JPS6340077B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6340077B2
JPS6340077B2 JP59119998A JP11999884A JPS6340077B2 JP S6340077 B2 JPS6340077 B2 JP S6340077B2 JP 59119998 A JP59119998 A JP 59119998A JP 11999884 A JP11999884 A JP 11999884A JP S6340077 B2 JPS6340077 B2 JP S6340077B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heads
recording
screen
head
codes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59119998A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6022886A (ja
Inventor
Yoshizumi Eto
Yasuhiro Hirano
Seiichi Mita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59119998A priority Critical patent/JPS6022886A/ja
Publication of JPS6022886A publication Critical patent/JPS6022886A/ja
Publication of JPS6340077B2 publication Critical patent/JPS6340077B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はデイジタル画像信号の記録再生装置、
更に詳しく言えば、符号化されたテレビジヨン信
号のビデオテープレコーダ(VTR)への記録方
式に係るものである。
〔発明の背景〕
通常のアナログ方式のVTRにおいては、使用
するヘツドは1,2、又は4個使用するものが知
られているが、複数個のヘツドを使用する場合、
それらのヘツドは交互に使用され、いずれも、あ
る時刻に記録、又は再生に関与しているヘツドは
1個である。一方、符号化されたテレビジヨン信
号は広い周波数帯域を有し、テープとヘツドの相
対速度を極端に速くしないかぎり、1個のヘツド
で記録再生することは難しい。したがつて、通常
は符号を複数個の系列に分割し、上記周波数帯域
を1/m(mは分割数)に減少させ、m個のヘツ
ドで同時に記録又は再生する。すなわち、必要な
ヘツドの数はアナログ方式の場合のm倍となる。
ヘツドが2個の場合について述べると、従来の
方式によるテープ上の記録パターンは、第1図に
示すようになり、トラツクAi,Bi(i=1,2,
3……)が一組となつて、テレビジヨン信号を構
成している。テレビジヨン信号を8ビツトで符号
化した例をとると、通常はAには上位の4ビツト
を、Bには下位の4ビツトを記録している。
そのため、複数のヘツドのうちいずれか一部に
故障が生じたとき、いずれのヘツドが故障したの
か、あるいは故障が有るのか、単なる画像の劣化
であるのか判明しない場合がある。
〔発明の目的〕
したがつて、本発明の目的はデイジタル画像信
号を複数個のヘツドを用いて記録再生する装置に
おいてヘツドのいずれに故障があるのか容易に発
見しやすいデイジタル記録再生装置を実現するこ
と、さらに、再生時の速度変換が容易なデイジタ
ル記録再生装置の実現することである。
〔発明の概要〕
本発明は、上記目的を達成するため、画面を2
次元的に複数領域に分割し、各々の領域に対応し
た符号信号ごとに一つのヘツドを割当て、デイジ
タル画像信号を複数のヘツドを用いて記録再生す
るように構成したものである。
第2図は本発明の原理説明のために、一画面を
左右の2つの領域A,Bに分割した状態を示す。
このような画面を走査して得られた信号を符号化
して、第1図のトラツクA,Bにそれぞれ、領域
A,Bの信号を割当てる。
〔発明の実施例〕
第3図は本発明による記録再生装置の一実施例
の構成を示すもので第2図の如く、画面の領域を
左右の2つに分割したものを2個のヘツドを使用
してトラツクA,Bに記録する記録回路を示す。
入力端子1からのテレビジヨン信号は増幅器等の
前処理回路2を経て、符号化回路3でパルス符号
に変換される。符号信号はスイツチ9によつて一
走査線の1/2周期で上下に切換る。この切換られ
た信号は一走査線と同期して動作するスイツチ8
Aおよび8Bを介して、メモリ6A,7A,6B
および7Bに所定の時間に書き込まれる。これら
のメモリは、一走査線周期と同期して切換られる
スイツチ5Aおよび5Bを介して、それぞれ処理
回路12Aおよび12Bを経て、2つのヘツド1
Aおよび1Bに加えられる。ここでスイツチ8
A,8Bと5A,5Bの関係はスイツチ8A,8
Bがメモリ6A,6B側に接続されているときは
スイツチ5A,5Bはメモリ7A,7B側に接続
される。そして、メモリからの読み出し速度は、
書き込み速度の1/2に設定される。
したがつて、メモリ6,7への書き込み、読み
出しの時間関係は第4図のように行なわれる。
