JPH0240612Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0240612Y2
JPH0240612Y2 JP5605785U JP5605785U JPH0240612Y2 JP H0240612 Y2 JPH0240612 Y2 JP H0240612Y2 JP 5605785 U JP5605785 U JP 5605785U JP 5605785 U JP5605785 U JP 5605785U JP H0240612 Y2 JPH0240612 Y2 JP H0240612Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive pin
turntable
floppy disk
drive
insertion hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5605785U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61174053U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5605785U priority Critical patent/JPH0240612Y2/ja
Publication of JPS61174053U publication Critical patent/JPS61174053U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0240612Y2 publication Critical patent/JPH0240612Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の利用分野〕 本考案はフロツピーデイスクを記録媒体として
情報の記録、再生を行うフロツピーデイスクドラ
イブに係り、特にフロツピーデイスクを回転駆動
するターンテーブルの構造に関する考案である。
〔考案の背景〕
近年、フロツピーデイスクドライブにおいては
記録密度の向上が最も重要な技術課題の1つとな
つており、かかる技術課題に対処するため、デイ
スク駆動モータの先端にターンテーブルを一体に
取り付け、ベルトなどの動力伝達機構を介さず直
接フロツピーデイスクを駆動するダイレクトドラ
イブ方式が主流になつている。
第4図および第5図に従来知られているこの種
フロツピーデイスクドライブの主要部の一例を示
す。ここで、第4図は本考案の対象であるフロツ
ピーデイスクドライブの主要部の一例を示す断面
図であり、第5図はターンテーブルの構造を示す
分解斜視図である。
これらの図において、1はデイスク駆動モー
タ、2はデイスク駆動モータ1の回転軸、3は回
転軸2の先端部に装着されたターンテーブル、4
はターンテーブル3の位相を検出するパルスジエ
ネレータ(Puls、Generator;以下、PGと略称
する)である。
デイスク駆動モータ1は、ロータ部5とステー
タ部6とから成り、ロータ部5の中心軸部分に貫
挿固着された回転軸2をステータ部6に設けられ
た軸受7に回転自在に支承することによつて一体
に組合わされる。ロータ部5には、軟磁性体にて
形成された円椀状の回転子ヨーク8の内部に円周
方向に沿つて等間隔に分割着磁されたリング状の
回転子マグネツト9が固着されており、また、ス
テータ部6には、軟磁性体にて形成された固定子
ヨーク10の上記回転子マグネツト9と対向する
位置に複数個の駆動コイル11が円周状に配置さ
れている。そして、この駆動コイル11に電流を
流すことによつて、円周方向に沿つて等間隔に分
割着磁され固定子ヨーク10との間に界磁磁束が
生じている回転子マグネツト9との間にトルクを
発生し、ステータ部6に対してロータ部5を回転
駆動するようになつている。
ターンテーブル3には、第5図に示すように、
デイスク駆動モータ1の回転軸2が挿通される中
央孔12と、後記する駆動ピンが挿通される駆動
ピン挿通孔13と、後記するバネ部材の固着用部
材、例えば鳩目が圧入される取付孔14とが開設
されており、表面中央部に減摩用のプラスチツク
シート15と、表面の上記中央孔12、駆動ピン
挿通孔13、プラスチツクシート15を除く部分
に例えばゴム磁石などの磁石板16が貼着されて
いる。また、ターンテーブル3の裏面には、バネ
部材17が鳩目18によつて張設されており、、
このバネ部材17の先端部に固着された駆動ピン
19の先端部19aがターンテーブル3に開設さ
れた上記駆動ピン挿通孔13を通してターンテー
ブル3の上面に突出されている。
PG4は、上記デイスク駆動モータ1の回転子
ヨーク9の外面に固着されたPGマグネツト20
と、このPGマグネツト20と対向して固定子ヨ
ーク10に設けられたPGピツクアツプ21とか
ら成り、回転子ヨーク8の回転に伴つてPGマグ
ネツト20からの磁界をPGピツクアツプ21に
よつて順次検知し、PGマグネツト20と一定の
位置関係にある駆動ピン19の位相を検知するよ
うになつている。
第6図に上記のフロツピーデイスクドライブに
適用されるフロツピーデイスクの一例を示す。
図において、22は磁気デイスクであり、23
はこの磁気デイスク22を回転可能に収納するデ
イスクカートリツジである。上記磁気デイスク2
2の中心部には、金属の薄板によつて形成された
ハブ24が固着されている。そして、このハブ2
4の中心部には上記ターンテーブル3の上面に突
設された回転軸2の先端部2aが挿通される中央
孔25と、上記駆動ピン19が挿通される角孔形
