JPS6342738A - イソ酪酸の酸化脱水素用触媒の再生方法 - Google Patents

イソ酪酸の酸化脱水素用触媒の再生方法

Info

Publication number
JPS6342738A
JPS6342738A JP62189066A JP18906687A JPS6342738A JP S6342738 A JPS6342738 A JP S6342738A JP 62189066 A JP62189066 A JP 62189066A JP 18906687 A JP18906687 A JP 18906687A JP S6342738 A JPS6342738 A JP S6342738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
regeneration
acid
oxidative dehydrogenation
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62189066A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2557895B2 (ja
Inventor
ヴイルヘルム・グルーバー
クラウス・ランゲルバインス
ヴオルフガング・ルツペルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roehm GmbH Darmstadt
Original Assignee
Roehm GmbH Darmstadt
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roehm GmbH Darmstadt filed Critical Roehm GmbH Darmstadt
Publication of JPS6342738A publication Critical patent/JPS6342738A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2557895B2 publication Critical patent/JP2557895B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/28Regeneration or reactivation
    • B01J27/285Regeneration or reactivation of catalysts comprising compounds of phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/347Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups
    • C07C51/377Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups by splitting-off hydrogen or functional groups; by hydrogenolysis of functional groups
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/584Recycling of catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、重要な元素としてモリブデン、リンおよびバ
ナジウムを酸化物複合体で含有し、かつモリブデンのへ
テロポリ酸から製造された、イソ醋酸またはそのエステ
ルをメタクリル酸またはそのエステルに酸化脱水素する
際に使用される触媒の再生に関する。
従来の技術 イソ酪酸またはそのエステルをメタクリル酸またはその
エステルに接触的に酸化脱水素することは一般的な従来
技術である。リン酸鉄を主体とする触媒のほかに、モリ
ブデンのへテロポリ酸からの触媒、殊になおリンおよび
バナジウムおよび場合によって他の元素、殊に金属イオ
ンを含有する触媒はその高い選択性のために明らかに1
要となってきた。モリブデンのへテロポリ酸、たとえば
H5PMl)l 0V2040またはその金属誘導体か
らなる活性および選択性触媒は、たとえば西ドイツ国%
許出願公開第2722375号または特許出願公告第0
079491号または欧州特許第0113084号明細
査中に記載されている。
これらは、有利には不活性担体で希釈して使用される。
イソ酪酸またはその低級エステルを酸化脱水素するため
のこのような触媒は、長時間にわたり工業的プロセスに
必要であるような、装入後に得られる最大活性および最
大選択性を、長時間にわたって保持せず、数日ま九は数
週間後に不断に効力を失なう。
触媒の有効性の損失は触媒反応、ガス相中の不均一系触
媒反応においても頻繁に生じる問題である。櫨々の接触
的方法において触媒の活性および選択性に影響を与える
多数の因子にかんがみ、可能な公知の再生手段は、極め
て多種多様である。〔”ウルマンス・エンチクロペデイ
・デア・テヒニツシエン・ヒエミー(Ullmanns
EncyclopKdie der techn、 C
hemie ) ” 、第4版、第13巻、第518頁
、第544頁以降〕。
この場合、安価な再生手段は、触媒が反応器中にとどま
ることができるようなものである。
米国時1第4052333号明細書によれば、オレフィ
ンのアンモ酸化の際に、失活される、組成”11 e 
 lB1lCo41 5Ni2 、 5Fe3 、  
OKo 。
41Poe  $19Onのモリブデン含有触媒の再生
は、550℃に2時間加熱し、空気・水蒸気混合物を導
通することにより行なわれる。550°Cの再生温度は
、プロピレンのアンモ酸化の際の触媒の記載された作業
温度よりも約120°C1従って著しく高い。
発明を達成するための手段 ヘテロポリモリブデン酸塩金主体とする使用ずみイソ醋
酸(エステル)−酸化脱水素触媒の再生を実施しおよび
触媒含有の反応器を停止することなしに酸化脱水素し、
触媒を再生する方法を開発するという課題が生じた。
イソ酪酸(エステル)を酸化脱水素する際に、(主要元
素としてモリブデン、リンおよびバナジウムを含有する
ヘテロポリモリブデン酸塩)部分的に失活された触媒を
、200〜400℃、特に250〜380℃の温度範囲
内で、酸素含有ガス、特に空気を用いて酸化処理する場
合に、再び再生される、つま9再活性化および再選択性
にされることが見出された。従って、本発明はイソ酪酸
またはその低級エステルをメタクリル酸またはその低級
エステルに酸化脱水素する際に、モリブデン、リンおよ
びバナジウムを酸化物の形で、ならびに場合によっては
他の元素、特に金属を陽イオンとして含有する触媒を再
生する方法において、リンモリブデン酸および/または
そのバナジウム誘導体および/またはそれらの塩から製
造された触媒を、再生のために200〜400℃の温度
範囲内で酸素含有ガスで酸化処理することを特徴とする