なお、第4図中、Wは書き込み、Rは読み出し
期間を表わす。
2つのヘツド1Aおよび1Bに同時に一走査線
の走査周期で左右の画像信号がトラツクA,Bに
平行して記録される。
第5図はトラツクA,Bから再生された信号の
復号回路を示すが、A,Bに対応した2個のヘツ
ド1A,1Bの出力を増幅器2A,2Bで増幅
し、等化器3A,3Bで特性を補正し、比較器4
A,4Bで2値符号とし、一走査線分の符号を記
憶できるメモリ6A,6B,7A,7Bに一時記
憶する。スイツチ5A,5B,8A,8B,9お
よび各メモリの書き込み、読み出しの動作は第6
図に示すように行われ、2つのヘツドから同時に
得られた再生信号は、時間を1/2に圧縮されて交
互に混合された1つの符号系列となり、デイジタ
ルアナログ変換器10でアナログ信号に変換され
て端子11に出力される。
すなわち、メモリ6A,6Bに再生符合が書き
込まれている時には、既にメモリ7A,7Bに書
き込まれている一走査線前の画面の左半分と右半
分の符号を順次読み出し、次の走査線ではメモリ
7A,7Bに再生符号が書き込まれ、メモリ6
A,6Bの符号が順次読み出される。
〔発明の効果〕
本発明によれば、ヘツドおよびそれに付随した
回路と画面の位置が対応する。たとえば2つの等
化器3A,3Bのいずれかの調整が不良の場合に
は、再生画面の左右に特性差が生じる。すなわ
ち、画面を見ながら不良部分の発見、あるいは回
路の調整ができる利点がある。一方、上位、下位
の符号に分割する従来の方法では、この様な事は
不可能である。
また、本発明は、記録と異なる速度の再生、す
なわち、静止、低速、高速再生時にも、符号の上
位、下位分割より優れた性能を有する。
たとえば、2倍速再生の時には、ヘツド1Aは
トラツクA1,B1,A2を、ヘツド1Bはトラツク
B1,A2,B2をまたぎながら再生する。このまま
では正常な画像とはならないが、たとえば比較器
4A,4Bの出力を適当に切り換え、片方のチヤ
ネルにはA1,A2,A2、他方のチヤネルにはB1
B1,B2と信号が与えられるようにすれば、本発
明の様にA,Bが1つのフイールドの左、右の符
号に対応していれば、フイールドの異なる画像の
合成とはなるが、一応の画像が得られる利点があ
る。しかし、A,Bが上位、下位の符号に対応し
ている従来の方法では、A1とB1,A2とB2を組み
合せた部分は正常な画像となるが、異なるフイー
ルドの上位、下位の符号の組み合せであるA2
B1の部分は、実効的には上位ビツトの精度の画
像にしかならず、著しく画質が劣化する。
以上の説明ではm=2を例にとつたが、任意の
値のmに対し、m分割された画面の符号をm個の
ヘツドで同時に記録、再生する事が可能である。
また、画面を左右にm分割する例を示したが、回
路構成は複雑となるが上下など、任意にm分割す
る事も可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図はテープ上のトラツクの様子を示す図、
第2図は本発明の原理説明のための、画面の分割
の様子を示す図、第3図および第5図はそれぞれ
本発明による装置の記録部、再生部の実施例の構
成を示す図、第4図および第6図はそれぞれ、第
3図と第4図に示す実施例の動作説明のためのタ
イムチヤート図である。 1…入力端子、1A,1B…ヘツド、2…前処
理回路、2A,2B…増幅器、3…符号化回路、
3A,3B…等化器、4A,4B…比較器、5
A,5B,8A,8B,9…スイツチ、6A,6
B,7A,7B…メモリ、10…デイジタル・ア
ナログ変換器、11…出力端子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 デイジタル画像信号の記録再生装置におい
    て、画面を2次元的に複数領域に分割し、各々の
    領域に対応した符号信号ごとに一つのヘツドを割
    当て、デイジタル画像信号を複数のヘツドを用い
    て記録再生するようにしたことを特徴とするデイ
    ジタル画像信号の記録再生装置。
JP59119998A 1984-06-13 1984-06-13 デイジタル画像信号の記録再生装置 Granted JPS6022886A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59119998A JPS6022886A (ja) 1984-06-13 1984-06-13 デイジタル画像信号の記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59119998A JPS6022886A (ja) 1984-06-13 1984-06-13 デイジタル画像信号の記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6022886A JPS6022886A (ja) 1985-02-05
JPS6340077B2 true JPS6340077B2 (ja) 1988-08-09

Family

