JPS6340719Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6340719Y2
JPS6340719Y2 JP7007083U JP7007083U JPS6340719Y2 JP S6340719 Y2 JPS6340719 Y2 JP S6340719Y2 JP 7007083 U JP7007083 U JP 7007083U JP 7007083 U JP7007083 U JP 7007083U JP S6340719 Y2 JPS6340719 Y2 JP S6340719Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
automatic shutter
sheet metal
processing machine
metal processing
photoelectric switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7007083U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59175795U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7007083U priority Critical patent/JPS59175795U/ja
Publication of JPS59175795U publication Critical patent/JPS59175795U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6340719Y2 publication Critical patent/JPS6340719Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Presses And Accessory Devices Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、プレス機械やシエアリング機械な
ど板金加工機の危険領域に自動シヤツタを取付
け、作業者の安全を確保する板金加工機の安全装
置に関する。
従来、プレス機等の板金加工機には、作業者を
機械可動部の危険領域から保護するために、光線
式安全装置や、危険領域を作動時に閉鎖するガー
ドシヤツタ式安全装置が使用されている。しかし
ながら、光線式安全装置は、光電スイツチの設置
場所に危険区域からの安全距離をとる必要があつ
て、作業者が板金加工機から離れて作業をするこ
とになるため、作業能率が低く、作業者の疲労も
大きく、また、光線の隙間から人体の一部が危険
区域に入つてしまう危険性もあつた。一方、ガー
ドシヤツタ式の安全装置においては、ガードシヤ
ツタを作業者が開閉する必要があつて、作業能率
が低下すると共に、作業者の疲労も大きくなる問
題があつた。
そこで、この考案は、光線式とガードシヤツタ
を併用して安全性をより向上させることができる
と共に、作業能率を向上させ、作業者の疲労も軽
減し得る板金加工機の安全装置を提供することを
目的とする。
本考案は、板金加工機の危険領域を閉鎖する自
動シヤツタを設け、該自動シヤツタには開閉用の
流体圧シリンダと開閉位置を検出する開閉位置検
出用スイツチが配設され、自動シヤツタの内側に
加工品搬入検出用の第1光電スイツチを設け、自
動シヤツタの外側に第2光電スイツチを設けると
共に、第1光電スイツチと第2光電スイツチが加
工品搬入動作の完了を検出した時、自動シヤツタ
を閉鎖し、自動シヤツタが閉鎖状態にあることを
条件に板金加工機の起動を可能とし、第2光電ス
イツチの作動時には板金加工機の非常停止回路を
作動させる制御回路を備えて板金加工機の安全装
置を構成した。
以下、この考案の実施例を図面に基づいて説明
する。
第1図は板金加工機の要部正面を、第2図は同
図のA−A断面図を示し、プレス機等板金加工機
のチエース2と上方の可動金型4の間の加工部前
面を閉鎖するように、両側スライド開きの自動シ
ヤツタ1が設けられている。3は自動シヤツタ1
の2枚の扉を両側へ開閉する2本の流体圧シリン
ダで、後述する制御回路内の電磁弁1Vの作動に
より閉鎖し、電磁弁2Vの作動により自動シヤツ
タ1を開く。また、自動シヤツタ1の閉鎖時に作
動する閉位置検出用スイツチPX2,PX3と、自
動シヤツタ1の開放時に作動する開位置検出用ス
イツチPX1,PX4が自動シヤツタ1に対向して
設置され、これらのスイツチとして例えば近接ス
イツチ、リミツトスイツチ等が使用される。1
PHは自動シヤツタ1の内側のチエース2上に設
けられた加工品搬入検出用の第1光電スイツチ
で、加工品がチエース2上に置かれた時、光線の
遮光によつて作動し、制御回路内の接点1PH1
をオフ、接点1PH2をオンする。2PHは自動
シヤツタ1の外側に設けた第2光電スイツチで、
所定間隔の多数の光線を反射板に向けて投光して
その反射光を受光する装置であり、少なくとも1
本の光線が作業者の体の一部などにより遮光され
た時作動し、制御回路内の接点2PH1、2PH
4をオフし、接点2PH2、2PH3をオンする。
なお、第1、第2光電スイツチは反射式、透過式
何れのものも使用できる。
第3図、第4図は安全装置の制御回路の主要部
を示したシーケンス図で、リレー1Xは自動シヤ
ツタ1の閉成用、リレー2Xは自動シヤツタ1の
開成用、リレー3Xは加工品の確認動作用に使用
される。LS1b,LS1a,LS2aはそれぞれ板
金加工機のクランク軸が所定角度にある時に動作
するリミツトスイツチの接点で、接点LS1bは
330度〜350度でオン、それ以外でオフし、接点
LS2aは350度〜10度でオン、それ以外でオフ
し、接点LS1aは330度〜350度でオフ、それ以
外でオンする。
なお、リミツトスイツチの接点LS3aは板金
加工機の可動金型が上死点で停止せず、オーバー
ランした時の検出用接点で、可動金型が上死点を
オーバーランした時、接点LS3aはオンし、リ
レー1Xが付勢されて自動シヤツタ1は閉鎖され
る。この板金加工機ではクランク軸が0度又は
360度(±10度)の時可動金型は上死点に達して
通常停止位置となり、クランク軸が180度の時に
下死点に達する。Sは板金加工機の起動スイツチ
である。
次に、板金加工機の安全装置の動作を説明す
る。
先ず、板金加工機の可動金型4が上死点位置に
あつて、自動シヤツタ1が開放されている状態に
おいて、加工品をチエース2金型上に載置する
と、加工品とこれを運ぶ手によつて第1光電スイ
ツチ1PHと第2光電スイツチ2PHが同時に遮
光されて動作し、その接点1PH2と2PH3が
オンし、この時リミツトスイツチLS1の接点LS
1aがオンしていることから、加工品確認用のリ
レー3Xが付勢される。リレー3Xはその接点3
X3により自己保持され、接点3X1がオンとな
り、加工品を運んだ手が引き戻されると、第1光
電スイツチ1PHの接点1PH1、第2光電スイ
ツチ2PHの接点2PH1がオンに復帰し、リレ
ー1Xが付勢される。すると、その接点1X2が
オンし、閉鎖用の電磁弁1Vが作動し、流体圧シ
リンダ3の押し出し動作により自動シヤツタ1は
閉鎖される。自動シヤツタ1が閉鎖すると、閉位
置検出用スイツチPX2,PX3が作動して第4図
の各接点PX2,PX3をオンし、リレー接点1X
3もオン状態にあるから、この状態で起動スイツ
チSが投入されれば、板金加工機が起動して可動
金型が下降し、下死点(180)に達して加工が行
なわれた後、上昇し上死点付近(330〜350度)に
達した時、リミツトスイツチLS1の接点LS1b
がオンする。この接点LS1bのオンにより自動
シヤツタ開成用のリレー2Xが付勢され、接点2
X2がオンし、電磁弁2Vが作動して流体圧シリ
ンダ3が引き戻し作動することにより、自動シヤ
ツタ1が開き、可動金型4が上死点位置に停止し
ている状態で、上記と同様に加工品の搬出と搬入
が行なわれ、再び起動スイツチSの投入により板
金加工が繰り返される。一方、可動金型が下降中
に第2光電スイツチ2PHの光線が遮光され動作
した時には、接点2PH4がオフし、板金加工機
の非常停止回路に非常停止をかけて板金加工機を
停止させる。
以上説明したように、この考案の板金加工機の
安全装置によれば、加工品搬入状態を第1及び第
2光電スイツチにより検知し、これに基づいて、
危険領域の自動シヤツタを開閉動作させ、第2光
電スイツチにより加工機運転中の危険時に非常停
止をかけるように構成し、光線式の安全装置と自
動シヤツタを併用して安全を確保するようにした
から、作業者は板金加工機の近くで安全に作業す
ることができ、作業能率が向上し、作業者の疲労
も少なくなる。
【図面の簡単な説明】
図はこの考案の実施例を示し、第1図は板金加
工機の要部正面図、第2図は第1図のA−A断面
図、第3図、第4図は安全装置の制御回路のシー
ケンス図である。 1……自動シヤツタ、3……流体圧シリンダ、
1PH……第1光電スイツチ、2PH……第2光
電スイツチ、PX1,PX4……開位置検出用スイ
ツチ、PX2,PX3……閉位置検出用スイツチ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 板金加工機の危険領域を閉鎖する自動シヤツタ
    を設け、該自動シヤツタには開閉用の流体圧シリ
    ンダと開閉位置を検出する開閉位置検出用スイツ
    チが配設され、該自動シヤツタの内側に加工品搬
    入検出用の第1光電スイツチを設け、該自動シヤ
    ツタの外側に第2光電スイツチを設けると共に、
    該第1光電スイツチと第2光電スイツチが加工品
    搬入動作の完了を検出した時、前記自動シヤツタ
    を閉鎖し、該自動シヤツタが閉鎖状態にあること
    を条件に板金加工機の起動を可能とし、前記第2
    光電スイツチの作動時に板金加工機の非常停止回
    路を動作させる制御回路を備えたことを特徴とす
    る板金加工機の安全装置。
JP7007083U 1983-05-11 1983-05-11 板金加工機の安全装置 Granted JPS59175795U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7007083U JPS59175795U (ja) 1983-05-11 1983-05-11 板金加工機の安全装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7007083U JPS59175795U (ja) 1983-05-11 1983-05-11 板金加工機の安全装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59175795U JPS59175795U (ja) 1984-11-24
JPS6340719Y2 true JPS6340719Y2 (ja) 1988-10-24

Family

ID=30200220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7007083U Granted JPS59175795U (ja) 1983-05-11 1983-05-11 板金加工機の安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59175795U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998009802A1 (fr) * 1996-09-03 1998-03-12 The Nippon Signal Co., Ltd. Appareil permettant d'agir automatiquement sur le fonctionnement du coulisseau d'une presse a securite integree

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2628158B2 (ja) * 1987-02-13 1997-07-09 三菱電機株式会社 放電灯点灯装置
JPH08299247A (ja) * 1995-04-28 1996-11-19 Sanyo Electric Co Ltd 自動開閉式扉を備える食器洗浄機の安全装置
JP6074316B2 (ja) * 2012-10-15 2017-02-01 株式会社アマダホールディングス 曲げ加工装置
JP6586332B2 (ja) * 2015-09-15 2019-10-02 株式会社アマダホールディングス ワーク供給装置
JP6790926B2 (ja) * 2017-03-08 2020-11-25 村田機械株式会社 フィラメントワインディング装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998009802A1 (fr) * 1996-09-03 1998-03-12 The Nippon Signal Co., Ltd. Appareil permettant d'agir automatiquement sur le fonctionnement du coulisseau d'une presse a securite integree
US6047634A (en) * 1996-09-03 2000-04-11 The Nippon Signal Co., Ltd. Fail-safe automatic sliding operation control apparatus for press

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59175795U (ja) 1984-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4839068B2 (ja) 機械内のオーバトラベルを判定する安全装置および方法
JP2003222295A (ja) 機械の保安関連機能を制御する方法及び装置
JPS6340719Y2 (ja)
JPH03190688A (ja) ロボット非常停止回路
US7863780B2 (en) Safety switching device and method for monitoring a hazardous area defined by motor-driven components
EP2145724B1 (de) Bearbeitungszentrum mit einer Werkstücktransporteinrichtung und einem Werkstückbereitstellungsplatz mit opto-elektronischer Schutzeinrichtung
US7578156B2 (en) Safety method and safety device for a machine, especially a bending press
US4205603A (en) Brake monitor for part-revolution mechanical power press
JP2020192606A (ja) 変形加工機
IT201900006972A1 (it) Sistema di sicurezza per una macchina utensile.
JPS6374549A (ja) 安全装置
JP2825803B2 (ja) 起動安全装置
JPS601351Y2 (ja) プレス機械の安全装置
JPH0574744U (ja) 安全確認用サブドア付自動開閉ドア
JPS625840Y2 (ja)
JPH01271012A (ja) プレスブレーキ
JPH043758Y2 (ja)
JPS6216556Y2 (ja)
JPH0159080B2 (ja)
JPS56163330A (en) Revolving angle controller for civil engineering, construction equipment
JPS6341414Y2 (ja)
JPH0213200B2 (ja)
JPS5853517Y2 (ja) プレス用光線式安全装置の出力接点回路
JPH02124224A (ja) 放電加工装置
JPS5822474Y2 (ja) 動作確認装置を有する安全装置