JPS6342699A - 組み換え蛋白質の生産 - Google Patents

組み換え蛋白質の生産

Info

Publication number
JPS6342699A
JPS6342699A JP62169926A JP16992687A JPS6342699A JP S6342699 A JPS6342699 A JP S6342699A JP 62169926 A JP62169926 A JP 62169926A JP 16992687 A JP16992687 A JP 16992687A JP S6342699 A JPS6342699 A JP S6342699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
factor viii
lipoprotein
bovine
nutrient medium
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62169926A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0630610B2 (ja
Inventor
シヤム・ユエン・チヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Corp
Original Assignee
Miles Laboratories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25384571&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS6342699(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Miles Laboratories Inc filed Critical Miles Laboratories Inc
Publication of JPS6342699A publication Critical patent/JPS6342699A/ja
Publication of JPH0630610B2 publication Critical patent/JPH0630610B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/745Blood coagulation or fibrinolysis factors
    • C07K14/755Factors VIII, e.g. factor VIII C (AHF), factor VIII Ag (VWF)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 止血は、過剰の血管外の血液の損失が傷害部位における
フィブリンの凝固の形成によって防止される主要な機構
である。これらのフィブリンが形成される生理学的機構
は、現在明らかにされつつある。今日まで証拠が示唆す
るところによると、凝血の機構は種々の血漿因子の非常
に複雑な活性化のカスケードに起因し、そして因子の各
々は連続する酵素前駆体の順次の活性化に原因となる。
このカスケードの適切な機能化は、究極的に、フィブリ
ンの形成および血液損失の停止に導く。
しかしながら、不都合なことには、血漿因子の1または
2以上の欠乏または完全な不存在のために、この凝固の
カスケード内の代謝のエラーに起因する種々の病気の状
態が認識された。これらの病気の状態の主なものは、古
典的な血友病または単に血友病Aである。血友病Aは遺
伝性X染色体連結の劣性の特徴であり、これは通常因子
VIIIと表示される抗血友病因子Aの不存在によって
出現する。血友病Aを処置するための治療的努力は、種
々の製薬学的配合物中の因子VIIIの濃縮物を輸注す
ることによって感染した個体の血液を補充することに集
中されてきた。このような因子VIIIの濃縮物は、過
去において、血液がらの因子VIIIの極低温沈澱によ
って大部分が調製されてきた。しかしながら、正常の個
体における因子の量は微景であるため、生理学的に許容
されうる体積の希釈物の投与に適合する活性のレベルを
有する治療のために十分な量を分離するために、きわめ
て大量の血漿を処理しなくてはならない。
組み換えDNA技術が出現し、そして医学的に重要生を
もつ大量の蛋白質の発現が保証された(なかでも)ので
、因子VIIIの先行の分離技術および精製技術の欠点
はますます明らかにされてきた。事実、最近の刊行物は
因子VIIIを暗号化する( encode )遺伝子
のクローニングおよび発現の成功を報告した(下を参照
)。しかしながら、理解されうるように、この技術が達
成されてさえ、全体の方法の効率のある種の制限 は、
このような技術から得られる技術を最適化するために克
服する必要があろう。例えば、組み換えDNA技術によ
って生産される因子VIIIの特定の場合において、因
子VIIIを暗号化する因子■IIIを含有する形質転
