JP2991684B2 - 無水マレイン酸へのnブタンの選択的気相酸化方法およびV/P/O触媒のか焼方法 - Google Patents

無水マレイン酸へのnブタンの選択的気相酸化方法およびV/P/O触媒のか焼方法

Info

Publication number
JP2991684B2
JP2991684B2 JP9264692A JP26469297A JP2991684B2 JP 2991684 B2 JP2991684 B2 JP 2991684B2 JP 9264692 A JP9264692 A JP 9264692A JP 26469297 A JP26469297 A JP 26469297A JP 2991684 B2 JP2991684 B2 JP 2991684B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
catalyst precursor
butane
regeneration zone
maleic anhydride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9264692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10139773A (ja
Inventor
マガンラル コントラクター ラッシュミカント
サウル ホロヴィッツ ハロルド
スコット ペイシャンス グレゴリー
ドナル サリヴァン ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JPH10139773A publication Critical patent/JPH10139773A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2991684B2 publication Critical patent/JP2991684B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/14Phosphorus; Compounds thereof
    • B01J27/186Phosphorus; Compounds thereof with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/21Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen
    • C07C51/215Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of saturated hydrocarbyl groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/002Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/14Phosphorus; Compounds thereof
    • B01J27/186Phosphorus; Compounds thereof with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J27/195Phosphorus; Compounds thereof with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium with vanadium, niobium or tantalum
    • B01J27/198Vanadium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/28Regeneration or reactivation
    • B01J27/285Regeneration or reactivation of catalysts comprising compounds of phosphorus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J38/00Regeneration or reactivation of catalysts, in general
    • B01J38/04Gas or vapour treating; Treating by using liquids vaporisable upon contacting spent catalyst
    • B01J38/12Treating with free oxygen-containing gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/584Recycling of catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、1996年9月2
7日に仮出願された米国特許出願番号60/027, 2
71の優先権主張出願である。
【0002】本発明は、nブタンから無水マレイン酸を
合成するのに有用なバナジウムとリンとの酸化混合物
(V/P/O)を含む触媒のか焼および活性化を行う改
善された方法に関する。さらに詳しくは、限定されるも
のではないけれども、本発明は酸化流動状態にある間に
非常に急激な温度上昇を誘発することでV/P/O触媒
をか焼する方法と実用規模の移動床施設(transfer bed
commercial scale plant) 内でこれを達成する新規方法
とに関する。
【0003】
【従来の技術】V/P/O触媒上でのnブタンから無水
マレイン酸への気相酸化は当該技術分野で周知である。
この方法を記述している従来技術の概説として米国特許
第4,668,802号が挙げられる。また、米国特許
第4,668,802号および米国特許第5,021,
588号に記述された改善された方法では、反応は、2
つの流動反応域を持つ再循環固体反応器で行われる。n
ブタンから無水マレイン酸への変換は、主に1つの反応
域で起きる。そして、ガス種が本質的に取り除かれた触
媒は、他の反応域に送られ、該反応域で再び酸化され
る。すなわち、触媒は反応域に戻る前に再生される。
【0004】これらの方法において触媒として使用され
たV/P/O酸化物混合組成物は、当業者に周知であ
る。V/P/O組成物およびその調製を記述している従
来技術の概説として米国特許第4,371,702号が
挙げられる。触媒前駆体組成物は、バナジウムが+5の
酸化状態にあるV25 やNH4 VO3 などの従来のバ
ナジウム化合物を水溶性または有機液体媒体のいずれか
の媒体中における反応によって、部分的に還元して、+
4の酸化状態とする工程により、通常調製される。つぎ
に、前記触媒前駆体は、任意の適当なリン化合物を添加
することにより形成され、還流して反応を起こし、濾過
および乾燥または噴霧乾燥によって、通常はバナジウム
リン酸水和物として回収される。従来技術は、バナジウ
ムに対するリンの原子比率の望ましい範囲と、触媒促進
剤の取り込みと、を記述している。このV/P/O触媒
は、特に流動床反応器または再循環床反応器で使用され
る部分に、良好な耐摩耗性を持っていることが望まし
い。耐摩耗性触媒およびその調製に係わる従来技術が米
国特許第4,677,084号で検討されている。nブ
タンからの無水マレイン酸の調製に役立つV/P/O触
媒の生産では、制御されたか焼と触媒前駆体の活性化と
が必要である。このことは、平均バナジウム酸化状態
(Vox)を所定の範囲内に保ちながら、脱水を成し遂
げるのに適当な温度、時間、および雰囲気下で前駆体を
加熱することによって達成される。例えば、米国特許第
3,915,892号では、Voxを4.1ないし4.
