JPS6339913A - ポリエチレンビニルエステルポリウレタンの製造法 - Google Patents

ポリエチレンビニルエステルポリウレタンの製造法

Info

Publication number
JPS6339913A
JPS6339913A JP61183412A JP18341286A JPS6339913A JP S6339913 A JPS6339913 A JP S6339913A JP 61183412 A JP61183412 A JP 61183412A JP 18341286 A JP18341286 A JP 18341286A JP S6339913 A JPS6339913 A JP S6339913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
vinyl ester
copolymer
vinyl
polyisocyanate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61183412A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0464611B2 (ja
Inventor
Koji Kanetani
金谷 紘二
Akiyoshi Yano
哲祥 矢野
Toshihiko Fujita
敏彦 藤田
Hideo Fuwa
日出生 不破
Toshinobu Imahama
敏信 今濱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Polyurethane Industry Co Ltd
Tosoh Corp
Original Assignee
Nippon Polyurethane Industry Co Ltd
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Polyurethane Industry Co Ltd, Tosoh Corp filed Critical Nippon Polyurethane Industry Co Ltd
Priority to JP61183412A priority Critical patent/JPS6339913A/ja
Publication of JPS6339913A publication Critical patent/JPS6339913A/ja
Publication of JPH0464611B2 publication Critical patent/JPH0464611B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はエチレン−ビニルエステル系多元共重合体およ
び/またはエチレン−ビニルカルボン酸エステル系多元
共重合体とポリウレタンとの複合材料を製造する方法に
関する。
更に詳しくは、エチレン−ビニルエステル系多元共重合
体および/またはエチレン−ビニルカルボン酸エステル
系多元共重合体とポリエステルポリオールとをエステル
交換反応を行い、次いでポリイソシアネートを加えてウ
レタン化することにより優れた物性を有する複合材料を
うろことを目的とするものである。
〔従来の技術および発明が解決すべき問題点〕エチレン
ービニルエステル系多元共重合体などは耐水性.耐油性
.低温特性,接着性などに優れた性能を示し色々な用途
に使われている。
ポリウレタンも耐薬品性,Ia械的強度,耐摩耗性など
に優れた性能を示し多くの分野で使用ざれている。エチ
レン−ビニルエステル系多元共重合体などとポリウレタ
ンとによる複合材料は両者の長所を生かした優れた産業
用材料としてその開発が望まれていたものである。
従来、エチレン−ビニルエステル系共重合体および/ま
たはエチレン−ビニルカルボンステル系多元共重合体と
ポリウレタンとの組合わぜによる複合材料のWIJ造方
決方法チレン−ビニルエステル系共重合体などとポリウ
レタンの混合体を溶融混合して製造している。この方法
による複合材料には両組酸の相溶性の悪さによる外観上
の欠点(シマ模様の発生など)、折り曲げた時の白化現
象および引張り物性不良などの欠点がある。例えば、引
張り強さ100に’J/ctAを有するエチレン−酢酸
ビニル共重合体に、引張り強さ500Kg/criを有
する熱可塑性ポリウレタンを等ω溶融混合したものの引
張り強さは50に!J / cti <らいしか出ない
という欠点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らはこれらの欠点を改善するために種々検討し
