JPS6340206Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6340206Y2
JPS6340206Y2 JP3942783U JP3942783U JPS6340206Y2 JP S6340206 Y2 JPS6340206 Y2 JP S6340206Y2 JP 3942783 U JP3942783 U JP 3942783U JP 3942783 U JP3942783 U JP 3942783U JP S6340206 Y2 JPS6340206 Y2 JP S6340206Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
operating
operating member
shaft
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3942783U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59145333U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3942783U priority Critical patent/JPS59145333U/ja
Publication of JPS59145333U publication Critical patent/JPS59145333U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6340206Y2 publication Critical patent/JPS6340206Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は下部注出型液体容器、特に下部注出型
まほうびんにおける操作部材のパネルへの取付け
構造に関するものである。
第1図及び第2図は本考案を適用した下注出型
まほうびんを示すものである。従来一般のまほう
びんは、上部にのみ注入注出口が形成されている
ので、内容液を注出するためにはまほうびん全体
を持上げて傾けるか、又はエアーポンプ等で内容
液を汲みだすようになつており、特に注出用の操
作部材が設けられることはなかつた。しかしなが
ら近年開発された第1図及び第2図に示す下注出
型まほうびんにおいては、中瓶の上部及び下部に
それぞれ開口部が形成され、下部の開口部から弁
を介して内容液を注出するようになつており、該
弁を開閉操作する操作部材が必要となり、この操
作部材を外装に取付けることが必要となつている
のである。
このまほうびんは、第1図に示すように本体1
が脚2上に載置固定されている。本体1は第2図
に示すように、その外装体3が円筒状の胴体4
と、該胴体4上に載置固定された肩体5と、前記
胴体4の下端部に固定された底体6とよりなり、
該底体6に前記脚2が固定されている。7は外装
体3内に収納された真空二重瓶である中瓶であつ
て、前記肩体5と前記底体6の中央部に螺合され
た締上げ体8とにより、挟圧保持されている。こ
の中瓶7の上部開口部9は、前記外装体3の中央
開口部10に通じていて注出口を形成し、栓11
で閉塞されるようになつている。
一方、中瓶7の下端部には下口管12が垂設さ
れ、該下口管12には下部開口部13が開口して
おり、この下口管12は前記締上げ体8の中央孔
14を貫通して下方に突出している。而して下口
管12には接続管15が結合され、該接続管15
は操作部材16により操作される弁37及び注出
口18を備えた弁部材17に結合されている。そ
してその弁部材17は、前記底体6の下面にビス
等により着脱可能に固定されており、弁37を操
作する操作頭部38が前方に向つている。
また前記接続管15の側部には計量口19が形
成されており、該計量口19は接続チユーブ20
を経て水位管21の下端に接続されている。6a
は底体6の下面を覆う底カバーであつて、底体6
下部の接続管15や弁部材17等の機構部分を覆
つている。
前記外装体3の前面には両面パネル22が設け
られており、該前面パネル22の内側に前記水位
管21が立設され、透視窓23を通して前記水位
管21を透視し得るようになつている。またこの
前面パネル22の下部に前記操作部材16が回動
自在に支持され、該操作部材19を回動せしめる
ことにより該操作部材16が前記弁37の操作頭
部38を押圧操作し、前記弁17を開閉して前記
注出口18から内容液を注出するようになつてい
る。而して、この操作部材の前面パネル22に対
する取付け部分の構造に、本考案が適用されてい
るのである。
従来この種の構造においては、通常弁部材17
に対して操作部材16が取付けられ、その操作部
材16の一部が外装体3の外部に露出して操作す
るようになつているのであるが、前述のように弁
部材を外装体3の下部に固定したものでは、操作
部材16を含む弁部材17の着脱が困難であつた
り、また弁部材を外装体3の外部に設けたもので
は着脱は容易であるが外観上好ましいものではな
かつた。
また操作部材16を弁部材17とは別個に取付
けようとする場合、操作部材16を前面パネル2
2に対して回動自在に軸支し、且つ常時操作部材
16を前面パネル22に対して非操作位置に偏倚
せしめるためのばね手段を介装するため、両者を
シヤフトで軸支するのが普通である。しかしなが
