JPS6340363B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6340363B2
JPS6340363B2 JP6363080A JP6363080A JPS6340363B2 JP S6340363 B2 JPS6340363 B2 JP S6340363B2 JP 6363080 A JP6363080 A JP 6363080A JP 6363080 A JP6363080 A JP 6363080A JP S6340363 B2 JPS6340363 B2 JP S6340363B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
polarized wave
polarized
polarization
antenna element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6363080A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56160103A (en
Inventor
Taneaki Chiba
Yasuo Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP6363080A priority Critical patent/JPS56160103A/ja
Publication of JPS56160103A publication Critical patent/JPS56160103A/ja
Publication of JPS6340363B2 publication Critical patent/JPS6340363B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
    • H01Q9/0428Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna radiating a circular polarised wave

Landscapes

  • Aerials With Secondary Devices (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は円偏波を発生するマイクロストリツ
プ型空中線の改良に関する。
マイクロストリツプ型空中線において、円偏波
を発生させるための最も一般的な方法は二点給電
型である。第1図a乃至dはその構成を示すもの
であり、誘電体基板11の一方面には地導体12
が形成され、他方面には円形もしくは正方形の給
電パターン13が形成される。この給電パターン
13にはθ=90゜の開き角をもつ方位線上のa=
bを満たすそれぞれの点に等振幅で90゜の位相差
をもたせて給電がなされ、円偏波が発生される。
給電手段としては同図dに示す如く入力信号がハ
イブリツト回路14によつて分配され、前記給電
点に供給される。尚、15は擬似負荷である。
これに対して、一点給電型の円偏波型空中線は
円形もしくは正方形の給電パターンに変形を加え
ることにより、空中線内部の電磁界の縮退を解く
とともに、それぞれ縮退の解かれた電磁界成分が
90゜の位相差に保たれるようになされる。即ち、
円形の場合について述べるならば第2図aに示す
如く円形の給電パターン21の対向部を円弧状に
取り除いたり、同図bに示す如く円形の給電パタ
ーン22の対向部を切欠いて変形し、給電点Cか
ら同図cに示す給電線23を介して給電を行なう
ものである。尚、24は誘電体、25は地導体で
あり、第2図中同一部分には同一符号を付す。こ
のような構成によればアンテナ自体で互いに直交
する偏波(図示矢印d,eで示す)を90゜の位相
差を持つて発生させることができるため、二点給
電に比べて給電系を著しく簡単化することが可能
である。しかし、このタイプの円偏波型空中線は
第2図a,bより明らかなように偏波dと偏波e
に対して給電パターン21,22の形状がそれぞ
れ異なつているため、インピーダンス等の周波数
特性が異なり、その結果として等振幅かつ90度位
相差の給電条件がくずれ、軸比等に対して周波数
特性をもつてしまい、広帯域のものが得られなか
つた。
この発明は上記事情に基づいてなされたもの
で、誘電層を挟んで地導体及び放射素子導体が設
けられ偏波面が直交する第1、第2の偏波を送出
する第1の空中線素子に対し、この第1の空中線
素子の放射素子導体について地導体とは反対側に
第2の空中線素子を設け、この第2の空中線から
第1の偏波と同じ偏波面の第3の偏波及び第2の
偏波と同じ偏波面の第4の偏波を送出するように
し、かつ前記第1及び第3の偏波の第1の合成偏
波と前記第2及び第4の偏波の第2の合成偏波と
の位相差が少なくとも2つの周波数でπ/2とな
るようにすることにより、広帯域化を図り得るマ
イクロストリツプ型空中線を提供しようとするも
のである。
以下、この発明の一実施例を図面を参照して説
明する。
第3図において、31は第2図aと同様の一点
給電型の円偏波型空中線であり、この空中線31
の給電パターン32側に空中線素子33が当接し
て設けられる。この空中線素子33は比誘電率1
以上の誘電体基板34上に例えば給電パターン3
