JPS6342518Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6342518Y2 JPS6342518Y2 JP8068781U JP8068781U JPS6342518Y2 JP S6342518 Y2 JPS6342518 Y2 JP S6342518Y2 JP 8068781 U JP8068781 U JP 8068781U JP 8068781 U JP8068781 U JP 8068781U JP S6342518 Y2 JPS6342518 Y2 JP S6342518Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stator
- rotor
- electrodes
- electrode
- variable capacitor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 27
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 24
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 6
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 9
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- 229910052573 porcelain Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000003985 ceramic capacitor Substances 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 238000007517 polishing process Methods 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 1
- AOWKSNWVBZGMTJ-UHFFFAOYSA-N calcium titanate Chemical compound [Ca+2].[O-][Ti]([O-])=O AOWKSNWVBZGMTJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 229910052839 forsterite Inorganic materials 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- HCWCAKKEBCNQJP-UHFFFAOYSA-N magnesium orthosilicate Chemical compound [Mg+2].[Mg+2].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] HCWCAKKEBCNQJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、可変コンデンサに関するものであ
る。
る。
従来の可変コンデンサとしては、誘電体磁器を
可変容量層とする可変磁器コンデンサが良く知ら
れている。可変磁器コンデンサの一般的な構造
は、第1図A,Bに示すように、酸化チタン、チ
タン酸カルシウム系等の高誘電率の誘電体磁器を
用いて略円環状に形成したロータ1の一面上に、
中心孔1aの軸心を中心とする半円状のロータ電
極2を設けると共に、前記中心孔1aに嵌挿した
金属製の回転軸3の頭部3aを、ロータ電極2に
対して半田付け等の手段で固着し、更に回転軸3
をステータ4の中心孔4a内に緩く嵌挿してステ
ータ4上にロータ1を重ね合せた後、ステータ4
の下面から突出する回転軸3の先端部を、金属製
のロータ端子5の弾性取付部6の取付孔6aに挿
通させ、かつロータ端子5の舌片7をステータ4
に設けた溝8内に嵌合させた状態で、回転軸3の
先端部をカシメ具で外側に押し開きながら、取付
部6の上端縁をステータ4の下面に強く押圧し、
ロータ1とステータ4との間に取付部6の弾発力