換された宿主細胞を他の血清蛋白質を含有する複雑な培
地中で培養する。
こうして、培養上澄みから因子VIIIが発現すると、
血清蛋白質の不均質集団からの困難な回収および精製に
なお直面する。しかしながら、このような困難は、宿主
の生存能力および因子VI11を発現するその能力を弱
化しないで細胞の生長を支持するような方法、血清蛋白
質の不存在下に組み換え宿主を培養することによって軽
減できるであろう。
本発明は、リポ蛋白質を補充した血清不含栄養培地中で
因子VIIIの発現を支配できる遺伝子を保持する宿主
細胞を培養することによって、組み換え因子VIIIの
生産を提供するこのような手段に関する。
血液凝固因子(とくに因子VIII)の調製は、種々の
刊行物中に開示されている。例えは、欧州特許出願16
0457号は、遺伝子工学の方法によって因子VIII
の完全DNA解読配列から、機能的ヒト因子VIIIを
生産することを記載している。非組み換え細胞の環境に
関連する不純物類、例えば、フオンウィレプラント(v
onW i l 1ebrand )因子を含有しない
因子VIIIを、その同定および機能性を証明するため
に十分な量で生産されると記載されている。同様に、P
CT出願W0 85101961号は、ブタ因子VII
I遺伝子の同定および分離ならびにブタおよびヒトの因
子VIII遺伝子の間の相同性によるヒト因子VIII
の同時の分離および同定を記載している。また、前記遺
伝子からの組み換えDNA技術によるブタおよびヒト因
子VIIIの発現が開示されている。同様に、欧州特許
出願150735号は、微生物または哺乳動物の組繊細
胞中の発現により、因子VIIIc(前駆体およびサブ
ユニットを含む)の生産のための方法および組成物を提
供すると記載されている。英国特許出願GB2゜125
.409号は、大腸菌(Escherichia co
li)のような宿主中でのその生産を含む、因子IX(
その不存在または欠乏はクリスマス病に関連する)実質
的に完全なりNA配列を開示している。
前記文献は、細胞培養技術におけるリポ蛋白質について
の種々の役割を開示している。例えば、細胞生理学雑誌
(J、 Ce11. Physiol、)、113(3
)、373−384ページ(1982)において、細胞
外マトリックス上に維持するとき、ウシ副腎皮質の細胞
の生存および生長のためには高い密度のリポ蛋白質が絶
対必要であると著者らは述べている。細胞生理学雑誌 
(J、 Ce11. Physiol、) 、120 
(3)、354−363ページ(1984)において、
培地を高い密度のリポ蛋白質、トランスフェリン、線維
芽細胞生長因子、ヒドロコーチ ゾーンおよび上皮生長
因子を補充したとき、ウサギ肋骨軟骨細胞の一次培養物
は角膜内皮細胞の細胞外マトリックス上で増殖した。
同様に、ウシのレンズの上皮細胞を、血清不合培地に移
す時、高い密度のリポ蛋白質、トランスフェリン、イン
 シュリンおよび線維芽細胞生長因子を補充したダルベ
ツコ(Dulbecco)の変性イーグル(Eagte
)培地の混合物に対して暴露したとき、細胞外マトリッ
クス被覆皿上で活性的に増殖した[実験的眼の研究(E
xp、 Eye R,csearch)、35 (3)
、259−270 (1982) ]。高い密度のリポ
蛋白質は、血清不合培地中でヒト呻乳動物癌細胞系MC
F−7を系統的に適合させる方法において、血清の代替
物として使用することか報告されたしバイオケミカル・
アンド・バイオフィジカル・リサーチ・コミュニケーシ
ョンズ(Bi、ochem、 Biophys、 Re
s、 Commun、)、133(1)、105−11
2.1985]。それゆえ、特定の細胞系について特定
の場合において、高い密度のリポ蛋白質補充培地は、あ
る細胞系を血清不合培地中の生長に適合させるなめに必
要であり、そして細胞外マトリックスLの増殖のために
必要でありうることか知られている。いずれの場合にお
いても、所定の細胞培養物へのリポ蛋白質の効果は予測
できない。例えば、細胞のtfi造および機能(Cel
l  5truct、 Func↑、)、8(1)、6
フー76ページ(1983)において、低密度のリポ蛋
白質はヒト正常HE L細胞および4−ニトロキノリン
−1−オキシド形質転換ヒト線維芽細胞の生長を血清の
不存在下に促進することが記載された。しかしながら、
低密度のリポ蛋白質はアルファ線で形質転換した前記ヒ
ト線維芽細胞の最適な生長に対して作用しなかった。
上で引用した参考文献は、ここで教示するようなリポ蛋
白質の使用を開示または示唆していない。
すなわち、哺乳動物の細胞の生長を補足するために、お
よびトランスフェクションした不均質遺伝子の前記細胞
からの発現を増大するために使用することは、従来報告
されていない。詳しくは、このような方法は組み換え因
子VIIIの生産に適用されてきていない。
本発明は、因子VIIIの遺伝子を保持する宿主細胞中
で組み換え因子VIIIの発現を増大する方法であって
、リポ蛋白質を補充した血清不含栄養培地中で宿主細胞
を培養して組み換え因子■IIIの発現を実施すること
を特徴とする方法に関する。
