JP3103565B2 - ビデオ信号処理方法 - Google Patents

ビデオ信号処理方法

Info

Publication number
JP3103565B2
JP3103565B2 JP01107704A JP10770489A JP3103565B2 JP 3103565 B2 JP3103565 B2 JP 3103565B2 JP 01107704 A JP01107704 A JP 01107704A JP 10770489 A JP10770489 A JP 10770489A JP 3103565 B2 JP3103565 B2 JP 3103565B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
video signal
screen
divided
blocks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01107704A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02288567A (ja
Inventor
仁 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP01107704A priority Critical patent/JP3103565B2/ja
Publication of JPH02288567A publication Critical patent/JPH02288567A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3103565B2 publication Critical patent/JP3103565B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はビデオ信号処理方法に関し、例えば、ビデオ
信号を記録媒体にデジタル記録する際のビデオ信号処理
方法に関する。
[従来の技術] 従来、映像信号をディジタル記録する映像信号記録再
生装置では、エラー訂正のためのインタリーブ処理を施
してディジタル記録を行うことにより、記録エラー及び
再生エラーを効果的に訂正することを可能にし、信号再
現性の良いシステムを構成していた。その構成の1例を
第4図に示す。同図において入力端子1より入力された
アナログビデオ信号はA/D変換器2でディジタルデータ
処理用ランダムアクセスメモリであるメモリ3を使い、
インタリーブ処理回路12の制御下で、インタリーブ処理
が行なわれ、ECC付加回路4でエラー訂正コード(ECC)
を付加され、Sync ID付加回路5にてSyncコードおよびI
Dコードが付加される。このようにして形成された画像
データれちは、変調回路6で記録用に変調され、記録ヘ
ッド7で記録媒体8に記録される。
このような従来装置におけるインタリーブは、第5図
に示すように、一画面を例えば180のラインブロックに
分割し、このラインブロック全体(1〜180)よりイン
タリーブし第6図のように各1トラックを構成するもの
であった。また上記インタリーブの規則をフレーム毎に
変化させるものもあった。ここで第5図,第6図の1〜
180は一画面のラインブロック番号である。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、例えば標準再生の整数倍で磁気テープ
を搬送することにより特殊再生を行うディジタルVTRで
は、再生画面上一度再生されない部分が長時間再生不可
能な状態に陥ることがあった。また、ディジタルVTRで
は、テープはテープ長手方向に損傷する可能性が高く、
この場合にも画面上の同一部分が長時間にわたって再生
できなくなってしまう。更には、マルチチャンネル記録
再生を行う装置では、1フレーム分の画像信号を複数ト
ラックにわたって記録する場合に、複数のヘッドの中の
1つのヘッドが破損するなどにより機能を果たせなくな
ったときに、画面上の所定部分が全て再生出来なくなっ
てしまう。
そこで本発明は、このような画面上の所定部分が長時
間再生不可能になる事態の生じないビデオ信号処理方法
を提示することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明のビデオ信号処理方法は、一画面分のデジタル
ビデオ信号を、夫々当該画面において連続する領域から
成る複数のブロックに分割し、前記分割されたブロック
の情報を入力し、前記入力したブロックの情報を、更に
複数の小ブロックに分割するに際し、各小ブロック内に
当該入力順序に対応した順序で前記情報を配することに
より各分割ブロック内で完結する処理にてインターリー
ブし、各分割ブロックの配列を隣接画面間で当該ブロッ
クを単位として変化させることを特徴とする。
[作 用] 本発明によれば、上記構成を具えることにより、或る
画面でその一部が特定の状況下で再生不可能であって
も、次の画面では再生できる確率を高くでき、画面の同
一部分が長時間にわたって再生不可能になる事態が生じ
ないようにできる。また、予めインターリーブ処理され
た分割ブロック単位での配列を変化させているので、メ
モリ上のアドレス管理などが容易になり、設計に要する
手間を削減でき、コスト的にも有利である。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。
第1図は本発明の実施例の構成ブロック図を示す。本
図では先に説明した従来例の構成ブロック図である第4
図と同じ構成要素には同じ符号を付してあり、入力端子
1より入力されたアナログビデオ信号は、A/D変換器3
でディジタルデータに変換され、データ処理用ランダム
アクセスメモリであるメモリ3を使い、フレーム分割回
路9,分割ブロックインタリーブ処理回路10,ブロック内
インタリーブ処理回路11の制御下で、フレーム分割,分
割ブロックインタリーブ処理,分割ブロック内インタリ
ーブ処理を行う。このデータは非常に高速なデータ(通
常100mbps以上)であるため、複数のチャネル(ここで
は3チャンネル)に分割した後、ECC付加回路4a〜4cで
エラー訂正コード(ECC)を付加され、Sync ID付加回路