5の範囲に保ちながら、370℃ないし394℃で一水
和水を発生させることによって、前駆体脱水物を一水和
物に変換させる。つぎに、395℃ないし425℃で加
熱した後、再びVoxを4.1ないし4.5の範囲内に
保ちながら、酸素を少なくとも1容量パーセント含む
か、あるいは酸素および炭化水素をそれぞれ1容量パー
セント含む溶出液流を供給するように、制御された量の
酸素および炭化水素とともに、空気または不活性ガスか
らなるキャリヤガス中で450℃を上回る温度で大量の
結晶相転移を促進することによって、水の平衡を取り除
く。
【0005】従来技術に記述されたか焼/活性化方法が
実用稼働に触媒を提供するのに必要とされる規模でのV
/P/O触媒の調製に用いられる場合、nブタンから無
水マレイン酸を生産するという見地からすると、得られ
る触媒が少量バッチ単位で生産された触媒と比較して品
質的に劣ったものとなることが、判明した。したがっ
て、実用施設での稼働に必要な規模で高品質の触媒を生
産するために、厳しく制御されたプロセスが必要とされ
る。例えば、米国特許第5,573,992号(199
6年11月12日発行)では、限定された特定の稼働条
件下で、バナジウムおよびリンの酸化混合物を含む触媒
のか焼および活性化を行う相対的低圧方法が開示されて
いる。この方法は、Voxを3.825から4.175
の範囲内に維持するように酸素濃度を同時かつ連続して
制御しながら触媒前駆体を脱水するのに十分な時間にわ
たって、375℃から400℃までの温度範囲で、水和
したV/P/OまたはV/P/O−SiO2 触媒前駆体
をか焼する工程と、Voxを3.95から4.15の範
囲内に維持するように、同時かつ連続的に酸素濃度を制
御しながら、0.20atmを越えない分圧で、nブタ
ンを含むガス雰囲気の存在下、340℃から500℃ま
での温度範囲で、さらに加熱することにより前記脱水化
された触媒前駆体を活性化させる工程とを含んでいる。
本発明は、この方法に対する改良であると見なされる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、前記
従来のV/P/O触媒のか焼および活性化方法を改良し
た方法を提供することにある。
【0007】すなわち、本発明の課題は、実用規模で粒
状V/P/O触媒前駆体をか焼および活性化する簡易化
された迅速な方法を提供することである。関連した課題
は、そのようなV/P/O触媒を用いた最新の移送流動
床の実用規模施設を立ち上げるのに要する時間を大幅に
減少させることである。本発明のさらに他の課題は、選
択性を犠牲とすることなく触媒の活性の強化および表面
積の増大をもたらすV/P/O触媒をか焼する方法を提
供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、nブタンの酸
化によって無水マレイン酸を高収率で生産することが可
能な高活性かつ高選択性なV/P/O触媒を調製する過
程において、温度および圧力を上げた状態でV/P/O
触媒前駆体をか焼および活性化させる改善された方法に
関する。この発明の目的のために、触媒活量はnブタン
酸化に関連させて定義され、選択性は無水マレイン酸の
生成に関係し、さらに収率は活性および選択性の関数で
ある。本発明はさらに、現場の昇温および昇圧下での改
善されたV/P/O触媒前駆体のか焼および活性化の利
点を利用する実用規模の流動移動床施設(fluidized tra
nsfer bed plant)を立ち上げる方法に関する。この発明
の方法は、一般に特に著しく高い活性を有する触媒を同
時に生産しながら、典型的に立ち上げ時間を大幅に短縮
させる結果となる無水マレイン酸の実用規模での生産に
関連した再循環床反応器で使用される触媒の大規模生産
に特に適している。
【0009】本発明は、V/P/O触媒をか焼する方法
を提供するものであり、該方法は、 (a)370℃ないし420℃の温度範囲で、空気また
は酸素含有ガスを用いて流動床反応器内にガス流を生じ
させる工程と、 (b)工程(a)の前記流動床反応器に、水和V/P/
OまたはV/P/O−SiO2を、触媒前駆体が流動床
状態で370℃から420℃までの温度範囲で急激な温
