JPS6342914B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6342914B2
JPS6342914B2 JP54135732A JP13573279A JPS6342914B2 JP S6342914 B2 JPS6342914 B2 JP S6342914B2 JP 54135732 A JP54135732 A JP 54135732A JP 13573279 A JP13573279 A JP 13573279A JP S6342914 B2 JPS6342914 B2 JP S6342914B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
circuit
image
counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54135732A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5660183A (en
Inventor
Takashi Nakamura
Yoshihiro Morioka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP13573279A priority Critical patent/JPS5660183A/ja
Publication of JPS5660183A publication Critical patent/JPS5660183A/ja
Publication of JPS6342914B2 publication Critical patent/JPS6342914B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/10Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
    • H04N23/13Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths with multiple sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、3管式(R,G,B)或は2管式
(輝度とクロマ)等に複数の撮像手段を備える多
管式撮像装置に関し、特に夫々の撮像手段の画像
中心位置の自動合せを行うようにしたものであ
る。
多管式のテレビカメラは、各撮像管の画像中心
位置を正確に一致させないと、色ずれが生ずる。
従来では、各撮像管から得られた合成画像を見な
がら画像中心の位置合わせを手動操作で行つてい
たが、操作が煩雑である上に、正確な位置合わせ
が困難であつた。また調整用の特別な被写体を必
要としたり、或は撮像装置内に調整用の基準被写
体を内蔵させたりする必要があつた。
特公昭52−6128号公報には、2つの撮像管出力
の位相の進み/遅れに対応する極性及びレベルを
有する正負の極性信号を画像信号の各前端エツジ
ごとに形成し、これらの合成(和)信号が実質的
に零になるように一方の管の偏向電流を制御する
ようにしたレジストレーシヨン調整装置が開示さ
れている。この装置はループ制御により自動的に
作動するが、レジストレーシヨンのずれに対応し
た誤差信号のS/Nが良くないと、正確にレジス
トレーシヨンをとることができないので、明瞭な
画像エツジが得られる基準被写体(レジストレー
シヨンチヤート)を使用する必要があつた。また
ホワイトバランスのずれ分がレジストレーシヨン
誤差の検出信号に誤成分として混入するため、ホ
ワイトバランスが正確に調整されていないと、正
確なレジストレーシヨン調整が困難であつた。
本発明はこの問題にかんがみ、レジストレーシ
ヨンの誤差信号を極めて高いS/Nで高精度に検
出することができ、またホワイトバランスのずれ
等によつて影響されることなく、正確なレジスト
レーシヨン合わせができるようにすることを目的
とする。
本発明の多管式撮像装置は、第1の撮像手段の
出力信号の立上り、立下りに対応して被写体像の
エツジ信号を極性をもつて検出する回路を備え
る。この検出回路は、撮像手段の出力信号を微分
する回路又は撮像出力の遅延信号と原信号との差
を取る減算器等で構成できる。
更に、上記第1の撮像手段よりの出力信号中の