た結果、エチレン−ビニルエステル系多元共重合体およ
び/またはエヂレンービニルカルボン酸エステル系多元
共重合体にポリウレタンの原料組成の一つであるポリエ
ステルポリオールを加えエステル交換反応を行い、必要
に応じて活性水素化合物を加え、次いでそれにポリイソ
シアネートを加えてポリマー化させる方法をとることに
より、前出の相溶性が改良され、しかも折り曲げた時に
白化することなく、また複合材料の機械的強度も改良で
きることを見出し、本発明に至った。
即ち本発明は、エチレン−ビニルエステル系多元共重合
体および/またはエチレン−ビニルカルボン酸ニスデル
系多元共重合体と分子量300〜400のポリエステル
ポリオールとをエステル交換反応を行った後、必要に応
じて活性水素化合物を加え、次にポリイソシアネートを
加えて反応せしめることを特徴とするポリエチレンビニ
ルエステルポリウレタンの製造方法に関するものである
本発明で用いるエチレン−ビニルエステル系多元共重合
体は、例えばエチレン−ビニルアセテート共重合体、エ
チレン−ビニルプロピオネート共重合体のようなエチレ
ンとビニルエステル類との共重合体である。
また、本発明で用いるエチレン−ビニルカルボン酸エス
テル系多元共重合体は、エチレンと例えばアクリル酸ア
ルキルエステル、メタクリル酸アルキルエステルのよう
なごニルカルボン酸エステル類との共重合体である。ま
たマレイン酸ジアルキルエステル、フマル酸ジアルキル
エステル、塩化ビニル、アクリロニトリル、スチレン、
クロロプレンなどの伯の不飽和化合物を共重合体のエチ
レンまたはビニルエステル類ないしはビニルカルボン酸
エステル類の全部もしくは一部に代えてそのモノマー成
分の一成分とすることも出来る。
更にヒドロキシエチルアクリレート、イタコン酸グリコ
ールエステルなどのように水酸基をもつ不飽和化合物も
共重合体のモノマー成分の一成分として含めることが出
来る。
本発明で用いるポリエステルポリオールは、アジピン酸
,セバシン酸,ダイマー酸,フタル酸などのジカルボン
酸類とエチレングリコール。
ブチレングリコール、ヘキサングリコール、ネオペンチ
ルグリコール、ジエヂレングリコール。
ジプロピレングリコール、グリセリン、トリメチロール
プロパンなどのポリオール類とからえられろ水酸基末端
ポリエステルである。これらのジカルボン酸類およびポ
リオール類は単独あるいは2種以上の混合物で用いられ
る。また、ε−カプロラクトンなどの環状エステル化合
物を開環重合して得られるポリエステルポリオールも用
いられる。また、7ミド、イミド、エーテル、カーボネ
ートなどの結合をポリエステルポリオールに各々導入し
た共重合ポリエステルポリオールも用いることが出来る
。例えばジカルボン酸とグリコールからポリエステルポ
リオールをうる際、グリコールの一部にエタノールアミ
ンを用いればえられたものはポリエスデルアミドポリオ
ールになる。
これらポリエステルポリオールの分子団は300〜40
00のものが好ましい。分子ffl 300以下はポリ
エステルとしての性能が十分発揮出来ないので好ましく
なく、4000以上は高粘度となり作業性などが劣るの
で好ましくない。
エチレン−ビニルエステル系多元共重合体および/また
はエチレン−ビニルカルボンテル系多元共重合体とポリ
エステルポリオールとは、170℃〜220℃でエステ
ル交換反応を行った後、必要に応じて活性水素化合物を
加え、これにポリイソシアネートを反応させることによ
り、エチレン−ビニルエステル系多元共重合体などとポ
リウレタンの相溶性の改善された複合材料を提供するこ
とができる。
上記のエステル交換反応時間は温度により異なるが、普
通30分以上行えばよい。
本発明におけるエステル交換反応において、必要に応じ
て使用することのできる触媒としては、公知のエステル
化触媒および/またはエステル交換触媒が使用でき、例
えば、テトラブチルジルコネート、ジルコニウムナフチ
ネート。
テドラブヂルヂタネート,シュウ酸第−すず。
酢酸亜鉛,鉄アセデルアセトネートなどが使用される。
本発明で使用するポリイソシアネートの例としてヘキサ
メチレンジイソシアネート、m−キシリレンジイソシア
ネート、p−テトラメチルキジレンジ゛イソシアネート
、1.1°−メチレンビス(4−イソシアナトシクロへ
キシル)などのJ:うな脂肪族系イソシアネート、m−
およびp−フェニレンジイソシアネート、トリレン−2
,4−および−2,6−ジイソシアネート、ジフェニル
メタン−4,4°−ジイソシアネート、ナフチレン−1
、5−ジイソシアネート、4,4°−ジイソシアネート
−3,3°−ジメチルジフェニルなどのような芳香族イ
ソシアネート、およびこれらの混合物がある。また、こ
