JPS6343566A - 多出力型dc−dcコンバ−タ - Google Patents

多出力型dc−dcコンバ−タ

Info

Publication number
JPS6343566A
JPS6343566A JP61186058A JP18605886A JPS6343566A JP S6343566 A JPS6343566 A JP S6343566A JP 61186058 A JP61186058 A JP 61186058A JP 18605886 A JP18605886 A JP 18605886A JP S6343566 A JPS6343566 A JP S6343566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
transformer
voltage
secondary winding
rectifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61186058A
Other languages
English (en)
Inventor
Kojiro Yamada
山田 宏二郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61186058A priority Critical patent/JPS6343566A/ja
Publication of JPS6343566A publication Critical patent/JPS6343566A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0083Converters characterised by their input or output configuration
    • H02M1/009Converters characterised by their input or output configuration having two or more independently controlled outputs

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はDC−DCコンバータに関し、特に多出力型の
DC−DCコンバータに関するものである。
従来の技術 従来、この種の多出力goc−T)Cコンバータを2出
力型で示す一例は、第2図に示すように、直流入力電源
の入力端子1および2と、この端子1.2間に接続さn
る変成器4の一次巻線NP1およびスイッチング素子3
の直列回路と、同じく入力端子間に接続される一次巻線
NP1に逆向きの整流器17との直列回路と、変成器4
の2次側の2つの2次巻線NSIおよびNS2と、この
各2次巻線に接続する逆向きに直列に接続する整流器6
,7および整流器18.19と、これらの出力を平滑す
るチョークコイル8とコンデンサ9およびチョークコイ
ル20とコンデンサ12と、夫々の出力E01およびE
02の端子10,11および13゜14とからなってい
た。また、出力端子10は制御部5を介してスイッチン
グ素子3に接続するようになっていた。
この第2図についてその動作を説明すると、入力端子1
,2間に供給される入力直流電圧は、制御部5からの信
号によってオン、オフされるスイッチング素子3により
パルス電圧に変換され、このパルス電圧は、変成器4の
2次側にある整流器6.7,18.19により整流され
、チョークコイル8.20とコンデンサ9.12による
平滑回路によって、出力端子10.11間にはEOI、
出力端子13゜14間にはE。2となって夫々出力直流
電圧が供給される。制御部5は出力直流電圧EOIを観
測し出力直流電圧が安定するようにパルス信号を発生し
、スイッチング素子3へ送る。スイッチング素子3がオ
ンの時、変成器4を励磁する励磁エネルギーは、スイッ
チング素子3がオフの時、変成器4の巻線NP2と整流
器17によって入力側へ戻される。また整流器7および
19は、チョークコイル8および20のエネルギーをコ
ンデンサ9および12に充電するものである。
一般的に多出力型DC−DCコンバータの直流出力は、
主出力直流電圧EOIとサブ出力直流電圧EO2から成
り、主出力直流電圧EOIはその出力容量が大きく、サ
ブ出力直流電圧Eotはその出力容量が小さい場合が多
いが、このようにサブ出力直流電圧EO2の出力容量が
小さい場合にも、主出力直流電圧EOIと同じような回
路構む必要とするため、部品点数が多く、高価なチョー
クコイルを使用しなけnばならないという欠点があった
発明が解決しようとする問題点 本発明の目的は、上記の欠点、すなわち出力容量の小さ
いサブ出力直流電圧に対しても主出力直流電圧力と同じ
チョークコイルを用いなければならず、高価になるとい
う問題点を解決した多出力DC−DCコンバータを提供
することにある。
問題点を解決するための手段 本発明は上述の問題点を解決するために、直流入力電源
に直列に接続する変成器の1次巻線およびスイッチング
素子と、この変成器の第1の2次巻線と、この第1の2
次巻線の正極側にアノードが接続された第1の整流器と
、同じく第1の2次巻線の負極側にアノードが接線され
た第2の整流器と、これら第1および第2の整流器のカ
ソードを共通に接続し、その接続点に一端を接続された
チョークコイルと、このチョークコイルの他端と第1の
2次巻線の負極側との間に接続された第1のコンデンサ
と、この第1のコンデンサの主出力直流電圧によってス
イッチング素子をオン・オフさせる制御部と、変成器の
第1の2次巻線の負極側に正極側が接続さnた第2の2
次巻線と、この第2の2次巻線の負極側にアノード、チ
ョークコイルと第1のコンデンサとの接続点にカソード
