JPS634197Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS634197Y2
JPS634197Y2 JP1980173716U JP17371680U JPS634197Y2 JP S634197 Y2 JPS634197 Y2 JP S634197Y2 JP 1980173716 U JP1980173716 U JP 1980173716U JP 17371680 U JP17371680 U JP 17371680U JP S634197 Y2 JPS634197 Y2 JP S634197Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
sun gear
planetary gear
film
planetary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980173716U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5796432U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980173716U priority Critical patent/JPS634197Y2/ja
Publication of JPS5796432U publication Critical patent/JPS5796432U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS634197Y2 publication Critical patent/JPS634197Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、太陽ギヤーの回転方向に応じて太陽
ギヤーと噛合う遊星ギヤーを公転させ、選択的に
2つの出力ギヤーの一方に動力を伝達するように
した遊星歯車機構に関する。
まず、本考案を説明するに先立ち、遊星歯車機
構をカメラのフイルム巻上げ、巻戻し装置に適用
したものについて説明する。
第1,2図は、フイルムパトローネ装着装置を
有したカメラを後蓋を外して見た要部斜視図であ
つて、第1図はパトローネを正規の位置に装着し
た状態を示しており、第2図はパトローネを出し
入れする時の状態を示した図である。カメラ本体
6のフイルム供給室5内には、フイルムパトロー
ネ装着装置10のパトローネ保持ケース11が配
設されている。このパトローネ保持ケース11は
第1図に示すようにフイルム7の装填状態では、
フイルムパトローネ1を収納して正規の位置に保
持しており、また撮影済のフイルムを収納したパ
トローネ1を取り出す時、或いは未撮影の生フイ
ルムを収納したパトローネ1を装着する時には、
第2図に示すようにパトローネ保持ケース11は
フイルムパトローネ1が取り出しやすいようにカ
メラ本体6から一部が突出する方向に傾斜できる
ようになつている。
第3図は、上記フイルムパトローネ装着装置の
斜視図である。このフイルムパトローネ装着装置
10は、フイルムパトローネを収納してこれを保
持するためのパトローネ保持ケース11と、同ケ
ース11内に配設された駆動軸12と、この駆動
軸12にフイルム巻戻し時の回転を伝達すると共
に、上記パトローネ保持ケース11をフイルムパ
トローネの着脱位置に傾斜させるための傘歯車機
構13とから主として構成されている。
上記パトローネ保持ケース11は、第1,2図
に示したように、その中にフイルムパトローネ1
を収納したとき、同パトローネ1の上部が露出す
るような高さで、しかも上方が開口した形状に形
成されている。また、上記保持ケース11の正面
には第3図に示すように、同保持ケース11を傾
斜させたときに、フイルムパトローネ1が上記保
持ケース11から手前に飛び出さないようにこれ
を規制するための、薄板からなる位置規制部材1
4が上記ケース11の底板11aに一体に上方に
立上るように形成して設けられている。この位置
規制部材14の左側縁とパトローネ保持ケース1
1との間には、パトローネ1のフイルム引出口1
a(第1,2図参照)が嵌合して同パトローネ1
を位置決めするための切欠部15が形成されてい
る。また、上記パトローネ保持ケース11にはそ
の右側壁に、回動量規制用の円弧状の案内長孔1
6が形成されていて、同長孔16にはカメラ本体
に設けられたストツパーピン17が貫通してい
る。さらに、上記案内長孔16の上方には、2つ
