JPS6343152Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6343152Y2
JPS6343152Y2 JP1983118614U JP11861483U JPS6343152Y2 JP S6343152 Y2 JPS6343152 Y2 JP S6343152Y2 JP 1983118614 U JP1983118614 U JP 1983118614U JP 11861483 U JP11861483 U JP 11861483U JP S6343152 Y2 JPS6343152 Y2 JP S6343152Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
rear seat
groove
seat back
trunk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983118614U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6026933U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1983118614U priority Critical patent/JPS6026933U/ja
Publication of JPS6026933U publication Critical patent/JPS6026933U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6343152Y2 publication Critical patent/JPS6343152Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は乗用自動車のリヤシートバツクのロツ
ク装置に関するものである。
乗用自動車で、リヤシートバツクの後方に位置
する車室とトランクルームとの隔壁に開口部を設
け、リヤシートバツクを前倒することによつて車
室内とトランクルーム間を連通し、車室内よりト
ランクルームに荷物等を出し入れ可能としたもの
がある。この場合、駐車中にドアロツクを掛け忘
れた時に、車室内からトランクルーム内の荷物が
盗まれるおそれがある。
本考案は上記の盗難を防止するために、リヤシ
ートバツクのロツク並びにロツク解除をトランク
ルーム内より操作するようにし、トランクリツド
がロツクされている限りリヤシートバツクを前倒
して開口できないロツク装置を提供するものであ
り、しかも、その機構も簡単で操作も容易にした
点に特長を有するものである。
さらに本考案の特長は、リヤシートバツクを前
倒して車室内からトランクルームに荷物を出し入
れする際に、ロツクを解除したロツク装置の構成
部品が荷物と干渉しないように回避位置決めし、
荷物の出し入れ操作を円滑容易にすると共に、ロ
ツク解除状態で走行する場合でもロツク装置の構
成部品が共振によるガタツキを防止したものであ
る。
以下本考案の実施例を図面によつて説明する。
第1図及び第2図において、1はリヤシートバツ
ク、2はトランクルーム、3は車室内とトランク
ルーム2との隔壁8に開設した開口部であり、リ
ヤシートバツク1を前倒することによつて開口部
3を介して車室内よりトランクルーム2内に荷物
の出し入れを可能とするものである。4はリヤシ
ートバツク1の前傾防止用のロツクであり、リヤ
シートバツク1に設けた解除ノブ5によつて車室
内より操作されるものである。
7は本考案によるロツク装置である。このロツ
ク装置7の構造は、開口部3と対応するリヤシー
トバツク1の後壁面にフツク6を設け、隔壁8の
トランクルーム2側の壁面に、フランジ9aを両
側に形成したベース9を固設し、このベース9の
フランジ9aの下部にレバー10を枢支ピン11
によつて旋回自在に枢着する。さらに、レバー1
0に前記フツク6に係脱するU字形のリンク13
を前記レバー10の枢支ピン11の支点の近傍位
置に枢支ピン12にて旋回自在に枢着する。
また、前記フランジ9aの少くとも一方にはレ
バー10の枢支ピン11の上方に凹溝14と、こ
の凹溝14の上部に凹溝14に連なる弧状のガイ
ド面15とを形成している。16はガイド面15
と凹溝14との連続部に形成された突起部であ
る。
前記リンク13には、その枢支ピン12よりフ
ランジ9a側に延びる延在部13aが設けられ、
この延在部13aに前記ガイド面15に摺接して
凹溝14に係止される係止部13bが形成されて
いる。
さらに、レバー10は枢支ピン11に巻回した
リターンスプリング17によつて常に上向き旋回
力を付勢したものである。
本考案は上記の通りの構造であるから、リヤバ
ツクシート1をロツクする場合は、第3図におい
て実線で示す係止部13bが凹溝14に係止され
たリンク13を、前記凹溝14より係止部13b
を外すとフリー状態となり仮想線で示すように垂
架される。この状態でレバー10を下向きに押し
て時計方向に旋回させると同時にリンクも時計方
向に旋回させフツク6に係合させる。しかる後に
レバー10の押し下げ力を解放することにより、
リターンスプリング17の付勢によつてレバー1
0は上向き旋回してレバーがデツトポイントを越
える寸前まで戻される。さらに手でレバーを押し
てデツトポイントを越えさせロツク状態となる。
ロツクを解除する場合にはレバー10を押し下げ
ることによつてフツク6に係合したリンク13が
外れ、リンク13は第3図の仮想線に示す垂架状
態となる。ここで、リンク13を反時計方向に旋
回すると、第4図に示すように係止部13bがフ
ランジ9aに形成したガイド面15を摺接して案
内され突起部16を乗り起えて凹溝14内に係止
し、リターンスプリングによりレバーに常に働く
上向上の力により、係止部13bには枢支ピン1
2を中心に下向きのモーメントが作用し、位置決
め保持される。そしてリンク13はレバー10の
上方でレバー10に対して上向き状態に位置決め
保持されるのである。
このように本考案によると、レバー10の操作
はトランクルーム2内でのみ可能であり、従つて
トランクリツドを解放しない限り操作することは
不可能である。よつて、ドアロツクを掛け忘れて
いてもトランクリツドがロツクされている限りは
リヤシートバツク1を前倒させることができず、
トランクルーム2内の荷物等の盗難は防止され
る。また、リンク13は、ロツク解除した状態で
ベース9の凹溝14に係止し、上向き状態を保持
するものであるから、開口部8より荷物を出し入
れするときにリンク13に荷物が当ることがな
く、円滑容易に出し入れをすることができると共
に、ロツク解除状態で走行しても振動及び振動に
よるガタツキ騒音の発生を防止する等の利点を有
している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の側断面図、第2図は主要部拡
大側断面図、第3図はトランクルーム内側に設け
られるロツク装置の斜視図、第4図はリンクの係
止状態を示す説明図である。 1……リヤシートバツク、2……トランクルー
ム、3……開口部、6……フツク、7……ロツク
装置、8……隔壁、9……ベース、9a……フラ
ンジ、10……レバー、11,12……枢支ピ
ン、13……リンク、13a……延在部、13b
……係止部、14……凹溝、15……ガイド面、
17……リターンスプリング。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. リヤシートバツクの後方に位置する車室とトラ
    ンクルームとの隔壁に、リヤシートバツクを前倒
    することによつて車室内とトランクルームとを連
    通する開口部を設けた乗用自動車において、前記
    開口部と対応する位置のリヤシートバツク後壁面
    にフツクを設け、前記隔壁のトランクルーム側の
    壁面にフランジを両側に形成したベースを固設
    し、このベースのフランジにレバーを旋回自在に
    枢着し、レバーに前記フツクに係脱するU字形の
    リンクを前記レバーの枢着点の近傍位置に旋回自
    在に枢着すると共に、前記フランジの少くとも一
    方にはレバーの枢支点より上方に凹溝と、この凹
    溝の上部に凹溝に連なる弧状のガイド面とが形成
    され、前記リンクには、その枢着点よりフランジ
    側に延びる延在部が設けられ、この延在部に前記
    ガイド面に摺接し、且つ凹溝に係止される係止部
    を形成し、前記レバーはリターンスプリングによ
    つて常に上向き旋回力が付勢されていることを特
    徴とするリヤシートバツクのロツク装置。
JP1983118614U 1983-08-01 1983-08-01 リヤシ−トバツクのロツク装置 Granted JPS6026933U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983118614U JPS6026933U (ja) 1983-08-01 1983-08-01 リヤシ−トバツクのロツク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983118614U JPS6026933U (ja) 1983-08-01 1983-08-01 リヤシ−トバツクのロツク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6026933U JPS6026933U (ja) 1985-02-23
JPS6343152Y2 true JPS6343152Y2 (ja) 1988-11-10

