JPS6339934Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6339934Y2 JPS6339934Y2 JP1981000827U JP82781U JPS6339934Y2 JP S6339934 Y2 JPS6339934 Y2 JP S6339934Y2 JP 1981000827 U JP1981000827 U JP 1981000827U JP 82781 U JP82781 U JP 82781U JP S6339934 Y2 JPS6339934 Y2 JP S6339934Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- yoke
- iron core
- auxiliary
- core
- rear end
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 45
- 239000007769 metal material Substances 0.000 claims description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 4
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 claims description 3
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 3
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920001342 Bakelite® Polymers 0.000 description 2
- 239000004637 bakelite Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- -1 for example Substances 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Electromagnets (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案はソレノイドの改良に関するものであ
る。
る。
従来のこの種ソレノイドは、第1図に示すよう
に、矩形額縁状のヨーク1内に、鍔部2a,2a
と円筒部2bとを備えた形状に一体成形されたベ
ークライト製のボビン2を保持させ、該ボビン2
の円筒部2bに、コイル3を巻装させると共に、
ヨーク1に固定された鉄製の受体4及び真鍮製の
円筒5を衝合状に嵌入させ、該円筒5に、鉄心6
を摺動自在に嵌挿支持させてあつて、コイル3に
直流電流を通電させることによつて、鉄心6を、
受体4から所定量離間せる初期位置(実線位置)
から受体4に衝合する終期位置(鎖線位置)へ強
制変位させるよう構成されているのが普通であ
る。
に、矩形額縁状のヨーク1内に、鍔部2a,2a
と円筒部2bとを備えた形状に一体成形されたベ
ークライト製のボビン2を保持させ、該ボビン2
の円筒部2bに、コイル3を巻装させると共に、
ヨーク1に固定された鉄製の受体4及び真鍮製の
円筒5を衝合状に嵌入させ、該円筒5に、鉄心6
を摺動自在に嵌挿支持させてあつて、コイル3に
直流電流を通電させることによつて、鉄心6を、
受体4から所定量離間せる初期位置(実線位置)
から受体4に衝合する終期位置(鎖線位置)へ強
制変位させるよう構成されているのが普通であ
る。
ところが、このように構成された従来のソレノ
イドにあつては、鉄心6の強制変位が、受体4と
鉄心6との間に作用する吸引力つまり二点鎖線で
囲まれた領域Aに作用する吸引力でもつて行われ
ているにすぎず、したがつて特に受体4と鉄心6
とが大きく離間している初期状態においては、両
者4,6間に作用する吸引力が弱く、鉄心6の強
制変位が良好に開始され難いといつた欠点があつ
た。
イドにあつては、鉄心6の強制変位が、受体4と
鉄心6との間に作用する吸引力つまり二点鎖線で
囲まれた領域Aに作用する吸引力でもつて行われ
ているにすぎず、したがつて特に受体4と鉄心6
とが大きく離間している初期状態においては、両
者4,6間に作用する吸引力が弱く、鉄心6の強
制変位が良好に開始され難いといつた欠点があつ
た。