のクリツクストツプ用孔18,19が形成されて
いて、カメラ本体に設けられたコイルばね20に
より常時パトローネ保持ケース11の方向に付勢
されているクリツク部材21が上記孔18,19
のいずれか一方に嵌入できるようにクリツク機構
が配設されている。
上記パトローネ保持ケース11の底板11aの
中央を貫通して回転自在に配設されている駆動軸
12の上端は、フイルムパトローネ1のフイルム
巻取軸2と係合して連結しやすいように、2つの
爪12aを有して中央に切溝12bが形成される
フオーク状となつている。そして、この駆動軸1
2に一体でパトローネ保持ケース11の底板11
aの下に配されたベベルギヤ22の下端には支持
軸23が回転自在に設けられている。支持軸23
の下部には同軸23に対して直交する貫通孔が設
けられていて、同貫通孔には、カメラ本体の不動
部材(図示せず)に回転自在に取り付けられた支
持軸24が回転自在に貫通している。この支持軸
24にはベベルギヤ25が上記ベベルギヤ22お
よび26に噛合した状態で嵌合し、Eリング27
により軸方向への移動が阻止されている。
そして、上記装置10を有したカメラにおいて
は、モーター30によつてフイルム巻上用スプー
ル29を回転させる自動巻上げ機構31、および
同モータ30によつて上記傘歯車機構13を介し
て駆動軸12を回転させる自動巻戻し機構32が
選択的に作動されるようになつている。即ち、上
記自動巻上げ機構31と自動巻戻し機構32と
は、切換装置40によつてモータ30の回転駆動
力が切換えられるようになつていて、フイルムの
巻上時には、電気回路33が作動してモータ30
が正回転駆動され、同モータ30の回転軸に固定
された駆動ギヤ34が鎖線で示す矢印の方向に回
転し、同ギヤ34の回転力が遊星歯車機構で形成
された、クラツチ機構からなる切換装置40の太
陽ギヤ41に伝えられると、その遊星ギヤー42
が太陽ギヤ41の周りを回動し二点鎖線で示す位
置に至り、同遊星ギヤ42の回転が、さらに歯車
列を形成するギヤ35,36,37を介してスプ
ール29の支軸に一体のギヤ38に伝達され、ス
プール29が矢印の方向に回転してフイルムの巻
き上げを行うようになつている。また、フイルム
の巻戻し時には、電気回路33の作動により上記
モータ30が逆回転駆動され、駆動ギヤ34の実
線で示す矢印方向の回転力が太陽ギヤ41に伝え
られると、その遊星ギヤ42が実線の位置に回動
し、同遊星ギヤ42の回転が、さらにギヤ39か
ら同ギヤ39に共軸一体の上記ベベルギヤ26、
同ベベルギヤ26に対して直角に即ち、垂直に配
置されたベベルギヤ25、さらに同ベベルギヤ2
5に対して直角に、即ち水平に配置されたベベル
ギヤ22に伝達されて同ベベルギヤ22に一体の
上記駆動軸12が矢印の方向に回転してフイルム
の巻戻しを行う。
ところで、以上のように構成されたフイルム巻
上げ、巻戻し装置における遊星歯車機構において
は、次に述べるような不具合があつた。即ち、遊
星ギヤー42の支軸は太陽ギヤー41の支軸に対
し連結部材43で保持されているものであり、遊
星ギヤー42がスムースに太陽ギヤー41の周囲
を公転し、かつ確実に太陽ギヤー41の回転を出
力ギヤー(巻上機構,巻戻機構)に伝達するため
には、上記連結部材43が正しく遊星ギヤー42
を支持している必要がある。しかしながらこの連
結部材43を形成する連結板は、遊星ギヤー42
のスムースな公転の面から言つて、あまり厚いも
のを使用することは望ましくなく、反対に薄いと
反り等を発生し易すくなる。また連結部材43と
太陽ギヤー41,遊星ギヤー42の支軸との間に
ガタ付が生じてくることもあり、これらにより遊
星ギヤー42の支軸が傾いて伝達効率の低下を招
く恐れもある。上記太陽ギヤ41と連結部材43
との間の摩擦力が小さいと、モータ30の回転方
向が切り換えられて太陽ギヤ41の回転方向が逆
転した場合に、この逆転時の太陽ギヤ41の回転
に連動して即時に、連結部材43が切換動作をせ
ず、フイルム巻上げ動作の状態からフイルム巻戻
し動作の状態へ、また、フイルム巻戻し動作の状
態からフイルム巻上げ動作の状態への移行に立遅
れを生じ、円滑なフイルム巻戻し或いはフイルム
巻上げを行なうことができない場合がある。本考
案は、このような従来の遊星歯車機構の不具合を
解決することを目的とし、極めて簡単な構成で遊
星ギヤーを確実に支持することができ、伝達効率
の劣化の虞れがないと共に迅速に切換動作を行な
う遊星歯車機構を提供するものである。
以下、本考案を図示の実施例に基いて説明す
る。
第4,5図は本考案の一実施例の適用された巻