度上昇にさらされるような速度で、添加する工程と、 (c)工程(b)の前記触媒前駆体を、流動状態で、上
記温度範囲内に、該触媒前駆体中に混入している不純物
有機物を除去するとともに該触媒前駆体を脱水するため
に十分な時間および圧力に、保ちながら、同時に平均V
oxを4.05を上回るが4.55以下にする工程と、 (d)工程(c)で得られたか焼V/P/O触媒を、非
酸化ガス中で、回収し、保存する工程とを有する。
【0010】実用規模の移送床施設を立ち上げる改善さ
れた方法は、nブタンを選択的気相酸化させて無水マレ
イン酸にするプロセスに関係する。このプロセスでは反
応域および触媒再生域を有する再循環固体反応器が使用
され、この反応器において、酸化形態のバナジウム/リ
ン酸化物(V/P/O)触媒の使用によって、再循環固
体反応器の反応域でnブタンを無水マレイン酸に変換
し、該再循環固体反応器の再生域内で酸素と接触させる
ことによって、還元した場ラジウム/リン酸化物触媒を
再生させる。本発明の固有の改善方法は、(i)触媒前
駆体を380℃ないし400℃の温度に維持された再生
域に添加する工程と、(ii)前記触媒前駆体中に混入
ている不純物有機物を除去し、かつ前記触媒前駆体を脱
水するために充分な時間と圧力で、空気または酸素を含
むガスを用いて、前記再生域内において、上記触媒前駆
体を流動状態に保血ながら、同時に平均Voxを4.5以
下にする工程と、(iii)前記工程(ii)でか焼した触
媒前駆体を再生域から前記反応域へ移す工程と、(iv)
触媒循環が開始されるまで、実質的に非酸化のガスを
用い、運転温度近傍で、前記反応域内で、前記か焼した
前記対を流動状態に保つ工程とを有する。
【0011】本発明に従った実用規模の立ち上げの一実
施態様では、触媒前駆体を添加する速度は、充填された
触媒の全体がか焼されるまで再生域内で前記温度が維持
されるように、再生域から反応域へのか焼触媒前駆体の
移動に、同時同調する。関連した実施態様では、反応域
へのnブタンの導入および反応域と再生域との間の触媒
再循環を伴う運転条件下で、前記か焼触媒前駆体がその
場(in situ)で活性化される。好ましくは、前記触媒
前駆体は390±5℃の温度に保持される。実用立ち上
げの実施態様では、前記触媒前駆体は約3.5atmま
圧力で再生域内で流動状態に維持され、さらに前記
再生域内での触媒前駆体の平均滞留時間は、3.5at
m以上の空気で、約4時間未満であり、1atmの空気
で20時間まで維持する。任意に、nブタンを用いた直
火加熱によって380℃から400℃までの温度範囲を
達成することで、空気または酸素を含むガス中の水蒸気
含有量を最大約3モル%とする。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明は、nブタンの酸化によっ
て無水マレイン酸を高い収率で製造することが可能な高
活性かつ高選択性のV/P/O触媒の調製方法に関す
る。この反応に必要とされるバナジウムピロリン酸塩触
媒は、か焼/活性化方法によって前駆体から活性結晶相
へ変換される必要がある。同じく、本発明の温度および
圧力を上昇させて行うか焼/活性化方法は、どのような
規模においてもV/P/O触媒の調製に使用することが
できるけれども、特に再循環個体反応器を使用している
大規模な生産施設の立ち上げに適している。本発明に関
連した改善された方法に先だって、nブタンから無水マ
レイン酸へ選択的に酸化しようとする実用再循環固形反
応器の立ち上げ方法は、完了するまで数週間は必要であ
ろうとされるバッチ生産の方法として想定された前記前
駆体のか焼/活性化を含んでいた。本発明にもとづく改
善された方法では、概念的に、その場での立ち上げ方法
であり、か焼/活性化を数日で完了させることができ
る。好ましくは、所望のか焼は、2.5ないし約3.5
atmの空気中で触媒を充填し、350℃に加熱するの
に必要とされるおおよその時間、実用施設の触媒再生器
の容器内で、連続もしくは半連続的に行われる。この時
間中、再循環個体反応器の立ち上がり(riser) 容器は、
実質的に不活性ガス中でおおよそ同じ温度に保たれる。
再生域で生じたか焼触媒生成物は、前記再生器中の平均
