JPS6343334A - 半導体素子の搭載方法 - Google Patents

半導体素子の搭載方法

Info

Publication number
JPS6343334A
JPS6343334A JP61186336A JP18633686A JPS6343334A JP S6343334 A JPS6343334 A JP S6343334A JP 61186336 A JP61186336 A JP 61186336A JP 18633686 A JP18633686 A JP 18633686A JP S6343334 A JPS6343334 A JP S6343334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
semiconductor element
thermal expansion
melting point
low melting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61186336A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Sugawara
健二 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61186336A priority Critical patent/JPS6343334A/ja
Publication of JPS6343334A publication Critical patent/JPS6343334A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、低融点ガラスを用いた半導体素子の搭載方法
に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、この種の低融点ガラスを用いた半導体素子の搭載
方法は、一般にガラス封止型半導体装置に使用されてい
る。これは第3図の断面図に示すように、セラミック基
体1上に低融点ガラス6を介し、リードフレームが圧着
されているガラス封止型半導体装置において、半導体素
子搭載部(以下キャビィティ部と記す)2に、リードフ
レームの圧着に使用されている低融点ガラス6と同種ま
たは異種の低融点ガラス(以下キャビィティガラスと記
す)5が印刷されているパッケージ基体を、キャビィテ
ィガラス5の軟化点以上に加熱した状態で、半導体素子
7の裏面の金属膜8をキャビィティガラス5に圧接し、
半導体素子7を搭載接着する方法である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の低域点ガラスにより半導体素子を搭載す
る方法では、パッケージ基体と半導体素子の間の低融点
ガラスは一種類の低融点ガラスを一層もしくは数層印刷
することにより形成されていた。この際使用される低融
点ガラスは、その熱膨張率がパッケージ基体の熱膨張率
に近いもの、あるいは、搭載される半導体素子の熱膨張
率に近いものが広く利用されてきた。しかしながら、前
者のような熱膨張率を有する低融点ガラスを使用した場
合には、半導体素子と低融点ガラスの熱膨張率の差のた
めに応力が集中し、半導体素子あるいは低融点ガラスに
クラックが発生する場合が認められた。また、後者のよ
うな熱膨張率金有する低融点ガラスを使用した場合には
、パッケージ基体と低融点ガラスの熱膨張率の差のため
、低融点ガラスにクラックが発生する場合が認められた
〔問題点を解決するだめの手段〕
本発明の半導体素子の搭載方法では、低融点ガラスとパ
ッケージ基体あるいは低融点ガラスと半導体素子の熱膨
張率差のために生じるクラックを防止するために、パッ
ケージ基体と半導体素子の間に、少なくとも2種の熱膨
張率の異なる低融点ガラスを用い、2層以上の低融点ガ
ラス層によりキャビィティガラスを形成し、このガラス
の浴着により半導体素子を搭載するのである。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明に基づく半導体素子の搭載法を説明する
だめのガラス封止型半導体装置の断面図である。第1図
において、パンケージ基体1の半導体素子搭載部(キャ
ビティ)2に、熱膨張率の異なる低融点ガラス3a 、
3bが積層されている。
この際使用される低融点ガラス3a、3bは、その熱膨
張率がパッケージ基体1と半導体素子7の中間の値を有
し、パッケージ基体側の低融点ガラス3aはパッケージ
基体1の熱膨張率に近いもの半導体素子側の低融点ガラ
ス31〕は、半導体素子7の熱5膨張率に近いものが選
択されている。このような熱膨張率の異なる低融点ガラ
スを積層することにより、・パッケージ基体1と半導体
素子7との間で熱膨張の整合を取ることが可能となる。
パッケージ基体の素材としてアルミナ、半導体素子の素
材としてシリコンを用いる場合には、低融点ガラス3b
としては熱膨張率が35〜45X10−’/°C1低融
点ガラス3aとしては熱膨張率が55〜65X10−?
/’Oの低一点ガラスを用いることが望ましい。
第2図は本発明の他の実施例を説明するための断面図で
あシ、第2図において、パッケージ基体1に接触する下
層のキャビティガラス4aの上には、大きさの小さいキ
ャビティガラス4bが積層されて、半導体素子7の搭載
品との謂和を図っている。
なお、本発明に基づく、キャビィティガラスの形成は、
低融点ガラスをスクリーン印刷法によりグレージングす
ることにより容易に形成することが出来る。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、パッケージ基体と半導体
素子との間にPA膨張率の異なる低融点ガラスを2層以
上積層することにより、パッケージ基体と半導体素子間
の熱膨張率の整合を取り、熱膨張率の差から生じる応力
の集中をさまたげる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を説明するための断面図、第
2図は本発明の他の実施例を説明するための断面図、第
3図は従来の半導体素子の搭載方法を説明するだめの断
面図である。 1・・・・・・パッケージ基体、2・・・・・・半導体
素子搭載部(キャビティ)、3a、3b、4a、4b、
5−低融点キャビティガラス、6・・・・・・リードフ
レーム接着低融点ガラス、7・・・・・・半導体素子、
訃・・・・・半導体素子の接着金属面。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)パッケージ基体の半導体素子取付面上に、それぞ
    れ熱膨張率の異なる2層以上の低融点ガラス層を形成し
    、この低融点ガラス層上に裏面に前記低融点ガラスと密
    着性が良く、かつ接合強度の大きい加工膜を設けた半導
    体素子を搭載接着することを特徴とする半導体素子の搭
    載方法。
  2. (2)上記低融点ガラス層が2層より形成され、前記低
    融点ガラス層の内、前記半導体素子に近い側の低融点ガ
    ラス層に熱膨張率が35〜45×10^−^7/℃の低
    融点ガラスを使用し、その下に熱膨張率が55〜65×
    10^−^7/℃の低融点ガラスを使用していることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体素子の搭
    載方法。
JP61186336A 1986-08-08 1986-08-08 半導体素子の搭載方法 Pending JPS6343334A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61186336A JPS6343334A (ja) 1986-08-08 1986-08-08 半導体素子の搭載方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61186336A JPS6343334A (ja) 1986-08-08 1986-08-08 半導体素子の搭載方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6343334A true JPS6343334A (ja) 1988-02-24