上げ、巻戻し切換装置である。この切換装置50
は、太陽ギヤ51と、この太陽ギヤ51に噛合し
た遊星ギヤ52と、太陽ギヤ51と遊星ギヤ52
とをそれぞれ回転自在に支持して連結している上
下2枚の連結部材53,54と、太陽ギヤ51の
上下端面にそれぞれ連結部材53,54と接触し
て設けられた摩擦発生部材55,56(第5図参
照)とから主として構成されている。
上記太陽ギヤ51は、モータ30の出力軸に固
定された駆動ギヤ34と噛合して、直接駆動ギヤ
34の回転を与えられる大径のギヤ51aと、こ
のギヤ51aに共軸一体で遊星ギヤ52に噛合し
て同ギヤ52に回転を与える小径のギヤ51bと
からなつている。そして、この太陽ギヤ51の上
下端面の軸芯寄りの位置には、第5図に示すよう
に、軸芯と同芯でリング状の溝が形成されてお
り、同溝にゴム等からなる、リング状の摩擦発生
部材55,56が嵌め込まれている。この太陽ギ
ヤ51は上記小径のギヤ51bを下にして、その
上下端面を連結部材53,54に狭持された状態
で、固定地板57に固設された支軸58に嵌装さ
れている。上記連結部材53,54は細長い形状
の板部材からなり、その一方の端部寄りの位置に
上記支軸58が貫通する。支軸58の下部には大
径の支持部58aが形成されているので、上記太
陽ギヤ51および連結部材53,54は固定地板
57から浮いた状態で、支軸58に回転自在に支
持されている。支軸58の連結部材53から突出
した上端には、Eリング59が取り付けられて太
陽ギヤ51および連結部材53,54のスラスト
方向のガタが規制されると共に、こらの抜止が行
なわれている。この状態で、太陽ギヤ51の上下
端面に配設された摩擦発生部材55,56は連結
部材53,54による適度の押圧力によつて圧縮
変形しており、その結果として、太陽ギヤ51と
連結部材53,54との間に、それぞれ適度の摩
擦力を生ずるようになつている。
上記連結部材53の他方の端部寄りの位置に
は、支軸60の上端が固設されており、この支軸
60には上記太陽ギヤ51のギヤ51bに噛合し
た状態で遊星ギヤ52が回転自在に嵌装されてい
る。この支軸60の下端は連結部材54を貫通
し、その端部にEリング61が取り付けられて遊
星ギヤ52および連結部材54のスラスト方向の
ガタが規制されると共に、抜止がなされている。
また、固定地板57の所定位置には、遊星ギヤ
52が自動巻戻し機構32(第3図参照)のギヤ
39に噛合する状態となるときにギヤ52と39
とが適当の噛み合せを保つ状態で連結部材54が
当接して同部材54の回動を停止させるためのス
トツパー62が植設されている。同じく、遊星ギ
ヤ52が自動巻上げ機構31(第3図参照)のギ
ヤ35に噛合する状態となるときに連結部材54
の回動を停止させるストツパー63が固定地板5
7の所定位置に植設されている。
次に、上記のように構成された切換装置50の
動作について説明する。モータ30が回転して駆
動ギヤ34を介して太陽ギヤ51に回転駆動力が
伝達されると、太陽ギヤ51の回転は遊星ギヤ5
2に伝えられて同ギヤ52が回転し始める。これ
と同時に、太陽ギヤ51との間に摩擦発生部材5
5,56を介している連結部材53,54は支軸
58を回動中心にして太陽ギヤ51の回転と一体
的に回動する。例えば、フイルム巻戻し時におい
て、モータ30により駆動ギヤ34が実線の矢印
で示す方向に回転駆動されると、太陽ギヤ51も
実線矢印の方向に回転し、このため連結部材5
3,54も、自動巻戻し機構のギヤ39を有する
がわに向つて実線矢印の方向に回動する。そし
て、この連結部材53,54の回動によつて遊星
ギヤ52が太陽ギヤ51の周囲の一部を遊星移動
してギヤ39と良好に噛合する位置に至つた状態
で下方の連結部材54がストツパー62に当接
し、連結部材53,54の回動が停止する。連結
部材53,54の回動が停止したあとは、太陽ギ
ヤ51は連結部材53,54との間ですべり回転
をし、遊星ギヤ52は同位置にあつて回転して太
陽ギヤ51に伝達される駆動ギヤ34の回転を自
動巻戻し機構のギヤ39に伝達し、前記パトロー
ネ保持ケース11に保持されたフイルムパトロー
ネ1内へのフイルムの巻戻しを行なう。
また、この状態から、フイルム巻上げ状態に切
り換える場合には、モータ30の回転方向を切り
換えることにより、駆動ギヤ34が鎖線の矢印で
示す方向に回転するので、このとき太陽ギヤ51
も鎖線矢印の方向に回転する。そして、この太陽
ギヤ51の逆回転が開始されることにより、連結
部材53,54も上記摩擦発生部材55,56の
作用によつて、太陽ギヤ51の回転と一体的に鎖