を加え、両者1,4を互に圧接させる構造となつ
ている。また、ステータ4には、ロータ1を取付
ける一面上に、回転軸心を中心とする半円状のス
テータ電極4b、そのリード電極4cおよびダミ
ー電極4dを被着形成すると共に、ステータ4の
厚み方向に貫設した挿通孔9内に金属製のステー
タ端子10を挿入し、該ステータ端子10の先端
部をリード電極4dに半田付けしてある。
可変容量層とする可変磁器コンデンサが良く知ら
れている。可変磁器コンデンサの一般的な構造
は、第1図A,Bに示すように、酸化チタン、チ
タン酸カルシウム系等の高誘電率の誘電体磁器を
用いて略円環状に形成したロータ1の一面上に、
中心孔1aの軸心を中心とする半円状のロータ電
極2を設けると共に、前記中心孔1aに嵌挿した
金属製の回転軸3の頭部3aを、ロータ電極2に
対して半田付け等の手段で固着し、更に回転軸3
をステータ4の中心孔4a内に緩く嵌挿してステ
ータ4上にロータ1を重ね合せた後、ステータ4
の下面から突出する回転軸3の先端部を、金属製
のロータ端子5の弾性取付部6の取付孔6aに挿
通させ、かつロータ端子5の舌片7をステータ4
に設けた溝8内に嵌合させた状態で、回転軸3の
先端部をカシメ具で外側に押し開きながら、取付
部6の上端縁をステータ4の下面に強く押圧し、
ロータ1とステータ4との間に取付部6の弾発力
を加え、両者1,4を互に圧接させる構造となつ
ている。また、ステータ4には、ロータ1を取付
ける一面上に、回転軸心を中心とする半円状のス
テータ電極4b、そのリード電極4cおよびダミ
ー電極4dを被着形成すると共に、ステータ4の
厚み方向に貫設した挿通孔9内に金属製のステー
タ端子10を挿入し、該ステータ端子10の先端
部をリード電極4dに半田付けしてある。
この実施例のほか、ロータ1を金属材料によつ
て構成し、その下面に形成されたロータ電極面と
ステータ電極との間に薄円板状の誘電体磁器を介
在させたものや、ステータ電極4bを金属材料に
よつて構成したもの等、他のタイプのものも知ら
れている。これらの可変磁器コンデンサは、温度
特性、周波数特性が良好で、しかも小型かつ安価
に製作できる利点があり、従来より、VHFチユ
ーナ、UHFチユーナ、電子同調チユーナ、FM
チユーナ等の民生機器または通信機器の同調、発
振回路、マツチング回路、プローブ回路等の同
調、容量補正用として広く使用されている。
て構成し、その下面に形成されたロータ電極面と
ステータ電極との間に薄円板状の誘電体磁器を介
在させたものや、ステータ電極4bを金属材料に
よつて構成したもの等、他のタイプのものも知ら
れている。これらの可変磁器コンデンサは、温度
特性、周波数特性が良好で、しかも小型かつ安価
に製作できる利点があり、従来より、VHFチユ
ーナ、UHFチユーナ、電子同調チユーナ、FM
チユーナ等の民生機器または通信機器の同調、発
振回路、マツチング回路、プローブ回路等の同
調、容量補正用として広く使用されている。
しかしながら、第1図A,Bで代表される従来
の可変磁器コンデンサは、ロータ電極との間に誘
電体磁器を挾み、ロータを誘電体磁器と共に、ま
たは誘電体磁器から独立してその面上で面接触回
転させ、ロータ電極とステータ電極との重なり面
積を変えて容量を可変する構造であるから、回転
接触面となるロータ、誘電体磁器またはステータ
のステータ電極面を、オプチカルフラツトに仕上
げ、各回転接触界面に空気層が介在することがな
いようにしなければならない。回転接触界面に空
気層が介在すると、取得容量が減少し、回転角度
−容量特性にバラツキやムラが発生し、または直
線性が悪化する等の欠点を生じるからである。こ
のため、従来の可変磁器コンデンサは、各回転接
触面の鏡面研磨工程が必要となり、加工が面倒
で、かつ長時間を要し、量産性に欠け、コスト高
になる難点があつた。
の可変磁器コンデンサは、ロータ電極との間に誘
電体磁器を挾み、ロータを誘電体磁器と共に、ま
たは誘電体磁器から独立してその面上で面接触回
転させ、ロータ電極とステータ電極との重なり面
積を変えて容量を可変する構造であるから、回転
接触面となるロータ、誘電体磁器またはステータ
のステータ電極面を、オプチカルフラツトに仕上