方法に関する。
従来技術に対して驚くべきことは、モリブデン含有触媒
が400℃より下の温度で酸化再生されることである。
むしろ意外にも、イン酪酸または工 そのエステルを酸化脱水素する際に使用されるペテロモ
リブデン酸塩を主体とする触媒、たとえばH,lLPM
OIOV2040 またはその金属塩からなる触媒は4
00℃より上の温度では再生できず、より強く失活され
ることが判明した。
本発明は、使用された触媒の再生を、面倒な工業的手段
を実施せずに、酸化脱水素に接続するのを可能にする。
さらに、イソ酪酸−ないしはイソ醋酸エステル−酸化脱
水素の際の触媒失活化は、触媒を酸化脱水素触媒に反応
器系中で本発明による再生条件にさらす場合に、著しく
緩慢になシ、その際再生相は酸化脱水素相に比べて時間
的に異なってよく、特に短くてよい。それで、接触工程
は連続的ないしは連続的−周期的に実施することができ
る。本発明によると、イソ絡eRまたはその低級エステ
ル、たとえはイソ酪酸メチルエステルの接触的酸化脱水
素による、メタクリル酸またはその低級エステル、たと
えばメタクリル酸メチルエステルの製造を、触媒の有効
寿命の著しい増加のため、および反応器停止による必要
なプロセス中断なしに、従来の技術水準に比して経済的
かつ工業的に簡単に実施することが可能となる。
発明の実施 モリブデン、リン、バナジウム訃よび場合によっては他
の元素、殊に金属を酸化物複合体として、とくに不活性
担体とともに、たとえに欧州I!#ff−第00794
91号明細書から公知であるように分散して含有する触
媒(触媒はこのように種々の形および大きさで使用する
ことができる〔これについてはウルマンスφエンチクロ
ヘティー・デア・テヒニツシュン・ヒエミー(Ullm
anna Encyklop’adie der te
chischenchemie )、第4版、第16巻
、第558Jij〜第565頁参照〕)を用いるイソ酪
酸またはそのエステルのメタクリル酸またはそのエステ
ルへの酸化脱水素は、250°〜約400℃の温度範囲
内で、場合によってはたとえば窒素、水蒸気、C01I
または反応生成物−単離からの再循環ガスのような他の
不活性ガス添加物を有する、空気のような酸素含有ガス
の存在で実施される。
使用ガス混合物は、イソ酪酸またはそのエステル1モル
について酸素(通常は空気添加物として)約1〜4モル
を含有する。特に酸素とイソ酪酸(エステル)とのモル
比によシ、所望の反応生成物の選択性は決定される。酸
素割合が増加するにつれて、一般に目的物の蓋は減少し
、かつ副生成物、特にco2pよびCoが明らかに増加
する。メタクリル酸またはそのエステルが目的物である
作業方法においては、触媒に対し常に還元性条件が存在
し、それにより触媒マトリックス中で触媒活性個所が連
続的にさらに失活することになる。低原子価で存在する
必要な触媒元素は、これらの作業条件下で極めてまれに
再酸化され、これによりM媒のポテンシャルが連続的に
低下する。
それゆえ、使用された触媒7に絶えず還元条件から遠ざ
け、触媒を触媒再生の酸化条件にさらすことが必要であ
る。再生は、本発明によシ使用された酸化触媒を200
〜400℃の温度範囲内で酸素含有ガスを用いて酸化処
理することKより達成される。酸化作用の再生ガスは、
有利には酸化可能な炭素化合物を有しない。しかし、そ
れは場合によってはわずかな童のこのような炭素化合物
を含有してもよい。酸化再生作用ガス中に含有される酸
素量は、完全に燃焼するために場合によってはその中に
なお含有されている炭素化合物の完全燃焼のために必要
とされるような酸素量よシも太きい。再生された触媒は
、引き続いて再び触媒反応に使用される。
再生ガスの酸素含量は、5〜40谷量%の範囲内、有利
には10〜21容量%である。再生は、酸化脱水素のよ
うに、約0.1〜約5バールの圧力で、特に0.5〜2
.5バールの圧力で実施される。このことは様々な方法
技術により実施することができる。たとえば中間時の触
媒の再生は、触媒も固定層反応器中で実際に酸化脱水素
の温度条件下で、酸化脱水素すべき物質の供給遮断後、
流動する酸化性ガス、たとえば空気に一定時間さらすよ
うにして実施される。200〜400°Cの間の所望温
度は、原料物質の供給を遮断し、しかも高い燃焼割合、
ひいてはそれと結合した触媒組織の破壊による触媒の過
熱が回避されるようにし、かつ場合によっては、水蒸気
を含有してもよい酸素含有再生ガスの相応する予熱を遮
断することにより調節できる。流動する酸化ガスは、な
お、特に再生の始めに他の不活性ガスで希釈されていて
もよい。方法実施の際、酸化脱水素相は数分から数時間
1での範囲内にあってもよく、かつ再生時間はできる限
り僅か数分であるべきであり、それによりたとえば固定
層反応器中で、間欠的ではあるが、実際に連続的な酸化
脱水素の作業法が存在する。
これにより、全作業時間にわたジ、一定の空間一時間−
収率を有する完全連続的な反応器の運転が達成される。
実施例 例  1 イソ酪酸と空気からなる、イソ酪酸対酸素のモル比が1
:1.5の蒸気状混合物を、H5PMOよ。
”1104070重量%およびケイソウ上25重量%な
らびにエーロジル5ム量%からなる触媒を用い、西ドイ
ツ国%肝出願公開第3019731号明細薔による循環
反工6器中で、320℃でかつ0.6秒の滞留時間で反
応させる。その際、触媒の負荷は触媒物質1ゆあ友シ毎
時イソ醋酸2.5ユである。本発明による触媒の再生金
、75.100.150および200時間後に行なう。
空気流中での再生相(イソ酪酸の供給を遮断)は、それ
ぞれ1時間かが9かつ650°Cで実施する。
表  1 比較例 例1と同じ酸化脱水素条件下で使用される同じH5PM
O10V2040−触媒は、本発明による再生なしでは
、明らかに著しい変換率および選択率の低下を示す。
表  2 例  2 モル比1:1.5のイン酪酸と酸素(空気として)から
なる蒸気状混合物を、例1に記載したH4PMO10V
204o触媒を用い、620°Cでかつ0.6秒の滞留
時間で反応させる。触媒の負荷は、触媒物質1に9あた
シ毎時イソ酪酸2.5 kgである。
再生は、始めの210時間ではそれぞれ2時間ごとに5
分行ない、その後はそれぞれ27分ごとに6分行なう。
温度は、再生の際に620℃に保持する。
表  6 例  6 モル比1 : 1.5 : 0.5のイソ酪酸と02(
空気として)とH2Oとの蒸気状混合物を、Cu□。
gHs e 6PMO11V104070重量%および
ケイ酸(ケイソウ士別エーロジル5:1)30重量%を
含有する触媒(欧州%肝公告第011!+084号明a
lIKより製造)により、循環反応器中で620℃でか
つ0.6秒の滞留時間で反応させる。
触媒の負荷は、触媒物質1kgあた9毎時イソ酪酸2.
5時である。3分間の再生を、空気流中で620℃で、
27分ごとに行なう。
表  4 比較例2 例3と同じ酸化脱水素条件下で使用されるCu□ t 
$IH3s 6PM011vlO40触媒は、再生なし
かつH,O添加物なしでは、著しく大きい変換率2よび
選択率の低下を示す。
表  5

