JPS634285Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS634285Y2
JPS634285Y2 JP1981083883U JP8388381U JPS634285Y2 JP S634285 Y2 JPS634285 Y2 JP S634285Y2 JP 1981083883 U JP1981083883 U JP 1981083883U JP 8388381 U JP8388381 U JP 8388381U JP S634285 Y2 JPS634285 Y2 JP S634285Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic sheet
drive shaft
magnet
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981083883U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57195670U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981083883U priority Critical patent/JPS634285Y2/ja
Publication of JPS57195670U publication Critical patent/JPS57195670U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS634285Y2 publication Critical patent/JPS634285Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、画像情報を磁気記録するいわゆる電
子カメラなどに装着される磁気シート装置に関
し、特に、磁気シートの回転位置を簡単な構成で
検出し得るようにした磁気シート装置を提案しよ
うとするものである。
磁気ヘツドによつて磁気シート上に例えば静止
画像情報を上記磁気シートを定速度で回転させな
がら同心円状に磁気記録させるようにした磁気記
録再生装置にあつては、良好な磁気記録を行うた
め、磁気シートとこれを回転駆動させる駆動軸と
の関係を正確に対応させる必要がある。
そこで、従来、磁気シートと駆動軸との結合位
置が常に一定となるように、磁気シートのローデ
イングの際に、それらの結合時の位置合わせを行
つていた。しかし、磁気シートの回転数が低く、
また回転負荷も大きい磁気記録再生装置の場合に
は、上述のような位置合わせも比較的容易に行え
るのであるが、磁気シートの回転数が高く、また
回転負荷が小さい磁気記録再生装置の場合には、
上述のような位置合わせ方法は採り得ない。その
ため、後者のような磁気シートの回転数が高く、
負荷も小さい磁気記録再生装置の場合には、磁気
シートの回転位置に対応する回転位置検出用の信
号発生手段を磁気シート側に設ける方式が有用で
あることに着目し、この信号発生手段を設けた磁
気シート装置が提案されている。
ところで、この種の方式を採用するものとして
は、光学方式と電磁方式とがある。前者の光学方
式の例としては、磁気シートの一部に検出孔をあ
け、この検出孔に光を当てて光学的に磁気シート
の回転位置検出用信号を発生させ、これをいわゆ
る光検出手段により検出することにより磁気シー
トの回転位置を検出するようにした方式がある。
しかし、この方式は、磁気シートの外径寸法が小
さく、従つて検出孔を配置するのが困難な電力カ
メラ用の磁気シートには適しない。また、磁気シ
ートの一部に検出孔を設けることは、磁気ヘツド
と磁気シートとの当りが劣化して有害な振動を誘
発する原因ともなるので、採用し難いものであ
る。
また、後者の電磁方式としては、駆動軸側に磁
気シートの回転位置検出用信号発生手段を設けた
ものが提案されているものの、その構成が複雑で
小型の装置に組み込むことが困難であるばかり
か、大変高価なものとなつてしまう。
そこで、本考案は、上述したような従来のもの
が有している問題点の解消を図り、簡単な構成で
回転磁気シートの回転検出を可能となす磁気シー
ト装置を提供することを目的に提案されたもので
ある。
以下、本考案を図面に示す具体的な実施例を参
照して説明する。
第1図は本考案に係る磁気シート装置の一実施
例を駆動軸とともに示したものである。第2図は
上記駆動軸に組み込まれるマグネツトを示したも
のである。
上記第1図に示すように磁気記録再生装置に設
けられた回転自在な駆動軸1側には、円盤状のマ
グネツト2が配置されている。このマグネツト2
の回転中心部には、第2図に示すように上記駆動
軸1の外周径よりも、わずかに大径の貫通孔3が
穿設されており、この貫通孔3内に上記駆動軸1
が挿入されている。また、磁気シート5は、駆動
軸1に装着され、この駆動軸1の回転により同方
向に回転駆動され、同心円状の記録トラツクが磁
気ヘツド(図示せず)により磁気記録されるよう
になつている。
そして、上記磁気シート5の回転中心部には、
中心孔5aが穿設されており、この中心孔5a内
には、この磁気シート5を上記駆動軸1に装着す
るための取付孔6aを有する円板状の補強部材6
が一体的に取り付けられている。この補強部材6
の下面6bには、円板状の磁性体7が一体的に取
り付けられている。従つて、この磁性体7と前述
のマグネツト2とは互いに対向する位置に配置さ
れているので、上記磁性体7はマグネツト2の磁
力により吸引されている。このため、駆動軸1が
回転すると、マグネツト2の磁気吸引力により磁
性体7を吸引した状態で磁気シート5を同方向に
回転する。
さらに、磁気シート5の回転中心部の補強部材
6の下面6bに一体的に取り付けた磁性体7の上
面に、上記補強部材6及び磁気シート5を貫通
し、磁性体7と磁気的に結合された磁性体よりな
る突起4を形成する一方、この突起4の回転跡上
に検出コイル8が配置されている。
なお、上記突起4の補強部材6に形成した取付
孔6aと反対側の磁性体7上の位置には、磁気シ
ート5の偏心した状態での回転が生じないよう
に、非磁性材料よりなるバランス用突起9が設け
られている。
上述のように構成されてなる磁気シート装置
は、磁気シート5を装着して駆動軸1を回転駆動
すると、この駆動軸1側に設けられているマグネ
ツト2と上記磁気シート5側に設けられている磁
性体7とが磁気吸引力により一体的に吸引結合さ
れているので磁気シート5は上記駆動軸1と一体
になつて同方向に回転駆動される。一方、上記駆
動軸1にはマグネツト2が一体的に取り付けられ
ているので、このマグネツト2も駆動軸1と同方
向に回転駆動する。この場合、上記マグネツト2