げ、各回転接触界面に空気層が介在することがな
いようにしなければならない。回転接触界面に空
気層が介在すると、取得容量が減少し、回転角度
−容量特性にバラツキやムラが発生し、または直
線性が悪化する等の欠点を生じるからである。こ
のため、従来の可変磁器コンデンサは、各回転接
触面の鏡面研磨工程が必要となり、加工が面倒
で、かつ長時間を要し、量産性に欠け、コスト高
になる難点があつた。
しかも、ロータ、誘電体磁器およびステータの
各回転接触面は、回転軸とロータ端子とのバネ結
合により互に圧接させてあるが、元来、弾力性の
ない磁器または金属によつて構成されているた
め、上述のような鏡面研磨加工を施して回転接触
面をオプチカルフラツトに仕上げた場合でも、組
立の巧拙または接触界面の僅かの凹凸もしくは塵
埃の付着等によつて、各回転接触面における対接
平行度が失われ、容量特性が悪化するという欠点
があつた。
各回転接触面は、回転軸とロータ端子とのバネ結
合により互に圧接させてあるが、元来、弾力性の
ない磁器または金属によつて構成されているた
め、上述のような鏡面研磨加工を施して回転接触
面をオプチカルフラツトに仕上げた場合でも、組
立の巧拙または接触界面の僅かの凹凸もしくは塵
埃の付着等によつて、各回転接触面における対接
平行度が失われ、容量特性が悪化するという欠点
があつた。
また、ロータ、ステータのほか、金属材料で成
る回転軸、ステータ端子およびロータ端子等を必
要とし、構造が複雑で、部品点数および加工、組
立工数が多く、それが信頼性を低下させ、コスト
アツプを招く原因となつていた。
る回転軸、ステータ端子およびロータ端子等を必
要とし、構造が複雑で、部品点数および加工、組
立工数が多く、それが信頼性を低下させ、コスト
アツプを招く原因となつていた。
本考案は上述する従来の欠点を除去し、回転接
触面に鏡面研磨加工を施す必要がなく、加工コス
ト、電極形成コストが安価で、しかも構造が簡単
で部品点数が少なく、組立の容易な高信頼度かつ
安価な可変コンデンサを提供することを目的とす
る。
触面に鏡面研磨加工を施す必要がなく、加工コス
ト、電極形成コストが安価で、しかも構造が簡単
で部品点数が少なく、組立の容易な高信頼度かつ
安価な可変コンデンサを提供することを目的とす
る。
この目的を達成するため、本考案に係る可変コ
ンデンサは、ステータに設けたステータ電極と、
絶縁樹脂でなるロータの表面に設けたロータ電極
との間に、ガラス誘電体より成る容量層を介在さ
せたことを特徴とする。
ンデンサは、ステータに設けたステータ電極と、
絶縁樹脂でなるロータの表面に設けたロータ電極
との間に、ガラス誘電体より成る容量層を介在さ
せたことを特徴とする。
以下実施例たる添付図面を参照し、本考案の内
容を具体的に説明する。第2図Aは本考案に係る
可変コンデンサの部分欠損平面図、第2図Bは第
2図AのB1−B1線上における正面断面図である。
図において、11はステータ、12はロータであ
る。
容を具体的に説明する。第2図Aは本考案に係る
可変コンデンサの部分欠損平面図、第2図Bは第
2図AのB1−B1線上における正面断面図である。
図において、11はステータ、12はロータであ
る。
前記ステータ11は、第3図A,Bにも示すよ
うに、アルミナ、フオルステライトもしくはステ
アタイト等の低誘電率で機械的強度の大きい絶縁
磁器または絶縁樹脂によつて平板状に形成し、そ
の一面上に、ロータ12の回転軸心0に関して対
称となる如く、中心ギヤツプg1によつて互に分離
された2つの半円状のステータ電極13,14を
被着形成すると共に、このステータ電極13,1
4の上に容量層となるガラス誘電体層15を均一
な層厚となるように被着させてある。また、ステ
ータ電極13,14の互に相反する一端は、ステ
ータ11の両端部に導出し、ステータ11の両端
部に設けた端部電極16,17に各別に導通させ
てある。
うに、アルミナ、フオルステライトもしくはステ
アタイト等の低誘電率で機械的強度の大きい絶縁
磁器または絶縁樹脂によつて平板状に形成し、そ
の一面上に、ロータ12の回転軸心0に関して対
称となる如く、中心ギヤツプg1によつて互に分離
された2つの半円状のステータ電極13,14を