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、イソ酪酸またはその低級エステルをメタクリル酸ま
    たはその低級エステルに酸化脱水素する際に、モリブデ
    ン、リンおよびバナジウムを酸化物の形で、ならびに場
    合により他の元素を含有する触媒を再生する方法におい
    て、リンモリブデン酸および/またはそのバナジウム誘
    導体および/またはそれらの塩から製造された触媒を、
    再生のため、200〜400℃の温度範囲内で酸素含有
    ガスで酸化処理することを特徴とするイソ酪酸の酸化脱
    水素用触媒の再生方法。 2、酸化作用ガスが酸素5〜40容量%を含有する特許
    請求の範囲第1項記載の方法。 3、酸化作用ガスが酸素10〜21容量%を含有する特
    許請求の範囲第1項または第2項記載の方法。 4、0.1〜5バールの圧力で実施される特許請求の範
    囲第1項から第3項までのいずれか1項記載の方法。 5、固定層反応器中で酸化脱水素相と共に間欠的に実施
    される特許請求の範囲第1項から第4項までのいずれか
    1項記載の方法。
JP62189066A 1986-08-02 1987-07-30 イソ酪酸の酸化脱水素用触媒の再生方法 Expired - Lifetime JP2557895B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19863626255 DE3626255A1 (de) 1986-08-02 1986-08-02 Regenerativ-katalytische oxidehydrierung von isobuttersaeure oder deren estern
DE3626255.2 1986-08-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6342738A true JPS6342738A (ja) 1988-02-23
JP2557895B2 JP2557895B2 (ja) 1996-11-27