本考案は、上記の点に鑑みてなされたもので、
鉄心6の強制変位に必要な吸引力を従来のソレノ
イドに比して大幅に増大させ、もつて鉄心6の強
制変位を極めて良好に行わしめうるソレノイドを
提供するものである。
鉄心6の強制変位に必要な吸引力を従来のソレノ
イドに比して大幅に増大させ、もつて鉄心6の強
制変位を極めて良好に行わしめうるソレノイドを
提供するものである。
以下、一実施例を第2図及び第3図について説
明する。
明する。
図において、11は各々矩形平板状の上下壁1
1a,11b及び前壁11cを備えた両側部及び
後端部を開放状のコ字形のヨーク、12はヨーク
11内に保持された非磁性材製のボビンで、前後
方向に貫通する適当径の貫通孔13aを有する非
磁性金属材例えば真鍮製の薄肉円筒状のボビン部
13と、該ボビン部13に外嵌された絶縁材例え
ばポリエステル又はテフロン製の薄肉円筒状の絶
縁部14と、該絶縁部14の前後端部に嵌合され
た絶縁材例えばベークライト製の矩形平板状の鍔
部15,16とからなり、17は両鍔部15,1
6間の絶縁部14の外周部に巻装されたコイルで
ある。
1a,11b及び前壁11cを備えた両側部及び
後端部を開放状のコ字形のヨーク、12はヨーク
11内に保持された非磁性材製のボビンで、前後
方向に貫通する適当径の貫通孔13aを有する非
磁性金属材例えば真鍮製の薄肉円筒状のボビン部
13と、該ボビン部13に外嵌された絶縁材例え
ばポリエステル又はテフロン製の薄肉円筒状の絶
縁部14と、該絶縁部14の前後端部に嵌合され
た絶縁材例えばベークライト製の矩形平板状の鍔
部15,16とからなり、17は両鍔部15,1
6間の絶縁部14の外周部に巻装されたコイルで
ある。
ボビン部13の前端部は拡がり状に加締められ
ていて、この加締部分13bによつて絶縁部14
及び鍔部15の前方への移動を阻止してあり、ま
たボビン部13の後端縁部には薄板状の環状部1
8が一体的に形設されていて、この環状部18に
よつて絶縁部14及び鍔部16の後方への移動を
阻止してあつて、両鍔部15,16間にコイル1
7を巻装することによつて、ボビン12を一体化
させている。
ていて、この加締部分13bによつて絶縁部14
及び鍔部15の前方への移動を阻止してあり、ま
たボビン部13の後端縁部には薄板状の環状部1
8が一体的に形設されていて、この環状部18に
よつて絶縁部14及び鍔部16の後方への移動を
阻止してあつて、両鍔部15,16間にコイル1
7を巻装することによつて、ボビン12を一体化
させている。
19はヨーク11の前壁11cに加締め固着さ
れた磁性金属材例えば鉄製の円柱状の受体で、ボ
ビン部13の貫通孔13aにその前端から嵌入さ
れており、後端部に截頭円錐状の凹部19aを形
成すると共に前後方向に貫通する小径の貫通孔1
9aを形成してある。
れた磁性金属材例えば鉄製の円柱状の受体で、ボ
ビン部13の貫通孔13aにその前端から嵌入さ
れており、後端部に截頭円錐状の凹部19aを形
成すると共に前後方向に貫通する小径の貫通孔1
9aを形成してある。
20はボビン部13の貫通孔13aにその後端
から嵌挿された丸棒状の適当長さの鉄心で、受体
19から後方へ所定量S離間せる初期位置(第2
図実線位置)と受体19に衝合する終期位置(同
図鎖線位置)とに亘つて前後摺動変位されるもの
であり、前端部が受体19の凹部19aに嵌係合
しうる截頭円錐状に形成されている。
から嵌挿された丸棒状の適当長さの鉄心で、受体
19から後方へ所定量S離間せる初期位置(第2
図実線位置)と受体19に衝合する終期位置(同
図鎖線位置)とに亘つて前後摺動変位されるもの
であり、前端部が受体19の凹部19aに嵌係合
しうる截頭円錐状に形成されている。
21は鉄心20の後端部の適所に同心的に嵌合
固着された環状の補助鉄心で、鉄心20と同材質
のものでその外径が鉄心20の径よりも適当量大
径に成形されている。
固着された環状の補助鉄心で、鉄心20と同材質
のものでその外径が鉄心20の径よりも適当量大
径に成形されている。
22は矩形板部22aと後方へ突出状の円筒部
22bとを備えた形状に前記ヨーク11と同材質
のものでもつて一体成形された補助ヨークで、矩
形板部22aの上下端部に突設された係合凸部2
2a′,22b′を、ヨーク11の上下壁11a,1
1bの後端部に形設された係合凹部11a′,11
b′に係合させた上加締めて、ヨーク11の後端部
に固着されており、前記補助鉄心21の外径より