被着形成すると共に、このステータ電極13,1
4の上に容量層となるガラス誘電体層15を均一
な層厚となるように被着させてある。また、ステ
ータ電極13,14の互に相反する一端は、ステ
ータ11の両端部に導出し、ステータ11の両端
部に設けた端部電極16,17に各別に導通させ
てある。
また、前記ロータ12は、第4図にも示すよう
に、合成樹脂の絶縁材料で略円板状に形成すると
共に、その一面側の中心部に回転軸18を突設
し、回転軸18を設けた一面側に、該回転軸18
を両側から挾むようにして、ギヤツプg2によつて
互に分離された半円状のロータ電極19,20を
被着形成した構造となつている。なお、21はド
ライバ等の回転調整用治具を挿入する調整溝であ
る。
に、合成樹脂の絶縁材料で略円板状に形成すると
共に、その一面側の中心部に回転軸18を突設
し、回転軸18を設けた一面側に、該回転軸18
を両側から挾むようにして、ギヤツプg2によつて
互に分離された半円状のロータ電極19,20を
被着形成した構造となつている。なお、21はド
ライバ等の回転調整用治具を挿入する調整溝であ
る。
このロータ12をステータ11に取付けるに
は、ステータ11上のガラス誘電体層15の方向
からその中心孔11a内に、ロータ12の回転軸
18を挿入し、回転軸18の先端部をカシメ具で
外側に押し開き、ステータ11の下面に圧着す
る。これにより、ロータ12は自己の弾発力によ
つて適度の回転トルクを持つようにステータ11
上に取付けられ、そのロータ電極19,20がガ
ラス誘電体層15の表面に密着して回転し得る構
造となる。
は、ステータ11上のガラス誘電体層15の方向
からその中心孔11a内に、ロータ12の回転軸
18を挿入し、回転軸18の先端部をカシメ具で
外側に押し開き、ステータ11の下面に圧着す
る。これにより、ロータ12は自己の弾発力によ
つて適度の回転トルクを持つようにステータ11
上に取付けられ、そのロータ電極19,20がガ
ラス誘電体層15の表面に密着して回転し得る構
造となる。
このように、本考案においては、従来と異なつ
て、ステータ電極13,14とロータ電極19,
20との間にガラス誘電体層15を介在させた構
造となるから、次のような効果を得ることができ
る。
て、ステータ電極13,14とロータ電極19,
20との間にガラス誘電体層15を介在させた構
造となるから、次のような効果を得ることができ
る。
(イ) ガラス誘電体層15は、ガラス誘電体ペース
トをスクリーン印刷法等の手段によつて均一な
層厚となるように印刷塗布し、かつ焼付けるこ
とによつて形成されるものであり、その表面が
極めて平滑な平面となる。このため、容量層を
誘電体磁器によつて構成した場合に不可欠であ
つた鏡面研磨工程が不要となり、加工、組立が
非常に容易になり、量産性が向上し、コストが
大幅に低減される。
トをスクリーン印刷法等の手段によつて均一な
層厚となるように印刷塗布し、かつ焼付けるこ
とによつて形成されるものであり、その表面が
極めて平滑な平面となる。このため、容量層を
誘電体磁器によつて構成した場合に不可欠であ
つた鏡面研磨工程が不要となり、加工、組立が
非常に容易になり、量産性が向上し、コストが
大幅に低減される。
(ロ) ガラス誘電体層15の誘電率εsは誘電体磁器
に比較して低いけれども、その層厚を、たとえ
ば5μm〜10μm程度の層厚とすることが可能で
あるから、誘電体磁器を用いた場合と勝るとも
劣らない取得容量を確保することができる。
に比較して低いけれども、その層厚を、たとえ
ば5μm〜10μm程度の層厚とすることが可能で
あるから、誘電体磁器を用いた場合と勝るとも
劣らない取得容量を確保することができる。
(ハ) 本実施例のように、ステータ電極13,14
を容量層中に埋設した構造をとる場合、容量層
を誘電体磁器によつて構成するとすれば、ステ
ータ電極13,14は誘電体磁器の焼成温度
(1350℃前後)に耐え得る高融点の貴金属、た
とえば金、白金、パラジウムもしくはこれらの
合金またはこれらと銀の合金を使用しなければ
ならず、電極コストが極めて高くなる。これに
対し、本考案においては、容量層をガラス誘電
体層15によつて構成してあるので、フリツト
