JPS6343512Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6343512Y2 JPS6343512Y2 JP9763180U JP9763180U JPS6343512Y2 JP S6343512 Y2 JPS6343512 Y2 JP S6343512Y2 JP 9763180 U JP9763180 U JP 9763180U JP 9763180 U JP9763180 U JP 9763180U JP S6343512 Y2 JPS6343512 Y2 JP S6343512Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- musical instrument
- main body
- assembled
- state
- locking portions
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 6
- 235000014676 Phragmites communis Nutrition 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この考案は楽器本体を分離可能に構成し、可搬
性を向上させた電子鍵盤装置に関する。
性を向上させた電子鍵盤装置に関する。
周知のように、電子ピアノ、ミユージツクシン
セサイザー等の電子鍵盤装置は、鍵盤、スイツチ
機構、楽音形成回路等を1つの筐体内に収納して
いるため、楽器全体の重量が大で大型化し、運搬
する場合に多大な労力と時間を費やしている。
セサイザー等の電子鍵盤装置は、鍵盤、スイツチ
機構、楽音形成回路等を1つの筐体内に収納して
いるため、楽器全体の重量が大で大型化し、運搬
する場合に多大な労力と時間を費やしている。
そこで、最近では楽音形成回路、制御回路等を
集積化すると共に脚を楽器本体に着脱自在に取り
付けてなるコンポタイプの電子鍵盤装置も開発さ
れているが、このようなものにおいても未だ可搬
性等を完全に満足させるにはいたつていない。
集積化すると共に脚を楽器本体に着脱自在に取り
付けてなるコンポタイプの電子鍵盤装置も開発さ
れているが、このようなものにおいても未だ可搬
性等を完全に満足させるにはいたつていない。
したがつて、この考案は上述したような従来の
問題を解決し、簡単な構成で鍵を収容する楽器本
体と、操作パネルを有する楽器蓋体とを複数組の
係止具によつて収納状態と演奏組立状態の2つの
異なつた状態で一体的に結合し得るように構成
し、収納状態においては1つの箱形に結合するこ
とにより持ち運びやすくして可搬性を向上させる
とともに、係止具のうち少なくとも1組を収納状
態と演奏組立状態に共用するようにした電子鍵盤
装置を提供することを目的とするものである。
問題を解決し、簡単な構成で鍵を収容する楽器本
体と、操作パネルを有する楽器蓋体とを複数組の
係止具によつて収納状態と演奏組立状態の2つの
異なつた状態で一体的に結合し得るように構成
し、収納状態においては1つの箱形に結合するこ
とにより持ち運びやすくして可搬性を向上させる
とともに、係止具のうち少なくとも1組を収納状
態と演奏組立状態に共用するようにした電子鍵盤
装置を提供することを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
この考案は上記目的を達成するために、演奏組
立状態で前面上部および上面前部が開放しこの上
面前部の開放部に臨んで多数の鍵が並列配置され
た略箱形の楽器本体と、演奏組立時に前記楽器本
体の上面後端部に載置され演奏組立状態で前記楽
器本体の幅と略一致する幅を有しかつ前記楽器本
体の奥行と略一致する高さを有し、さらに前面は
操作パネルを有しており、収納可搬時には演奏組
立時における底面を前記楽器本体の前方に向けて
前記操作パネルが前記楽器本体の上面と対向する
ように前記楽器本体上に伏せて載置されることに
より前記前面の周縁部が前記楽器本体の上面周縁
部に対応密接する略箱形に形成された楽器蓋体
と、を備えた電子鍵盤装置であつて、 前記収納可搬時には、前記楽器本体両側面前方
と後方でかつ上面周縁部付近にそれぞれ設けられ
た前記楽器本体に属する4つの係止部と、前記楽
器蓋体側面に設けられた、前記楽器本体に属する