滞留時間を該再生器の作業圧力と作業温度との関数であ
る臨界最大持続時間未満に保つように、周期的あるいは
連続的に、反応器の容器(すなわち、施設の立ち上がり
側)へ移す(例えば、一般に約3.5atmで4時間の
最大滞留時間から約390℃、約1atmの空気で、2
0時間の最大滞留時間まで)。
【0013】実用規模の再循環個体反応器内でV/P/
O触媒をか焼/活性化するこの運転方法の正当性、利
益、および利点をより完全に認識し、かつ理解するため
に、温度、時間、酸素および水の分圧を含む圧力、触媒
前駆体の残留有機物の燃焼、および平均的なバナジウム
酸化状態(すなわち、Vox)等の触媒変数に関連した
ある種の実験的データを考慮するだけではなく、実用規
模での運転を一般に強いる所定の実用的施設の設計およ
び工学をも考慮することが最善策であろう。
【0014】温度 本発明の触媒前駆体をか焼するための改善された方法に
よれば、噴霧乾燥したV/P/O触媒前駆体または類似
化合物は、まず、熱流動床反応器または流動床反応器内
のか焼前駆体の熱流動床のいずれか一方の中に導入され
ると同時に、流動ガス、流動床反応器および/または流
動床が運転温度に維持される。別の言い方をすれば、か
焼しようとするV/P/O触媒前駆体は、か焼条件下で
最初に流動床反応器に導入され、そのため、本質的に瞬
時の熱衝撃を経験する。か焼の際に用いられる実際の温
度は、いくつかの条件によって影響を受ける。例えば、
あまりにも低いか焼温度では、前駆体からバナジウムピ
ロリン酸塩への相転移を生じさせるのに十分なエネルギ
ーとなりえないと思われる。また、390℃に比較して
あまりにも高いか、あまりにも低い温度では、触媒の酸
化率が高くなり、さらに触媒に対してあまりにも高い酸
化状態が与えられる傾向になる(すなわち、平均Vox
があまりにも高い)。3モル%の蒸気を含む35psi
gの空気と360℃の温度の流動床反応器内でか焼され
た300グラムの触媒前駆体試料は、390℃での同様
の実験運転に比較して、使用中、高い触媒酸化率を示す
とともに、低いマレイン酸収率を示した。同様に、39
0℃に対して370および420℃の触媒か焼温度で、
高触媒酸化率および低マレイン酸収率が得られる。この
ような違いもまた、各々の試料のX線回折で明らかであ
る。360℃でか焼した前駆体試料は、アモルファス中
間体を経て直接半アモルファスVOPO4 相に転移され
るほどに酸化する。それとは異なり、390℃よりも高
い温度でか焼された前駆体は、最初に所望のピロリン酸
塩相に変わるけれども、すばやくより高度に酸化された
VOPO4 相に転移する。高温は適正なか焼にとって必
要であるということを示しているデータは、熱重量分析
(thermal gravimetric analysis:TGA)測定と一致
しており、この測定においては、370℃付近で顕著な
現象が観察されている。したがって、所望の相転移を達
成するためには少なくとも370℃の温度が必要であ
る。か焼の下限もまた、V/P/O前駆体中に典型的に
存在する混入炭化水素を望み通りに酸化除去するという
観点から言えば、大きな影響力を持つとものと思われ
る。別の言い方をすれば、370℃以上の温度でか焼を
行うことで、ピロリン酸塩相への所望の相転移がなさ
れ、有効な酸化率および混入有機物の除去につながる。
実用規模の再循環床反応器で実行する場合の相転移の実
用的な下限は、3.5atmでのか焼においてはより3
80℃に近くなる。好ましくは、390±5℃のか焼温
度を使用すべきである。
【0015】か焼温度の上限もまたいくつかの条件に左
右される。例えば、より高いか焼温度はより高い平均V
oxに有利であり、Voxが4.6以上であると、完全
に触媒性能が劣る。したがって、420℃および35p
sigでの事前の実験的生産ではマレイン酸の収率を改
善することが可能なか焼触媒が作られ、Voxはか焼の
間、4.55以下の値に維持された。しかし、460℃
での同様の実験的生産では、改善されたV/P/O触媒
を得ることはできず、このことは、か焼温度が酸化状態
とは無関係にマレイン酸の収率に影響を及ぼしているよ
うに思われることを示している。さらにまた、好ましい