本線信号と第2の撮像手段の出力信号との差信号
を得る差動増幅器のような減算回路を設けてあ
る。この差信号又は位置ずれ信号にはレジストレ
ーシヨンのずれ情報が含まれるが、画信号の前縁
と後 またずれ情報のサンプル数でもつて誤差信
号の精度を代表させ、サンプル数が少なくサンプ
リングによつて得た誤差信号の精度が低いとみな
せるときには、誤差信号をキヤンセルしているか
ら、カメラの焦点が合つていない画像のように不
適当な画像によつてレジストレーシヨン補正が行
われることが無く、従つて不正確に画像合せが生
じることが無い。
このように本願発明によれば、比較的エツジの
少ない被写体であつても、S/Nが良く高精度の
誤差信号を得ることができ、この誤差信号でもつ
てレジストレーシヨン補正を正確に行うことがで
きる。よつて特殊なレジストレーシヨン調整用チ
ヤートを使用する必要が無くなり、画像のエツジ
が比較的明確な通常の被写体を用いて画像合わせ
を行うことができるので、操作性が格段に向上す
る。
以下本発明の実施例を図面を参照して説明す
る。
第1図は本発明を適用した3管式テレビカメラ
における画像中心位置合わせ回路のブロツク図
で、第2図は第1図の波形図である。このテレビ
カメラは緑、赤、青の撮像管1,2,3を備えて
いる。画像中心の位置合わせは、このうちの縁の
撮像管1を基準にして行われる。この撮像管1の
偏向コイルには、画像の垂直方向に走査線1本分
と、水平方向にT/2時間(但し、Tは水平走査
周期Hより充分に小さな値である。)分のバイア
スが与えられ、他の撮像管2,3のビデオ出力
Ro,Boよりも1H+T/2だけ進み位相のビデ
オ出力G′(第2図a)が得られるようになつてい
る。なお信号G′の高レベル部分が画像の白部分
に対応する。
尚ここでT/2時間の導入は水平方向の誤差信
号を得るために用いるものであり、垂直方向のみ
で原理の説明をするとすれば不要である。
ビデオ出力G′は1H遅延線4に供給され、この
遅延線4の出力G″は1Hよりも十分に短い遅延時
間Tの遅延線11に供給される。この遅延線11
のセンタータツプ(T/2)から、他の撮像管
2,3のビデオ出力Ro,Boとほぼ同位相のビデ
オ信号Go(第2図e)が得られる。この信号は比
較基準信号(本線信号)として用いられる。
1H遅延線4の出力は、更に1H遅延線5に供給
され、その出力から元の信号G′よりも2Hだけ遅
延された信号DLG′(第2図b)が得られる。上記
信号G′とDLG′とは差動増巾器6に供給され、こ
こから第2図cに示すような被写体の画像の垂直
方向のエツジを示すエツジ信号EDGが得られる。
このエツジ信号は、ビデオ信号G′の立上りで正
極性、立下りで負極性となるような信号である。
エツジ信号は、T/2遅延線7でもつて本線信号
Goとの位相合わせを行つた後、切換スイツチ8
のV(垂直)接点及びコンデンサC2を通り掛算
器9に供給される。なおコンデンサC2において
は、エツジ信号中の直流分が除去される。またエ
ツジ信号はゲート信号発生器10にも供給され、
ここで第2図dに示すようなエツジ信号の位置に
相当するサンプリング用のゲート信号SGが形成
される。
一方、撮像管2,3のビデオ出力RoまたはBo
の一方(第2図f)は、選択スイツチ14を通つ
て差動増巾器15に供給される。この差動増巾器
15の他方の入力には、T遅延線11のT/2出
力Go(本線信号)が供給されている。従つて差動
増巾器15の出力から第2図gに示すような位置
ずれ信号REGが得られる。この位置ずれ信号に
は、緑の撮像管1の基準画像と、他の赤または青
の撮像管2,3の出力画像との中心位置の垂直及
び水平方向のずれの量及び方向に関する情報が含
まれている。
差動増巾器15の出力の交流成分は、コンデン
サC1を通じて上記掛算器9に供給されるので、
ここでエツジ信号EDGと位置ずれ信号REGとの
掛算が行われ、撮像管1を基準とした撮像管2ま
たは3の画像中心位置の垂直方向のずれの量及び
方向についての誤差信号ER(第2図h)が検出さ
れる。なおエツジ信号EDGと位置ずれ信号REG
との掛算を行つているので、ずれの方向の検出が
できると共に、掛算器9の出力レベルがその入力
のエツジ信号のレベルに比例するため、エツジ領
域以外の部分で掛算出力が零になり、このため必
要な誤差信号のみを抽出することができる。また
被写体のエツジが明確な部分ほどエツジ信号のレ
ベルが大きくなるので、掛算器9の出力の誤差信
号には、被写体のエツジの明確さに比例した重み
が付けられ検出精度が向上する。
掛算器9の出力は、コンデンサC3で直流分を
除去し、抵抗Rで基準電位のバイアスを与えられ
てゲート回路13に供給される。このゲート回路
13には、ゲート信号発生回路10から既述のサ
ンプリングゲート信号SG(第2図d)が供給さ
れ、このゲート信号の区間だけ誤差信号ERがゲ
ート回路13の出力に伝送される。
この結果、ゲート回路13の出力に接続された
ホールドコンデンサC4に誤差信号ERのゲート
区間における平均電圧がホールドされる。従つて
ホールドコンデンサC4から誤差信号に対応した
直流のサンプルホールド電圧SH(第2図i)が得
られる。このサンプルホールド電圧のレベルが画
像中心位置のずれの量に対応し、またその極性が
ずれの方向に対応している。
なお掛算器9の出力から得られた誤差信号を単
純に積分して直流誤差信号を得るように構成する
こともできる。しかし、第1図のように、ゲート
回路13とホールドコンデンサC4とによつてサ
ンプルホールド電圧を得るようにした方が、積分
出力を大きくすることができ、またエツジ領域以
外のノイズや不要信号の影響を受けることが少な
いので誤差検出の精度を良くすることができる。
第2図jは、撮像管2または3の出力Roまた
はBoがGo(第2図e)よりも垂直方向に進んで
いる場合を示している。この場合には、位置ずれ
信号REGとして第2図kに示す信号が得られ、
この信号REGとエツジ信号EDGとの掛算によつ
て第2図lに示す誤差信号ERが得られる。従つ
て、この誤差信号をサンプルホールドすることに
よつて第2図mに示す負極性の直流誤差信号が得
られる。
第2図nは、撮像管2,3の出力RoまたはBo
と基準信号Goとの位相が一致している場合(中
心位置が合つている場合)を示している。この場
合、各管のホワイトバランスが取れていなかつた
り、或は色付きの被写体が撮像したときには、
GoとRo(またはBo)とのレベルが相違し、差動
増巾器15から得られる位置ずれ信号REGは、
第2図oに示すように零レベルにならない。とこ
ろがこの信号REGとエツジ信号EDGとの掛算に
よつて得られる誤差信号ER(第2図p)は、ビデ
オ信号の立上り及び立下りにおいて互に逆極性で
現われるので、これらが互に相殺し合つてサンプ
ルホールド電圧には現われない。従つて各撮像管
相互のホワイトバランスのずれ、或は色付き被写
体によるビデオレベルの相違については、これら
は検出に影響を与えない。
サンプルホールドされた誤差信号SHは、制御
回路16に供給され、この制御回路16の出力で
もつて撮像管2または3の偏向コイルのバイアス
量が変更される。これによつて撮像管2,3の画
像中心位置が垂直方向に変化し、この変化に応じ
た中心位置の誤差信号が第1図の検出回路によつ
て再び検出される。このようにして誤差信号が零
になるまで第1図の制御ループが動作し、画像の
垂直方向の中心合わせが行われる。
水平方向の中心合わせは、上述の垂直方向と同
一の原理によつて行われる。即ち、第1図のT遅
延線11の入力と出力とが差動増巾器17に供給
され、ここで画像の水平方向のエツジ信号EDG
が検出される。このエツジ信号はスイツチ8の接
点Hを通つて掛算器9に供給され、ここで既述と
同様に位置ずれ信号REGとの掛算が行われる。
掛算器9の出力からは、画像中心の水平方向のず
れの量及び方向についての情報を含む誤差信号が
得られ、この信号をサンプルホールドした直流信
号でもつて、各撮像管2,3の水平方向の画像中
心の位置合わせが行われる。
第3図は第1図の要部の具体的な回路を示して
いる。なおこの回路では、画像の水平方向のエツ
ジ信号EDGの検出手段として微分回路18が用
いられている。この微分回路18は、第1図にお
けるT遅延線11の入力と出力とを減算する差動
増巾器17と同じ機能を有している。即ち、第1
図における1H遅延回路4の出力G″(第4図a)
は、第3図のトランジスタT1を介して抵抗1
9、コイルL、コンデンサC5から成る微分回路
18に供給され、この微分回路から第4図bに示
すようなエツジ信号EDGが得られる。なお信号
G″を第1図の遅延回路11によつてT/2だけ
遅延して得た本線信号Go(第4図c)は、上記エ
ツジ信号の中心位置とほぼ同一位相になつてい
る。
水平エツジ信号はバツフアートランジスタT2
を介して切換スイツチ8に供給される。また緑の
撮像管1の出力G′及びこれよりも2H遅延された
信号DLG′(第1図の1H遅延線5の出力)はトラ
ンジスタT3,T4から成る差動増巾器6に供給
され、その出力から垂直方向のエツジ信号が得ら
れる。このエツジ信号はバツフアートランジスタ
T5及びT/2遅延線7を通つて切換スイツチ8
に供給される。
切換スイツチ8は、このシステムを制御するプ
ログラムカウンタ(図示せず)の出力によつて切
換制御される。スイツチ8からは第5図aに示す
水平または垂直方向のエツジ信号EDGが得られ、
このエツジ信号はコンデンサC2を通つて掛算器
9に供給される。また上記エツジ信号はゲート信
号発生回路10にも供給される。このゲート信号
発生回路10は、一対のコンパレータ37,38
から成るウインドコンパレータでもつて構成さ
れ、第5図aの斜線で示すウインド外に出たレベ
ルの大きいエツジ信号のみを検出して、第5図b
に示すサンプリングゲート信号SGを形成するよ
うにしている。このようなゲート信号を用いれ
ば、レベルの小さいエツジ信号及びノイズでもつ
て、掛算器9の出力の誤差信号をサンプリングす
ることがないので、誤差信号の検出精度を極めて
良くすることができる。
ゲート信号は、ブランキングゲート39に供給
され、ここで例えば画面の中心部の円形或は矩形
の領域内のゲート信号のみが抜き出され、また領
域外のゲート信号はブランキングされる。これに
よつて、画面周辺部におけるビーム偏向のリニア
リテイ不良による色ずれ成分がゲート信号によつ
てサンプリングされて、画面中心位置の誤差検出
信号に混入するのを防止し、誤差信号の精度が低
下しないようにしている。
一方、調整すべき撮像管2,3の出力Ro,Bo
は、選択スイツチ14に供給され、前記プログラ
ムカウンタの出力でもつてこれら出力の一方が選
択される。選択された信号は差動増巾器15の一
方のトランジスタT6に供給され、また他方のト
ランジスタT7には基準となる本線信号Go(撮像
管1の出力G′よりも1H+T/2だけ遅延された
信号)が供給される。従つて差動増巾器15の出
力からは、既述の位置ずれ信号REGが得られ、
この信号はバツフアートランジスタT8及びコン
デンサC1を介して掛算器9に供給される。
掛算器9からは、撮像管1を基準とした撮像管
2または3の画像中心位置の水平または垂直方向
のずれの量及び方向についての誤差信号ERが得
られる。誤差信号はコンデンサC3及びアンプ4
0を通つてゲートトランジスタT9に供給され
る。ゲートトランジスタT9はブランキング・ゲ
ート39の出力のサンプリングゲート信号によつ
てオン・オフされるので、サンプルホールドコン
デンサC4に直流誤差信号SHが蓄えられる。こ
の誤差信号は第1図の制御回路16に供給され
る。
次に第1図の制御回路16について説明する。
制御回路16としては、第3図の位置ずれ誤差検
出回路32の出力に応じて撮像管2及び3の偏向
バイアスを調整し、誤差検出回路32の出力が零
になるように制御ループを構成したものであつて
よい。制御方式としては、誤差信号を直接に制御
信号として使用するアナログ形のものであつてよ
く、またデイジタル制御回路を介して制御する方
式であつてもよい。
第6図は後者のデイジタル方式の場合の制御回
路の機能の一例を示すフローチヤートである。ま
ずスタートによつて制御システムのモードをセツ
トする(処理P1)。次に画像中心位置のずれの有
無を判定し(半定J1)、ずれがあるとき(H)、シ
ステムのメモリーの内容をアツプダウン(U/
D)カウンタにロードする(処理P2)。なおこの
U/Dカウンタの出力によつて調整すべき撮像管
2,3の偏向バイアスが定まる。U/Dカウンタ
に初期値をロードすることは、システムの収束速
度を早めるために有効である。
また処理P2と共に、第1図及び第3図のゲー
ト信号発生器10の出力のサンプリングゲート信
号SGの個数を一定期間、例えば4V期間(V:垂
直周期)計数する(処理P3)。この計数値nが所
定数K以上あるときは、サンプリングデータが十
分に得られると判断して(判定J2)、U/Dカウ
ンタの計数を増加または減少させる(処理P4)。
n<Kのときはシステムのプログラムカウンタを
1つ進ませる(処理P5)。なおU/Dカウンタの
クロツクは例えば垂直同期信号が用いられ、また
そのアツプ・ダウンの制御は検出された誤差信号
の極性で行なう。U/Dカウンタの出力は撮像管
2または3の偏向バイアスを変化させるので、そ
の画像の中心位置が変化する。
調整すべき撮像管の画像の中心位置が、基準の
撮像管1の中心位置を通り過ぎると、誤差信号の
極性が反転するので、U/Dカウンタの計数方向
(増減)が反転する。この反転回数mを計数し
(処理P6)、例えばm=8になつたとき制御ルー
プが収束したと判定する(判定J3)。またU/D
カウンタがその最大計数値を越えてキヤリー出力
が発生した場合、このキヤリー出力を計数する
(処理P7)。キヤリー計数値cが例えば2になつ
たときには、制御系が動作不良になつたと判断し
(判定J4)、プログラムカウンタを1つ進ませて次
のステツプの処理を行なう。
判定J3で制御ループの収束が判定されたときに
は、U/Dカウンタのデータをメモリーに書き込
む(処理P8)。これと共にメモリー書込み回数を
計数し(処理P9)、またプログラムカウンタを1
つ増加させて次のステツプに進ませる。なおプロ
グラムカウンタは8ステツプあり、これらのステ
ツプは撮像管2の垂直V→水平H→V→Hの4回
の位置合わせ及び撮像管3の同様な4回の位置合
わせの制御モードに対応している。プログラムカ
ウンタの出力は、第1図及び第3図の切換スイツ
チ8及び選択スイツチ14に供給され、上記8回
の制御モードが行われるようにこれらのスイツチ
が順次切換えられる。
なお夫々の撮像管に対して垂直及び水平の位置
合わせを2回ずつ行うのは、一般に画像中心が斜
方向にずれているため、垂直の位置合わせを行つ
た後に水平の位置合わせを行うと、これによつて
垂直の中心位置が変化してしまうためである。従
つてV→H→V→Hのように夫々2回ずつ行え
ば、中心位置はほぼ完全に一致する。
プログラムカウンタの計数値Nが8に達しない
ときには(判定J5)、上記の制御モードが次々に
行われる。N=8のときには、次にメモリーの書
込み回数wが8に達したか否かが判定J6で判定さ
れる。w<8は、上記8つの制御モードによつて
得られるU/Dカウンタの計測値(データ)のう
ちの1つまたはそれ以上が欠けていることを意味
する。即ち、w<8の状態は、判定J2またはJ4に
おいて、ゲート信号の計数値nが規定数に達しな
かつたか、またはU/Dカウンタのキヤリー出力
の計数値cが2になつたことが判定された場合
で、このときには制御システムの動作が誤つたこ
とを表示し(処理P10)、かつシステムの動作を
再び始めから行わせる。
J6でw=8のときには、各撮像管の画像中心位
置が一致したと判断し、システム動作を終了させ
る(ストツプ)。
次に第7図は、第1図の制御回路16の一例を
示す回路図である。なお第7図には、第6図のフ
ローチヤートで示したプログラムカウンタ及び
U/Dカウンタのロード回路が含まれていない
が、これらの手段を回路に追加し得ることは明ら
かである。
第7図において、撮像管2,3のビデオ出力
Ro,Boは、第1図及び第3図に示した誤差検出
回路32に供給され、ここで既述のように基準の
撮像管1の出力G′と比較されて、中心位置のず
れの量及び方向を表わす誤差信号ERが形成され
る。誤差信号はコンパレータ22において接地電
位(OV)と比較され、コンパレータ22から誤
差信号の極性に応じた第8図bに示すような高レ
ベル及び低レベルの出力が得られる。なお、撮像
管1と2または3の画像中心位置が一致したと
き、誤差信号がOVになる。
コンパレータ22の出力はアツプダウンカウン
タ23のU/D制御端子に供給され、このカウン
タ23の計数の増加及び減少が制御される。カウ
ンタ23の出力は、ランダムアクセスメモリー
(RAM)41を経て、D/A変換器24に供給
され、ここでアナログ電圧に変換される。D/A
変換器24の出力は、プログラムカウンタ(図示
せず)の出力で制御されるセレクタ42によつて
4つに分配され、アンプ25a〜25dを介し
て、調整すべき撮像管2の垂直偏向コイル26
V、水平偏向コイル26H及び撮像管3の垂直偏
向コイイル27V、水平偏向コイル27Hの夫々
にバイアス電流として供給される。
従つて撮像管2または3の出力画像の中心位置
は、第8図aに示すように、カウンタ23の出力
に応じて所定の速度で位置ずれしている方向と逆
方向に変更される。変化速度はカウンタ23のク