4つの係止部と各々対となる4つの係止部とを係
止することで前記電子鍵盤装置を収納可搬な状態
に結合すると共に、 前記演奏組立時には、前記楽器本体両側面後方
でかつ上面周縁部付近の2つの係止部と、前記楽
器蓋体の前記演奏組立時における両側面下方に設
けた2つの係止部とを係止することで前記電子鍵
盤装置を演奏組立可能な状態に結合してなり、前
記楽器本体と前記楽器蓋体にそれぞれ設けられた
係止部のうち少なくとも1つの係止部が前記収納
可搬状態と前記演奏組立状態の両状態において共
通に用いられるようにしたものである。
立状態で前面上部および上面前部が開放しこの上
面前部の開放部に臨んで多数の鍵が並列配置され
た略箱形の楽器本体と、演奏組立時に前記楽器本
体の上面後端部に載置され演奏組立状態で前記楽
器本体の幅と略一致する幅を有しかつ前記楽器本
体の奥行と略一致する高さを有し、さらに前面は
操作パネルを有しており、収納可搬時には演奏組
立時における底面を前記楽器本体の前方に向けて
前記操作パネルが前記楽器本体の上面と対向する
ように前記楽器本体上に伏せて載置されることに
より前記前面の周縁部が前記楽器本体の上面周縁
部に対応密接する略箱形に形成された楽器蓋体
と、を備えた電子鍵盤装置であつて、 前記収納可搬時には、前記楽器本体両側面前方
と後方でかつ上面周縁部付近にそれぞれ設けられ
た前記楽器本体に属する4つの係止部と、前記楽
器蓋体側面に設けられた、前記楽器本体に属する
4つの係止部と各々対となる4つの係止部とを係
止することで前記電子鍵盤装置を収納可搬な状態
に結合すると共に、 前記演奏組立時には、前記楽器本体両側面後方
でかつ上面周縁部付近の2つの係止部と、前記楽
器蓋体の前記演奏組立時における両側面下方に設
けた2つの係止部とを係止することで前記電子鍵
盤装置を演奏組立可能な状態に結合してなり、前
記楽器本体と前記楽器蓋体にそれぞれ設けられた
係止部のうち少なくとも1つの係止部が前記収納
可搬状態と前記演奏組立状態の両状態において共
通に用いられるようにしたものである。
この考案において楽器本体と楽器蓋体は複数組
の係止部により演奏組立状態と収納状態の異なつ
た2つの態様に結合され、少なくとも1つの係止
部は両態様に共通使用される。
の係止部により演奏組立状態と収納状態の異なつ
た2つの態様に結合され、少なくとも1つの係止
部は両態様に共通使用される。
以下、この考案を図面に示す実施例に基づいて
詳細に説明する。
詳細に説明する。
第1図はこの考案に係る電子鍵盤装置の一実施
例を示す演奏組立状態における分解斜視図、第2
図は同楽器の収納状態を示す縦断面図である。こ
れらの図において、電子鍵盤装置1は、夫々箱形
に形成された楽器本体2と、楽器蓋体3とを備
え、楽器蓋体3を楽器本体2の上面後端部にその
前面を前方に向けて立設することにより、側面視
略〓形をなす演奏組立状態に結合され、楽器蓋体
3を楽器本体2の上面を覆う如く演奏組立時の底
面を前方に向けて楽器本体2の前面を面一になる
よう、かつ前面が下になるよう伏せて楽器本体2
上に載置することにより、収納状態に結合され1
つの箱体を形成するように構成されている。
例を示す演奏組立状態における分解斜視図、第2
図は同楽器の収納状態を示す縦断面図である。こ
れらの図において、電子鍵盤装置1は、夫々箱形
に形成された楽器本体2と、楽器蓋体3とを備
え、楽器蓋体3を楽器本体2の上面後端部にその
前面を前方に向けて立設することにより、側面視
略〓形をなす演奏組立状態に結合され、楽器蓋体
3を楽器本体2の上面を覆う如く演奏組立時の底
面を前方に向けて楽器本体2の前面を面一になる
よう、かつ前面が下になるよう伏せて楽器本体2
上に載置することにより、収納状態に結合され1
つの箱体を形成するように構成されている。
なお、楽器本体2および楽器蓋体3の上下、前
後、左右方向については演奏組立状態を基準とす
る。
後、左右方向については演奏組立状態を基準とす
る。
前記楽器本体2は、底板4と、口棒を形成する
前板5と、後板6と、左右1対の側板7a,7b
および上面板8によつて、前面上部および上面前
端部が開放する箱形を呈し、この開放部分に各音
高に対応する複数個の鍵10を上下2段に配設し
て鍵盤部9を形成している。下段の鍵10Aは、
その中央部が夫々鍵盤筬11を構成する筬中12