れらポリイソシアネートの過剰と活性水素化合物との反
応生成物のイソシアネート基末端化合物およびイソシア
ネートダイマー、トリマー、カルボジイミド反応などに
よるイソシアネート変性化合物も含まれる。また、アニ
リン/ホルムアルデヒド縮合物のホスゲン化によってえ
られるポリメチレンポリフェニルポリイソシアネートを
含有するポリイソシアネート化合物も含まれる。
ポリイソシアネートを加えてポリマー化させる際に必要
に応じて触媒を添加することができる。用いる触媒は例
えば、トリエチルアミン。
トリエチレンジアミン、N−’メチルモルホリンなどの
ような3級アミン化合物、コバルトナフチネート、ジ−
n−ブチルすずジラウレート。
塩化第2すずなどのような金属系化合物などである。ポ
リマー化の反応条件は使用するポリイソシアネートの種
類、触媒使用の有無によって異なるが80℃〜200℃
、5分〜10時間である。
ポリマー化反応は必要に応じて溶剤,可塑剤。
フィラーなどを加えて行なうことが出来る。またポリマ
ー化反応の際必要に応じて他の活性水素化合物を添加す
ることが出来る。活性水素化合物としては、例えば水,
エチレングリコール。
1、4−ブタンジオール、グリセリン、トリメチロール
プロパン、エタノールアミン、ジフェニルメタン−4,
4°−ジアミン、トリレンジアミンなどの鎖延長剤とよ
ばれるもの、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポ
リオール、アクリルポリオール、ポリブタジェンジオー
ル、ヒマシ油などのポリオール類などがある。これらの
活性水素化合物はポリイソシアネートを添加する前に添
加する。
これら活性水素化合物を加えることにより任意の物性に
調製することができる。
ポリイソシアネートの添加足は系内の活性水素基1モル
に対してイソシアネート基0.7〜1、3モルの比率が
好ましい。
本発明のポリエチレンビニルエステルポリウレタンの製
造に際して、他種ポリマー、各種補強材,可塑剤,紫外
線吸収剤,酸化防止剤,@色剤,防カビ剤,増ω剤など
を添加することが出来る。
〔実施例〕
次に実施例および比較例により本発明を更に詳細に説明
する。尚引張り物性はJISに7113で測定した。
実施例1 エチレン−ビニルアセテート共重合体([ウルトラセン
υE−75DJ 、東洋費達工業■商品名)320g、
ポリブチレンアジペート分子ff12000(「ニラポ
ラン4010J 、日本ポリウレタン工業(…商品名)
  143gをニーダ−に入れ190℃、5時間加熱撹
拌を行なった。100℃に冷却後ジフェニルメタン−4
,4°−ジイソシアネート(「ミリオネートHTJ 、
日本ポリウレタン工業■商品名) 17.29およびジ
ブチルすずジラウレート0.59を加え5時間反応させ
た。室温に冷却後反応生成物をブロック状で取り出した
。物性測定用シート作成のため、ロール加工およびプレ
スを行ない、厚さ約0.5mのシートを得た。このシー
トは180°折り曲げても白化現象はみられなかった。
引張り物性は引張り強ざ11DNy/C暦、伸び790
%であった。
比較例1 [ウルトラセンUE−750J  32(IJ、  r
ニラポラン4010J  1439をニーダ−に入れ1
00℃に昇温後、[ミリオネート)ITJ 17.29
およびジブチルすずジラウレート0.5gを加え5時間
反応させた。室温に冷却後反応生滅物をブロック状で取
り出した。物性測定用シート作成のため、ロール加工お
よびプレスを行ない厚さ杓0.5履のシートをえた。こ
のシートを180°折り曲げると折り目の部分に白化現
象がみられた。引張り物性値は引張り強さ73に3/c
tA、伸び650%であった。
実施例2 エヂレンービニルアセテート共重合体([ウルトラセン
UE−633J 、東洋曹達工業■商品名)320g、
ポリブチレンアジペート分子[1000([ニラポラン
4009J 、日本ポリウレタン工業■商品名)  1
28gおよび鉄アセチルアセトネート0.03 gをニ
ーダ−に入れ180’C,1,5時間加熱撹拌を行なっ
た。100℃に冷却後[ミリオネートHTJ  31.
69おJ:びジブチルすずジラウレート0.5gを加え
、5時間反応させた。室温に冷却後、反応生成物をブロ
ック状で取り出した。
物性測定用シート作成のため、ロール加工およびプレス
を行ない厚さ約0.5#ll11のシートをえた。
このシートは180°折り曲げても白化現象はみられな
かった。引張り物性値は引張り強さ145Ng/Cr7
t、伸び790%であった。
比較例2 r’7/LzトラtンUE−633J  3201  
rニラポラン4009J  12111Jをニーダ−に
入れ、100℃に昇温後「ミリオネートHTJ 31.