5a〜5cにてSyncコードおよびIDコードを付加される。
このようにして形成された画像データ列はそれぞれ変
調回路6a〜6cで記録用に変調され、記録ヘッド7a〜7cで
記録媒体8に記録される。
次に、第2図を用いてフレーム分割の方法を説明す
る。第2図は一画面に当たるものであり、斜線部が、特
殊再生時のエラー検出の最小単位で、例えば、縦6画
素,横16画素である。第2図に示した数字1,2,3,〜180
は、最小単位を基準にした縦方向のラインブロックの番
号であり、1,2,〜120は、最小単位を基準にした横方向
のブロックの番号である。
ここで、インタリーブ処理を施す場合、先に述べたよ
うに従来例では、全ライン、ブロックよりある規則に従
ってラインブロックを抽出し、1トラックに記録してい
たが、本発明では第2図に示す毎く例えば一画面を構成
する全ラインブロックを6ブロックに分割し、それぞれ
の分割したブロックを分割ブロック1,分割ブロック2,…
分割ブロック6とし、分割ブロック単位でインタリーブ
するとともに、それぞれの分割ブロック内のラインブロ
ックごとにインタリーブして、例えば10ラインブロック
/1トラック単位で記録媒体上へ記録していくものであ
る。その記録媒体上へ記録した状態を第3図に示す。こ
こで1,2〜18は各トラック番号,1〜180は第2図の一画面
に対応したラインブロック番号である。ここでは1フレ
ームを18トラックと仮定した。
上記方法により、インタリーブ処理されたデータは、
第3図に示したように、分割ブロックごとにまとめて記
録される。すなわち、従来例と比較して、トラック内に
おける画像情報が、分割ブロック内では極めて、近いと
ころの情報になっている。言い換えれば、インタリーブ
領域を狭くしたために、一画面の垂直方向に近い距離に
ある情報同士が、1トラック内に記録されている。
本実施例では、第1フレームについて上記の如く、イ
ンタリーブ処理を施すが、第2フレームについては、異
なる順序でインタリーブ処理を施す。例えば図示せず
も、第2フレームの第1トラックは第1フレームの第2
トラックと同等に記録し、全体的に左側にシフトする。
第1フレームの第1トラックに当る情報は第2フレーム
に於ては第18トラックに記録される。つまり記録フレー
ムの変化に伴い順次第3図の左側へシフトする形にな
る。または第2のフレーム第1の分割ブロックは第1フ
レームの第2のブロックと同等に記録するというよう
に、記録フレームの変化に伴い分割ブロックごとシフト
する形でも良い。但し上記説明の変化のさせかたは一例
であり、この他にも様々な組合せが考えられる。さらに
一画面の分割数を6分割としたがこれも一例であり、こ
の他にも同等の意味をもつ様々な分割法が考えられる。
上記記載では、磁気テープ,磁気ディジタル,光ディ
ジタルなどの記録媒体に記録する場合を例にとったが、
勿論、伝送路を介して送受信する場合にも適用できるこ
とはいうまでもなく、特許請求の範囲もそのように理解
されるべきである。
[発明の効果] 以上の説明から容易に理解できるように本発明の処理
方法で処理されたビデオ信号を再生する際には、画面の
特定位置が連続して再生不能となる可能性が低く、極度
の画質ボケや輪郭部劣化および時間的なずれが大幅に減
少した良好な再生画像を得ることができる。
記録媒体上で一画面上の数分割ブロックにわたる様な
バーストエラーが生じた場合でも、分割ブロック間のイ
ンタリーブ処理が行なわれているため大きな破綻の生じ
ない良好な再生画像を得ることができる。さらには、予
めインターリーブ処理された分割ブロック単位での配列
を変化させているので、メモリ上のアドレス管理などが
容易になり、設計に要する手間を削減でき、コスト的に
も有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図、 第2図は本実施例における一画面のブロック構成および
インタリーブ領域分割図、 第3図は本実施例のインタリーブ記録の一例を示す図、 第4図は従来の記録装置のブロック図、 第5図は従来例における一画面のブロック構成およびイ
ンタリーブ領域分割図、 第6図は従来のインタリーブ記録の一例を示す図であ
る。 1……ビデオ入力端子、 2……A/D変換器、 3……メモリ、 4,4a〜4c……ECC付加回路、 5,5a〜5c……Sync ID付加回路、 6,6a〜6c……変調回路、 7,7a〜7c……ヘッド、 8……記録媒体、 9……フレーム分割回路、 10……分割ブロックインタリーブ処理回路、 11……ブロック内インタリーブ処理回路。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一画面分のデジタルビデオ信号を、夫々当
    該画面において連続する領域から成る複数のブロックに
    分割し、 前記分割されたブロックの情報を入力し、 前記入力したブロックの情報を、更に複数の小ブロック
    に分割するに際し、各小ブロック内に当該入力順序に対
    応した順序で前記情報を配することにより各分割ブロッ
    ク内で完結する処理にてインターリーブし、 各分割ブロックの配列を隣接画面間で当該ブロックを単
    位として変化させることを特徴とするビデオ信号処理方
    法。
JP01107704A 1989-04-28 1989-04-28 ビデオ信号処理方法 Expired - Fee Related JP3103565B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01107704A JP3103565B2 (ja) 1989-04-28 1989-04-28 ビデオ信号処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01107704A JP3103565B2 (ja) 1989-04-28 1989-04-28 ビデオ信号処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02288567A JPH02288567A (ja) 1990-11-28
JP3103565B2 true JP3103565B2 (ja) 2000-10-30