ロツクパルスで定まり、この実施例ではクロツク
パルスとして垂直同期信号VDが使用される。
またカウンタ23の計数動作は、ゲート信号カ
ウンタ28の出力が高レベルになつたとき開始さ
れる。このゲート信号カウンタ28には、第1図
のゲート信号発生器10の出力のサンプリングゲ
ート信号SGがクロツクパルスとして供給されて
いる。カウンタ28のKビツト出力QKはDフリ
ツプフロツプ43のD端子に供給され、このフリ
ツプフロツプ43のクロツク端子CKには、垂直
同期信号VD(第9A図a)を4個計数する4Vカ
ウンタ44の出力がクロツクパルスとして供給さ
れている。従つて、システムのスタートパルス
ST(第9A図b)が発生してから4Vの期間にゲ
ート信号カウンタ28のKビツト出力が第9A図
dのように高レベルになつているときには、4V
カウンタ44の出力(第9A図c)でもつてDフ
リツプフロツプ43がセツトされ、その出力
(第9A図e)が低レベルとなる。この出力は
ノアゲート29を介して第9A図hに示す高レベ
ルの信号としてU/Dカウンタ23のイネーブル
端子ENに加えられるので、カウンタ23が動作
開始する。即ち、ゲートパルスSGが所定個数
(例えば128個)以上あるとき、十分なサンプリン
グデータによつて精度のよい誤差信号が得られた
と判断して、画像中心位置の調整操作を開始す
る。
なおゲート信号の数を計数してデータの良否を
判定する方法の他に、ゲート信号のある水平ライ
ン数を計数してもよく、またゲート信号のアナロ
グ積分値を得て、この積分値を基準レベルとを比
較するようにしてもよい。
誤差信号が負極性のとき、コンパレータ22の
出力が第8図bに示すように低レベルになるの
で、カウンタ23の計数値が低下し、これによつ
て、撮像管2または3の偏向コイルのバイアス電
流が減少する。このため撮像管2または3の画像
中心位置が、第8図aのように例えば下方向に移
動される。
撮像管1との中心一致位置を通り過ぎると、誤
差信号が正極性に反転し、コンパレータ22の出
力も第8図bのように高レベルに反転する。この
ためカウンタ23の計数値が増加し、偏向コイル
のバイアス電流が増加するので、画像中心位置が
第8図aのように上方向に移動される。以下この
ような操作が繰り返して行われる。
コンパレータ22の出力は、ストツプカウンタ
30のクロツク端子CKに供給されているので、
カウンタ30によつてコンパレータ22の反転回
数が計数される。反転回数が例えば8回を越える
と、ストツプカウンタ30のQ3出力が第9A図
fのように高レベルになる。このQ3出力は、ノ
アゲート29に加えられるので、U/Dカウンタ
23のEN端子が第9A図hのように低レベルに
なり、カウンタ23の動作が停止される。即ち、
撮像管2または3の画像中心が、第8図aに示す
ように、撮像管1との中心一致位置を8回通過し
たとき、中心一致位置に収束したとみなして調整
操作を終了させる。
なおU/Dカウンタ23が動作しているときに
は、ノアゲート29の高レベル出力(第9A図
h)がRAM41のメモリーバイパス端子MBに
供給されるので、カウンタ23の計数値の変化が
RAM41を通過して直接にD/A変換器24に
供給される。そして画像中心位置が一致してスト
ツプカウンタ30の出力が高レベルとなると、
RAM41の書込み指令端子Wが高レベルとなつ
て、このときのU/Dカウンタ23の内容が
RAM41に記憶される。RAM41は撮像管2
及び3の水平及び垂直偏向コイル26H,26
V,27H,27Vの夫々に対応した4つのメモ
リー部から成り、これらのメモリー部の選択は、
プログラムカウンタの出力で制御されるアドレス
発生器46の出力によつて行われる。
第9B図はサンプリングゲート信号が規定数K
に達しない場合で、この場合には4V期間に第9
B図dに示すようにゲート信号カウンタ28の出
力QKが高レベルにならない。このためフリツプ
フロツプ43の出力が高レベルに保持されるの
で、ノアゲート29の出力が低レベルのままで、
U/Dカウンタ23が動作しない。ストツプカウ
ンタ30の出力は第9B図fに示すように低レベ
ルのままであるので、RAM41には前回のデー
タが保持されたままで、次のステツプに進む。
U/Dカウンタ23の計数動作中にゲート信号
の数が減少し、サンプルデータが不適当になるこ
とがある。この状態は、例えば、途中でカメラの