2を90度回転した給電パターンもしくは前記第2
図bに示す円偏波型空中線と同様の給電パターン
35を有するものであり、地導体は設けられてい
ない。第3図は後者の例を示す。この給電パター
ン35としてはこの他にも種々のパターンがあ
る。この給電パターン35は空中線31側の給電
パターン32に発生する偏波の偏波面と同じ偏波
面を有する偏波が発生するように形成される。
すなわち、空中線31の給電パターン32は給
電によつて図中矢印で示すように互いに直交する
偏波d,eを発生する。このとき、空中線素子3
3の給電パターン35′には空中線31との電磁
カツプリングまたは直接給電またはその両者によ
つて図中矢印で示すように偏波d,eと同じ偏波
面の偏波d′,e′を発生する。このため、空中線全
体としては、偏波d,d′の第1の合成偏波と偏波
e,e′の第2の合成偏波が送出される。
ここで、円偏波型空中線31の材料、厚さ等を
給電パターン32に生ずる偏波dと偏波e間の位
相差の変化率が第4図にiで示す如く周波数に対
して負となるように設定する。これに対して、空
中線素子33の材料、厚さ等を給電パターン35
に生ずる偏波d′,e′間の位相差の変化率が同図に
jで示す如く周波数に対して正となるように設定
する。すなわち、両特性は互いに逆特性であるか
ら、これらを合成すると同図kに示すように、2
つの周波数でπ/2となる位相差の周波数特性が
得られる。
このような特性を実現する方法は種々考えられ
るが、例えば第3図において給電パターン35を
給電パターン32の90度回転したものとすれば簡
単に実現できる。
したがつて、上記構成による円偏波型空中線
は、偏波dとd′,eとe′の各合成偏波の位相差が
第4図に示す如く周波数f1、f2において90゜(=
π/2)となつて円偏波を発生することができ
る。このため、実用上の許容範囲が得られ、f1
f2の選び方によつて広帯域型の円偏波型空中線と
して使用することが可能である。また、周波数
f1、f2の二周波数共用タイプの円偏波型空中線と
しても使用することが可能である。
尚、空中線素子33は給電素子でもよく、給電
パターン35に給電する構成としてもその効果は
同様である。また、空中線31と空中線素子33
の同じ偏波面の偏波同士(dとd′、eとe′)の相
対位相差は零であつてもなくてもよい。例えば、
給電パターン32での偏波dの位相と給電パター
ン35での偏波d′の位相の差を適当に選ぶことに
より、一般の電子走査アンテナと同様の原理によ
り空間内の任意の方法にビームを向けることがで
きる。
その他、この発明の要旨を変えない範囲で種々
変形実施可能であることは勿論である。
以上、詳述したようにこの発明によれば、誘電
層を挟んで地導体及び放射素子導体が設けられ偏
波面が直交する第1、第2の偏波を送出する第1
の空中線素子に対し、その第1の空中線素子の放
射素子導体について地導体とは反対側に第2の空
中線素子を設け、この第2の空中線から第1の偏
波と同じ偏波面の第3の偏波及び第2の偏波と同
じ偏波面の第4の偏波を送出するようにし、かつ
前記第1及び第3の偏波の第1の合成偏波と前記
第2及び第4の偏波の第2の合成偏波との位相差
が少なくとも2つの周波数でπ/2となるように
することにより、実用上の許容範囲が得られ、こ
れによつて広帯域化を図り得るマイクロストリツ
プ型空中線を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は二点給電型のマイクロストリツプ型空
中線を示すもので、同図a乃至cはそれぞれ異な
るパターンの空中線を示す上面図、同図dは給電
手段を示す側面図、第2図は一点給電型のマイク
ロストリツプ型空中線を示すもので、同図a,b
はそれぞれ異なるパターンの空中線を示す上面
図、同図cは給電手段を示す側面図、第3図はこ
の発明に係わるマイクロストリツプ型空中線の一
実施例を示す分解斜視図、第4図は第3図の原理
を説明するために示す図である。 31……一点給電型の円偏波型マイクロストリ
ツプ空中線、33……空中線素子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 誘電層を挟んで地導体及び放射素子導体が設
    けられ偏波面が直交する第1、第2の偏波を送出
    する第1の空中線素子と、この第1の空中線素子
    の前記放射素子導体について前記地導体とは反対
    側に設けられ、前記第1の偏波と同じ偏波面の第
    3の偏波及び前記第2の偏波と同じ偏波面の第4
    の偏波を送出し、かつ前記第1及び第3の偏波の
    第1の合成偏波と前記第2及び第4の偏波の第2
    の合成偏波との位相差が少なくとも2つの周波数
    でπ/2となる第2の空中線素子とを具備するマ
    イクロストリツプ型空中線。
JP6363080A 1980-05-14 1980-05-14 Microstrip-type antenna Granted JPS56160103A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6363080A JPS56160103A (en) 1980-05-14 1980-05-14 Microstrip-type antenna