の上面に植設されたバランスキーピン13によつ
て上下方向に回動自在に支持され、前端部が筬前
14上に植設されたオーバルキーピン15によつ
て位置決めされ左右方向の横振れを阻止されてい
る。そして、鍵10Aは通常すなわち非押鍵操作
時において前端部が上方に浮いて、後端部が筬後
16上に載置され、押鍵操作によつて前端部が降
下することにより、図示しない鍵後端に配設され
た鍵スイツチを動作させて、当該鍵に対応する楽
音を電気的に発音させるように構成されている。
なお、前記鍵盤筬11および筬後16は底板4の
上面に固定される。
前板5と、後板6と、左右1対の側板7a,7b
および上面板8によつて、前面上部および上面前
端部が開放する箱形を呈し、この開放部分に各音
高に対応する複数個の鍵10を上下2段に配設し
て鍵盤部9を形成している。下段の鍵10Aは、
その中央部が夫々鍵盤筬11を構成する筬中12
の上面に植設されたバランスキーピン13によつ
て上下方向に回動自在に支持され、前端部が筬前
14上に植設されたオーバルキーピン15によつ
て位置決めされ左右方向の横振れを阻止されてい
る。そして、鍵10Aは通常すなわち非押鍵操作
時において前端部が上方に浮いて、後端部が筬後
16上に載置され、押鍵操作によつて前端部が降
下することにより、図示しない鍵後端に配設され
た鍵スイツチを動作させて、当該鍵に対応する楽
音を電気的に発音させるように構成されている。
なお、前記鍵盤筬11および筬後16は底板4の
上面に固定される。
一方、上段の鍵10Bは、フレーム17の後端
部に一体に設けた垂直片部17aの孔17bにそ
の後端部が夫々挿入係止されることによりこの後
端部を回動支点として上下方向に回動自在に支持
され、かつコイルばね18によつて常時第2図時
計方向の復帰習性が与えられている。また、鍵1
0Bは、その下面前端寄りに垂設された鉤形の係
合片19を備えており、これを前記フレーム17
に穿設された孔20に係入させることにより、上
下方向に対して小角度の回動が許容されている。
さらに各鍵10Bはその下面略中央に垂設された
アクチユエータ21を備えており、このアクチユ
エータ21に対応してフレーム16の下面にスイ
ツチ22が固定されている。したがつて、鍵10
Bを押鍵操作すると、当該鍵10Bのアクチユエ
ータ21も一体に降下して当該鍵10Bに対応す
るスイツチ22を動作させ、前記鍵10Aと同様
楽音を発生させるように構成されている。
部に一体に設けた垂直片部17aの孔17bにそ
の後端部が夫々挿入係止されることによりこの後
端部を回動支点として上下方向に回動自在に支持
され、かつコイルばね18によつて常時第2図時
計方向の復帰習性が与えられている。また、鍵1
0Bは、その下面前端寄りに垂設された鉤形の係
合片19を備えており、これを前記フレーム17
に穿設された孔20に係入させることにより、上
下方向に対して小角度の回動が許容されている。
さらに各鍵10Bはその下面略中央に垂設された
アクチユエータ21を備えており、このアクチユ
エータ21に対応してフレーム16の下面にスイ
ツチ22が固定されている。したがつて、鍵10
Bを押鍵操作すると、当該鍵10Bのアクチユエ
ータ21も一体に降下して当該鍵10Bに対応す
るスイツチ22を動作させ、前記鍵10Aと同様
楽音を発生させるように構成されている。
前記下段および上段の鍵10A,10Bの両側
部には夫々拍子木23a〜23dが配設されてお
り、これらの拍子木23a〜23dにはパワース
イツチ、ボリユーム、トレモロスイツチ等の各種
制御用スイツチ24が配設されている。
部には夫々拍子木23a〜23dが配設されてお
り、これらの拍子木23a〜23dにはパワース
イツチ、ボリユーム、トレモロスイツチ等の各種
制御用スイツチ24が配設されている。
前記1対の側板7a,7bの前端部上縁は第1
図に示す如く適宜な角度で夫々斜下方に切落さら
れることにより、斜面27を形成しており、また
これら側板7a,7bの前端部および後端部の上
縁には引掛金具(係止具)28aおよび掛け金
(係止具)45が夫々固定されている。なお、引
掛金具28と掛け金45は鍵盤本体2と楽器蓋体
3を収納状態に結合する際に用いられ、掛け金4
5は演奏状態に結合する際にも用いられる。前記
上面板8の両端部には前後1対からなる矩形の嵌
合孔29a,29b,30a,30bが夫々形成