前述のように、組み換えDNA技術により、従来骨るこ
とが不可能であった大きい量で、蛋白質を生産する技術
を利用できる。典型的には、蛋白質の生産に起因する遺
伝子を同定しかつ分離するための方法は多少標準のプロ
トコールに従う。問題の蛋白質をまず分離し、そして技
術、例えば、問題の蛋白質に対して特異的のモノクロー
ナル抗体を使用する免疫親和精製を利用して大規模に精
製する。ポリペプチドのアミノ酸配列を現在慣用されて
いる技術により決定することかできそして、このように
して得られた配列に基づいて、オリゴヌクレオチドの1
0−ブを調製し、そして試験する種々の組織からの蛋白
質の合成部位を同定および/または分離するなめに使用
することができる。
次いで、ポリアデニル化mRNAを同定した組織から分
離することができ、次いでこれを利用してRNA支配置
) N Aポリメラーゼ(また、[逆トランスクルプタ
ーゼ」呼ぶ)の作用によって一本鎖の相補的DNA (
cDNA)を形成する。逆トランスクリプターゼ産生物
(mRNA鋳型の部分的または完全なコピー)は、典型
的には、3′末端に短い、部分的に二本鎖のへヤピンル
ープを示し、1) N Aポリメラーゼのためのプライ
マーとして作用する。DNAポリメラーゼは遊離の3”
−ヒドロキシ基を有するDNA鎖の存在を必要とし、こ
の鎖にヌクレオチド残基が付加され、これにより5′−
3゛方向に鎖を延長する。次いで、得られる二本鎖cD
NAを81ヌクレアーゼで処理して、残留する一本鎖断
片を除去し、これにより「プラント末端の」二重らせん
DNAセグメントを発生させる。cDNAライブラリー
を生産する他の手順を利用できる。例えば、次の文献を
参照:チャン(Chan)およびホワイテッド(Whi
tted)、工業微生物学における発展(Develo
pments  1nIndustrial  Mic
robiology) 、Vol、9.171−180
ページ(1985)、これをここに引用によって加える
。次いで、問題の蛋白質を暗号化する前記DNAセグメ
ントを、適当な宿主の引続く形質転換のために、適当な
ベクター中に結合し、これにより所望産生物の合成を支
配する発現系をつくる。上に言及した一般的手順は、次
の文献に詳述されている:分子クローニング、実験室の
マニュアル(Molecular  Cloning、
 A  I、b。
ratory  Mannual) 、マニアチス(M
aniatis)ら、コールド・スプリング・ハーバ−
・ラボラトリ−11982、これをここに引用によって
加える。組み換え因子VTIIの生産に特別に関係する
手順の詳細な説明は、次の文献から得ることができる:
欧州特許出願160457号; PCT出願第PCT/
US84101641号、WO85101961号とし
て発行された:欧州特許出願157556号;および欧
州特許出願150735号。こうして、ここに使用する
とき、用語1組み換え因子VIIIJは、上に概説した
ような分子生物学的技術によって生産される機能的蛋白
質を意味し、前記蛋白質はヒト因子VIIIの欠乏を補
正することができる。
ここに開示しかつ特許請求した方法は、因子■IIIの
ための遺伝子を保持する宿主から組み換え因子VIII
の発現を増大させる。用語「組み換え因子VTIIの発
現を増大させる」は、リポ蛋白質および血清不含の条件
を利用しない組み換え系において可能であるよりも、大
きい程度に発現を増大させることを意味する。「血清不
合」とは、血清の本質的に不存在下に因子VIIIのた
めの遺伝子を保持する宿主細胞を培養することを意味す
る。血清の不存在下に本発明の方法を実施することが好
ましいか、因子VIIIの数社に悪影響を及ぼさない少
菫の血清の存在は、本発明の範囲内に明らかに包含され
ると解釈される。しがしながら、当業者は理解できるよ
うに、栄養培地中の増大量の血清の存在は、前記血清中
に存在する異質蛋白質類の増大した集団からの因子VI
IIの精製を困難とさせる。
因子VIIIの発現に適当な宿主細胞は、一般に、多細
胞の有機体から誘導することができ、哺乳動物の細胞、
例えば、VEROおよびHeLaの細胞、チャイニーズ
ハムスターの卵巣(CHO)細胞系、シリアンハムスタ
ー(baby  hamstcr )の腎(BHK)細
胞、W−138、C08−7およびMDCKの細胞系は
好ましい。シリアンハムスターの腎細胞、ことに欧州特
許出願160457号に記載されているように因子VI
IIの発現を支配できる遺伝子でトランスフェクション
されたものはとくに好ましい(クローナル変異種および
その子孫のような誘導体を包含する)。このような細胞
系は、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション
(American  Type  Cu1ture 
 Cof 1ection )に受託され、そして受託
番号ATCCCRL−8544を与えられている。
因子VITIを暗号化する遺伝子を保持する所望の宿主
細胞系は、典型的な量(すなわち、約7〜約10%の範
囲内)の血清を含有する適当な培地中で生長期を通す慣