若干大径の同心状の貫通孔22cを有している。
22bとを備えた形状に前記ヨーク11と同材質
のものでもつて一体成形された補助ヨークで、矩
形板部22aの上下端部に突設された係合凸部2
2a′,22b′を、ヨーク11の上下壁11a,1
1bの後端部に形設された係合凹部11a′,11
b′に係合させた上加締めて、ヨーク11の後端部
に固着されており、前記補助鉄心21の外径より
若干大径の同心状の貫通孔22cを有している。
23は前記環状部18の周縁部から後方へ一体
的に突設形成された薄肉円筒状の案内体で、前記
補助ヨーク22の貫通孔22cに嵌合固着されて
おり、その内径は、前記補助鉄心21を前後方向
へ移動自在に摺接案内させうるよう設定されてい
る。案内体23の後端と補助ヨーク22の円筒部
22bの後端とは前後方向において一致せしめら
れている。
的に突設形成された薄肉円筒状の案内体で、前記
補助ヨーク22の貫通孔22cに嵌合固着されて
おり、その内径は、前記補助鉄心21を前後方向
へ移動自在に摺接案内させうるよう設定されてい
る。案内体23の後端と補助ヨーク22の円筒部
22bの後端とは前後方向において一致せしめら
れている。
そして、鉄心20における補助鉄心21の固着
位置及び補助ヨーク22,案内体23の前後長さ
は、鉄心20が受体19から所定ストロークS離
間せる初期状態(第2図実線状態)においては、
補助鉄心21の前端部が補助ヨーク22の円筒部
22bつまり案内体23内へ適当若干量l(例え
ば1mm程度)突入せしめられており、且つ鉄心2
0の前端部が受体19の凹部19aに嵌入せる終
期状態(同図鎖線状態)においては、補助鉄心2
1の前端面がボビン部13と案内体23とを連結
する環状部18に衝合せしめられているように設
定してある。
位置及び補助ヨーク22,案内体23の前後長さ
は、鉄心20が受体19から所定ストロークS離
間せる初期状態(第2図実線状態)においては、
補助鉄心21の前端部が補助ヨーク22の円筒部
22bつまり案内体23内へ適当若干量l(例え
ば1mm程度)突入せしめられており、且つ鉄心2
0の前端部が受体19の凹部19aに嵌入せる終
期状態(同図鎖線状態)においては、補助鉄心2
1の前端面がボビン部13と案内体23とを連結
する環状部18に衝合せしめられているように設
定してある。
したがつて、補助鉄心21は、鉄心20が前記
初期位置と終期位置とに亘つて変位せしめられる
間においては、必ず案内体23を介して補助ヨー
ク22に前後摺動自在に案内支持されるようなさ
れている。
初期位置と終期位置とに亘つて変位せしめられる
間においては、必ず案内体23を介して補助ヨー
ク22に前後摺動自在に案内支持されるようなさ
れている。
次に作用を上記実施例について説明する。
今、第2図に実線で示す初期状態において、コ
イル17に直流電流を通電させると、冒頭で述べ
た従来のソレノイドにおけると同様に、領域Aに
おいて受体19と鉄心20の対向端部間に吸引力
が作用し、この吸引力によつて鉄心20は前方へ
強制変位され始める。
イル17に直流電流を通電させると、冒頭で述べ
た従来のソレノイドにおけると同様に、領域Aに
おいて受体19と鉄心20の対向端部間に吸引力
が作用し、この吸引力によつて鉄心20は前方へ
強制変位され始める。
ところが、この初期状態においては、ヨーク1
1に連らなる補助ヨーク22の後端部に、鉄心2
0より大径の補助鉄心21の前端部が非磁性体た
る薄肉の案内体23を介して若干量l嵌入されて
いるから、ヨーク11、補助ヨーク22、補助鉄
心21、鉄心20、受体19を経過する磁気回路
が形成されることになり、したがつて領域Bにお
いて、補助鉄心21を前方へ強制変位させる吸引
力が作用することになる。この吸引力は、補助鉄
心21の径を大きくする程増大する。
1に連らなる補助ヨーク22の後端部に、鉄心2
0より大径の補助鉄心21の前端部が非磁性体た
る薄肉の案内体23を介して若干量l嵌入されて
いるから、ヨーク11、補助ヨーク22、補助鉄
心21、鉄心20、受体19を経過する磁気回路
が形成されることになり、したがつて領域Bにお
いて、補助鉄心21を前方へ強制変位させる吸引
力が作用することになる。この吸引力は、補助鉄
心21の径を大きくする程増大する。
すなわち、鉄心20の強制変位を開始させる初
期吸引力は、領域Aにおける吸引力と領域Bにお
ける吸引力との総和となり、第1図に示す従来の