か焼温度は390℃であると思われ、それよりも高い温
度あるいは低い温度はどちらの場合も、過剰酸化された
触媒の形成率を増大させるとともに、固定床および立ち
上がり反応器(fixed bed and riser reactor) で試験し
た場合のマレイン酸の収率を低下させた。
【0016】酸素含有ガス中での触媒前駆体の温度の急
激な上昇は、迅速な燃焼と触媒前駆体に含まれる混入有
機物の除去とを確実なものとする。同時に、すでに熱流
動化したガス流中への触媒前駆体の導入に伴う急激な温
度上昇は、化合水の急激な損失を引き起こし、それゆえ
触媒のか焼を引き起こす。現在のところ、触媒前駆体中
混入している不純物有機物を素早く除去することと、
典型的に約10重量%の水の除去とを組み合わせること
によって、触媒表面積に確認できるほどの増加が得られ
る(典型的に30〜35m2/gほど高い)ことに、大
きく寄与できるものと思われる。表面積のこの相対的増
加もまた、最大の触媒活性での観測された増大(典型的
に20ないし25%以上多い)にも寄与できる。この素
早い損土壌賞と、混入不純物有機物および高温に維持さ
れた付加の制御された速度での酸化条件下で既熱流動化
床(already hot fluidized bed)に触媒前駆体を浸す
ことによって生成された化合水の急激な除去とが、本発
明にかかるV/P/O触媒をか焼し、かつ活性化させる
改善された方法と、従来技術の方法とに大きな違いをも
たらすものと思われる。ことによると、もっとも広く、
しかしもっとも単純化された意味では、本発明の改善さ
れた方法は、触媒前駆体中に混入している不純物有機物
がなくなり、平均Voxの値が4.05よりも大きく、し
かし4.55未満となるように、混入有機物および化合
水を除去するのに十分な時間で、流動状態で、390±
5℃の温度に前駆体をさらすことによって、V/P/O
触媒前駆体をか焼する方法と、見なすことができる。そ
のようなか焼V/P/O触媒前駆体は、次に、本質的に
非酸化環境(すなわち、典型的に0.035atm未
満の酸素分圧を持つ乾燥ガス相)で、持続した時間にわ
たって保存することができ、次に運転条件で単にその場
(in situ)での使用を含む活性化と同時に、反応が、
固定床、流動床、または移送流動床反応器で行われるか
にかかわりなく、nブタンから無水マレイン酸への気相
酸化に比例して顕著に増加した触媒活性を首尾一貫して
示すV/P/O触媒が生産される。
【0017】圧力 か焼圧力は、マレイン酸の収率および得られるV/P/
O触媒の酸化率の両方に対して著しく影響を与える。い
くつかのか焼実験を、それぞれ圧力1、3.5、および
6atmで実行した。すべての実験は、3モル%の水蒸
気を含む空気供給ガス(air feed gas)を用いて390℃
で行った。触媒性能を、加圧流動床反応器内でV/P/
O触媒前駆体のか焼後に、自動化固定反応器で評価し
た。自動化固定床反応器による得られた触媒に対する評
価は、1atmと3.5atmとでのか焼は異なって作
用するけれども、両方ともが最終的には著しく改善され
た活性の触媒を作り出すことを、示す。
【0018】しかし、高圧(6atm)触媒は低品質で
ある。典型的に、自動化固定床反応器内で評価した場合
にほぼ4.55の最終Voxに対して各々の3通りの圧
力でか焼される触媒は、高圧(すなわち、6atmの空
気)触媒における時間の関数として低いマレイン酸収率
と、3.5atmか焼触媒の運転時間時の関数として持
続した高いマレイン酸収率とを示す。1atmでの触媒
は、改善された初期マレイン酸収率が運転の最初の50
ないし100時間に増加し、最終的に3.5atmでの
触媒の性能を越えることを示すであろう。本発明をクレ
ームする目的におけるこの圧力の影響は合計圧力の効果
よりむしろ酸素分圧効果であると、より正確には見られ
るべきであることを正当に評価すべきである。そのよう
なものとして、合計圧力限定への言及は、作業の上限を
基準にする場合に“空気のatm”という表現を用い
る。
【0019】また、か焼圧力はか焼V/P/O触媒中の
バナジウムの酸化状態に顕著な影響を与える。3モル%
水蒸気を含む空気を用いて、390℃て、かつ1、3.