用技術によって培養する。
細胞が全面生長に到達しかつ細胞サイクルの維持期が開
始するまで、血清を培地中に維持する。この手順はこの
分野において標準である。しかしながら、培養が細胞サ
イクルの維持期に到達する近時点くすなわち、細胞が全
面生長に到達するとき)、血清を含有する使用済みの栄
養培地をリポ蛋白質を補充した血清不合栄養培地と交換
し、そして培養を維持期において続け、指示されたとき
、各収穫物から因子VIIIを回収する。当業者は理解
=16− するように、培養の維持期が実施されている血清不合条
件(リポ蛋白質が補充されている)は、血清蛋白質が存
在する場合よりも、使用済み栄養培地からの因子VII
Iの精製を大きく促進することができる。さらに理解さ
れるように、栄養培地のリポ蛋白質の存在は宿主細胞か
らの因子VTIIの発現の増大に影響を及ぼすばかりで
なく(血清補給条件下の培養に比較して)、かつまた延
長した期間の間の細胞の生存能力を支持し、こうして因
子VIIIの収穫物の数の増大を可能とする。
宿主細胞系を培養するために選択する栄養培地は、本発
明にとって臨界的でなく、そして選択した宿主細胞系に
適する、この分野において知られているもののいずれか
であるか、あるいはそれらの組み合わせであることがで
きる。このような培地の例は、次の通りである:ダルベ
ツコの変性イーグル培地(Dulbecco’s  M
odified  F、agIcMedium) 、イ
ーグルの最小必須培地、イーグルの基礎培地、ハム(H
am)の培地F−10、ハムの培地F−12、RPMI
−1640培地など。
すべてのこのような培地は、例えば、シグマ・ケミカル
・カンパニー(S igma  CheIIlical
  Co+npany) 、ギブコ(GIBCO)およ
びM、A、バイオプロダクツ(B 1oproduct
s)のような源から商業的に入手可能である。栄養培地
は、また、種々の緩衝剤、例えば、HEPES(N−2
−ヒドロキシエチルピペラジン−N’−2−エタンスル
ホン酸)を含有することができ、そしてまた、因子、例
えば、インシュリン、トランスフェリン、テステステロ
ン、ナトリウムセレナイト、エタノールアミン、グルタ
ミン、飽和脂肪酸、飽和脂肪酸などをリポ蛋白質の外に
補充されることができる。栄養培地へのこのような因子
の添加量は、この分野において普通のものである。例え
ば、インシュリンの量は培地1+nlにつき約5〜約1
0マイクログラム(μg)の範囲であることができ、ト
ランスフェリンの量は培地1…1につき約2.5〜約2
5μgの範囲であることができ、グルタミンの量は培地
1+elにつき約200〜約600μgの範囲であるこ
とができ、飽和および不飽和の脂肪酸の量は培地1ml
につき約1〜約10μgの範囲であることができ、そし
てテステステロンの量は培地1mlにつき約10〜約5
0ナノグラム(ng)の範囲であることができる。
栄養培地を補充するために使用するリポ蛋白質は任意の
源であることができるが、哺乳動物源、例えば、ウシ、
ウマ、ヒツジ、ブタまたはヒトが好ましい。ウシリポ蛋
白質はとくに好ましい。ウシリポ蛋白質は種々の源から
入手可能であり、例えば、ベンテックスリポ蛋白質溶液
(P cntex Lipoprotein  5ol
ution)  (カタログ番号82−〇〇4)および
ベンテックスコレステロール溶液(カタログ番号82−
108)、両者はマイルス・ラボラトリーズ・インコー
ホレーテッド(MilesLaboratories、
  Inc、 、米国インデイアナ州エルクハルト)か
ら入手可能である。ウシリポ蛋白質は、また、前述の標
準技術を使用して新しく分離したウシ血清の超遠心によ
り調製することができる。リポ蛋白質は、前記細胞の生
命環の維持期の間細胞の生存能力を持続できる量で栄養
培地中に存在する。リポ蛋白質は、前記細胞の生活環の
維持期の間に、細胞の生存能力を持続することのできる
量で、栄養培地中の存在する。好ましくは、この量は栄
養培地の1ml当り0 、1 mg〜2.0II1gの
間で変化することがわかった。栄養培地の1m1当りo
、2mg〜1.0+ogのリポ蛋白質の含量はとくに好
ましい。
慣用技術、例えば、回転瓶培養の加えて、本発明の方法
は、また、メソッズ・イン・エンジモロジー(Meth
odSin  Enzymology) 、Vol、 
LVIII、[細胞の培養(Celf  Cu1t、u
re) j(1979)、W、B、ジャコバイ(J a
koby )および1.H,パスタン(Pastan)
 、編(これを引用によってここに加える)に記載され
ているようなマイクロキャリヤー系とともに使用するた
めに適用できる。適当なマイクロキャリヤーは、例えば
、種々のサイトテックス(Cytodex )マイクロ
キャリヤー[すなわち、サイトテックス−1、サイトテ
ックス−2、サイ1〜デックス−3、ファーマシア・イ
ンコーホレーテッド(p )IBmac ia 。
Inc、)から入手可能」、ゲリビーズ(Gelibe
ads)[K、C,バイオロジカルス(B iolog