Family

ID=14465830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01107704A Expired - Fee Related JP3103565B2 (ja) 1989-04-28 1989-04-28 ビデオ信号処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3103565B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3137125B2 (ja) * 1991-05-31 2001-02-19 日本ビクター株式会社 情報記録/再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02288567A (ja) 1990-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5012352A (en) Digital signal recording apparatus time-division multiplexing video and audio signals
US5353290A (en) Magnetic recorder/reproducer
EP0267029A1 (en) Methods of and apparatus for recording and/or reproducing digital data
US20010021306A1 (en) Digital signal recording method and apparatus and recording medium therefor
US5629811A (en) Video signal recording apparatus with transforming an arrangement of video data
US5101274A (en) Digital signal recording apparatus time-division multiplexing video and audio signals
US6317557B1 (en) Digital signal recording method and apparatus and recording medium therefor
US5809209A (en) Video signal recording apparatus with varying interleaving of digital video signals
EP0246883A2 (en) Apparatus for reproducing digital data
JP3103565B2 (ja) ビデオ信号処理方法
US5260840A (en) PCM signal recording system
JP2001218167A (ja) サーチモードにおけるビデオレコーダ性能を改善する装置系、その方法及び記録媒体
US5519504A (en) Method of storing or reproducing data packets
JPS6022886A (ja) デイジタル画像信号の記録再生装置
EP0473416B1 (en) Video signal reproducing apparatus
JPH0710099B2 (ja) ビデオ信号記録再生方式
JP2575098B2 (ja) 映像信号記録方式
JP3016084B2 (ja) 映像信号記録装置
US5247400A (en) Tape reproducing direction detecting apparatus for a digital VTR
JPH077581B2 (ja) 回転ヘツド形pcm磁気記録再生装置
US5233480A (en) Magnetic recorder/reproducer
KR960000453B1 (ko) 회전 헤드식 자기기록 재생장치
JPH0810540B2 (ja) デイジタル信号記録方式
JPH03185683A (ja) ビデオ信号記録装置
JPH05314666A (ja) ビデオテープレコーダ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees