JPS6342779Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6342779Y2
JPS6342779Y2 JP7340182U JP7340182U JPS6342779Y2 JP S6342779 Y2 JPS6342779 Y2 JP S6342779Y2 JP 7340182 U JP7340182 U JP 7340182U JP 7340182 U JP7340182 U JP 7340182U JP S6342779 Y2 JPS6342779 Y2 JP S6342779Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
fastening member
speaker frame
frame
tightening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7340182U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58176483U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7340182U priority Critical patent/JPS58176483U/ja
Publication of JPS58176483U publication Critical patent/JPS58176483U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6342779Y2 publication Critical patent/JPS6342779Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はスピーカーユニツトのバツフル板への
取付構造に関する。
周知の如く、スピーカーユニツトをバツフル板
に形成されたスピーカー取付孔に装着するには第
1図に示すように木ねじ22により締着するのが
一般であるが、木ねじ22の位置がスピーカーフ
レーム21の周上に所定間隔をおいて配置される
ものであるため部分的に取付強度が低下する場合
があり、そのため、スピーカーフレーム21に共
振を生ずる等の虞れがあつた。
本考案の目的は、上記した従来のものの欠点を
解消し、取付が容易であるのは勿論、スピーカー
フレームとバツフル板とを強固に固定でき、共振
等を生じさせないようにしたスピーカーユニツト
の取付構造を提供することにある。
以下、本考案の実施例を第2図及至第5図に基
づいて説明する。
図中、Aはスピーカーユニツトであつて、バツ
フル板2に形成されたスピーカー取付孔5に取り
付けるものであり、3はスピーカーフレーム1と
バツフル板2とを締着するための締着用部材であ
つて、リング状をなし、断面くさび状となつてい
る。スピーカーフレーム1の外側面には上記締着
用部材3に対応するようテーパー状に形成された
外縁部4が形成され、また、上記スピーカー取付
孔5の開口内周縁には上記外縁部4に対応するテ
ーパー状の内縁部6が形成されている。上記締着
用部材3は上記外縁部4と上記内縁部6との間に
嵌入せしめるようにしたものであり、従つて、締
着用部材3の外周面7は上記内縁部6に、また、
その内周面8は上記外縁部4に密着する。上記締
着用部材3を締め付けるための締付手段9として
は上記リング状の締着用部材を分周する位置にお
いてボルト締めするようにしたものであり、スピ
ーカーフレーム1のフランジ11に設けられたボ
ルト穴12を介して上記締着用部材3に設けられ
たねじ孔13にボルト10を螺入し、ボルト10
が締め付けられることによつて締着部材3がスピ
ーカーフレーム1の外縁部4とスピーカー取付孔
5の内縁部6との間に圧嵌され、スピーカーフレ
ーム1とバツフル板2とが強固に固定されるよう
になつている。
第2図の実施例では、締着用部材3はスピーカ
ーエンクロージヤーの内部側に位置することとな
るため組み立てに際してこれがエンクロージヤー
内部に落下しないように押え板14をバツフル板
2の裏面にビス止めして締着用部材3の落下を防
止するようになつている。
なお、上記締着用部材3の取付位置は上記した
実施例に限らず、例えば、第4図に示すようにス
ピーカーフレーム1側をバツフル板裏の背面側か
ら装着すると共に上記締着用部材3をバツフル板
2の表面側から嵌装するようにしてもよく、この
場合、フランジ11はフレーム1の内側方に設け
てこれにボルト10を螺入する。また、第5図に
示すようにバツフル板2の表面側から装着する第
1の締着用部材3とバツフル板2の裏面側から装
着する第2の締着用部材3′とを用いて、ボルト
10により締め付けてバツフル板2とスピーカー
フレーム1とを固定するようにしてもよい。
第6図はスピーカーフレーム1と締着用部材3
とを共にバツフル板2の表面側から取り付けられ
るようにしたものであり、スピーカーフレーム1
の外周に所定間隔で突設された係合突起1aを該
係合突起1aに対応するよう内縁部6に設けられ
たガイド溝2aに沿つて嵌め入み、スピーカーフ
レーム1を少許回転させてその抜け出しを防止す
るようにしたものである。
以上述べたように締着用部材3によつてバツフ
ル板2をスピーカーフレーム1とを隙間なく強固
に固定することができ、スピーカーフレーム1の
共振をも防止し得る。さらに、スピーカーフレー
ム1の取付も極めて容易であり、製作工数の削減
をもなし得る。
本考案に係るスピーカーユニツトの取付構造に
よれば、スピーカフレームの外縁部とスピーカー
取付孔の開口内周縁との間に、リング状で且つ断
面がくさび状をなした締着用部材を嵌入し、締着
用部材を分周する位置において該締着用部材をビ
スその他の締付手段で締め付けることにより上記
締着用部材のくさび作用でスピーカユニツトを固
定するように構成されているからスピーカーフレ
ームとバツフル板とを均一に、しかも強固に固定
することができ、このため締付手段が締着用部材
を分周する位置に設けられていても全体を固定で
き、スピーカーフレームの共振等を適確に防止で
きる。また、製造工程が簡略化できるため実施に
際して大巾なコストアツプとならない等の優れた
特長がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のスピーカー取付構造を示す斜視
図、第2図及び第3図は本考案に係るスピーカー
取付構造の実施例を示し、第2図は断面図、第3
図はバツフル板背面側斜視図、第4図乃至第6図
は他の実施例を示し、第4図及び第5図は断面
図、第6図Aは斜視図、第6図Bは背面側斜視図
である。 1……スピーカーフレーム、2……バツフル
板、3……締着用部材、9……締付手段、10…
…ボルト。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 バツフル板に形成されたスピーカ取付孔にスピ
    ーカユニツトを取り付けるスピーカユニツトの取
    付構造であつて、 スピーカレームの外縁部とスピーカ取付孔の開
    口内周縁との間に、リング状で且つ断面がくさび
    状をなした締着用部材を嵌入し、締着用部材を分
    周する位置において該締着用部材をビスその他の
    締付手段で締め付けることにより上記締着用部材
    のくさび作用でスピーカユニツトを固定すること
    を特徴とするスピーカユニツトの取付構造。
JP7340182U 1982-05-21 1982-05-21 スピ−カ−ユニツトの取付構造 Granted JPS58176483U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7340182U JPS58176483U (ja) 1982-05-21 1982-05-21 スピ−カ−ユニツトの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7340182U JPS58176483U (ja) 1982-05-21 1982-05-21 スピ−カ−ユニツトの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58176483U JPS58176483U (ja) 1983-11-25
JPS6342779Y2 true JPS6342779Y2 (ja) 1988-11-09

Family

ID=30082908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7340182U Granted JPS58176483U (ja) 1982-05-21 1982-05-21 スピ−カ−ユニツトの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58176483U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0614285Y2 (ja) * 1988-02-19 1994-04-13 タナシン電機株式会社 テープ駆動装置の動作切換機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58176483U (ja) 1983-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0736117Y2 (ja) シリンダブロック
JPS6342779Y2 (ja)
JPS6342778Y2 (ja)
JPH0422636Y2 (ja)
JPS5850696Y2 (ja) スピ−カの取付装置
JPH0237602Y2 (ja)
JPS5850698Y2 (ja) スピ−カの取付装置
JPS6311808Y2 (ja)
JPS6314545Y2 (ja)
JPH0629134Y2 (ja) ラジエータグリル取付構造
JPS5850695Y2 (ja) スピ−カの取付装置
JPH0524176Y2 (ja)
JPH0494294A (ja) スピーカの取付構造
JP2565273Y2 (ja) シートベルト用スルーアンカー
JPS6345112Y2 (ja)
JP2555703B2 (ja) 車載用機器の取付構造
JPH07149105A (ja) ホイールディスクの装飾用カバーディスク
GB2224702A (en) Wheel cover assembly
JPH0310134Y2 (ja)
JP2580034Y2 (ja) バンパの取付構造
JPS5839969Y2 (ja) 自動車泥除け板取付金具
JPS6327119Y2 (ja)
JPH0446999Y2 (ja)
JPS6128456Y2 (ja)
JP2554688Y2 (ja) 車両用バンパのカバー取付構造