6gおよびジブチルすずりラウレート0.59を加え5
時間反応させた。室温に冷却後反応生成物をブロック状
で取り出した。物性測定用シート作成のため、ロール加
工およびプレスを行ない、厚さ約0.5Irt!nのシ
ートをえた。このシーを180°折り曲げると折り目の
部分に白化現象がみられた。引張り物性値は引張り強さ
86Kg/Cl11、伸び580%であった。
実施例3 実施例1で用いた[ウルトラセンUE−750Jao、
og、ポリブチレンアジペート分子12000(「ニラ
ポラン4040J 、日本ポリウレタン工業(体向品名
) 31.3gおよび鉄アセチルアセトネート0.03
 gを攪拌機、温度計、冷却器っぎ500dフラスコに
入れ190℃、1時間加熱撹拌を行なった。100℃に
冷却し、トルエン147gおよびエレヂングリコール1
.Otjを加え均一に溶解させた。90℃で[ミリオネ
ートHTJ  7.69およびジブチルすずジラウレー
ト0.29を加え、90℃で200時間反応せた。反応
生成物を離型紙に流し、室温で24時間および80℃で
6時間および120℃で1時間乾燥し厚さ約1#のシー
トをえた。このシートは180°折り曲げても白化現象
はみられなかった。引張り物性値は引張り強さ97Kg
/crrts伸び690%であった。
比較例3 [ウルトラセンUE−750J 80.Og、  rニ
ツホラン4040J 31.39 、エチレングリコー
ル1.03およびトルエン147gを実施例3で用いた
フラスコに入れ、90’Cに加熱混合し、2時間で均一
な溶液をえた。[ミリオネート)ITJ  7.69お
よびジブチルすずジラウレート0.2 (jを加え、9
0’Cで200時間反応せた。反応生成物を離型紙に流
し、室温で24時間および80℃で6時間および120
℃で1時間乾燥し厚さ約imのシートをえた。このシー
トを180°折り曲げたところ折り目の部分に白化現象
がみられた。引張り物性値は引張り強さ63K(J/7
、伸び460%であった。
実施例4 実施例1で使用した[ウルトラセンUE−750Jの代
りにエヂレンーエチルアクリレート共重合体(「DPD
J−6169J 、日本ユニカー味商品名)を3209
用いたほかは実施例1と同様にして複合材料を製造し、
シートをえた。このシートは180°折り曲げても白化
現象はみられなかった。
引張り物性値は引張り強さ157KI/7、伸び820
%であった。
比較例4 比較例1で使用した[ウルトラセンUE−7504の代
りに実施例4で用いた「DPDJ−6169Jを320
g用いたほかは比較例1と同様にして複合材料を%j 
Haし、シートをえた。このシートは180°折り曲げ
ると折り目の部分に白化現象かみられた。引張り物性値
は引張り強さ94Kg/cm、伸び620%であった。
実施例5 [ウルトラセンUE−750J  160g、  「D
PDJ−6169J  160g、ポリエチレンアジペ
ート分子量1000 (rニラポラン4002J 、日
本ポリウレタン工業■商品名>85.2gおよび鉄アセ
チルアセトネート0.029をニーダ−に入れ190’
C,1時間加熱撹拌を行なった。150°Cに冷却され
た時、ポリテトラメチレングリコール(分子11000
)85.29を添加し、混合撹拌する。90’Cに冷却
された時「ミリオネートHTJ 44.Ogおよびジブ
デルすずジラウレート0.4gを加え6時間反応させた
。室温に冷却後反応生成物をブロック状で取り出した。
物性測定用シート作成のため、ロール加工およびプレス
を行ない、厚さ約0.5履のシートをえた。このシート
は180°折り曲げても白化現象はみられなかった。引
張り物性値は引張り強さ130に’j/cm、伸び80
0%であった。
比較例5 rつ/LzトラtンtlE−750J  160g、 
 rDPDJ−6169J 160 grニツポラン4
002J 85.29およびポリテトラメチレングリコ
ール(分子11000)85.29をニーダ−に入れ1
00℃に昇温後「ミリオネートHTJ 44.09およ
びジブチルすずジラウレート0.4gを加え6時間反応
させた。室温に冷却後反応生成物をブロック状で取り出
した。
物性測定用シート作成のため、ロール加工およびプレス
を行ない厚さ約0. saのシートをえた。
このシートを180°折り曲げると折り目の部分に白化
現象がみられた。引張り物性値は引張り強さ85Kg/
caf、伸び670%でti)ッた。
(発明の効果〕 本発明でえられた複合材料は、人工芝生、靴底などの一
般成形物、農業用フィルム、熱溶融接着ラベル用などの
接着剤、自動車泥避けなどのシート類、冷凍食品用外装
紙などの防湿ヒートシールコーティング剤などに用いら
れる。
また、エチレン−ビニルエステル系多元共重合体などと
ポリエステルポリオールとのエステル交換反応物を溶剤
などで溶液状にしておき、2官能以上のポリイソシアネ
ートを添加して架橋ポリマーとするいわゆる熱硬化型ポ
リマーとして利用することも出来る。この場合は塗料。
接着剤など広範囲な応用分野がある。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エチレン−ビニルエステル系多元共重合体および
    /またはエチレン−ビニルカルボン酸エステル系多元共
    重合体と分子量300〜4000のポリエステルポリオ
    ールとをエステル交換反応せしめた後、これにポリイソ
    シアネートを加えて反応せしめることを特徴とするポリ
    エチレンビニルエステルポリウレタンの製造法。
  2. (2)エチレン−ビニルエステル系多元共重合体および