Family

ID=6306589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62189066A Expired - Lifetime JP2557895B2 (ja) 1986-08-02 1987-07-30 イソ酪酸の酸化脱水素用触媒の再生方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4791080A (ja)
EP (1) EP0255640B1 (ja)
JP (1) JP2557895B2 (ja)
DE (2) DE3626255A1 (ja)
ES (1) ES2009824B3 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02222726A (ja) * 1989-02-22 1990-09-05 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd イソ酪酸の酸化脱水素用触媒の再生方法
WO1994022575A1 (en) * 1993-04-01 1994-10-13 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Method of regenerating catalyst
US5442108A (en) * 1993-03-12 1995-08-15 Nippon Shokubai Co., Ltd. Process for removal of solid organic matters
US5716895A (en) * 1993-04-01 1998-02-10 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Process for regeneration of catalysts

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988006917A1 (en) * 1987-03-17 1988-09-22 Röhm Gmbh Activity stabilization and reactivation of heteropolyacid catalysts
DE3732106A1 (de) * 1987-09-24 1989-04-06 Roehm Gmbh Verfahren zur oxydehydrierung von isobuttersaeure
US5824622A (en) * 1994-01-12 1998-10-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Porous microcomposite of perfluorinated ion-exchange polymer and metal oxide, a network of silica, or a network of metal oxide and silica derived via a sol-gel process
US5521134A (en) * 1994-02-22 1996-05-28 Scientific Design Company, Inc. Method for regenerating vanadium/phosphorus oxidation catalysts
JP2003071299A (ja) * 2001-06-19 2003-03-11 Showa Denko Kk 低級脂肪族カルボン酸エステル製造用触媒の再生方法、該再生方法による低級脂肪族カルボン酸エステル製造用触媒の製造方法、該再生方法により再生した低級脂肪族カルボン酸エステル製造用触媒及び該触媒を用いた低級脂肪族カルボン酸エステルの製造方法
CN114210344A (zh) * 2021-11-15 2022-03-22 惠州市绿色能源与新材料研究院 一种羟醛缩合反应制备甲基丙烯酸甲酯催化剂的梯度升温再生方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56163755A (en) * 1980-05-23 1981-12-16 Mitsubishi Chem Ind Ltd Recovery method for heteropolyacid catalyst component