が接続された第3の磐流器と、変成器の第1および第2
の2次巻線とは別の少なくとも1個以上n −1個の第
3〜第n+1番目の2次巻線と、これらの2次巻線の負
極側にアノードが接続されたn −1個の整流器と、こ
の整流器のカソードと第3〜第n+1番目の2次巻線の
正極との間に接続され作用 本発明は上述のように構成したので、スイッチング素子
がオン・オフすることによって、主出力直流電圧が安定
化される動作については従来の回路と全く同じである。
次にスイッチング素子がオンになると、第1の、整流器
が導通し、チョークコイルを経て第1のコンデンサの両
笈に主出力直流電圧が得られる。スイッチング素子がオ
フになると、変成器の電磁誘導作用によって2次側の各
巻線に逆方向の電圧が発生し、第3の整流器および第3
〜第n+1番目の2次巻線の負極側にアノードを接続す
るn−1個の各整流器が導通となり、n−1個の各サブ
出力直流電圧がn−1個の各コンデンサの両端に得られ
る。この時、第2の2次巻線に発生する電圧は、主出力
直流電圧によってクランプされ、同じ電圧となる。した
がって各サブ出力直流電圧は第2の2次巻線と第3〜第
n+1番目の2次巻線の比によりて決まる安定した値が
得られる。
実施例 次に本発明の実施例について図面を参照して説明する。
本発明の一実施例を回路図で示す第1図を参照すると、
本発明の多出力型DC−DCコンバータ(本実施例は2
出力の場合を示している)は直流入力電源の正側端子1
に1次巻Ii!NP lの正極側が接続きれた変成器4
と、この1次巻、INFlと直列に接続して直流入力電
源の負側端子2に接続されるスイッチング素子3と、変
成器4の第1の2次巻IvNSlとこの2次巻線NSI
の正極側にアノードが接続された第1の整流器6と、2
次巻線NSIの負極側にアノードが接続された第2の整
流器7と、これら実流器6および7のカソードを接続し
、その接続点に接続されたチョークコイル8と、このチ
ョークコイル8の他端と2次巻線NS1の負極側との間
に接1跣さ−れた第1のコンデンサ9と、このコンデン
サ9の出力直流電圧によってスイッチング素子3をオン
・オフさせる制御部5と、変成器4の第1の2次巻線N
S1の負極側に正極側が接続された第2の2次巻線NS
2と、この2次巻線NS2の負極側にアノード、チョー
クコイル8と第1のコンデンサ9との接続点にカソード
を接続させた第3の整流器15と、変成器4の独立した
別の2次巻線N S 3と、この2次巻、1ilNs3
の負極側にアノードを接続する整流器16と、この整流
器16のカソードと2次巻線NS3の正極との間に接続
されその両端から直流出力EO2を出力するコンデンサ
12とからなっている。
次に本実施例の動作についてWJ1図を用いて説明する
第1図において、変成器4の各巻線は図に示す極性に巻
かれている。また、主スイツチング素子3のオン・オフ
によりて主出力直流電圧EOIが安定化される動作は、
従来回路と同じである。次にスイッチング素子3がオン
になると、整流器6が導通し、出力端子10.11間に
電力を供給するとともに、変成器4を励磁する。スイッ
チング素子3がオフになると、変成器4の電磁誘導作用
により、2次側の各巻線に主スイツチング素子3がオン
時とは逆方向の電圧が発生し、整流器15 、16が導
通となり、変成器4の励磁エネルギーがサブ出力直流電
圧get  の出力端子13.14に送られると共に、
主出力直流電圧EOIの出力端子10゜11へも送られ
る。この時主出力直流電圧EOIは安定化されているの
で、変成器402次巻線NS2に発生する電圧は、主出
力直流電圧EOIにクランプされることになり、主出力
直流電圧EOIと同じ電圧となる。従って2次巻線NS
3に発生する電圧は、2次巻線NSaと2次巻線NS2
の巻数比によって決まつた電圧(”””Eot)となυ
、出力S2 端子13.14間に安定化されたサブ出力直流電圧EO
2が得られることになる。
なお本実施例では、主出力直流電圧Eo宜とサブ出力直
流電圧EO2の2出力の場合について説明したが、サブ
出力直流電圧が複数の場合にも、独立した2次巻線を複
数個設け、整流器、コンデンサで整流平滑することによ
って同様に複数のサブ出力直流電圧が得られる。
発明の詳細 な説明したよう忙、本発明によれば、変成器−ド、チョ
ークコイルと第1のコンデンサとの接続点にカソードを
接続する第3の整流器と、変成器のサブ出力電圧用のn
−1個の2次巻線と、この負極側にアノードを接続する
n−1個の整流器と、この夫々の整流器のカソードとn
−1個の2次巻線の正極側との間に接続するn−1個の
コンデンサとを設けることにより、スイッチング素子が
オフの時、変成器の第2の2次巻線に発生する電圧を第
3の整流器を介して主出力直流電圧にクランプし、n−
1個のサブ出力直流電圧用の2次巻線から整流器を介し
て変成器の励磁エネルギーを各サブ出力端子に与えるこ
とができ、高価なチョークコイルなどを使用することな
く、安定化されたサブ出力直流電圧が得られるという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す回路図、第2図は従来
例を示す回路図である。 1.2・・・・・・入力電圧端子、3・・・・・・スイ
ッチング素子、4・・・・・・変成器、5・・・・・・
制御部、6,7,15゜16・・・・・・整流器、8・
・・・・・チョークコイル、9.12・・・・・・コン
デンサ、10,11,13.14・・・・・・出力電圧
端子、EOl・・・・・・主出力直流電圧、EOl・・
・・・・サブ出力直流電圧、NPI・・・・・・1次巻
線、NSI、NS2゜NS3・・・・・・2次巻線。 第1図 sp /            /ン欠′巻線NSI
、NJ2.N53 2次企緑 −!P 2 区