よりの磁束が磁性体7を介して突起4の先端に生
じるのでこの突起4が検出コイル8に対向する
と、所定のパルス状の信号が発生する。そして、
上記突起4が検出コイル8から離れると、磁束の
検出は行われず、従つて信号も発生しないが、再
度、上記突起4が検出コイル8に接近すると、こ
の検出コイル8にはパルス状の信号が発生する。
このようにして、駆動軸1を1回転駆動させるご
とに、検出コイル8にはパルス状の信号が周期的
な信号を基準として駆動軸1と磁気シート5との
回転位置合わせを行えば、極めて簡単且つ確実に
これらの位置合わせを行うことができる。また、
磁性体7を磁気的に吸引するマグネツト2自体が
検出コイル8に所定の信号を発生する磁場を発生
するための磁束発生用マグネツトをも兼用してい
るので、使用する部品点数の削減を図ることがで
きる。
なお、上述の実施例では、磁性体7にピン状の
突起9を形成した例を示したが、例えば、磁性体
7の端部を上部方向に折り曲げることにより突起
を形成してもよい。
以上の説明から明らかように、本考案は、磁気
シート側に設けられた磁性体と磁気的に結合され
た突起を設ける一方、この突起の回転軌跡上に検
出コイルを配置したものであるから、磁気シート
の回転位置検出用の信号を容易に得ることができ
るとともに、磁気シートに検出孔をあける必要が
ないので、機械的に安定した磁気シート装置を得
ることができる。
また、駆動軸側に設けられたマグネツトを利用
し磁気シート側に設けられた磁性体をそのまま磁
場発生用突起として用いるものであるから、その
構成が簡単で従つて安価に提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る磁気シート装置の一実施
例を示す縦断面図、第2図は上記磁気シート装置
に使用されているマグネツトを示す平面図であ
る。 1……駆動軸、2……マグネツト、4……回転
位置検出部としての突起、5……磁気シート、7
……磁性体、8……検出コイル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 磁気シートの中心孔に円板状の磁性板を設け、
    駆動軸側に設けられたマグネツトにより上記磁気
    シートが上記駆動軸側に吸引結合されるように構
    成された磁気シート装置において、上記円板状の
    磁性板と一端が磁気的に結合された突起を設け、
    この突起の他端を駆動装置に設けた検出素子に対
    向させて上記磁気シートの回転位相が検出できる
    ように構成した磁気シート装置。
JP1981083883U 1981-06-08 1981-06-08 Expired JPS634285Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981083883U JPS634285Y2 (ja) 1981-06-08 1981-06-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981083883U JPS634285Y2 (ja) 1981-06-08 1981-06-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57195670U JPS57195670U (ja) 1982-12-11
JPS634285Y2 true JPS634285Y2 (ja) 1988-02-03

Family

ID=29879278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981083883U Expired JPS634285Y2 (ja) 1981-06-08 1981-06-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS634285Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6040567A (ja) * 1983-08-12 1985-03-02 Canon Inc 記録又は再生装置
JPS60183956U (ja) * 1984-05-16 1985-12-06 富士写真フイルム株式会社 回転磁気シ−ト装置
JPS6180560A (ja) * 1984-09-27 1986-04-24 Canon Electronics Inc 磁気デイスク装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5247448Y2 (ja) * 1971-11-05 1977-10-28
JPS5069509U (ja) * 1973-10-26 1975-06-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57195670U (ja) 1982-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08249846A (ja) ディスク装置のロータリー型アクチュエータ
JPS634285Y2 (ja)
US6654207B2 (en) Self-positioning magnetic latch
JPH0355176Y2 (ja)
JPS6245332Y2 (ja)
JPS60140258U (ja) デイスク駆動装置
US4675763A (en) Magnetic disk drive with a disk leveling mechanism
JP2004039674A (ja) フレキシブルプリント回路基板ユニット、ヘッドアクチュエータアッセンブリ、およびこれを備えたディスク装置
JP2698620B2 (ja) 記録または再生装置
JPS58179635U (ja) ピックアップの対物レンズ駆動装置
JPH0240612Y2 (ja)
JPS6312427Y2 (ja)
JPH0316132Y2 (ja)
JPS61160871A (ja) 磁気デイスク回転装置
JP2664237B2 (ja) ディスク駆動装置
JPH0416281Y2 (ja)
JPH0538433Y2 (ja)
JPH039166Y2 (ja)
JPH0728613Y2 (ja) ディスク駆動モータ
JPS6292270A (ja) 磁気記録媒体の駆動位置決め機構
JPS63281267A (ja) 磁気ディスクのチャッキング装置
JP2000123468A (ja) スピンドルモータ
JPH0666286U (ja) ブラシレスモータのロータ装置
JPS593764A (ja) 磁気デイスク装置
JPH0271453A (ja) 記録再生装置