ピントがずれた場合とか、カメラが大きく振動し
た場合とか、或は被写体がなくなつた場合等に発
生すると考えられる。このような場合には、ゲー
ト信号が少なくなり、第1図及び第3図のサンプ
ルホールドコンデンサC4を充電する時間が短く
なつてサンプルホールド電圧が著しく低下する。
この結果、第7図のコンパレータ22の入力バイ
アス電流をカバーできなくなり、コンパレータ2
2の出力が高レベルまたは低レベルの一方に固定
される。
このためU/Dカウンタ23が一方向カウンタ
になつてその桁上げ端子CYから第9C図CYのよ
うなキヤリー出力が発生する。このキヤリー出力
は2ビツトのキヤリーカウンタ45のクロツク端
子CKに供給されるので、キヤリー出力が2回発
生した時点で、キヤリーカウンタ45のQ1出力
が第9C図gのように高レベルとなる。キヤリー
カウンタ45の出力はノアゲート29に供給され
るので、ノアゲート29の出力が第9C図hのよ
うに低レベルとなつてU/Dカウンタ23の計数
動作が停止される。またストツプカウンタ30の
出力Q3も第9C図fのように低レベルのままで
あるので、RAM41へのデータの書込みは行わ
れず、前回のデータのまま次のステツプに進む。
このようにして撮像管2に対してV→H→V→
Hの画像中心位置合わせが行われ、次の撮像管3
に対して同様な動作が行われる。撮像管2及び3
の水平及び垂直方向の中心位置を撮像管1と一致
させるためのデータはRAM41の4つのメモリ
ー部に記憶される。RAM41は例えば不輝発性
メモリーでもつて構成することができるので、一
度中心位置合わせ操作を行えばその後いつでもテ
レビカメラを中心位置合わせされた状態で使用す
ることができる。
本発明によれば、上述のようにS/Nが良く高
精度のレジストレーシヨン誤差信号が得られるの
で、特殊なレジストレーシヨン調整用チヤートを
使用しなくても、画像のエツヂが比較的明確な通
常の被写体を用いて、正確なレジストレーシヨン
補正が可能となる。また画像のエツヂ部分でのみ
サンプリングを行つて誤差信号を得ると共に、サ
ンプル数をモニタすることにより誤差信号の精度
を弁別しているので、高精度で確実に動作するレ
ジストレーシヨン補正回路が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用した3管式テレビカメラ
における画像中心位置合わせ回路のブロツク図、
第2図は第1図の波形図、第3図は第1図の要部
の回路図、第4図及び第5図は第3図の波形図、
第6図は第1図の画像中心位置合わせ回路の制御
機能の一例を示すフローチヤート、第7図は第1
図の制御回路の一例を示す回路図、第8図及び第
9A図〜第9C図は第7図の波形図である。 なお図面に用いられている符号について、1,
2,3……撮像管、4,5……1H遅延線、6…
…差動増巾器、9……掛算器、10……ゲート信
号発生器、13……ゲート回路、15……差動増
巾器、28……ケント信号、44……4Vカウン
タ、G′,Ro,Bo……ビデオ出力、EDG……エツ
ジ信号、REG……位置ずれ信号、ER……誤差信
号、SG……ゲート信号である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 第1の撮像手段の出力信号の立上り、立下り
    に対応して被写体像のエツジ信号を極性をもつて
    検出する回路と、上記第1の撮像手段よりの出力
    信号中の本線信号と第2の撮像手段の出力信号と
    の差信号を得る回路と、上記エツジ信号と差信号
    との積信号を得る回路と、上記エツジ信号に基い
    てエツジ部分を示す単極性のサンプリングパルス
    を得る回路と、上記サンプリングパルスでもつて
    上記積信号をサンプルホールドして上記第1及び
    第2の撮像手段の夫々の画像中心位置の誤差信号
    を得る回路と、上記誤差信号に基いて上記第2の
    撮像管の偏向回路を制御する制御回路と、上記サ
    ンプリングパルスの個数が所定期間内で所定数に
    達しないときには、上記誤差信号の発生を中止さ
    せる手段とを夫々具備する多管式撮像装置。