ガラス等をスクリーン印刷した後、800℃前後
で焼付けるだけで良く、その熱処理工程が簡単
になると共に、ステータ電極13,14を安価
な銀または卑金属によつて形成することが可能
となり、電極形成コストが大幅に低減される。
を容量層中に埋設した構造をとる場合、容量層
を誘電体磁器によつて構成するとすれば、ステ
ータ電極13,14は誘電体磁器の焼成温度
(1350℃前後)に耐え得る高融点の貴金属、た
とえば金、白金、パラジウムもしくはこれらの
合金またはこれらと銀の合金を使用しなければ
ならず、電極コストが極めて高くなる。これに
対し、本考案においては、容量層をガラス誘電
体層15によつて構成してあるので、フリツト
ガラス等をスクリーン印刷した後、800℃前後
で焼付けるだけで良く、その熱処理工程が簡単
になると共に、ステータ電極13,14を安価
な銀または卑金属によつて形成することが可能
となり、電極形成コストが大幅に低減される。
更に、ロータ12は、従来のロータ部材である
金属や磁器等に比較して弾力性に富む絶縁樹脂で
形成してあるから、ロータ12自体の弾力性を利
用して、適度の圧接力となるように、ロータ電極
19,20をガラス誘電体層15に密着させるこ
とができる。このため、ロータ電極19,20と
ガラス誘電体層15との間の回転接触が良好にな
り、容量一回転角度特性の直線性及び再現性が向
上する。また、ガラス誘電体層15をステータ1
1とロータ12との間で締付けた場合、ガラス誘
電体15に加わる締付力がロータ12の有する弾
力性によつて吸収緩和されるので、薄くて脆いガ
ラス誘電体層15の破損、割れ及び亀裂等を防止
できる。
金属や磁器等に比較して弾力性に富む絶縁樹脂で
形成してあるから、ロータ12自体の弾力性を利
用して、適度の圧接力となるように、ロータ電極
19,20をガラス誘電体層15に密着させるこ
とができる。このため、ロータ電極19,20と
ガラス誘電体層15との間の回転接触が良好にな
り、容量一回転角度特性の直線性及び再現性が向
上する。また、ガラス誘電体層15をステータ1
1とロータ12との間で締付けた場合、ガラス誘
電体15に加わる締付力がロータ12の有する弾
力性によつて吸収緩和されるので、薄くて脆いガ
ラス誘電体層15の破損、割れ及び亀裂等を防止
できる。
第5図は本考案に係る可変コンデンサの等価回
路図である。図示するように、本考案に係る可変
コンデンサは、ステータ11の端部に設けた端部
電極16−17間に、ロータ電極19とステータ
電極13,14との重なり面積による可変容量
C1,C2の直列回路およびロータ電極20とステ
ータ電極13,14との重なり面積による可変容
量C3,C4の直列回路を並列に接続した回路構成
となる。第6図はステータ電極13,14に対す
るロータ電極19,20の回転角度と、その時の
容量変化を示す図であり、ステータ電極13,1
4に対してロータ電極19,20が平行になつた
とき、取得容量が最小値CMINとなり、ステータ電
極13,14に対してロータ電極19,20が直
角に交叉するとき、取得容量が最大値CMAXとな
る。取得容量が最大値CMAXとなるときは、ロー
タ電極19とステータ電極13,14との重なり
面積およびロータ電極20とステータ電極13,
14との重なり面積のそれぞれが、ロータ15の
円形平面積の約1/2となり、しかも第5図に示し
たように、これらの1/2円の重なり面積による容
量C1,C2、C3,C4と、容量C3,C4とを並列に接
続した回路構成となる。このため、ステータ1
1、ロータ12の平面の利用効率が非常に高くな
り、最大取得容量CMAXが従来の2倍近くまで増
大し、容量の可変幅が倍増される。最大取得容量
CMAXを従来と同程度に抑えれば、ロータ電極1
9,20およびステータ電極13,14の面積は
従来の半分でよいから、従来より著るしく小型化
することができる。
路図である。図示するように、本考案に係る可変
コンデンサは、ステータ11の端部に設けた端部
電極16−17間に、ロータ電極19とステータ
電極13,14との重なり面積による可変容量
C1,C2の直列回路およびロータ電極20とステ
ータ電極13,14との重なり面積による可変容
量C3,C4の直列回路を並列に接続した回路構成