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 直流入力電源の正側端子に1次巻線の正極側である一方
    の端子が接続された変成器と、この変成器の1次巻線に
    直列接続され、前記直流入力電源の負側端子に接続され
    るスイッチング素子と、前記変成器の第1の2次巻線と
    、この第1の2次巻線の正極側にアノードが接続された
    第1の整流器と、前記第1の2次巻線の負極側にアノー
    ドが接続された第2の整流器と、これら第1と第2の整
    流器のカソードを接続し、その接続点に一端が接続され
    たチョークコイルと、このチョークコイルの他端と前記
    第1の2次巻線の負極側間に接続された第1のコンデン
    サと、この第1のコンデンサの両端からの第1の出力直
    流電圧によって前記スイッチング素子を作動する制御部
    とからなるDC−DCコンバータにおいて、前記変成器
    の第1の2次巻線の負極側に正極側が接続された前記変
    成器の第2の2次巻線と、この第2の2次巻線の負極側
    にアノード、前記第1のコンデンサとチョークコイルと
    の接続点にカソードが接続された第3の整流器と、前記
    変成器の少なくとも1個以上n−1個の別の2次巻線と
    、この各2次巻線の負極側が整流器のアノード、正極側
    がコンデンサとなるn−1個の整流器およびn−1個の
    コンデンサの直列回路と、この各コンデンサの両端から
    のn−1個の出力直流電圧端子とを有することを特徴と
    する多出力型DC−DCコンバータ。
JP61186058A 1986-08-07 1986-08-07 多出力型dc−dcコンバ−タ Pending JPS6343566A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61186058A JPS6343566A (ja) 1986-08-07 1986-08-07 多出力型dc−dcコンバ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61186058A JPS6343566A (ja) 1986-08-07 1986-08-07 多出力型dc−dcコンバ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6343566A true JPS6343566A (ja) 1988-02-24

Family

ID=16181652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61186058A Pending JPS6343566A (ja) 1986-08-07 1986-08-07 多出力型dc−dcコンバ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6343566A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0475296A2 (de) * 1990-09-07 1992-03-18 ANT Nachrichtentechnik GmbH Getaktete Stromversorgunseinrichtung mit einem Fluss- und einem Sperrwandlerausgang

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5383054A (en) * 1976-12-28 1978-07-22 Nec Corp Switching type stabilized power unit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5383054A (en) * 1976-12-28 1978-07-22 Nec Corp Switching type stabilized power unit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0475296A2 (de) * 1990-09-07 1992-03-18 ANT Nachrichtentechnik GmbH Getaktete Stromversorgunseinrichtung mit einem Fluss- und einem Sperrwandlerausgang

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6549436B1 (en) Integrated magnetic converter circuit and method with improved filtering
US4736284A (en) Switching power supply circuit including forward converter
JP2680914B2 (ja) スイッチング電源回路
JP2002315331A (ja) Dc/dcコンバータを具えた電源装置
US5442536A (en) Low-loss power supply device comprising a DC/DC converter
EP0012648A1 (en) Single-pole commutation circuit
JPS6343566A (ja) 多出力型dc−dcコンバ−タ
JP2003259644A (ja) スイッチングコンバータ回路
JP2006280118A (ja) スイッチング電源装置
JP2001103755A (ja) 位相制御型ポストレギュレータ、その動作方法及びそれを用いたパワーコンバータ
JPS5939838Y2 (ja) インバ−タの起動回路
JPS6124913B2 (ja)
JPH03285572A (ja) スイッチング電源回路
JP3010903B2 (ja) 電圧共振型スイッチング電源
JP3275856B2 (ja) 電力変換装置
JPH0678537A (ja) スイッチング電源装置
JPH07337012A (ja) 多出力スイッチング電源回路
JPH1169815A (ja) 電源装置
JP2002218753A (ja) スイッチング電源装置
JPH0116176Y2 (ja)
JP3291864B2 (ja) スイッチング電源装置
JPH07264853A (ja) スイッチング電源
JPH06205582A (ja) スイッチング電源
JPH0767344A (ja) スイッチング電源装置
JPH0767276B2 (ja) フルブリッジ形スイッチングレギュレータ