JP13573279A 1979-10-20 1979-10-20 Multiple-tube type image pickup device Granted JPS5660183A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13573279A JPS5660183A (en) 1979-10-20 1979-10-20 Multiple-tube type image pickup device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13573279A JPS5660183A (en) 1979-10-20 1979-10-20 Multiple-tube type image pickup device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5660183A JPS5660183A (en) 1981-05-23
JPS6342914B2 true JPS6342914B2 (ja) 1988-08-26

Family

ID=15158573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13573279A Granted JPS5660183A (en) 1979-10-20 1979-10-20 Multiple-tube type image pickup device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5660183A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57124984A (en) * 1981-01-28 1982-08-04 Hitachi Ltd Color image pickup device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5660183A (en) 1981-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE33682E (en) Auto focus circuit for video camera
EP0133586B1 (en) Apparatus and method for producing a still image video signal using solid-state imaging device
US4318124A (en) Automatic registration system
JPS6342913B2 (ja)
NL8003785A (nl) Witbalansregelwijze en -schakeling.
JPS6342914B2 (ja)
GB2103450A (en) Registration of multi-tube colour television cameras
JPS6342915B2 (ja)
JPS6249797B2 (ja)
JP2927970B2 (ja) 撮像装置
EP0506316A2 (en) Vectorscope automatic burst positioning
JPS6361302A (ja) デイジタル調整装置
JP2515280B2 (ja) テレビジョンカメラの輪郭自動調整回路
JP2725396B2 (ja) 静止画撮像装置
JPH0142554B2 (ja)
JP3372989B2 (ja) トリミングカメラシステム及びトリミング範囲設定方法
US5402172A (en) Image signal processing device having phase reference signal adding function
JPS58147289A (ja) オ−トセンタリング装置
JPS6231474B2 (ja)
JPS5860887A (ja) カラ−テレビジヨンカメラ装置
GB2061664A (en) Automatic registration arrangements for use in colour television cameras
JPS589494A (ja) 多管式カラ−カメラのレジストレ−シヨン調整回路
JPH057333A (ja) スチルビデオカメラ
JPH11346333A (ja) 固体撮像装置
JPS58134591A (ja) 多管式カラ−カメラのレジストレ−シヨン調整回路