icals)から入手可能]などを包含する。さらに、
本発明の方法は、また、細胞懸濁系に適用できる。
培養条件は、使用する細胞についての標準の高所に関し
て選択する。因子VIITの発現を指示できる遺伝子を
有する選択した細胞系は、このような反応のもとて生長
できるということで十分であり、そしてこのような時間
の間、リポ蛋白質を補充した血清不合栄養培地において
、同様に前記宿主から組み換え因子VIIIの発現を増
大するために十分であろう。例えば、哺乳動物細胞系に
ついて、培養は約36〜38℃において約24〜約72
時間の間実施することが望ましいであろう。
しかしながら、これらのパラメーターの選択は日常のこ
とであり、かつ当業者の技量の範囲内である。宿主細胞
の培養後、因子VIIIを使用済み栄養培地から、標準
法、例えは、遠心または限外濾過によって回収できる。
望むならばおよび/または必要に応じて、回収された因
子VIIIを、例えば、イオン交換または大きさ排除ク
ロマトグラフィー(size  exclusion 
 chromatography)、免疫精製などによ
って精製することができる。
次の実施例により本発明をさらに説明するが、これらの
実施例は本発明を限定するものではない。
実施例1 本発明における使用に適するウシリポ蛋白質を次のよう
にして調製する。新鮮なウシ血清(商業的屠殺場から入
手した)の50m1を、16gの臭化カリウムに添加し
て、ウシ血清の密度を1,21g/Il+lの密度を調
節した。次いで、この血清を40.00 Orpmで2
4時間4℃において遠心機内[ベックマン(Beckm
an) Ti45は好ましい]内で24時間遠心して、
相分離させる。次いで、上の黄色油状リポ蛋白質の分画
を集め、再び40゜000 rpmで24時間遠心した
。リポ蛋白質の分画を分離し、NaCl: EDTA 
(0,15ミリモルのNaC1’、1.0ミリモルED
TA、pH7,4)に対して広範に透析した。次いで、
透析したりポ蛋白質を0.1μフイルター[ミリポア(
Millipore)]で滅菌した。必要に応じて、リ
ポ蛋白質はブラッドフォード(B radford )
キット[バイオラド・インコーホレーテッド(B 1o
rad、 I nc、 )からカタログ番号500−0
002で商業的に入手可能]により定量することができ
、そしてコレステロール含量はシグマ・ケミカル(S 
igma  Chemical  Co、 )から入手
できるキット(カタログ番号351−20)を使用して
定量することができる。
実施例2 因子VIIIの発現を指示できる遺伝子でトランスフェ
クションしたシリアンハムスター(babyha+l1
ster )腎細胞(BHK−21)は、ジエネンテク
・インコーホレーテッド(G enentech 。
Inc、、米国カリフォルニア州南すンフランシスコ)
から入手した。前記細胞系を欧州特許比Mil1604
57号に詳述されているようにして調製し、そしてアメ
リカン・タイプ・カルチャー・コレクション(Amer
ican  Type  Cu1ture  Co11
ection)に寄託し、そしてATCCCRL−85
44の受託番号を与えられた。
因子VIIIを暗号化する遺伝子を含有するBHK−2
1細胞を全面生長に生長させ←Eの欧州特許出願160
457号に詳述されているように)、引続いて0.25
%のトリプシン−EDTA (GIBCOから商業的に
大手可能)でトリプシン化した。次いで、細胞をバンク
の均衡塩溶液(HBSS)で洗浄し、そして血球針で顕
微鏡下に計数した。20X10’細胞を490センチメ
ーター(cIll)2の回転瓶[コーニング・グラス・
インコーホ−レーテッド(Corning  G 1a
ss、 T nc、 ) ]の中に接種し、これにハム
の培地4−12およびダルゲッコの(低グルコース)最
少必須培地(50:50重量)および7%の胎児ウシ血
清を含有する生長培地の150m1を添加する。細胞を
37℃で72時間Q 、 3 rpmの回転速度で生長
させた。
細胞が全面生長に到達した後、使用済みの培地をデカン
テーションし、廃棄し、そして細胞を100+++Iお
HBSSで洗浄した。次いで、血清不含栄養培地を蛋白
質し、そして次の成分を含有した:ハムの培地F−12
およびダルベツコのく低グルコース)最少必須培地<5
0 : 50、重量)、実施例1のようにして調製した
ウシリポ蛋白質(0゜4+eg/w+I) 、ウシイン
シュリン(5,0JzH/+Al)、ウシトランスフェ
リン(2,5μs/ml)、グルタミン(29271g
/翔l)およびMgCb (15ミリモル)。
次いで、この血清不合栄養培地の100m1を細胞に添
加し、これを37℃で48時間0 、3 rpmの回転
速度で生長させた。次いで、使用済みの血清不合栄養培
地を因子VIIIのために収穫し、そして100+++
lの新鮮な血清不合栄養培地を細胞に添加し、再び37
℃で48時間Q 、 3 rpmの回転速度で生長させ
た。組み換え因子VIIIを含有する使用済みの血清不
合栄養培地の3つの収穫物が得られるまで、この方法を
反復した。各収穫物を個々に因子VIIIの活性につい