5、および6atmで、か焼を行う時間の関数である平
均バナジウム酸化状態は、前駆体の酸化率が圧力の増加
にともなって増加することを示す。したがって、より低
いか焼圧力は、より高い圧力に比較して許容されるか焼
時間を広げることに使うことができる。これが酸素分圧
効果であるように思われるので、不活性ガスで空気を薄
めることによって、許容できるか焼時間の拡張が達成で
きるか、または、実際に酸素含有量を増やすことで前記
時間を短縮することができよう。同様に、バッチモード
において流動化状態でか焼を実行することで、再生器で
のか焼の選択肢に比較して前駆体が過剰に酸化される前
に異なった滞留時間が提供される。連続的あるいは半連
続的モードは再循環反応器の再生器内でのか焼に関連し
ており、か焼触媒を周期的に立ち上がり部に転送する過
程で行われる固有の逆混合(back-mixing) は、過剰酸化
されないか焼触媒の割合が高いことを確実にするため
に、短い平均滞留時間を必要とする。典型的に、390
℃で、バッチモードにおいて3.5atmで3モル%の
水を含む空気を用いることで、4.6のVox値を達成
するためのか焼残留時間は、35ないし40時間を必要
とするであろう。これに対し、再循環固体反応器施設に
おける実用規模での立ち上がり方法に関連した逆混合モ
ードは、典型的に3.5atmで3モル%の水を含む空
気を用いる390℃で4時間以下の滞留時間を伴ない、
さらに1atmの空気で約20時間までの滞留時間を伴
う。さらにまた、逆混合モードでの滞留時間は、空気中
の酸素量を希釈あるいは濃縮することによって制御およ
び/または影響を受けることができ、その結果、対応す
る滞留時間および運転圧力の選択において自由度がより
いっそう大きくなる。
【0020】触媒前駆体をか焼するのに用いられる酸素
含有ガス相中の水蒸気分圧もまた重要な役割を演じると
ともに、か焼の間の酸化速度と同様にVoxに影響を与
えることができる。好ましくは、か焼は、乾燥ガスで行
われるべきである。か焼の間の完全に乾燥したガスが前
記触媒前駆体の過剰酸化を妨げる傾向があり、その結
果、Voxは、ほぼ4. 5になる。これに対し、湿潤酸
化性環境でのか焼時間が前述の限界を越えて延長される
ことから、か焼中の水蒸気の存在は、過剰酸化を促進さ
せる傾向にある。実用的に設計を検討してみると、特に
大規模な実用施設と比較して、nブタンまたは類似化合
物などの炭化水素燃料を使用する空気の直火加熱を用い
るという構想では、本来的に蒸気/水蒸気がか焼中に存
在するという結果になる。同様に、酸化性か焼ガスにさ
らされると、どのような混入有機物でも水源に相当する
ものとなる。しかし、前述したように、ガス相を直火加
熱する際に典型的な水蒸気濃度は、本発明の工程では許
容することができる。
【0021】この発明の方法によって活性触媒に転換さ
れるV/P/O前駆体組成物は、当業者に周知であり、
かつ実行されている手順を用いて、得ることができる。
好ましくは、該V/P/O前駆体は、米国特許第4,3
71,702号公報に記述された手順を用いて得ること
が可能であり、この米国特許の番号を参照することによ
りその開示内容は本明細書に併合されるものとする。本
発明の方法は、米国特許第4,677,084号公報に
記述された耐磨耗V/P/O−SiO2 前駆体組成物に
も適用可能であり、この米国特許の番号を参照すること
によりその開示内容は本明細書に併合されるものとす
る。
【0022】以下の実施例は、本発明の様々な独立した
態様および特徴をよりいっそう完全に実証するととも
に、さらに例証し、本発明の利点を確かめるためのもの
である。そのようなものとして、実施例は本発明を何等
制限するものではなく、また本発明を例証することを意
図したものである。しかし特に改善された触媒の優れた
特性とクレームされた改善された方法の有用性に関して
どのような観点からしても、むやみな制限を意図したも
のではない。
【0023】
【実施例】nブタン酸化用の立ち上がり反応器と触媒再
生用の分離流動床反応器とを備えた、nブタンから無水
マレイン酸への直接酸化を行う実用規模の流動移送床施
設を、再生域に1時間毎に約1万ポンドの公称速度で、
連続して噴霧乾燥V/P/O触媒前駆体を加えることに
よって、立ち上げる。触媒添加の間、再生反応器中の触
媒前駆物質のか焼流動床は、nブタンを燃料として用い
る直火加熱の後に、約19%の酸素を含んだ加熱空気を
使用することによって、390℃で、かつ2.7atm
に保った。酸化か焼条件下での再生反応器中での平均滞
留時間が3.25ないし3.5時間となるような速度
で、前記か焼触媒前駆体を周期的に前記再生反応器か除
去し、上記施設の立ち上がり反応器へ移した。投入され
た触媒全体が添加され、かつか焼されるまで、再循環窒
素の使用によってか焼温度よりも低い50℃を上回らな
い運転温度でもって、前記立ち上がり反応器に移された
か焼前駆体を保持した。前記流動化触媒の循環と、前記
立ち上がり反応器へのnブタンの導入とを開始すること
で、該触媒はそのようなV/P/0触媒でいままで経験
したものよりも25%大きいマレイン酸生産率に素早く
達した。
【0024】本発明にかかる方法の利益および利点は重
要であり、かつ数多くあるように思われる。第一に最も
重要な点は、実用規模で適用した場合に再循環固体反応
器を立ち上げる改善された方法は、簡略化および合理化
されたその場でのか焼方法であるということである。こ
の方法では、噴霧乾燥触媒前駆体が連続的に再生器に添
加される。この場合、添加速度は流動床の温度を維持す
るとともに、前記再生器から反応器の立ち上がり側へか
焼触媒の当量を周期的に排出するだけの余裕がある速度
である。したがって、この立ち上げ方法は、温度上昇の
制御および最適化、混入有機物の燃焼、および触媒前駆
体の滞留時間を平均化するだけの余裕があり、最終的に
これらの組み合わせによって活性化された触媒は改善さ
れた活性を有するとともに選択性が著しく損なわれるこ