となる。第6図はステータ電極13,14に対す
るロータ電極19,20の回転角度と、その時の
容量変化を示す図であり、ステータ電極13,1
4に対してロータ電極19,20が平行になつた
とき、取得容量が最小値CMINとなり、ステータ電
極13,14に対してロータ電極19,20が直
角に交叉するとき、取得容量が最大値CMAXとな
る。取得容量が最大値CMAXとなるときは、ロー
タ電極19とステータ電極13,14との重なり
面積およびロータ電極20とステータ電極13,
14との重なり面積のそれぞれが、ロータ15の
円形平面積の約1/2となり、しかも第5図に示し
たように、これらの1/2円の重なり面積による容
量C1,C2、C3,C4と、容量C3,C4とを並列に接
続した回路構成となる。このため、ステータ1
1、ロータ12の平面の利用効率が非常に高くな
り、最大取得容量CMAXが従来の2倍近くまで増
大し、容量の可変幅が倍増される。最大取得容量
CMAXを従来と同程度に抑えれば、ロータ電極1
9,20およびステータ電極13,14の面積は
従来の半分でよいから、従来より著るしく小型化
することができる。
また、ステータ11に設けた端部電極16,1
7が取出電極となり、従来のロータ端子やステー
タ端子が不要となるから、構造が簡単で、部品点
数が少なく、加工、組立の容易な可変コンデンサ
が得られる。しかも、端部電極16,17をプリ
ント回路基板の導体パターン等に直接半田付けし
て使用するチツプ状の可変コンデンサとなるか
ら、回路の薄形化、高密度実装化を図るのに極め
て有効である。
7が取出電極となり、従来のロータ端子やステー
タ端子が不要となるから、構造が簡単で、部品点
数が少なく、加工、組立の容易な可変コンデンサ
が得られる。しかも、端部電極16,17をプリ
ント回路基板の導体パターン等に直接半田付けし
て使用するチツプ状の可変コンデンサとなるか
ら、回路の薄形化、高密度実装化を図るのに極め
て有効である。
第7図Aは本考案に係る可変コンデンサの他の
実施例における分解斜視図、第7図Bは同じくそ
の組立断面図を示している。この実施例の特徴
は、ロータ12を構成する基体22の表面にゴム
等の弾性体23を貼着し、この弾性体23の表面
にロータ電極19,20を被着形成したことであ
る。基体22は、金属または合成樹脂等によつて
構成する。このような構造であると、ロータ12
に取付けた弾性体23の弾発力を利用して、ロー
タ電極19,20をガラス誘電体層15の表面に
弾力的に圧接させることができるから、ガラス誘
電体層15の表面にたとえ凹凸があつたとして
も、これを弾性体23の弾力によつて吸収し、ロ
ータ電極19,20をガラス誘電体層15の表面
に常時密着させ、容量特性を安定化することがで
きる。なお、24はワツシヤ状止具である。
実施例における分解斜視図、第7図Bは同じくそ
の組立断面図を示している。この実施例の特徴
は、ロータ12を構成する基体22の表面にゴム
等の弾性体23を貼着し、この弾性体23の表面
にロータ電極19,20を被着形成したことであ
る。基体22は、金属または合成樹脂等によつて
構成する。このような構造であると、ロータ12
に取付けた弾性体23の弾発力を利用して、ロー
タ電極19,20をガラス誘電体層15の表面に
弾力的に圧接させることができるから、ガラス誘
電体層15の表面にたとえ凹凸があつたとして
も、これを弾性体23の弾力によつて吸収し、ロ
ータ電極19,20をガラス誘電体層15の表面
に常時密着させ、容量特性を安定化することがで
きる。なお、24はワツシヤ状止具である。
上記実施例では、ロータ12を回転軸18によ
つて軸止する構造のものを示したが、ロータ12
を回転軸18のない円板状に形成し、このロータ
12およびステータを筒状の保持具内に嵌挿して
弾力保持する構造とすることもできる。また、ロ
ータ電極19,20およびステータ電極13,1
4のパターン形状、個数等は種々変更することが
でき、実施例に限定されない。
つて軸止する構造のものを示したが、ロータ12
を回転軸18のない円板状に形成し、このロータ
12およびステータを筒状の保持具内に嵌挿して
弾力保持する構造とすることもできる。また、ロ