ソレノイド(以下、従来ソレノイドという)に比
して、後者の吸引力の分だけ増大する。
期吸引力は、領域Aにおける吸引力と領域Bにお
ける吸引力との総和となり、第1図に示す従来の
ソレノイド(以下、従来ソレノイドという)に比
して、後者の吸引力の分だけ増大する。
したがつて、鉄心20の強制変位が良好に開始
される。
される。
その後、鉄心20は第2図に鎖線で示す終期状
態にまで前方へ強制変位せしめられる。
態にまで前方へ強制変位せしめられる。
鉄心20が受体19に近づくにつれて領域Aに
おける吸引力は増大するが、この間においても補
助鉄心21は案内体23を介して補助ヨーク22
に案内支持されるから、前記領域Bには吸引力が
作用し続ける。この吸引力は、鉄心20と受体1
9との離間量が所定量S′となると、つまり補助鉄
心21が環状部18に所定量近ずくと、それ以降
は除々に減少する。
おける吸引力は増大するが、この間においても補
助鉄心21は案内体23を介して補助ヨーク22
に案内支持されるから、前記領域Bには吸引力が
作用し続ける。この吸引力は、鉄心20と受体1
9との離間量が所定量S′となると、つまり補助鉄
心21が環状部18に所定量近ずくと、それ以降
は除々に減少する。
したがつて、鉄心20が強制変位され続ける間
においても、総吸引力は領域Bにおける吸引力の
分だけ増大する。
においても、総吸引力は領域Bにおける吸引力の
分だけ増大する。
このように、従来ソレノイドに比して、同一条
件下において、初期状態から終期状態に至る間に
おける総吸引力は領域Bにおける吸引力の分だけ
増大することになり、したがつて鉄心20の前方
への強制変位が極めて良好に行われうる。
件下において、初期状態から終期状態に至る間に
おける総吸引力は領域Bにおける吸引力の分だけ
増大することになり、したがつて鉄心20の前方
への強制変位が極めて良好に行われうる。
このことは、従来ソレノイドと比較実験を行つ
て得られた特性曲線図(第6図)からも明白であ
る。なお、この実験は、鉄心径及びコイル巻数等
同一条件下で行つたものである。
て得られた特性曲線図(第6図)からも明白であ
る。なお、この実験は、鉄心径及びコイル巻数等
同一条件下で行つたものである。
すなわち、第6図においては、従来ソレノイド
によるものを破線で、また前記実施例のソレノイ
ドによるものを実線で夫々示してあるが、この特
性曲線図からも明らかなように、後者のソレノイ
ドは、前者のものに比して、鉄心の位置に拘わら
ず吸引力が増大しており、特に初期状態から鉄心
20と受体19との離間量が所定量S′となる中期
状態に至るまでは、総吸引力が大幅に増大してい
る。
によるものを破線で、また前記実施例のソレノイ
ドによるものを実線で夫々示してあるが、この特
性曲線図からも明らかなように、後者のソレノイ
ドは、前者のものに比して、鉄心の位置に拘わら
ず吸引力が増大しており、特に初期状態から鉄心
20と受体19との離間量が所定量S′となる中期
状態に至るまでは、総吸引力が大幅に増大してい
る。
また、初期状態において、補助鉄心21の前端
部が補助ヨーク22の後端部内に若干量l嵌入さ
れており、したがつて初期状態から終期状態に至
る間において、補助鉄心21が補助ヨーク22
(直接的には案内体23)でもつて摺動自在に案
内支持されることになるから、補助鉄心21を付
加したことによつて鉄心20の円滑な移動が妨げ
られる虞れはない。
部が補助ヨーク22の後端部内に若干量l嵌入さ
れており、したがつて初期状態から終期状態に至
る間において、補助鉄心21が補助ヨーク22
(直接的には案内体23)でもつて摺動自在に案
内支持されることになるから、補助鉄心21を付
加したことによつて鉄心20の円滑な移動が妨げ
られる虞れはない。
さらに、従来ソレノイドにあつては、鍔部2
a,2aと円筒部2bとを一体成形しているた
め、どうしても前記実施例における絶縁部14に
相当する円筒部2bの肉厚が必要以上にならざる
を得ないが、前記実施例のものでは、絶縁部14
を単に円筒状としているだけであるから、その肉
厚を必要最小限の薄さにすることができる。
a,2aと円筒部2bとを一体成形しているた
め、どうしても前記実施例における絶縁部14に
相当する円筒部2bの肉厚が必要以上にならざる
を得ないが、前記実施例のものでは、絶縁部14
を単に円筒状としているだけであるから、その肉
厚を必要最小限の薄さにすることができる。