となく表面積が改善する。大規模な実用再循環床反応器
型の施設においては、本発明は、週単位で測定される立
ち上げ時間のかなりの減少をもたらすとともに、か焼中
の平均Voxを4.0という値付近の狭い範囲内に制御
する必要性を緩和する。あらゆる種類の用途に対して、
本発明は、最高25%高い活性あるいはそれよりも高い
活性さえもV/P/O触媒にもたらす。
フロントページの続き (72)発明者 ハロルド サウル ホロヴィッツ アメリカ合衆国 19803 デラウエア州 ウィルミントン スティブル コート 22 (72)発明者 グレゴリー スコット ペイシャンス アメリカ合衆国 19809 デラウエア州 ウィルミントン ウッズデイル ロー ド 705 (72)発明者 ジョン ドナル サリヴァン アメリカ合衆国 19803 デラウエア州 ウィルミントン ブルックライン ロ ード 2214 (56)参考文献 特開 昭61−191680(JP,A) 特表 平6−509018(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07D 307/60 B01J 27/18 B01J 27/198 C07B 61/00 300

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 反応域と触媒再生域とを持つ再循環個体
    反応器使用して、nブタンを、前記再循環個体反応器
    の前記反応域でバナジウム/リン酸化物(V/P/O)
    触媒の使用によって、無水マレイン酸に変換し、還元さ
    れたバナジウム/リン酸化物触媒を、前記再循環固体反
    応器の前記再生域内で酸素と接触させることで、再生さ
    せる、無水マレイン酸へのnブタンの選択的気相酸化方
    法において、 (i)触媒前駆体を380℃ないし400℃の温度に維
    持された前記再生域に添加する工程と、 (ii)前記触媒前駆体を、前記再生域内で、空気または
    酸素を含むガスを用いて、該触媒前駆体中に混入してい
    る不純物有機物を除去するとともに触媒前駆体に化合
    している水の少なくとも一部を除去するのに充分な時間
    と圧力で、流動状態に保つちながら、同時に平均Voxが
    4.5以下に維持する工程と、 (iii) 前記工程(ii)でか焼した触媒前駆体を前記
    再生域から前記反応域へ移す工程と、 (iv)前記か焼した触媒前駆体を前記反応域内で、運転
    温度近傍で、実質的に非酸化のガスを用いて、触媒循
    環が開始されるまで、流動状態に保つ工程と、を有する
    ことを特徴とする無水マレイン酸へのnブタン選択的
    気相酸化方法。
  2. 【請求項2】 前記触媒前駆体の添加率が、充填された
    触媒の全体がか焼されるまで前記再生域内で前記温度が
    維持されるように、前記か焼した触媒前駆体の前記再生
    域から前記反応域への移動と同時的に連係することを特
    徴とする請求項1に記載の無水マレイン酸へのnブタン
    の選択的気相酸化方法。
  3. 【請求項3】 nブタンを前記反応域へ導入するととも
    に触媒を前記反応域と前記再生域と間で再循環させると
    いう運転条件の下で、前記か焼した触媒前駆体をその場
    (in situ)で活性化することを特徴とする請求項1に
    記載の無水マレイン酸へのnブタンの選択的気相酸化方
    法。
  4. 【請求項4】 前記再生域内で流動状態にある前記触媒
    前駆体は、390±5℃の温度で、約3.5atmまで
    の圧力に維持され、前記再生域内の前記触媒前駆体の平
    均滞留時間は約4時間以下に維持されることを特徴とす
    る請求項1に記載の無水マレイン酸へのnブタンの選択
    的気相酸化方法。
  5. 【請求項5】 前記再生域での前記触媒前駆体の平均滞
    留時間は3.5atm以上の空気で約4時間未満であ
    り、1atmの空気で20時間までであることを特徴と
    する請求項1に記載の無水マレイン酸へのnブタンの選
    択的気相酸化方法。
  6. 【請求項6】 380℃から400℃までの前記温度範
    囲が、nブタンを用い、空気または酸素中の水蒸気含有
    量が最大約3モル%となるように、直火加熱によって達
    成することを特徴とする請求項1に記載の無水マレイン
    酸へのnブタンの選択的気相酸化方法。
  7. 【請求項7】 (a)流動床反応器内に、空気または酸
    素含有ガスを用いて、370℃ないし420℃の温度範
    囲で、ガス流を生じさせる工程と、 (b)工程(a)の前記流動床反応器に、水和V/P/
    OまたはV/P/O−SiO2触媒前駆体を、前記触媒
    前駆体が流動床状態で370℃から420℃までの温度
    範囲で急激な温度上昇にさらされるような速度で、添加
    する工程と、 (c)工程(b)の前記触媒前駆体を、該触媒前駆体中
    混入している不純物有機物を除去したり、触媒前駆
    体を脱水するに十分な時間および圧力に保ちながら、同
    時に平均Voxを4.05を上回るが4.55以下に
    、前記温度範囲内で流動床状態に保つ工程と、 (d)工程(c)で得られたか焼V/P/O触媒を、非
    酸化ガス中で、回収し、保存する工程と、 を有することを特徴とするV/P/O触媒のか焼方法。
  8. 【請求項8】 前記触媒前駆体は390±5℃に維持さ
    れた流動床に添加されていることを特徴とする請求項7
    に記載のV/P/O触媒のか焼方法。
JP9264692A 1996-09-27 1997-09-29 無水マレイン酸へのnブタンの選択的気相酸化方法およびV/P/O触媒のか焼方法 Expired - Lifetime JP2991684B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US2727196P 1996-09-27 1996-09-27