て、発色性基質決定法により、アッセイした。前記アッ
セイはコーチスト因子VI I I (Coatest
  Factor  VIII)として既知の試験キラ
I・とじて商業的に販売されており、そしてヘレナ・ラ
ボラトリーズ(Helena  L、 aborato
ries、米国テキサス州ヒーアウモント)(カタログ
番号5293)から商業的に入手可能である。使用する
手順は製造業者から提供されるか、あるいは欧州特許出
願160457号にさらに詳述されている。コーチスト
因子VIIIキットで決定した、3つの収穫物の各々に
ついての因子VIIIの活性を表■に記載する。
友り 因子VIIIの活性 a   cy>#q       単位/1a8 因子
VIII活性の1単位は、ヒト血漿の1翰1中に存在す
るその活性であると定義される9表1に記載されている
データから理解できるように、リポ蛋白質を補充した血
清不合条件下に因子VIIIを暗号化する遺伝子を含有
するBHK−21細胞を培養すると、因子VIIIの生
産が増大された。比較のため、リポ蛋白質を補充しない
普通の血清含有栄養培地を使用して、前述のBHK−2
1細胞系(すなわち、A T CCCR+−−8544
)を培養すると、因子Vlllは約150〜約200単
位/1で生産された。さらに、細胞は血清不合条件下に
生長せず、典型的には第2の収穫後に死亡した。
実施例3 実施例2に記載するBHK−21細胞系のクローナル変
異型(すなわち、A T CCCRL −8544のク
ローナル変異型)を、ジェネンテク・インコーホレーテ
ッド(Genentech、  Inc、 、米国カリ
フォルニア州南すンフランシスコ)から入手した。実施
例2の手順を利用して、前記クローナル変異型をリポ蛋
白質を補充した血清不合栄養培地条件下に5回の収穫で
培養した。これらのデータを表IIに記載する。
表II 因子VIITの活性 収穫胸の番号      単位/+8 8 因子VIII活性の1単位は、ヒト血漿の1ml中
に存在するその活性であると定義される。
表IIに記載されているデータがら理解できるように、
リポ蛋白質を補充した血清不合条件下に因子VIIIを
暗号化する遺伝子を含有するBHK−21細胞のクロー
ナル変異型を培養すると、因子VIIIの生産が有意に
増大された。比較のため、リポ蛋白質を補充しない普通
の血清含有栄養培地を使用すると、因子VIIIは約8
00〜約1200単位/1の量で生産された(クローナ
ル変異型について)。さらに、細胞は血清不含条件下に
生長せず、典型的には第2の収穫後に死亡した。
実施例4 本発明の方法が、また、マイクロキャリヤー系を利用す
る組み換え因子VIIIの生産に適用できることを示す
ために、次を実施した。
1gのサイテックス−3マイクロキヤリヤー(ファーマ
シア・インコーホレーテッド)を、洗浄しかつ500m
1のリン酸塩干渉化生理的食塩水(ギブコ)で4時間水
和し、その後マイクロキャリヤー121℃で30分間オ
ートクレーブ処理した。マイクロキャリヤーを、同重量
部のハムのF−12培地およびダルベツコの変性イーグ
ル培地を含有する生長培地の250m1で洗浄し、次い
でヘルフ(Bellco)回転フラスコ(ヘルフ・グラ
ス・インコーホレーテッド)内で7%の胎児ウシ血清ア
ルブミンを補充した前記生長培地の250m1中に懸濁
させた。因子VIIIの発現を指示できる遺伝子でトラ
ンスフェクションした40X10’BHK−21細胞(
実施例3に記載するような)をマイクロキャリヤーに添
加した。得られる細胞懸濁液を37°Cで3時間イン 
キュベーションしく2分〜30分の間隔で3Orpmに
おいて)、その後7%の胎児ウシ血清アルブミンを補充
した前記生長培地の250m1を添加した。次いで、マ
イクロキャリヤーを連続的に撹拌しながら37℃におい
て72時間インキュベーションし、使用済みの培地を除
去し、そしてマイクロキャリヤーをHBSSで2回洗浄
した。実施例2に記載する血清不合栄養培地の500a
+Iをマイクロキャリヤーに添加し、そしてこの系を連
続的に撹拌(30rpm)しながら37℃でインキュベ
ーションした。24時間の間隔後、血清不合栄養培地を
収穫し、マイクロキャリヤー系において500m1の新
鮮な血清不合栄養培地と交換した。培養を第9日目に停
止し、組み換え因子VIIIを含有する使用済み血清不
合栄養培地を合計6回収穫した。収穫物の各々を個々に
因子VIII活性について、実施例2に記載する発色性
基質の決定法を用いてアッセイした。結果を表IIIに
示す。
表III 因子VIIIの活性 暖11ゆ1隻      単位/1a 8 因子VIII活性の1単位は、ヒト血漿の1ml中
に存在するその活性であると定義される。
表IIIに記載されているデータから理解できるように
、リポ蛋白質を補充した血清不合条件下に因子VIII
を暗号化する遺伝子を含有するBHK−21細胞をマイ
クロキャリヤー系を利用して培養することにより、因子
VIIIの生産が有意に増大された。比較のため、リポ
蛋白質を補充しない普通の血清含有栄養培地を使用する