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA717728B (en) * 1970-11-24 1972-08-30 Laporte Industries Ltd Improvements in catalysts
JPS52138499A (en) * 1976-05-17 1977-11-18 Mitsubishi Chem Ind Ltd Production of heteropolyacid
US4052333A (en) * 1976-06-25 1977-10-04 Monsanto Company Catalyst treatment
US4249020A (en) * 1977-08-19 1981-02-03 Union Carbide Corporation Oxydehydrogenation of certain≧C4 saturated oxyhydrocarbon compounds
US4471061A (en) * 1979-12-31 1984-09-11 The Standard Oil Company Methods for treatment of phosphomolybdic acid based catalysts during reactor shutdown
EP0046840B1 (de) * 1980-08-28 1983-10-05 Röhm Gmbh Verfahren zur oxydativen Dehydrierung von Isobuttersäure zu Methacrylsäure
DE3130065A1 (de) * 1981-07-30 1983-02-17 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur regeneration von katalysatoren
DE3145091A1 (de) * 1981-11-13 1983-05-19 Röhm GmbH, 6100 Darmstadt Verfahren zur herstellung von methacrylsaeure
DE3248600A1 (de) * 1982-12-30 1984-07-12 Röhm GmbH, 6100 Darmstadt Verwendung von mo-v-cu-p-katalysatoren zur oxydehydrierung von isobuttersaeure oder deren estern

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56163755A (en) * 1980-05-23 1981-12-16 Mitsubishi Chem Ind Ltd Recovery method for heteropolyacid catalyst component

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02222726A (ja) * 1989-02-22 1990-09-05 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd イソ酪酸の酸化脱水素用触媒の再生方法
US5442108A (en) * 1993-03-12 1995-08-15 Nippon Shokubai Co., Ltd. Process for removal of solid organic matters
WO1994022575A1 (en) * 1993-04-01 1994-10-13 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Method of regenerating catalyst
US5716895A (en) * 1993-04-01 1998-02-10 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Process for regeneration of catalysts

Also Published As

Publication number Publication date
DE3626255A1 (de) 1988-02-11
US4791080A (en) 1988-12-13
DE3760215D1 (en) 1989-07-13
JP2557895B2 (ja) 1996-11-27
EP0255640B1 (de) 1989-06-07
ES2009824B3 (es) 1989-10-16
EP0255640A1 (de) 1988-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES8306607A1 (es) Un procedimiento para mejorar la actividad de los catalizadores de oxidos metalicos que contienen teluro.
KR920009116B1 (ko) 촉매의 재생법
JPS6333903B2 (ja)
US4871700A (en) Reactivating Mo-Bi-Fe catalyst used in production of unsaturated aldehydes
JPS6342738A (ja) イソ酪酸の酸化脱水素用触媒の再生方法
DE3365703D1 (en) Process for regeneration of iron-antimony metallic oxide catalysts
DE3366472D1 (en) Process for regeneration of iron-antimony metallic oxide catalysts
US4471061A (en) Methods for treatment of phosphomolybdic acid based catalysts during reactor shutdown
US4052333A (en) Catalyst treatment
JP3972718B2 (ja) メタクリル酸製造用触媒の再生方法
US4471062A (en) Method for the reactivation of deactivated phosphomolybdic acid based catalysts
JPS596698B2 (ja) サンカマグネシウムシヨクバイ ノ サイカツセイカホウ
JP2587488B2 (ja) イソ酪酸の酸化脱水素用触媒の再生方法
US4008179A (en) Catalyst composition
JPS6123175B2 (ja)
US6346646B1 (en) Process for producing methacrolein and methacrylic acid
US5117007A (en) Continuous process for the production of maleic anhydride from a C4 -hydrocarbon feedstock
Miki et al. Alumina-anchored Cobalt (II) Schiff base catalyst for the isomerization of trimethyldicyanoquadricyclane to the norbornadiene
US4152291A (en) Regeneration of palladium hydrogenation catalyst
JPH067685A (ja) 劣化触媒の再生法
JPS63147549A (ja) 触媒の再生方法およびこの方法を応用した酸化脱水素方法
EP0036057B1 (en) A method for the activation, maintenance of activity, improvement of activity and reactivation of phosphomolybdic acid based catalysts
JP2991684B2 (ja) 無水マレイン酸へのnブタンの選択的気相酸化方法およびV/P/O触媒のか焼方法
US3456002A (en) Oxidation of acrolein and methacrolein with oxygen and a vanadium oxide-antimony oxide catalyst
US2541654A (en) Method of regenerating hydrocarbon synthesis catalyst