US60/027,271 1996-09-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10139773A JPH10139773A (ja) 1998-05-26
JP2991684B2 true JP2991684B2 (ja) 1999-12-20

Family

ID=21836695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9264692A Expired - Lifetime JP2991684B2 (ja) 1996-09-27 1997-09-29 無水マレイン酸へのnブタンの選択的気相酸化方法およびV/P/O触媒のか焼方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2991684B2 (ja)
KR (1) KR100221165B1 (ja)
DE (1) DE19742935A1 (ja)
IT (1) IT1295057B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0014584D0 (en) * 2000-06-14 2000-08-09 Bp Chem Int Ltd Apparatus and process
CN103028350B (zh) * 2012-12-06 2014-10-08 浙江大学 用于正丁烷氧化制顺酐的固定床反应器及其方法
CN106749126B (zh) * 2015-11-21 2019-05-21 中国石油化工股份有限公司 一种正丁烷氧化制顺酐的工艺方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR19980025022A (ko) 1998-07-06
ITMI972160A1 (it) 1999-03-24
IT1295057B1 (it) 1999-04-27
JPH10139773A (ja) 1998-05-26
KR100221165B1 (ko) 1999-09-15
DE19742935A1 (de) 1998-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4351773A (en) Preparation of maleic anhydride from butane using fluidized vanadium-phosphorous-oxide containing catalysts
US6174833B1 (en) Process for the preparation of improved vanadium-phosphorus catalysts and use thereof for the production of maleic anhydride
US5959124A (en) Method of preparing maleic anhydride by vapor phase oxidation of hydrocarbon
JPH0298B2 (ja)
JPS61191680A (ja) 気相触媒酸化による無水マレイン酸の製造方法
MXPA05012261A (es) Preparacion de catalizador de fosforo/vanadio.
TWI281418B (en) Method for reactivating catalyst for production of methacrylic acid
JP2991684B2 (ja) 無水マレイン酸へのnブタンの選択的気相酸化方法およびV/P/O触媒のか焼方法
US4184981A (en) Selective oxidation catalyst
JP4969727B2 (ja) りん/バナジウム無水マレイン酸触媒製造
JP2895142B2 (ja) 触媒先駆体および対応する触媒の製造法
EP1888232B1 (en) Novel phosphorus addition process for improvement of catalysts suitable for maleic anhydride production
US4195187A (en) Process for selectively oxidizing isobutylene to methacrolein and methacrylic acid
JP4221060B2 (ja) その場での触媒のか焼/活性化を包含するn−ブタンの無水マレイン酸への気相触媒酸化
US5895821A (en) Process for the calcination/activation of V/P/O catalyst
KR100364651B1 (ko) V/p/o촉매의하소/활성화를위한개량된방법
US4127591A (en) Method of producing maleic anhydride
JPH0249781B2 (ja)
US4654425A (en) Process for making maleic anhydride
WO2004071657A1 (en) Process for the regeneration of mixed oxide catalysts
JP2000233133A (ja) バナジウム−リン触媒の活性化方法
JPH05103990A (ja) 酸化触媒の製造方法
JPS5913258B2 (ja) 無水マレイン酸製造用触媒の製造法
JPS63141977A (ja) 無水マレイン酸の製造法
JPH11302271A (ja) 無水マレイン酸の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121015

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term