したがつて、前記実施例のものは、従来ソレノ
イドに比して、ヨークの上下間隔及び両鍔部の前
後間隔を同一とした場合において、鉄心径を同一
とすればコイルの巻数を増加させることができ、
逆にコイルの巻数を同一とすれば鉄心径を増大さ
せることができ、ソレノイドの機能上有利であ
る。
イドに比して、ヨークの上下間隔及び両鍔部の前
後間隔を同一とした場合において、鉄心径を同一
とすればコイルの巻数を増加させることができ、
逆にコイルの巻数を同一とすれば鉄心径を増大さ
せることができ、ソレノイドの機能上有利であ
る。
また、本考案に係るソレノイドの構成は、前記
実施例に限定されるものではないのであつて、例
えば、第4,5図に示す第2の実施例及び第7,
8図に示す第3の実施例更に第9,10図に示す
第4の実施例の如く構成することができ、前記第
1の実施例同様の作用効果が奏せられる。なお、
以下の説明においては、便宜上共通部分には同一
符号を付してある。
実施例に限定されるものではないのであつて、例
えば、第4,5図に示す第2の実施例及び第7,
8図に示す第3の実施例更に第9,10図に示す
第4の実施例の如く構成することができ、前記第
1の実施例同様の作用効果が奏せられる。なお、
以下の説明においては、便宜上共通部分には同一
符号を付してある。
すなわち、第2の実施例においては、補助鉄心
21′を、第1の実施例における補助鉄心21の
後端面部に更に大径の、つまり補助ヨーク22の
円筒部22bの外径と同径の鍔体21a′を一体形
設した形状に成形してある。
21′を、第1の実施例における補助鉄心21の
後端面部に更に大径の、つまり補助ヨーク22の
円筒部22bの外径と同径の鍔体21a′を一体形
設した形状に成形してある。
このような構成であれば、前記円筒部22bの
後端面部と鍔体21a′の前端面部との間の領域C
においても吸引力が作用することになり、この吸
引力は、受体19と鉄心20との離間量が所定量
S′となつた中期状態つまり円筒部22bの後端面
部と鍔体21a′の前端面部とが所定間隔S′に近づ
けられた中期状態(第4図状態)以降において明
確に現われる。
後端面部と鍔体21a′の前端面部との間の領域C
においても吸引力が作用することになり、この吸
引力は、受体19と鉄心20との離間量が所定量
S′となつた中期状態つまり円筒部22bの後端面
部と鍔体21a′の前端面部とが所定間隔S′に近づ
けられた中期状態(第4図状態)以降において明
確に現われる。
したがつて、第2の実施例のものでは、第1の
実施例における領域A及びBに加えて領域Cでの
吸引力が加重されることになり、これを第6図に
鎖線で示す。
実施例における領域A及びBに加えて領域Cでの
吸引力が加重されることになり、これを第6図に
鎖線で示す。
すなわち、初期状態から前記中期状態に至る間
においては、領域Cにおける吸引力はさほど総吸
引力に影響しないが、中期状態以降になると、こ
の吸引力が増大することになる。第1の実施例で
は、中期状態以降になると、領域Bでの吸引力が
減少するから、総吸引力は従来ソレノイドに比し
てさほど増大しないが、第2の実施例のもので
は、領域Bでの吸引力が減少する中期状態以降に
おいては、領域Cでの吸引力が増大するから、総
吸引力は、従来ソレノイドに比して、初期状態か
ら終期状態に至る全てにおいて大幅に増大し、極
めて有利である。
においては、領域Cにおける吸引力はさほど総吸
引力に影響しないが、中期状態以降になると、こ
の吸引力が増大することになる。第1の実施例で
は、中期状態以降になると、領域Bでの吸引力が
減少するから、総吸引力は従来ソレノイドに比し
てさほど増大しないが、第2の実施例のもので
は、領域Bでの吸引力が減少する中期状態以降に
おいては、領域Cでの吸引力が増大するから、総
吸引力は、従来ソレノイドに比して、初期状態か
ら終期状態に至る全てにおいて大幅に増大し、極
めて有利である。
また、第3の実施例においては、第1及び第2
の実施例の如くボビン部13と案内体23とを一
体化することなく両者を別体に構成し、さらにヨ
ーク11と補助ヨーク22とを別体とせず両者を
一体化している。
の実施例の如くボビン部13と案内体23とを一
体化することなく両者を別体に構成し、さらにヨ
ーク11と補助ヨーク22とを別体とせず両者を
一体化している。
すなわち、第7,8図に示すように、薄肉円筒
状のボビン部13′の前端部を拡がり状に加締め