線矢印で示す方向に回動する。そして、この場合
も同様に、連結部材53,54の回動によつて遊
星ギヤ52が太陽ギヤ51の周囲の一部を上記の
場合と逆回りで遊星移動して自動巻上げ機構のギ
ヤ35と良好に噛合するような位置に至ると、連
結部材54がストツパー63に当接してこれ以上
の連結部材53,54の回動が規制される。この
あとは、太陽ギヤ51は静止した連結部材53,
54との間ですべり回転をし、遊星ギヤ52は同
位置に静止して回転して太陽ギヤ51の鎖線矢印
の方向の回転を自動巻上げ機構のギヤ35に伝達
してフイルム巻上げの動作を行なう。
第6図は本考案の他の実施例を示す巻上げ、巻
戻し切換装置である。この切換装置70は上記切
換装置50とほゞ同様に構成されているが、支軸
58に嵌装される太陽ギヤ71の形状および、そ
の構造が異なつている。太陽ギヤ71の上下端部
は、駆動ギヤ34に噛合するギヤ71a、遊星ギ
ヤ52に噛合するギヤ71bよりも、それぞれ軸
芯方向に軸部が延長して支軸58上のEリング5
9および支持部58aの位置にまで至つており、
同状態で太陽ギヤ71は支軸58に回転自在に嵌
合している。従つて、太陽ギヤ71を上下で挾持
する連結部材73,74は支軸58に嵌装された
太陽ギヤ71の、上記上下にそれぞれ延長した軸
部71c,71d上に嵌合するようになつてい
る。これによつて、太陽ギヤ71と連結部材7
3,74との接触面積は上記実施例の切換装置5
0の場合よりも大きくなつており、両部材間の接
触による摩擦面積が拡大している。
また、太陽ギヤ71の軸部71cの、連結部材
73より突出した部分に周溝が設けられており、
この周溝には上下に彎曲したCリング状の板ばね
からなる摩擦発生部材75が嵌合している。この
摩擦発生部材75は図示の状態よりさらに上下方
向に彎曲しようとする習性を有しており、このた
め、同摩擦発生部材75は連結部材73を太陽ギ
ヤ71に押圧させる作用を有していて、連結部材
73と太陽ギヤ71との間に摩擦力を発生させる
ようにしている。
上記のように構成された切換装置70は、前述
した切換装置50の場合と同様に動作する。即
ち、太陽ギヤ71の回転が切り換えられると、こ
の切換時の太陽ギヤ71の回転開始と共に、連結
部材73,74が上記摩擦発生部材75の摩擦作
用により、太陽ギヤ71の回転と一体的に回動し
て遊星ギヤ52が自動巻上げ機構のギヤ35又
は、自動巻戻し機構のギヤ39に噛合する状態に
至り、このあとは、太陽ギヤ71は連結部材7
3,74間ですべり回転をして同ギヤ71の回転
を遊星ギヤ52に伝えて、上記ギヤ35又は39
を回転させる。
以上述べたように本考案においては、連結部材
は太陽ギヤー51,71および遊星ギヤー52を
挾んで上下に設けられているので、連結部材は変
形することがなく、従つて、遊星ギヤーの支軸は
傾くことがない。このため遊星ギヤーは太陽ギヤ
ーに対し、常に適切に噛合し、伝達効率の良い遊
星歯車機構を構成することができる。更に、太陽
ギヤーは連結部材により上下から挾みつけられて
いるため、両者間には適度な摩擦力が得られ、遊
星ギヤーの公転運動が迅速に行なわれるようにな
るという効果も奏する。
【図面の簡単な説明】
第1,2図は、フイルム巻上げ、巻戻し切換装
置が適用されるカメラの、後蓋を外して示した要
部斜視図、第3図は、本案の適用されるフイルム
巻上げ、巻戻し切換装置の一例を示す斜視図、第
4図は、本考案の一実施例を示す遊星歯車機構の
斜視図、第5図は、上記第4図に示す遊星歯車機
構の断面図、第6図は、本考案の他の実施例を示
す遊星歯車機構の断面図である。 30……モータ、31……自動巻上げ機構、3
2……自動巻戻し機構、40,50,70……切
換装置、41,51,71……太陽ギヤ、42,
52……遊星ギヤ、43,53,54,73,7
4……連結部材、55,56,75……摩擦発生
部材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 正逆回転する太陽ギヤーと、この太陽ギヤーに
    噛合する遊星ギヤーと、この遊星ギヤーと上記太
    陽ギヤーの支軸同士を連結し遊星ギヤーを太陽ギ
    ヤーの周りに公転可能に支持する連結部材と、上
    記太陽ギヤーから離れて配置され遊星ギヤーが選
    択的に噛合する2つの出力ギヤーとを有する遊星
    歯車機構において、 上記連結部材を上記太陽ギヤー,遊星ギヤーの
    上下に各々設け、同両連結部材の各一端を太陽ギ
    ヤーの支軸にそれぞれ支持させ、同両連結部材の