    /またはエチレン−ビニルカルボン酸エステル系多元共
    重合体と分子量300〜4000のポリエステルポリオ
    ールとをエステル交換反応せしめた後、これに活性水素
    化合物を加え、次いでポリイソシアネートを加えて反応
    せしめることを特徴とするポリエチレンビニルエステル
    ポリウレタンの製造法。
JP61183412A 1986-08-06 1986-08-06 ポリエチレンビニルエステルポリウレタンの製造法 Granted JPS6339913A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61183412A JPS6339913A (ja) 1986-08-06 1986-08-06 ポリエチレンビニルエステルポリウレタンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61183412A JPS6339913A (ja) 1986-08-06 1986-08-06 ポリエチレンビニルエステルポリウレタンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6339913A true JPS6339913A (ja) 1988-02-20
JPH0464611B2 JPH0464611B2 (ja) 1992-10-15

Family

ID=16135325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61183412A Granted JPS6339913A (ja) 1986-08-06 1986-08-06 ポリエチレンビニルエステルポリウレタンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6339913A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02163694A (ja) * 1988-12-19 1990-06-22 Japan Nuclear Fuel Co Ltd<Jnf> 高速増殖炉用燃料棒

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02163694A (ja) * 1988-12-19 1990-06-22 Japan Nuclear Fuel Co Ltd<Jnf> 高速増殖炉用燃料棒

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0464611B2 (ja) 1992-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Cakic et al. Synthesis and degradation profile of cast films of PPG-DMPA-IPDI aqueous polyurethane dispersions based on selective catalysts
US4381388A (en) Storage stable one component urethanes and method for using same
JP3733170B2 (ja) ポリウレタン樹脂
JPH0458803B2 (ja)
US4160686A (en) Method of reverse coating textile sheets with polyurethene
US5098982A (en) Radiation curable thermoplastic polyurethanes
JP2002293872A (ja) 脂肪族熱可塑性ポリウレタンおよびそれらの使用
PL80619B1 (ja)
JP2000186139A (ja) 重合体酸官能性ポリオール、ポリウレタン及びそれらの製造方法
JPH0457869A (ja) 塗料用樹脂組成物
US5395888A (en) Thermoplastically processible poly-vinylarene/polyurethane block copolymers
JPS6339913A (ja) ポリエチレンビニルエステルポリウレタンの製造法
EP0284964B1 (en) Polyisocyanate composition
US3267080A (en) Reaction product of an organic diisocyanate with a polymeric fat aciddialkanolamine condensate
JPS63202610A (ja) ポリウレタンの製造法
JP3658787B2 (ja) 架橋性ウレタン樹脂組成物
JP2860183B2 (ja) ウレタン結合を含むポリエステルの製造方法
JPH0354965B2 (ja)
JPH0458491B2 (ja)
JP2860182B2 (ja) ウレタン結合を含むポリエステルの製造方法
JPH09221640A (ja) ホットメルトフィルム接着剤及びその製造方法
JP3046657B2 (ja) ウレタン結合を含む脂肪族ポリエステルの製造方法
JP3046658B2 (ja) ウレタン結合を含むポリエステルの製造方法
JPH0328225A (ja) ポリアミドポリエステルポリオール及びそれを用いたポリウレタン
JP2860184B2 (ja) ウレタン結合を含むポリエステルの製造方法