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6363080A JPS56160103A (en) 1980-05-14 1980-05-14 Microstrip-type antenna

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56160103A JPS56160103A (en) 1981-12-09
JPS6340363B2 true JPS6340363B2 (ja) 1988-08-10

Family

ID=13234850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6363080A Granted JPS56160103A (en) 1980-05-14 1980-05-14 Microstrip-type antenna

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56160103A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59178002A (ja) * 1983-03-29 1984-10-09 Radio Res Lab 円偏波アンテナ
US4761654A (en) * 1985-06-25 1988-08-02 Communications Satellite Corporation Electromagnetically coupled microstrip antennas having feeding patches capacitively coupled to feedlines
FR2623020B1 (fr) * 1987-11-05 1990-02-16 Alcatel Espace Dispositif d'excitation d'un guide d'onde en polarisation circulaire par une antenne plane
JPH01252002A (ja) * 1988-03-31 1989-10-06 A T R Koudenpa Tsushin Kenkyusho:Kk マイクロストリップアンテナ
US4903033A (en) * 1988-04-01 1990-02-20 Ford Aerospace Corporation Planar dual polarization antenna
US5181042A (en) * 1988-05-13 1993-01-19 Yagi Antenna Co., Ltd. Microstrip array antenna
JPH0793532B2 (ja) * 1988-12-27 1995-10-09 原田工業株式会社 平板パッチアンテナ
FR2651926B1 (fr) * 1989-09-11 1991-12-13 Alcatel Espace Antenne plane.
JP2536194B2 (ja) * 1989-10-31 1996-09-18 三菱電機株式会社 マイクロストリップアンテナ
FR2778802B1 (fr) * 1998-05-15 2000-09-08 Alsthom Cge Alcatel Dispositif d'emission et de reception d'ondes hyperfrequences polarisees circulairement
EP1645009A1 (de) 2003-07-16 2006-04-12 Huber + Suhner Ag Dual polarisierte microstrip-patch-antenne
JP4219788B2 (ja) * 2003-10-22 2009-02-04 古河電気工業株式会社 平面アンテナ及びアンテナユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56160103A (en) 1981-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6509883B1 (en) Signal coupling methods and arrangements
USRE29911E (en) Microstrip antenna structures and arrays
US4843400A (en) Aperture coupled circular polarization antenna
JP2003324311A (ja) 多素子アレー型の平面アンテナ
JPS6340363B2 (ja)
JPH07154136A (ja) 二重円形偏波temモードのスロットアレーアンテナ
Lee et al. Planar circularly polarized microstrip antenna with a single feed
US3090956A (en) Steerable antenna
US5859616A (en) Interleaved planar array antenna system providing angularly adjustable linear polarization
JPH0440003A (ja) 多層化アレイアンテナ
JPH046125B2 (ja)
JPH0548322A (ja) パツチ型アンテナ
JPH0129083B2 (ja)
JP4025499B2 (ja) 円偏波アンテナ及び円偏波アレーアンテナ
JPS60217702A (ja) 円偏波円錐ビ−ムアンテナ
JPH0554281B2 (ja)
JPS617707A (ja) 円偏波アレイアンテナ
JPH01290301A (ja) フェーズド・アレイ・アンテナ
JPH0628321B2 (ja) 円偏波アンテナ
GB2223130A (en) Microstrip patch antenna
JPH0128521B2 (ja)
JP3239654B2 (ja) 円偏波マイクロストリップアンテナ
JP3983604B2 (ja) アンテナ装置
JPS63155903A (ja) マイクロストリツプアンテナ
JP2017175282A (ja) 受信アンテナ装置