の透孔26とが開設されている。
上記したフロツピーデイスクドライブのターン
テーブル3にフロツピーデイスクが装着される
と、磁石板16によつてハブ24が吸着され、中
央孔25にターンテーブル3の上面に突設された
回転軸2の先端部2aが挿通される。このとき、
駆動ピン19はハブ24によつてバネ部材17の
弾発力に抗して押し下げられ、ターンテーブル3
の回転によつて透孔26の開設位置と合致した段
階で透孔26内に挿通され、磁気デイスク22を
駆動する。
このように構成されたフロツピーデイスクドラ
イブは、PG4によつてターンテーブル3に装着
されたフロツピーデイスクの周方向の位相を検出
するので、書込み・読出し開始位置を一定の位置
に規制することができ、従つて、情報の書込み・
読出しを可能にすることができる。
かように、書込み・読出し開始位置を一定の位
置に規制し、情報の書込み・読出しを可能にする
ためには、PGマグネツト20と駆動ピン19と
が回転軸2の回転方向に関して常に一定の位置関
係になくてはならず、そのため、駆動ピン19は
ターンテーブル3の周方向に対して厳密に規制さ
れている必要がある。その反面、フロツピーデイ
スク駆動時、駆動ピン19は角孔形の透孔26の
斜面によつてターンテーブル3の半径方向に押圧
されるので、この押圧力を逃げるため、ターンテ
ーブル3の半径方向に対して駆動ピン19が移動
可能になつている必要がある。
従来のフロツピーデイスクドライブは、製造を
容易にするため、第7図に示すように、ターンテ
ーブル3に駆動ピン19よりも大径の楕円形の駆
動ピン挿通孔13を開設している。しかしなが
ら、駆動ピン19よりも大径の楕円形の駆動ピン
挿通孔13を開設した場合、駆動ピン19がター
ンテーブル3の半径方向のみならず、周方向に対
しても移動可能になつてしまう。
この状態を第8図にそつて説明すると、まず第
8図aは前述したフロツピーデイスク23の角形
の透孔26が係合してない状態を示し、第8図b
は透孔26が駆動ピン19に係合し、ターンテー
ブル3の回転により透孔26の斜面で前記駆動ピ
ン19が矢印A方向に押圧された状態を示す。さ
らにターンテーブル3の回転が進むと、駆動ピン
19は第8図cの位置に移動し、またさらに第8
図dで示す実線の位置に納まり、この時第9図断
面図で示す通り駆動ピン19はバネ部材17の弾
発力に抗して傾斜している。この時の状態の断面
図を第9図に示す。駆動ピン19はフロツピーデ
イスク23のハブ24に押圧され、ターンテーブ
ル3の周方向に傾斜するため、バネ部材17が撓
みを生じている。しかし、磁気デイスクの回転負
荷のバラツキ、あるいは、断続回転をした場合に
おいて、前記バネ部材17の弾発力により第8図
dで破線で示した駆動ピン19のように駆動ピン
挿通孔13の縁から離れることになる。このた
め、書込み・読出し開始位置が合致せず、書込
み・読出し不良を生じるといつた不具合が発生し
ていた。
〔考案の目的〕
本考案は上記した従来のフロツピーデイスクド
ライブの問題点を解消し、駆動ピンの位置規制が
確実で優れた情報の書込み・読出し精度を有する
フロツピーデイスクドライブを提供することを目
的とするものである。
〔考案の概要〕
本考案は上記の目的を達成するため、デイスク
駆動モータの回転軸にフロツピーデイスクを回転
駆動するためのターンテーブルが一体に固着され
たダイレクトドライブ方式のフロツピーデイスク
ドライブにおいて、前記ターンテーブルに、少な
くともフロツピーデイスク駆動時、前記駆動ピン
が押圧される側に前記駆動ピンを前記ターンテー
ブルの半径方向であつて、かつ前記駆動ピンを取
付けたバネ部材の撓みを修復する方向に案内可能
な傾斜部を有する駆動ピン挿通孔を開設したこと
を特徴とするものである。
〔本考案の実施例〕
以下、本考案の実施例を図によつて説明する。
第1図は本考案の実施例を示すターンテーブルの
平面図、第2図は動作を説明する図、第3図は主
要断面図である。図において、30はターンテー
ブル、31は駆動ピン挿通孔、32は、傾斜部を
示し、その他第4図乃至第9図に示したと同様の
部材については同一の符号を表示し詳細な説明は
省いてある。
ターンテーブル30は、例えばプラスチツク磁
石あるいはフエライト磁石のように、金型成形可
能な磁性体をもつて形成されており、ターンテー
ブル30の成形と同時に駆動ピン挿通孔31およ
び傾斜部32が形成されるようになつている。
駆動ピン挿通孔31は、駆動ピン19を遊貫状
態とする部分Aとやや密に挿通可能な部分Bを有
し、それ等の間に駆動ピン19が前述したバネ部
材17の撓みを戻す方向に案内するための傾斜部
32を備えて略長孔形に形成されている。
以上述べた本考案のフロツピーデイスクドライ
ブにおいてその動作を第2図a〜dにもとづいて
説明すると第2図aはターンテーブル30にフロ
ツピーデイスクの搭載前の状態を示し、駆動ピン
19は、バネ部材17の複帰位置にある。次に第
2図bに示すようにフロツピーデイスクを搭載す
ると、該フロツピーデイスクのハブ24の角形の
透孔26が駆動ピン19に係合し、該駆動ピン1
9は透孔26の斜面によりバネ部材17を撓わま
せて駆動ピン挿通孔31の縁部に押圧される。さ
らに、第2図cで示すようにターンテーブル30
の回転が進むことで駆動ピン19は斜面と傾斜部
32により、前記バネ部材17の撓みを戻す方向
に移動しながら、駆動ピン挿通孔31の幅W方向
でターンテーブル30の中央よりのやや密に挿通
可能な部分Bまで移動する。この状態でターンテ
ーブル30とフロツピーデイスクのハブ24は一
体的に回転するものである。
そして第3図に断面図で示す通りバネ部材17