と、因子VIIIは約200〜約300単位/lの量で
生産された。さらに、この特定の場合において6回のみ
の収穫を実施したが、当業者は理解するように、細胞の
生存能力はより大きい程度に維持されるので、追加の収
穫を実施できる(典型的には10〜約15回程度に多く
)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、因子VIIIの遺伝子を保持する宿主細胞 の中で組み換え因子VIIIの発現を増大する方 法であって、リポ蛋白質を補充した血清不含栄養培地中
    で宿主細胞を培養して組み換え因子VIIIの発現を実施す
    ることを特徴とする方法。 2、前記宿主細胞が哺乳動物の宿主である特許請求の範
    囲第1項記載の方法。 3、前記哺乳動物の宿主がベビーハムスターの腎細胞で
    ある特許請求の範囲第2項記載の方法。 4、前記リポ蛋白質が哺乳動物源からのものである特許
    請求の範囲第1、2または3項記載の方法。 5、前記哺乳動物源がウシ、ウマ、ヒツジ、ブタまたは
    ヒトから選択される特許請求の範囲第4項記載の方法。 6、前記リポ蛋白質がウシリポ蛋白質である特許請求の
    範囲第5項記載の方法。 7、栄養培地中の前記ウシリポ蛋白質の存在量が0.1
    mg/ml〜2.0mg/mlである特許請求の範囲第
    6項記載の方法。 8、栄養培地中の前記ウシリポ蛋白質の存在量が0.2
    mg/ml〜1.0mg/mlである特許請求の範囲第
    7項記載の方法。 9、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション(
    AmericanTypeCultureCollec
    tion)に受託されかつ受託番号ATCCCRL85
    44を与えられた宿主細胞系およびその誘導体からの組
    み換え因子VIIIの発現を増大す る方法であって、リポ蛋白質を補充した血清不含栄養培
    地中で前記宿主細胞を培養して、前記因子VIIIの発現さ
    せることを特徴とする方法。 10、前記リポ蛋白質が哺乳動物源からのものである特
    許請求の範囲第9項記載の方法。 11、前記哺乳動物源がウシ、ウマ、ヒツジ、ブタまた
    はヒトから選択される特許請求の範囲第10項記載の方
    法。 12、前記リポ蛋白質がウシリポ蛋白質である特許請求
    の範囲第11項記載の方法。 13、栄養培地中の前記ウシリポ蛋白質の存在量が0.
    1mg/ml〜2.0mg/mlである特許請求の範囲
    第12項記載の方法。 14、栄養培地中の前記ウシリポ蛋白質の存在量が0.
    2mg/ml〜1.0mg/mlである特許請求の範囲
    第13項記載の方法。 15、因子VIIIを暗号化する遺伝子を含有 する宿主細胞を培養することによって組み換え因子VII
    Iを調製する方法において、リポ蛋白質 を補充した血清不含栄養培地中で前記宿主細胞を培養す
    ることを特徴とする方法。 16、前記宿主細胞が哺乳動物の宿主である特許請求の
    範囲第15項記載の方法。 17、前記哺乳動物の宿がシリアンハムスターの腎細胞
    である特許請求の範囲第16項記載の方法。 18、前記リポ蛋白質が哺乳動物源からのものである特
    許請求の範囲第15、16または17項記載の方法。 19、前記哺乳動物源がウシ、ウマ、ヒツジ、ブタまた
    はヒトから選択される特許請求の範囲第18項記載の方
    法。 20、前記リポ蛋白質がウシリポ蛋白質である特許請求
    の範囲第19項記載の方法。 21、栄養培地中の前記ウシリポ蛋白質の存在量が0.
    1mg/ml〜2.0mg/mlである特許請求の範囲
    第20項記載の方法。 22、栄養培地中の前記ウシリポ蛋白質の存在量が0.
    2mg/ml〜1.0mg/mlである特許請求の範囲
    第21項記載の方法。 23、因子VIIIを暗号化する遺伝子を含有 する宿主細胞をリポ蛋白質を補充した血清不含栄養培地
    中で培養することによって調製されたことを特徴とする
    組み換え因子VIII。 24、前記宿主細胞が哺乳動物の宿主である特許請求の
    範囲第23項記載の組み換え因子VIII。 25、前記哺乳動物の宿主がシリアンハムスターの腎細
    胞である特許請求の範囲第24項記載の組み換え因子V
    III。 26、前記リポ蛋白質が哺乳動物源からのものである特
    許請求の範囲第23、24または25項記載の組み換え
    因子VIII。 27、前記哺乳動物源がウシ、ウマ、ヒツジ、ブタまた
    はヒトから選択される特許請求の範囲第26項記載の組
    み換え因子VIII。 28、前記リポ蛋白質がウシリポ蛋白質である特許請求
    の範囲第27項記載の組み換え因子VIII。 29、栄養培地中の前記ウシリポ蛋白質の存在量が0.
    1mg/ml〜2.0mg/mlである特許請求の範囲
    第28項記載の組み換え因子VIII。 30、栄養培地中の前記ウシリポ蛋白質の存在量が0.
    2mg/ml〜1.0mg/mlである特許請求の範囲
    第29項記載の組み換え因子VIII。
JP62169926A 1986-07-11 1987-07-09 組み換え蛋白質の生産 Expired - Lifetime JPH0630610B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US88441286A 1986-07-11 1986-07-11
US884412 1986-07-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6342699A true JPS6342699A (ja) 1988-02-23
JPH0630610B2 JPH0630610B2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=25384571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62169926A Expired - Lifetime JPH0630610B2 (ja) 1986-07-11 1987-07-09 組み換え蛋白質の生産

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0254076B1 (ja)
JP (1) JPH0630610B2 (ja)
AT (1) ATE63335T1 (ja)
DE (1) DE3769872D1 (ja)
DK (1) DK359487A (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5198349A (en) * 1986-01-03 1993-03-30 Genetics Institute, Inc. Method for producing factor VIII:C and analogs
EP0253870B1 (en) * 1986-01-03 1993-03-31 Genetics Institute, Inc. Method for producing factor viii:c-type proteins
US5595886A (en) 1986-01-27 1997-01-21 Chiron Corporation Protein complexes having Factor VIII:C activity and production thereof
US6060447A (en) * 1987-05-19 2000-05-09 Chiron Corporation Protein complexes having Factor VIII:C activity and production thereof
ATE97958T1 (de) * 1989-08-11 1993-12-15 Zymogenetics Inc Zellenzuchtverfahren fuer die produktion von aktiviertem protein-c.
FR2657884B1 (fr) * 1990-02-05 1994-09-02 Tm Innovation Procede pour la preparation du facteur viii humain et d'analogues du facteur viii.
DK53792D0 (da) * 1992-04-24 1992-04-24 Novo Nordisk As Fremgangsmaade til fremstilling af proteiner
WO1994011525A1 (en) * 1992-11-17 1994-05-26 Novo Nordisk A/S Improved recombinant production of proteins having factor viii:c activity
US5952198A (en) * 1995-05-04 1999-09-14 Bayer Corporation Production of recombinant Factor VIII in the presence of liposome-like substances of mixed composition
US6358703B1 (en) * 1998-12-10 2002-03-19 Bayer Corporation Expression system for factor VIII
EP1707634A1 (en) 2005-03-29 2006-10-04 Octapharma AG Method for isolation of recombinantly produced proteins
EP1739179A1 (en) 2005-06-30 2007-01-03 Octapharma AG Serum-free stable transfection and production of recombinant human proteins in human cell lines
EP1988101A1 (en) * 2007-05-04 2008-11-05 Novo Nordisk A/S Improvement of factor VIII polypeptide titers in cell cultures
WO2011095604A1 (en) 2010-02-04 2011-08-11 Octapharma Biopharmaceuticals Gmbh Half-life prolongation of proteins

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60243023A (ja) * 1984-04-20 1985-12-03 ジエネンテク,インコーポレイテツド 機能的な第5111因子の製造方法
JPS6163283A (ja) * 1984-09-03 1986-04-01 Teijin Ltd ハイブリ−ド−マの培養方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2125409B (en) 1982-08-04 1985-11-13 Nat Res Dev Genetic engineering
JPH07106156B2 (ja) 1983-10-28 1995-11-15 ジェネティックス、インスティチュ−ト ファクタ−▲viii▼および関連生産物の製造
DK165506C (da) 1984-01-12 1993-04-19 Chiron Corp Proteinpraeparat med koagulationsaktivitet samt fremgangsmaade til fremstilling deraf
ZA852099B (en) 1984-03-26 1985-12-24 Meloy Lab Recombinant factor viii-c.

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60243023A (ja) * 1984-04-20 1985-12-03 ジエネンテク,インコーポレイテツド 機能的な第5111因子の製造方法
JPS6163283A (ja) * 1984-09-03 1986-04-01 Teijin Ltd ハイブリ−ド−マの培養方法

Also Published As

Publication number Publication date
ATE63335T1 (de) 1991-05-15
EP0254076A1 (en) 1988-01-27
EP0254076B1 (en) 1991-05-08
DK359487D0 (da) 1987-07-10
DK359487A (da) 1988-01-12
DE3769872D1 (de) 1991-06-13
JPH0630610B2 (ja) 1994-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2273380T3 (es) Preparacion de factor viii recombinante en un medio libre de proteinas.
EP1720979B1 (en) Use of a serum-free cell culture medium for the production of il-18bp in mammalian cells
RU2249041C2 (ru) Способ получения и выделения белка, обладающего активностью фактора viii, линия клеток нкв, экспрессирующая белок, обладающий активностью фактора viii (варианты)
ES2437068T3 (es) Líneas celulares para expresar enzima útil en la preparación de productos amidados
JPS6342699A (ja) 組み換え蛋白質の生産
EA029503B1 (ru) Способ получения рекомбинантного adamts13 в культуре клеток
JPH02503744A (ja) 第VIII:c因子型タンパク質の改良生産方法
JP2005506048A (ja) 細胞増殖およびトランスフェクションのための培養培地
MX2010011356A (es) Metodos para la produccion mejorada de proteinas morfogeneticas de hueso.
US5576194A (en) Recombinant protein production
CN102471794B (zh) 提高维生素k依赖性蛋白质的表达产量的方法
AU2016363789B2 (en) Improved media for the expression of recombinant vitamin K-dependent proteins
JP4804356B2 (ja) 第VIII因子及びその誘導体の高発現レベルのための改変されたcDNA
MXPA98003051A (en) Preparation of recombinant factor viii in a protei free medium
MXPA01005667A (en) Expression system for factor viii