て、鍔部16及び絶縁部14を固定してあり、ヨ
ーク11の上下壁11a,11bの後端部を夫々
後方へ延長して、その延長部を補助ヨーク22′,
22′に構成し、前記上下壁11a,11bと補
助ヨーク22′,22′の接合箇所に夫々一対の係
合孔24,24を形設し、鉄心20の径よりも大
径の貫通孔25aを有する磁性金属材例えば鉄製
の矩形板状の支持体25を、その上下端部に夫々
突設せる一対の係合凸部25b,25bを前記各
係合孔24,24に係合させた上加締めて、ヨー
ク11に固着してある。
状のボビン部13′の前端部を拡がり状に加締め
て、鍔部16及び絶縁部14を固定してあり、ヨ
ーク11の上下壁11a,11bの後端部を夫々
後方へ延長して、その延長部を補助ヨーク22′,
22′に構成し、前記上下壁11a,11bと補
助ヨーク22′,22′の接合箇所に夫々一対の係
合孔24,24を形設し、鉄心20の径よりも大
径の貫通孔25aを有する磁性金属材例えば鉄製
の矩形板状の支持体25を、その上下端部に夫々
突設せる一対の係合凸部25b,25bを前記各
係合孔24,24に係合させた上加締めて、ヨー
ク11に固着してある。
そして、後端縁部23a′をコ字状に折曲げられ
た補助ヨーク22′と同一矩形板状で且つ薄肉の
一対の案内体23′,23′を、各々、コ字状部2
3a′を補助ヨーク22′の後端縁部に嵌合させた
上、その前端縁部に形成された凸部23b′を前記
ヨーク11と支持体25とでもつて、挾圧固定さ
せて、補助ヨーク22′,22′の対向面部に接着
させてある。なお、各案内体23′は、非磁性金
属材例えば真鍮でもつて成形されていること勿論
である。
た補助ヨーク22′と同一矩形板状で且つ薄肉の
一対の案内体23′,23′を、各々、コ字状部2
3a′を補助ヨーク22′の後端縁部に嵌合させた
上、その前端縁部に形成された凸部23b′を前記
ヨーク11と支持体25とでもつて、挾圧固定さ
せて、補助ヨーク22′,22′の対向面部に接着
させてある。なお、各案内体23′は、非磁性金
属材例えば真鍮でもつて成形されていること勿論
である。
さらに、鉄心20の後端部適所に、矩形状の補
助鉄心21″を嵌合固着してあつて、補助鉄心2
1″の上下端部を補助ヨーク22′,22′でもつ
て前後摺動自在に案内支持させ、初期状態(第7
図状態)においては補助ヨーク22′,22′の後
端部と補助鉄心21″の前端部とが前後方向に若
干量l重複されており、終期状態においては補助
鉄心21″の前端面が支持体25に衝合されるよ
うになされている。なお、前記支持体25は、ヨ
ーク11の後端側を支持させるものであつて、こ
れを非磁性金属材でもつて成形した場合には、貫
通孔25aを鉄心20の通過を許容する程度に小
径にしておくことができるものである。
助鉄心21″を嵌合固着してあつて、補助鉄心2
1″の上下端部を補助ヨーク22′,22′でもつ
て前後摺動自在に案内支持させ、初期状態(第7
図状態)においては補助ヨーク22′,22′の後
端部と補助鉄心21″の前端部とが前後方向に若
干量l重複されており、終期状態においては補助
鉄心21″の前端面が支持体25に衝合されるよ
うになされている。なお、前記支持体25は、ヨ
ーク11の後端側を支持させるものであつて、こ
れを非磁性金属材でもつて成形した場合には、貫
通孔25aを鉄心20の通過を許容する程度に小
径にしておくことができるものである。
以上のような構成であれば、補助鉄心21″の
径つまり断面積を第1の実施例におけるよりも大
きくすることができ、したがつて領域Bにおける
吸引力をより増大させることができて有利であ
る。その他の作用効果は第1の実施例と同様に奏
せられること勿論である。
径つまり断面積を第1の実施例におけるよりも大
きくすることができ、したがつて領域Bにおける
吸引力をより増大させることができて有利であ
る。その他の作用効果は第1の実施例と同様に奏
せられること勿論である。
さらに、第9,10図に示す第4の実施例にお
いては補助鉄心21を、第3の実施例における
補助鉄心21″の後端面部に、各補助ヨーク2
2′の後端面部に直対向する鍔体21aを一体
形設した形状に成形してある。
いては補助鉄心21を、第3の実施例における
補助鉄心21″の後端面部に、各補助ヨーク2
2′の後端面部に直対向する鍔体21aを一体
形設した形状に成形してある。
このような構成であれば、第2の実施例におけ
ると同様に、中期状態(第9図状態)以降におい