ら前面パネル22を本体1の前面に取付ける際に
同時に操作部材16も取付ける必要があり、しか
もシヤフトにより軸支するのは作業として極めて
複雑で面倒である。また操作部材16を軸支する
シヤフトの端末が前面パネル22の側面から露出
することになるため、外観上見苦しいものとな
り、好ましくない。
本考案はかかる事情に鑑がみなされたものであ
つて、操作部材16を弁部材7と別個に取付けた
ものにおいて、組立て作業が簡単であり、且つシ
ヤフトの端末が前面パネル22の側面から露出す
ることのない、操作部材16の前面パネル22に
対する取付け構造を提供することを、目的とする
ものである。
而して本考案は、外装体内に上部及び下部に開
口部を有する両口中瓶を収容し、該外装体の下部
に設けられた底体の下面に常時閉塞状態に付勢さ
れた弁及び注出口を設けた弁部材を着脱自在に固
定し、当該弁部材と前記両口中瓶の下部開口部と
を接続管を介して接続すると共に、当該弁部材及
び接続管の下方を底カバーで覆い、一方、前記外
装体の前面に設けられたパネルの下部の両内側面
に、その後端縁から前方に向い且つその前端部が
下方に折曲された略L字状の溝に形成し、操作部
材にはその両側方にシヤフトを突出せしめ、該シ
ヤフトにはスプリングを介装し、この操作部材の
前記シヤフトを前記パネルの溝に沿つて挿入する
ことにより操作部材を前記溝の前下端部に回動自
在に軸支すると共に、該操作部材を前記スプリン
グにより前記パネルに対して非操作状態に偏倚せ
しめ、且つ操作部材の後部に前記弁を操作する操
作頭部を臨ませ、操作部材を前記シヤフトを中心
として回動操作することにより当該操作部材が前
記操作頭部を押圧操作して弁を開くようにしたこ
とを特徴とするものである。
第3図乃至第5図は、本考案の構造の一実施例
の主要部を示すものである。前面パネル22は前
面部24及び両側面部25よりなる略コ字状であ
り、下部の裏面両側部には内壁26が設けられて
いる。而して該内壁26の内側面には後端縁から
前方に向い、さらに下方に折曲された略L字状の
溝27が形成され、該溝27の前下端には透孔2
8が穿設されている。一方、操作部材16は前面
部29と底面部30と両側面部31とよりなり、
前記前面部29の下部には、前方に突出する操作
部32が形成されている。前記両側面部31間に
はシヤフト33が懸架され、該シヤフト33の両
端は前記両側面部31の側面から突出せしめられ
ている。またシヤフト33の前記両側面部31間
の部分には、スプリング34が巻回されている。
なお35は操作部材16の上面に突設された抑止
片であつて、前記前面パネル22の前面部24の
裏側に上下に摺動自在に設けられたストツパー3
6が下動せしめられ、その下端がこの抑止片35
の前部に挿入されることにより、操作部材16の
回動が抑止され、不用意に内容液が流出するのを
防止するようになつている。
而して操作部材16を前面パネル22に取付け
るには、先ず操作部材16を内壁26の間に後方
から挿入する。そして操作部材16の両側面に突
出するシヤフト33の端末部を前記溝27に沿つ
て挿入し、その溝27の前下端に至らしめ、シヤ
フト33の両端を前記透孔28に嵌合せしめる。
これにより操作部材16は前記前面パネル22に
対して回動自在に軸支される。またこのときスプ
リング34は前面パネル22の内壁26の上部と
操作部材16の底面部30の上面との間に介装さ
れ、操作部材16を時計方向に回動せしめ、非操
作位置に偏倚せしめている。そしてこの状態にお
いて、操作部材16の後部に前記弁37の操作頭
部38が臨ましめられている。
なお実施例においては、前面パネル22の側面
部25の内側に内壁26を形成し、該内壁26の
内側面に前記溝27及び透孔28を形成している
が、この溝27を直接側面部25の内側面に形成
することも可能である。また実施例では溝27の
前下端に透孔28を穿設しているが、この透孔2
8は必ずしも必要ではなく、単なるL字状の溝2
7のみでもよく、また該溝27の前下端に透孔2
8に代えて陥凹部を形成してもよい。特に前述の
ように内壁26の内側面に直接溝27を形成した
場合には、該溝27に透孔28を形成するとその
透孔28は内壁26の外表面に現われ、見苦しく
なるので、溝27のみか又は前記陥凹部を形成す
るに止め、透孔28を穿設するのを避けるのがよ
い。
本考案によれば、構造が簡単であると共に、一
旦前面パネル22の下部に操作部材16を取付
け、然る後にこの操作部材16を保持した前面パ
ネル22を外装体3に取付けることができるの
で、容器全体の組立て作業が簡単である。また前
面パネル22に操作部材16を取付ける作業も、
操作部材16を前面パネル22の後方から、シヤ
フト33を溝27に沿わせて挿入するだけであつ
て簡単である。
また、操作部材16はシヤフト33を介して内
壁26に回動自在に軸支されるので、強固に保持
され、しかもシヤフト33の端末が前面パネル2
2の外面に露出することがなく、またスプリング
34の取付けが容易である。また、本考案におい
ては溝27が略L字状であつて、その前下端に前
記シヤフト33が軸支されており、しかも操作部
材16の操作時の力の方向が下方であるので、そ
の力を溝27の前下端で充分に支持することがで
きる。
また本発明によれば、中瓶7の下部注出口13
から弁37を経て注出口18に至る注出経路を外
装体3の底体6に固定し、その弁37を操作する
操作部材16のみをパネル22に取付けており、