ID=14775361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59119998A Granted JPS6022886A (ja) 1984-06-13 1984-06-13 デイジタル画像信号の記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6022886A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0746876B2 (ja) * 1985-11-14 1995-05-17 ソニー株式会社 テレビジョン信号伝送装置及びテレビジョン信号記録装置
JP2579153B2 (ja) * 1986-12-17 1997-02-05 株式会社日立メディコ デイジタルデ−タレコ−ダ
JPH0828858B2 (ja) * 1987-03-19 1996-03-21 松下電器産業株式会社 多チヤネル記録デイジタルvtr
JPH04263587A (ja) * 1991-02-19 1992-09-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 信号記録装置
JPH07108028B2 (ja) * 1992-12-04 1995-11-15 株式会社日立製作所 映像信号の記録再生装置
JPH07108029B2 (ja) * 1992-12-04 1995-11-15 株式会社日立製作所 映像信号の記録された記録媒体
JPH07108027B2 (ja) * 1992-12-04 1995-11-15 株式会社日立製作所 映像信号の記録方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5067023A (ja) * 1973-10-12 1975-06-05
JPS54140511A (en) * 1978-04-23 1979-10-31 Canon Inc Video signal recording and reproducing apparatus
JPS5514541A (en) * 1978-07-19 1980-02-01 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Magnetic recording and reproducing system
JPS5656083A (en) * 1979-10-12 1981-05-16 Sony Corp Recording method for color video signal

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5067023A (ja) * 1973-10-12 1975-06-05
JPS54140511A (en) * 1978-04-23 1979-10-31 Canon Inc Video signal recording and reproducing apparatus
JPS5514541A (en) * 1978-07-19 1980-02-01 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Magnetic recording and reproducing system
JPS5656083A (en) * 1979-10-12 1981-05-16 Sony Corp Recording method for color video signal

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6022886A (ja) 1985-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2776005B2 (ja) ディジタル信号記録再生装置
KR940005204B1 (ko) 영상데이터의 기록 및 그 재생방법
JPS6340077B2 (ja)
JPH01228382A (ja) 映像信号記録方法
JP3129771B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2575098B2 (ja) 映像信号記録方式
JPH01201804A (ja) オーデイオ信号再生装置
JP2664988B2 (ja) ディジタルビデオ信号記録装置
JP2985842B2 (ja) ディジタル情報記録再生装置
JP2664987B2 (ja) ディジタルビデオ信号記録装置
JP2620947B2 (ja) ビデオ信号記録及び再生装置
JP3103565B2 (ja) ビデオ信号処理方法
JP2956202B2 (ja) 記録装置
JP3239408B2 (ja) ディジタルvtrのオーディオ信号処理装置
JP2993721B2 (ja) デイジタル情報記録再生装置
JPS6366769A (ja) 回転ヘツド型デイジタル記録再生方法
JP2584784B2 (ja) デイジタル信号記録装置
JPH0377564B2 (ja)
JPS6265575A (ja) 磁気記録装置
JPH0477072A (ja) 記録再生装置
JPH0519785B2 (ja)
JPH04263587A (ja) 信号記録装置
JPH05219474A (ja) ビデオテープレコーダ
JPS59169284A (ja) デイジタルビデオ信号の再生装置
JPH0810540B2 (ja) デイジタル信号記録方式