ータ電極19,20およびステータ電極13,1
4のパターン形状、個数等は種々変更することが
でき、実施例に限定されない。
以上述べたように、本考案によれば、次のよう
な効果が得られる。
な効果が得られる。
(a) ステータに設けたステータ電極と、ロータの
表面に設けたロータ電極との間に、ガラス誘電
体より成る容量層を介在させたから、回転接触
面に鏡面研磨加工を施く必要がなく、加工コス
ト、電極形成コストの安価な可変コンデンサを
提供できる。
表面に設けたロータ電極との間に、ガラス誘電
体より成る容量層を介在させたから、回転接触
面に鏡面研磨加工を施く必要がなく、加工コス
ト、電極形成コストの安価な可変コンデンサを
提供できる。
(b) ロータは、従来のロータ部材である金属や磁
器等に比較して、弾力性に富む絶縁樹脂で形成
してあるから、ロータ自体の弾力性を利用し
て、適度の圧接力となるように、ステータ電極
またはロータ電極をガラス誘電体層に密着させ
ることができる。このため、容量−回転角度特
性及び再現性の良好な可変コンデンサを提供で
きる。
器等に比較して、弾力性に富む絶縁樹脂で形成
してあるから、ロータ自体の弾力性を利用し
て、適度の圧接力となるように、ステータ電極
またはロータ電極をガラス誘電体層に密着させ
ることができる。このため、容量−回転角度特
性及び再現性の良好な可変コンデンサを提供で
きる。
(c) ロータは絶縁樹脂で形成してあるから、ガラ
ス誘電体に加わる締付力をロータの有する弾力
性によつて吸収緩和し、薄くて脆いガラス誘電
体層を、破損、割れ及び亀裂等から保護し得る
高信頼度の可変コンデンサを提供できる。
ス誘電体に加わる締付力をロータの有する弾力
性によつて吸収緩和し、薄くて脆いガラス誘電
体層を、破損、割れ及び亀裂等から保護し得る
高信頼度の可変コンデンサを提供できる。
第1図Aは従来の可変磁器コンデンサの分解斜
視図、第1図Bは同じく組立状態における正面断
面図、第2図Aは本考案に係る可変コンデンサの
部分欠損平面図、第2図Bは第2図AのB1−B1
線上における断面図、第3図Aは同じくステータ
の正面断面図、第3図Bは第3図AのB2−B2線
上における平面断面図、第4図はロータの底面
図、第5図は第2図A,Bに示した可変コンデン
サの等価回路図、第6図は同じくステータ電極に
対するロータ電極の回転角度と取得容量との関係
を示す図、第7図Aは本考案に係る可変コンデン
サの他の実施例における分解斜視図、第7図Bは
同じくその組立断面図である。 11……ステータ、12……ロータ、13,1
4……ステータ電極、15……ガラス誘電体層、
16,17……端部電極、19,20……ロータ
電極。
視図、第1図Bは同じく組立状態における正面断
面図、第2図Aは本考案に係る可変コンデンサの
部分欠損平面図、第2図Bは第2図AのB1−B1
線上における断面図、第3図Aは同じくステータ
の正面断面図、第3図Bは第3図AのB2−B2線
上における平面断面図、第4図はロータの底面
図、第5図は第2図A,Bに示した可変コンデン
サの等価回路図、第6図は同じくステータ電極に
対するロータ電極の回転角度と取得容量との関係
を示す図、第7図Aは本考案に係る可変コンデン
サの他の実施例における分解斜視図、第7図Bは
同じくその組立断面図である。 11……ステータ、12……ロータ、13,1
4……ステータ電極、15……ガラス誘電体層、
16,17……端部電極、19,20……ロータ
電極。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 (1) ステータに設けたステータ電極と絶縁樹脂で
なるロータの表面に設けたロータ電極との間
に、ガラス誘電体より成る容量層を介在させ、
前記ステータ電極を前記ステータの前記ガラス
誘電体より成る容量層側の表面に設けたことを
特徴とする可変コンデンサ。 (2) 前記ガラス誘電体は、前記ステータまたは前
記ロータのいずれか一方に被着させたことを特
徴とする実用新案登録請求の範囲第1項に記載
の可変コンデンサ。 (3) 前記ステータ電極は、前記ステータの一面上
における前記ロータの回転軸心のまわりに分割
して設け、分割されたステータ電極のそれぞれ