    各他端にそれぞれ遊星ギヤーの支軸をそれぞれ支
    持させると共に、両連結部材により太陽ギヤーを
    上下から挾み付けるようにしたことを特徴とする
    遊星歯車機構。
JP1980173716U 1980-12-02 1980-12-02 Expired JPS634197Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980173716U JPS634197Y2 (ja) 1980-12-02 1980-12-02

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980173716U JPS634197Y2 (ja) 1980-12-02 1980-12-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5796432U JPS5796432U (ja) 1982-06-14
JPS634197Y2 true JPS634197Y2 (ja) 1988-02-02

Family

ID=29531910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980173716U Expired JPS634197Y2 (ja) 1980-12-02 1980-12-02

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS634197Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0719022B2 (ja) * 1984-12-04 1995-03-06 株式会社ニコン カメラのフイルム給送装置
JP2633350B2 (ja) * 1989-04-24 1997-07-23 ウエスト電気株式会社 切換クラッチ機構およびこの機構を使用したフィルム電動給送装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48100558A (ja) * 1972-04-08 1973-12-19

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48100558A (ja) * 1972-04-08 1973-12-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5796432U (ja) 1982-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3050378B2 (ja) カセットおよびテープのローディング装置
JPS6262330B2 (ja)
US4959672A (en) Motor-driven film winder
JPS634197Y2 (ja)
JP2821146B2 (ja) カメラ及びフィルム送り装置
WO1984003789A1 (en) Magnetic recording and reproducing apparatus
JPS59180845A (ja) 磁気記録再生装置におけるカセツト移動用駆動装置
JPH0267534A (ja) カメラのフイルム給送装置
JPH07110514A (ja) カメラのフイルム給送機構
US5628040A (en) Film transfer device used in a camera
JP2998645B2 (ja) 遊星ギヤ機構
US6718840B2 (en) Sun and planet gear mechanism
JP2633350B2 (ja) 切換クラッチ機構およびこの機構を使用したフィルム電動給送装置
US6418816B1 (en) Power transmission device
US5617165A (en) Film driving mechanism of a camera
JPH04355Y2 (ja)
JP2763885B2 (ja) モータ内蔵カメラ
JPS6226745Y2 (ja)
JPS5831137Y2 (ja) 映写機
JP2621055B2 (ja) ディスクプレーヤのローディング機構
JPH1152461A (ja) 遊星歯車機構
JPS62187332A (ja) カメラのフイルム巻取装置のクラツチ機構
JPS6355689B2 (ja)
JPH0464051B2 (ja)
JPS58220282A (ja) 小型テ−プカセツト用アダプタ