されている。なお、31は両側板7a,7b間に
支架された鍵盤押えで、この鍵盤押え31の裏面
下部両端および両側板7a,7bの両側面に共通
に固定された1対のブラケツト32に前記フレー
ム17が固定されている。
図に示す如く適宜な角度で夫々斜下方に切落さら
れることにより、斜面27を形成しており、また
これら側板7a,7bの前端部および後端部の上
縁には引掛金具(係止具)28aおよび掛け金
(係止具)45が夫々固定されている。なお、引
掛金具28と掛け金45は鍵盤本体2と楽器蓋体
3を収納状態に結合する際に用いられ、掛け金4
5は演奏状態に結合する際にも用いられる。前記
上面板8の両端部には前後1対からなる矩形の嵌
合孔29a,29b,30a,30bが夫々形成
されている。なお、31は両側板7a,7b間に
支架された鍵盤押えで、この鍵盤押え31の裏面
下部両端および両側板7a,7bの両側面に共通
に固定された1対のブラケツト32に前記フレー
ム17が固定されている。
前記楽器蓋体3は、上面板33と、後板34と
底板35と、左右1対の側板36a,36bおよ
び操作パネル37とで密閉した箱形に形成される
ことにより幅が楽器本体2の幅と略一致し、高さ
が楽器本体2の奥行と略一致し、内部には楽音形
成回路、制御回路、各種電気部品、コード等(図
示せず)が組込まれている。上面板33は収納状
態において楽器本体2の上面板8上に載置され
る。後板34の両側部には凹部(図示せず)が
夫々形成されると共にこれらの凹部に不使用時に
収容される取手38が夫々配設されている。底板
35は演奏状態において楽器本体2の上面板8上
に載置されるもので、前記嵌合孔29a,29
b,30a,30bに対応して夫々前後1対の脚
兼位置決め用嵌合突起39a,39b,40a,
40b(40bは図示せず)が突設されている。
したがつて、操作パネル37を前方に向けて嵌合
突起39a,39b,40a,40bを嵌合孔2
9a,29b,30a,30bに夫々嵌入する
と、楽器蓋体3は楽器本体2上に位置決めされて
立設される。1対の側板36a,36bの前端面
は第2図に示す収納状態において楽器本体2の、
側板7b,7aの上端面および斜面27に夫々密
接して接合されるもので、そのためその下部は前
記斜面27と接合するよう前方に突出し、端面が
斜面27Aを形成している。また、側板36a,
36bの下端部前縁には前述した引掛金具28に
対応して掛け金(係止具)42が夫々固定されて
おり、また、側板36a,36bの上端部前縁お
よび後端部下縁には前記掛け金45に対応して引
掛金具(係止具)46,47が固定されている。
これら引掛金具28と掛け金42および掛け金4
5と引掛金具46は収納時において係止され、掛
け金45と引掛金具47は演奏状態において係止
される。すなわち、掛け金45は演奏状態と収納
状態の両方に共用される。
底板35と、左右1対の側板36a,36bおよ
び操作パネル37とで密閉した箱形に形成される
ことにより幅が楽器本体2の幅と略一致し、高さ
が楽器本体2の奥行と略一致し、内部には楽音形
成回路、制御回路、各種電気部品、コード等(図
示せず)が組込まれている。上面板33は収納状
態において楽器本体2の上面板8上に載置され
る。後板34の両側部には凹部(図示せず)が
夫々形成されると共にこれらの凹部に不使用時に
収容される取手38が夫々配設されている。底板
35は演奏状態において楽器本体2の上面板8上
に載置されるもので、前記嵌合孔29a,29
b,30a,30bに対応して夫々前後1対の脚
兼位置決め用嵌合突起39a,39b,40a,
40b(40bは図示せず)が突設されている。
したがつて、操作パネル37を前方に向けて嵌合
突起39a,39b,40a,40bを嵌合孔2
9a,29b,30a,30bに夫々嵌入する
と、楽器蓋体3は楽器本体2上に位置決めされて
立設される。1対の側板36a,36bの前端面
は第2図に示す収納状態において楽器本体2の、
側板7b,7aの上端面および斜面27に夫々密
接して接合されるもので、そのためその下部は前
記斜面27と接合するよう前方に突出し、端面が
斜面27Aを形成している。また、側板36a,
36bの下端部前縁には前述した引掛金具28に
対応して掛け金(係止具)42が夫々固定されて
おり、また、側板36a,36bの上端部前縁お
よび後端部下縁には前記掛け金45に対応して引
掛金具(係止具)46,47が固定されている。
これら引掛金具28と掛け金42および掛け金4
5と引掛金具46は収納時において係止され、掛
け金45と引掛金具47は演奏状態において係止
される。すなわち、掛け金45は演奏状態と収納
状態の両方に共用される。
なお、前述した係止具28,42,45,4
6,47はトランク等に使用されている従来周知
のクランプ装置を用いているため、その詳細な構
成については説明を省略する。
6,47はトランク等に使用されている従来周知
のクランプ装置を用いているため、その詳細な構
成については説明を省略する。
操作パネル37は側板36a,36bの前端面
より後方に位置してほぼ垂直に設けられており、
その表面には第1図に示す如く多数の制御用スイ
ツチ、つまみ類48が配設されている。
より後方に位置してほぼ垂直に設けられており、
その表面には第1図に示す如く多数の制御用スイ
ツチ、つまみ類48が配設されている。
前記底板35の前端面には第2図に示すように
収納状態において補助蓋50が取り付けられる。
この補助蓋50は電子鍵盤楽器1の収納時におい
て楽器本体2と楽器蓋体3間の開口部分を覆うた
めのもので、その上下端面には夫々左右1対の突
起51,52が植設されている。そのため楽器蓋
体3の底板35の前端面および楽器本体2の前板
5の上端面には前記突起51,52に対応して凹
部53,54が夫々形成されている。
収納状態において補助蓋50が取り付けられる。
この補助蓋50は電子鍵盤楽器1の収納時におい
て楽器本体2と楽器蓋体3間の開口部分を覆うた
めのもので、その上下端面には夫々左右1対の突
起51,52が植設されている。そのため楽器蓋
体3の底板35の前端面および楽器本体2の前板
5の上端面には前記突起51,52に対応して凹
部53,54が夫々形成されている。
なお、演奏組立状態の結合に際しては楽器本体
2内の鍵スイツチと楽器蓋体3内の電気回路が、
楽器本体2および楽器蓋体3に夫々設けられた図
示しないコネクターを直接結合させたり、あるい
はまたコネクターをケーブル(図示せず)を介し
て接続することにより電気的に接続される。この
時、前述した係止具45,47が錠止される。一
方、係止具28,42および45,46の錠止に
よつて楽器本体2と楽器蓋体3を収納状態に結合
すると、電子鍵盤装置1は第2図に示す如く箱形
となる。したがつて、取手38を持つて運べば、
運搬が容易である。また、主要電気部品および楽
音成形回路等は楽器蓋体3内に組み込まれるの
で、楽器本体2を小型にすることができる。さら
に、収納状態において電子鍵盤装置1を、楽器蓋
体3の底板35を下にして立てれば、合計4個の
嵌合突起39a,39b,40a,40bを脚と
して使用することができる。
2内の鍵スイツチと楽器蓋体3内の電気回路が、
楽器本体2および楽器蓋体3に夫々設けられた図
示しないコネクターを直接結合させたり、あるい
はまたコネクターをケーブル(図示せず)を介し
て接続することにより電気的に接続される。この
時、前述した係止具45,47が錠止される。一
方、係止具28,42および45,46の錠止に
よつて楽器本体2と楽器蓋体3を収納状態に結合
すると、電子鍵盤装置1は第2図に示す如く箱形
となる。したがつて、取手38を持つて運べば、
運搬が容易である。また、主要電気部品および楽
音成形回路等は楽器蓋体3内に組み込まれるの
で、楽器本体2を小型にすることができる。さら
に、収納状態において電子鍵盤装置1を、楽器蓋
体3の底板35を下にして立てれば、合計4個の
嵌合突起39a,39b,40a,40bを脚と
して使用することができる。
第3図はこの考案の他の実施例を示す斜視図で
ある。この実施例は操作パネル37の中央下部に
すべり止め60と1対の楽譜押え61を配設して
譜面台62を設けたもので、他の構成は前述した
実施例と同一であるため、その説明を省略する。
ある。この実施例は操作パネル37の中央下部に
すべり止め60と1対の楽譜押え61を配設して
譜面台62を設けたもので、他の構成は前述した
実施例と同一であるため、その説明を省略する。
このような構成によれば譜面63が演奏者の最
も見やすい位置に配置されるので、演奏を容易な
ものとすることができる利点を有している。
も見やすい位置に配置されるので、演奏を容易な
ものとすることができる利点を有している。
なお、上記実施例は楽器本体2と楽器蓋体3を
収納状態に結合する際の係止具として周知のクラ
ンプ装置を用いて説明したが、この考案はこれに
何ら限定適用されるものではラビツト錠等の適宜
な錠止装置を係止具として用いることが可能であ
る。
収納状態に結合する際の係止具として周知のクラ
ンプ装置を用いて説明したが、この考案はこれに
何ら限定適用されるものではラビツト錠等の適宜
な錠止装置を係止具として用いることが可能であ
る。
また、楽器本体2と楽器蓋体3を演奏組立状態
に結合する際、楽器本体2に設けた嵌合孔29
a,29b,30a,30bに楽器蓋体3に設け
た脚兼用の嵌合突起39a,39b,40a,4
0bを嵌入したが、嵌合突起39a,39b,4
0a,40bを脚として使用しない場合には、嵌
合孔と嵌合突起を逆に設けてもよく、また嵌合突
起、嵌合孔の形状も適宜な形状に形成し得ること
は勿論である。
に結合する際、楽器本体2に設けた嵌合孔29
a,29b,30a,30bに楽器蓋体3に設け
た脚兼用の嵌合突起39a,39b,40a,4
0bを嵌入したが、嵌合突起39a,39b,4
0a,40bを脚として使用しない場合には、嵌
合孔と嵌合突起を逆に設けてもよく、また嵌合突
起、嵌合孔の形状も適宜な形状に形成し得ること
は勿論である。
以上説明したようにこの考案に係る電子鍵盤装
置は鍵を収容した楽器本体と、操作パネルを有す
る楽器蓋体にそれぞれ複数個の係止具を設け、そ
のうちの少なくとも一つを演奏組立状態と収納状
態の2つの異なつた状態に一体的に結合する際、
共通に使用するように構成したので、演奏組立状
態においては安定した演奏を楽しむことができ、
収納状態においては持ち運びが便利なように1つ
の箱形に結合できるので、可搬性を向上させるこ
とができ、また係止具の数を削減でき、取り付け
が容易であるほか、汎用品を使用することが可能
であるなど多くの実用的効果を奏する。
置は鍵を収容した楽器本体と、操作パネルを有す
る楽器蓋体にそれぞれ複数個の係止具を設け、そ
のうちの少なくとも一つを演奏組立状態と収納状
態の2つの異なつた状態に一体的に結合する際、
共通に使用するように構成したので、演奏組立状
態においては安定した演奏を楽しむことができ、
収納状態においては持ち運びが便利なように1つ
の箱形に結合できるので、可搬性を向上させるこ
とができ、また係止具の数を削減でき、取り付け
が容易であるほか、汎用品を使用することが可能
であるなど多くの実用的効果を奏する。
第1図はこの考案に係る電子鍵盤装置の一実施
例を示す演奏組立状態における分解斜視図、第2
図は同楽器の収納状態における縦断面図、第3図
はこの考案の他の実施例を示す斜視図である。 1……電子鍵盤装置、2……楽器本体、3……
楽器蓋体、10……鍵、28,42,45,4
6,47……係止具、29a,29b,30a,
30b……嵌合孔、37……操作パネル、39
a,39b,40a,40b……嵌合突起。
例を示す演奏組立状態における分解斜視図、第2
図は同楽器の収納状態における縦断面図、第3図
はこの考案の他の実施例を示す斜視図である。 1……電子鍵盤装置、2……楽器本体、3……
楽器蓋体、10……鍵、28,42,45,4
6,47……係止具、29a,29b,30a,
30b……嵌合孔、37……操作パネル、39
a,39b,40a,40b……嵌合突起。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 演奏組立状態で前面上部および上面前部が開放
しこの上面前部の開放部に臨んで多数の鍵が並列
配置された略箱形の楽器本体と、 演奏組立時に前記楽器本体の上面後端部に載置
され演奏組立状態で前記楽器本体の幅と略一致す
る幅を有しかつ前記楽器本体の奥行と略一致する
高さを有し、さらに前面は操作パネルを有してお
り、収納可搬時には演奏組立時における底面を前
記楽器本体の前方に向けて前記操作パネルが前記
楽器本体の上面と対向するように前記楽器本体上
に伏せて載置されることにより前記前面の周縁部
が前記楽器本体の上面周縁部に対応密接する略箱
形に形成された楽器蓋体と、 を備えた電子鍵盤装置であつて、 前記収納可搬時には、前記楽器本体両側面前方
と後方でかつ上面周縁部付近にそれぞれ設けられ
た前記楽器本体に属する4つの係止部と、前記楽
器蓋体側面に設けられた、前記楽器本体に属する
4つの係止部と各々対となる4つの係止部とを係
止することで前記電子鍵盤装置を収納可搬な状態
に結合すると共に、 前記演奏組立時には、前記楽器本体両側面後方
でかつ上面周縁部付近の2つの係止部と、前記楽
器蓋体の前記演奏組立時における両側面下方に設
けた2つの係止部とを係止することで前記電子鍵
盤装置を演奏組立可能な状態に結合してなり、前
記楽器本体と前記楽器蓋体にそれぞれ設けられた
係止部のうち少なくとも1つの係止部が前記収納
可搬状態と前記演奏組立状態の両状態において共
通に用いられることを特徴とする電子鍵盤装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9763180U JPS6343512Y2 (ja) | 1980-07-11 | 1980-07-11 | |
US06/272,334 US4380947A (en) | 1980-06-20 | 1981-06-10 | Portable electronic musical instrument having separable controlling panel and keyboard |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9763180U JPS6343512Y2 (ja) | 1980-07-11 | 1980-07-11 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5725396U JPS5725396U (ja) | 1982-02-09 |
JPS6343512Y2 true JPS6343512Y2 (ja) | 1988-11-14 |
Family
ID=29459395
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9763180U Expired JPS6343512Y2 (ja) | 1980-06-20 | 1980-07-11 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6343512Y2 (ja) |
-
1980
- 1980-07-11 JP JP9763180U patent/JPS6343512Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5725396U (ja) | 1982-02-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6538185B1 (en) | Pedal board assembly | |
JPS6343512Y2 (ja) | ||
JPS644146Y2 (ja) | ||
JPS6343511Y2 (ja) | ||
US4378881A (en) | Portable securing assembly for an electric musical instrument | |
JPS6340320B2 (ja) | ||
JPH0416359Y2 (ja) | ||
JPH0119200Y2 (ja) | ||
JPH0322782Y2 (ja) | ||
JPH06134147A (ja) | 遊戯具 | |
CN213094415U (zh) | 一种多路电源吉他工具箱音箱 | |
JP3760106B2 (ja) | 収納箱の連結構造 | |
JPS6139439Y2 (ja) | ||
JP2001092458A (ja) | 機器の構造 | |
JPS6243344Y2 (ja) | ||
JPH019992Y2 (ja) | ||
JPH0348636Y2 (ja) | ||
JPS6114732Y2 (ja) | ||
JPS6331114Y2 (ja) | ||
JPS5930559Y2 (ja) | 電子機器 | |
US3255295A (en) | Portable musical instrument | |
JPS6321024Y2 (ja) | ||
JPS6320149Y2 (ja) | ||
JPS596074Y2 (ja) | 電気メガホン | |
JPH0521120Y2 (ja) |