Family

ID=30272555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1983118614U Granted JPS6026933U (ja) 1983-08-01 1983-08-01 リヤシ−トバツクのロツク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6026933U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010025621A1 (de) * 2010-06-30 2011-02-03 Daimler Ag Sitzanlage für ein Kraftfahrzeug

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6026933U (ja) 1985-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6474715B2 (en) Structure for rear luggage compartment of vehicle
JPH0420110Y2 (ja)
JP2501422Y2 (ja) 自動車用ドア
US4637648A (en) Rear seat back locking arrangement for a motor vehicle and the like
JPS6343152Y2 (ja)
JP4332827B2 (ja) 車両の後部荷室構造
JPS6310987Y2 (ja)
JPH0344598Y2 (ja)
JP3765253B2 (ja) トノカバー装置
JPS6310988Y2 (ja)
JPH0346330B2 (ja)
JPS6326974Y2 (ja)
JPH046340Y2 (ja)
JPH0333907Y2 (ja)
KR200168620Y1 (ko) 자동차의 테일 게이트 글래스 록킹 해제장치
JPS6328673Y2 (ja)
JPH0243802Y2 (ja)
JPH0214983Y2 (ja)
JPH0513869Y2 (ja)
JPH0514903Y2 (ja)
JPH0618837Y2 (ja) 自動車用シートのロック装置
JP2603178Y2 (ja) 車両の前面窓体のロック装置
JPH0214511Y2 (ja)
JPH0721395Y2 (ja) シートバックロック装置
JPS607946Y2 (ja) 車両用後部座席のロック解除装置