て領域Cにおいて作用する吸引力が加重され、総
吸引力が更に増大して有利である。
ると同様に、中期状態(第9図状態)以降におい
て領域Cにおいて作用する吸引力が加重され、総
吸引力が更に増大して有利である。
なお、以上の第1〜第4の各実施例において
は、補助鉄心を別体にして鉄心20に嵌合固着し
たが、この補助鉄心は鉄心20と一体成形してお
いてもよいものである。またヨーク11の形状は
前記各実施例の形状に限定されず、角形でも丸形
でもよく、さらに補助ヨークの形状及び補助鉄心
の形状も、ヨーク11の形状に応じて任意に決定
しうること勿論である。
は、補助鉄心を別体にして鉄心20に嵌合固着し
たが、この補助鉄心は鉄心20と一体成形してお
いてもよいものである。またヨーク11の形状は
前記各実施例の形状に限定されず、角形でも丸形
でもよく、さらに補助ヨークの形状及び補助鉄心
の形状も、ヨーク11の形状に応じて任意に決定
しうること勿論である。
何れにしても以上の説明から明らかなように、
本考案のソレノイドによれば、冒頭で述べた従来
のソレノイドに比して、鉄心を強制変位させるた
めの総吸引力が補助ヨークと補助鉄心との存在に
よつて発生する吸引力の分だけ増大されることに
なり、特に初期状態においては大幅に増大される
ことになつて、鉄心の強制変位を極めて良好に行
わしめうる。
本考案のソレノイドによれば、冒頭で述べた従来
のソレノイドに比して、鉄心を強制変位させるた
めの総吸引力が補助ヨークと補助鉄心との存在に
よつて発生する吸引力の分だけ増大されることに
なり、特に初期状態においては大幅に増大される
ことになつて、鉄心の強制変位を極めて良好に行
わしめうる。
さらに、一般には吸引力は終期状態に近づくに
つれて指数関数的に増大するから、従来のものに
比して、初期状態での吸引力が増大することによ
つて、電力及び発熱上極めて有利となる。
つれて指数関数的に増大するから、従来のものに
比して、初期状態での吸引力が増大することによ
つて、電力及び発熱上極めて有利となる。
また、本考案のソレノイドは、総吸引力の増大
を、コイルの巻数及び通電アンペアを変更するこ
となく、簡単な構造改良だけで図りうるものであ
るから、その実用的価値極めて大なるものであ
る。
を、コイルの巻数及び通電アンペアを変更するこ
となく、簡単な構造改良だけで図りうるものであ
るから、その実用的価値極めて大なるものであ
る。
第1図は従来のソレノイドを示す縦断側面図で
あり、第2図〜第10図は本考案に係るソレノイ
ドの種々の実施例を示すもので、第2図は第1の
実施例を示す縦断側面図、第3図は同分解斜視
図、第4図は第2の実施例を示す縦断側面図、第
5図は同要部の斜視図、第6図は従来のソレノイ
ド及び第1,第2の実施例のソレノイドにおける
特性を示す特性曲線図、第7図は第3の実施例を
示す縦断側面図、第8図は同分解斜視図、第9図
は第4の実施例を示す縦断側面図、第10図は同
要部の斜視図である。 11……ヨーク、12……ボビン、13a……
貫通孔、17……コイル、19……受体、20…
…鉄心、21,21′,21″,21……補助鉄
心、22,22′……補助ヨーク、23,23′…
…案内体。
あり、第2図〜第10図は本考案に係るソレノイ
ドの種々の実施例を示すもので、第2図は第1の
実施例を示す縦断側面図、第3図は同分解斜視
図、第4図は第2の実施例を示す縦断側面図、第
5図は同要部の斜視図、第6図は従来のソレノイ
ド及び第1,第2の実施例のソレノイドにおける
特性を示す特性曲線図、第7図は第3の実施例を
示す縦断側面図、第8図は同分解斜視図、第9図
は第4の実施例を示す縦断側面図、第10図は同
要部の斜視図である。 11……ヨーク、12……ボビン、13a……
貫通孔、17……コイル、19……受体、20…
…鉄心、21,21′,21″,21……補助鉄
心、22,22′……補助ヨーク、23,23′…
…案内体。
Claims (1)
- 少なくとも後端部を開放状とせる縦断面形状コ
字状のヨーク内に、コイルを巻装され且つ前後方
向に貫通する貫通孔を有する非磁性材製のボビン
を保持させ、前記貫通孔に、その前端からヨーク
に固設せる磁性金属材製の受体を嵌入させると共
に、その後端から鉄心を嵌挿させて、鉄心を前記
受体から後方へ所定量離間せる初期位置と受体に
衝合せる終期位置とに亘つて摺動自在となし、さ
らに、鉄心のボビンから突出している後端部適所