は、前記ステータの端部に互に独立して設けた
端部電極に各別に導通させたことを特徴とする
実用新案登録請求の範囲第1項または第2項に
記載の可変コンデンサ。 (4) 前記ロータは、前記ステータと対向する面側
に、前記ロータ電極を支持する弾性体を有する
ことを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1
項、第2項または第3項に記載の可変コンデン
サ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8068781U JPS6342518Y2 (ja) | 1981-05-30 | 1981-05-30 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8068781U JPS6342518Y2 (ja) | 1981-05-30 | 1981-05-30 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57193231U JPS57193231U (ja) | 1982-12-07 |
JPS6342518Y2 true JPS6342518Y2 (ja) | 1988-11-08 |
Family
ID=29876230
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8068781U Expired JPS6342518Y2 (ja) | 1981-05-30 | 1981-05-30 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6342518Y2 (ja) |
-
1981
- 1981-05-30 JP JP8068781U patent/JPS6342518Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57193231U (ja) | 1982-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4181923A (en) | Ceramic trimmer capacitor | |
JPS6342518Y2 (ja) | ||
GB2043335A (en) | Quartz vibrating device | |
JP2000216045A (ja) | 面実装用電子部品 | |
JPS6035233Y2 (ja) | 可変磁器コンデンサ | |
US3500147A (en) | Disk variable trimmer capacitor having integral stator electrode and stator terminal | |
JPH01236721A (ja) | セラミック共振子 | |
US3656033A (en) | Assembly comprising an adjustable capacitor and a printed circuit | |
JPS6342519Y2 (ja) | ||
JPS5938041Y2 (ja) | 可変コンデンサ | |
JPS6035232Y2 (ja) | 可変磁器コンデンサ | |
JPS635222Y2 (ja) | ||
JPH0739225Y2 (ja) | 可変コンデンサ | |
JPS6130266Y2 (ja) | ||
US4353106A (en) | Trimmer capacitor | |
JPS635223Y2 (ja) | ||
JPS6130264Y2 (ja) | ||
JPS6342520Y2 (ja) | ||
JPS5934989Y2 (ja) | 可変磁器コンデンサ | |
JPS6344983Y2 (ja) | ||
JPS5855765Y2 (ja) | 可変磁器コンデンサ | |
JPS605562Y2 (ja) | 可変コンデンサ | |
JPS638117Y2 (ja) | ||
JPS6028122Y2 (ja) | 可変磁器コンデンサ | |
JPS5934119Y2 (ja) | 可変磁器コンデンサ |