その互いの位置関係を正確に設定することができ
ると共に、底カバー6aを取外すことにより弁部
材17及び接続管15を取外して清掃することも
可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案を適用した下注出型まほうび
んの側面図であり、第2図はその中央縦断面図で
ある。第3図は、前記まほうびんにおける本考案
の実施例を適用した主要部の縦断面図であり、第
4図はその前面パネルの縦断面図、第5図は背面
図である。 3……外装体、6……底体、6a……底カバ
ー、7……中瓶、9……上部開口部、13……下
部開口部、15……注出口、16……操作部材、
17……弁部材、18……注出口、22……前面
パネル、27……溝、33……シヤフト、34…
…スプリング、37……弁、38……操作頭部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 外装体3内に上部及び下部に開口部9,13を
    有する両口中瓶7を収容し、該外装体3の下部に
    設けられた底体6の下面に、常時閉塞状態に付勢
    された弁37及び注出口18を設けた弁部材17
    を着脱可能に固定し、当該弁部材17と前記両口
    中瓶7の下部開口部13とを接続管15を介して
    接続すると共に、当該弁部材17及び接続管15
    の下方を底カバー6aで覆い、一方、前記外装体
    3の前面に設けられたパネル22の下部の両内側
    面に、その後端縁から前方に向い且つその前端部
    が下方に折曲された略L字状の溝27を形成し、
    操作部材16にはその両側方にシヤフト33を突
    出せしめ、該シヤフト33にはスプリング34を
    介装し、この操作部材16の前記シヤフト33を
    前記パネル22の溝27に沿つて挿入することに
    より操作部材16を前記溝27の前下端部に回動
    自在に軸支すると共に、該操作部材16を前記ス
    プリング34により前記パネル22に対して非操
    作状態に偏倚せしめ、且つ操作部材16の後部に
    前記弁37を操作する操作頭部38を臨ませ、操
    作部材16を前記シヤフト34を中心として回動
    操作することにより当該操作部材16が前記操作
    頭部38を押圧操作して弁37を開くようにした
    ことを特徴とする、下部注出型液体容器。
JP3942783U 1983-03-17 1983-03-17 下部注出型液体容器 Granted JPS59145333U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3942783U JPS59145333U (ja) 1983-03-17 1983-03-17 下部注出型液体容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3942783U JPS59145333U (ja) 1983-03-17 1983-03-17 下部注出型液体容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59145333U JPS59145333U (ja) 1984-09-28
JPS6340206Y2 true JPS6340206Y2 (ja) 1988-10-20

Family

ID=30170076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3942783U Granted JPS59145333U (ja) 1983-03-17 1983-03-17 下部注出型液体容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59145333U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59145333U (ja) 1984-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6340206Y2 (ja)
JPS635645Y2 (ja)
JPS5920842Y2 (ja) 自動汲み上げ式液体容器
JPH0333315Y2 (ja)
JPS62161828U (ja)
JPS6330683Y2 (ja)
JPH0240927Y2 (ja)
JP2569520Y2 (ja) 飲料供給器
JPS608832Y2 (ja) 液体容器
JPH0313952U (ja)
JPH0243308Y2 (ja)
JPS5845640Y2 (ja) 空気圧利用の魔法瓶
JP4327925B2 (ja) 移動可能な水栓柱における給水機構
JPS597419Y2 (ja) 地上設置式量水器筐
JPS6327644Y2 (ja)
JPH0243301Y2 (ja)
JP2905954B2 (ja) シンクテーブル
JPS62582Y2 (ja)
JPS588200Y2 (ja) 液体容器
JPH0433096Y2 (ja)
JPS6016689Y2 (ja) 水道の蛇口取付用直水・シャワ−水切替ヘッド
JPH028429A (ja) 小便器
JPS6142511Y2 (ja)
KR950004188Y1 (ko) 커피포트 모양이 내장된 커피자동판매기
JPS5812952Y2 (ja) 水洗便所用タンクの洗浄水量節水装置