に、鉄心と同材質であり且つ鉄心より適宜量大径
の補助鉄心を形設し、前記ヨークの後端部に、鉄
心が前記両位置間に亘つて前後摺動される間にお
いて、前記補助鉄心を非磁性金属材製の薄肉の案
内体を介して前後方向に摺動自在に案内支持させ
る、ヨークと同材質の補助ヨークを連設してある
ことを特徴とするソレノイド。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1981000827U JPS6339934Y2 (ja) | 1981-01-06 | 1981-01-06 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1981000827U JPS6339934Y2 (ja) | 1981-01-06 | 1981-01-06 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57113415U JPS57113415U (ja) | 1982-07-13 |
JPS6339934Y2 true JPS6339934Y2 (ja) | 1988-10-19 |
Family
ID=29799370
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1981000827U Expired JPS6339934Y2 (ja) | 1981-01-06 | 1981-01-06 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6339934Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7777603B2 (en) * | 2007-05-03 | 2010-08-17 | Eaton Corporation | Armature and solenoid assembly |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54156757U (ja) * | 1978-04-24 | 1979-10-31 |
-
1981
- 1981-01-06 JP JP1981000827U patent/JPS6339934Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57113415U (ja) | 1982-07-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5935335A (ja) | 電磁スイツチ | |
JPH03199789A (ja) | 電磁弁 | |
JP3770081B2 (ja) | スタータ用マグネットスイッチ | |
EP0784330B1 (en) | Electromagnetic relay | |
KR20010015004A (ko) | 전자 액츄에이터 | |
CN111480024A (zh) | 电磁阀 | |
JPS6339934Y2 (ja) | ||
JP2020043274A (ja) | ソレノイド、電磁バルブ、組み立て方法 | |
JPH11121231A (ja) | ソレノイド | |
JPH1038126A (ja) | 電磁弁 | |
JP2536236B2 (ja) | 電磁弁 | |
US4698610A (en) | Coil frame assembly and the method of making same | |
JP2701482B2 (ja) | ソレノイド装置 | |
JPH0231770Y2 (ja) | ||
JPH0810945Y2 (ja) | 電磁ソレノイド | |
JPH02301927A (ja) | 電磁スイッチ装置 | |
JP3056842U (ja) | 小型高性能電磁石 | |
JPS6317211Y2 (ja) | ||
JPH0117077Y2 (ja) | ||
JPH1167527A (ja) | ソレノイド | |
JPS6017854Y2 (ja) | 直進型ソレノイド | |
JPS5810332Y2 (ja) | デンジプランジヤ | |
JP2934609B2 (ja) | ソレノイド | |
JPS6018811Y2 (ja) | プランジヤ | |
JPH0311858Y2 (ja) |