Family

ID=16186564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61186336A Pending JPS6343334A (ja) 1986-08-08 1986-08-08 半導体素子の搭載方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6343334A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4916227A (ja) * 1972-06-05 1974-02-13
JPS59116146A (ja) * 1982-12-22 1984-07-04 Toshiba Corp シリコン半導体素子接着用ガラス
JPS6014831A (ja) * 1983-07-05 1985-01-25 株式会社東芝 調理具
JPS60148131A (ja) * 1984-01-13 1985-08-05 Nec Corp 半導体素子取り付け方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4916227A (ja) * 1972-06-05 1974-02-13
JPS59116146A (ja) * 1982-12-22 1984-07-04 Toshiba Corp シリコン半導体素子接着用ガラス
JPS6014831A (ja) * 1983-07-05 1985-01-25 株式会社東芝 調理具
JPS60148131A (ja) * 1984-01-13 1985-08-05 Nec Corp 半導体素子取り付け方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4554573A (en) Glass-sealed ceramic package type semiconductor device
KR102563423B1 (ko) 세라믹 기판 제조 방법
JPH08153822A (ja) 半導体装置
JPS6343334A (ja) 半導体素子の搭載方法
KR102587868B1 (ko) 패키지, 패키지 제조 방법, 접합재가 부착된 덮개체, 및 접합재가 부착된 덮개체의 제조 방법
JPS6042069A (ja) サ−マルプリントヘツド
JPS5853838A (ja) 半導体装置
JPS6218055Y2 (ja)
JPH01261247A (ja) 低融点ガラス接着による接合体の製造方法,及び接着体
JP2968375B2 (ja) セラミック基板の製造方法
JPS6352447A (ja) 半導体装置
JPH01165147A (ja) セラミツク基板
JP3204771B2 (ja) セラミックパッケージ
JPH0737747A (ja) チップ型積層セラミックコンデンサ
JPS62265732A (ja) 混成集積回路装置
JPS62128128A (ja) 半導体装置
JPS63209133A (ja) 半導体チツプ
JPH10154770A (ja) セラミックスパッケージの製造方法
JPH0723962Y2 (ja) 半導体パッケージ
JPS63104453A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2002198515A (ja) チップ型半導体素子の製造方法
JPH0779110B2 (ja) シリコンウェハとガラス基板の陽極接合法
JPS62256446A (ja) 半導体装置
JPH04217348A (ja) セラミックパッケージ用キャップ
JPS6033278A (ja) 封着用ガラス層の形成方法