の撓みがないため、駆動ピン19は磁気デイスク
22の回転方向に対し、垂直であるため、バネ部
材17の弾発力が生じないので安定する。したが
つて、磁気デイスク22の駆動時、及び断続駆動
時においても、書込み・読出し位置を厳密に規制
することができる。
〔考案の背景〕
本考案のフロツピーデイスクドライブは、駆動
ピン挿通孔の、磁気デイスク22駆動時、駆動ピ
ンが押圧される側に前記駆動ピンをターンテーブ
ルの半径方向であつて、かつ前記駆動ピンを取付
けたバネ部材の撓みを修復する方向に案内可能な
傾斜部を有した構造であるため、駆動ピンがフロ
ツピーデイスクのハブ24により押圧されても傾
斜することがなく、またフロツピーデイスクドラ
イブの回転を断続しても、駆動ピンの位置が安定
しているため、書込み・読出し位置を厳密に規制
することができるので優れたフロツピーデイスク
ドライブの実現ができる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本考案の実施例を示し、第1
図はターンテーブルの平面図、第2図は主要部の
動作説明図、第3図は主要断面図である。第4図
〜第9図は従来の実施例を示し、第4図は、フロ
ツピーデイスクドライブの主要部断面図、第5図
はターンテーブルの構成を示す分解斜視図、第6
図はフロツピーデイスクの一例を示す正面図、第
7図は従来のターンテーブルの平面図、第8図は
動作説明図、第9図はターンテーブルの主要断面
図である。 17……バネ部材、19……駆動ピン、30…
…ターンテーブル、31……駆動ピン挿通孔、3
2……傾斜部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. デイスク駆動モータの回転軸に固着され、下面
    に張設されたバネ部材に前記デイスク駆動モータ
    の駆動力をフロツピーデイスクに伝達する駆動ピ
    ンを設け、この駆動ピンの先端部を駆動ピン挿通
    孔を通して上面に突出したターンテーブルを備え
    たフロツピーデイスクドライブにおいて、前記タ
    ーンテーブルに、フロツピーデイスク駆動時前記
    駆動ピンが押圧される側に前記駆動ピンを前記タ
    ーンテーブルの半径方向であつて、かつ前記バネ
    部材の撓みを修復する方向に案内可能な傾斜部を
    有する駆動ピン挿通孔が開設されたことを特徴と
    するフロツピーデイスクドライブ。
JP5605785U 1985-04-17 1985-04-17 Expired JPH0240612Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5605785U JPH0240612Y2 (ja) 1985-04-17 1985-04-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5605785U JPH0240612Y2 (ja) 1985-04-17 1985-04-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61174053U JPS61174053U (ja) 1986-10-29
JPH0240612Y2 true JPH0240612Y2 (ja) 1990-10-30

Family

ID=30579305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5605785U Expired JPH0240612Y2 (ja) 1985-04-17 1985-04-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0240612Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61174053U (ja) 1986-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4758915A (en) Resilient support for an eccentric drive pin of disk drive apparatus
JPH0416653U (ja)
JPH0240612Y2 (ja)
JPH0319088Y2 (ja)
JPS6245332Y2 (ja)
JPS634285Y2 (ja)
JP2516161Y2 (ja) ディスク装置
US20060267423A1 (en) Spindle motor and disk drive unit
JPS60140258U (ja) デイスク駆動装置
JPH0115035Y2 (ja)
JPS606913Y2 (ja) 記録再生用デイスクカセツト
JPH0351798Y2 (ja)
JPH0974705A (ja) ディスク駆動装置
JPS6292270A (ja) 磁気記録媒体の駆動位置決め機構
JP2698620B2 (ja) 記録または再生装置
JP2519581Y2 (ja) ディスク装置
JPS5824858B2 (ja) シンゴウキロクサイセイデイスク
JPH0728613Y2 (ja) ディスク駆動モータ
JP2519578Y2 (ja) ディスク装置
JPH0355176Y2 (ja)
JPS61160871A (ja) 磁気デイスク回転装置
JPS6113359U (ja) デイスクの回転駆動装置
JPH0121549B2 (ja)
JPH04238148A (ja) 磁気ディスク装置
JPH10106132A (ja) ディスク回転駆動装置