JPS6339830A - アルキルアリ−ルカルビノ−ルの製造方法 - Google Patents

アルキルアリ−ルカルビノ−ルの製造方法

Info

Publication number
JPS6339830A
JPS6339830A JP61180049A JP18004986A JPS6339830A JP S6339830 A JPS6339830 A JP S6339830A JP 61180049 A JP61180049 A JP 61180049A JP 18004986 A JP18004986 A JP 18004986A JP S6339830 A JPS6339830 A JP S6339830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbinol
boiling point
reaction
general formula
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61180049A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH085824B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Hirako
平子 慶之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP61180049A priority Critical patent/JPH085824B2/ja
Publication of JPS6339830A publication Critical patent/JPS6339830A/ja
Publication of JPH085824B2 publication Critical patent/JPH085824B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はアルキルアリールカルビノールを製造する方法
に係る。
特に本発明は芳香族ケトンを水添してアルキルアリール
カルビノールを製造する方法に係る。
更に詳しくは、芳香族ケトンを水添する方法において、
ラネーニッケル触媒と低沸点の有機溶媒に溶解した塩基
性助触媒を併用する際、有機溶媒を蒸留除去後も塩基性
助触媒を容易に溶解することができる非還元性高沸点化
合物で、しかもアルキルアリールカルビノールの沸点よ
り高い沸点を有する化合物を共存さぼることを特徴とす
るアルキルアリールカルビノールの製造方法に係る。
(従来技術) 芳香族ケトンの水添反応によるカルビノールの製造は一
般に脂肪族ケトンの水添反応と異なり、カルボニル基ば
かりでなく芳香環も反応にあずかり、さらに水素化生成
物のカルビノールはベンジルアルコール型の水酸基を有
する為引き続き水酸基の水素化分解を受けやすいので複
雑になる。
そこで適当な触媒と反応条件の選択により目的とする生
成物を得ることが通常行なわれている。
ラネーニッケル触媒を芳香族ケトンの水添に使用する場
合、例えばX、^、 DOIinonoyら(J、 O
rg、 Cb8m、 267625 (1961) )
はラネーニッケル(W−6>を用いてエタノール溶媒中
でアセトフェノンを水添し、はぼ100%の収率でメチ
ルフェニルカルビノールを得たと報告している。
しかしAdkinsらの提唱するラネーニッケル(W−
6)は実験室的に調整した非常に活性の高い触媒で工業
的規模での製造に用いるには不適である。
−・方、微少量のアルカリ添加物によって反応速度の向
上が見られることが知られている[草野ら薬学研究 3
0巻 261(昭和33年)]。
このアルカリ添加物の効果は、反応速度の向上のみでな
く、ベンジルアルコール型水酸基の水素化分解を抑制す
る効果もある。
このアルカリ添加物としては酢酸ナトリウム等の有1[
1のアルカリ金属塩、の他アルカリ金属の水酸化物(例
えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム)でも一般的に
効果があるとされている[新実験化学講座 第15巻 
酸化と還元(ff)P408ベージ]。
この場合、アルカリ金属の水酸化物は塩基性が強いため
副生不純物の増加、あるいは反応器の腐蝕問題を引き起
す可能性もある。
従って、アルカリ添加物としては酢酸ナトリウムなどの
塩基性物質が好ましい。
例えばラネーニッケル触媒に酢酸ナトリウムを添加し、
比較的温和な反応条件でメチルフェニルカルビノールが
定量的に生成することが報告されている〔用研ファイン
ケミカル■技術レポート[ラネー触媒による水素化反応
j P 42 (1980)] 。
しかし、実際的には酢酸ナトリウムなどの有機酸のアル
カリ金属塩は芳香族ケトンに対する溶解度が非常に小さ
いのでメタノールやエタノール等の低沸点溶媒の存在下
に水添を行なっている。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、生成物を単離精製する後工程においてメタノ
ールやエタノール等低沸点溶媒の分離回収を実施すると
、缶液として残留する粗アルキルアリールカルビノール
から酢酸ナトリウム等の有機酸のアルカリ金属塩あるい
はアルカリ金属水酸化物が析出してくる。
これはアルキルアリールカルビノール自身に対しても酢
酸ナトリウム等の有機酸のアルカリ金属塩あるいはアル
カリ金属水酸化物が小さな溶解度しかもたない為であり
、この析出塩の発生は引き続き行なわれるアルキルアリ
ールカルビノールの精留工程で多孔板塔の目づまり、又
リボイラー自身の汚れなどの不具合を生じる。
そこでこの析出物を除去する為に濾過、デカンテーショ
ン等の操作を行なうことになるが、工業的規模での製造
においては工程が複雑になり好ましくない。
そこで本発明者は前述の問題を解決すべく検討を重ね、
ついにその解決法を見出し2未発園を完成させた。
(発明の構成) 即ち1本発明は 「下記一般式(A) ■ で表わされる芳香族ケトンを低沸点溶剤、水添触媒およ
び塩基性助触媒の存在下、水添して下記一般式(B) で表わされるアルキルアリールカルビノールを製造する
方法において、塩基性助触媒を容易に溶解することので
きる非還元性高沸点化合物でしかも主生成物であるアル
キルアリールカルビノールの沸点より高い沸点を有する
化合物を共存させることを特徴とするアルキルアリール
カルビノールの製造方法(一般式(A)および一般式(
B)においてR′はC1〜C5までの直鎖あるいは分岐
アルキル基、01〜C2の低級アルコキシ基を表わし、
一方R2はC1〜C2の低級アルキル基を表わす)」 である。
本発明の骨子は水添反応仕込み液中のメタノール、エタ
ノールなどの低沸点有機溶媒に溶解した酢酸ナトリウム
などの有v1酸のアルカリ金属塩をメタノール、エタノ
ールなどの低沸点有機溶媒を蒸留除去後も充分溶解する
に足る量の非還元性高沸点化合物を共存させることによ
って水添反応後。
脱溶媒工程の終了後に塩の析出を防止することができ、
しかも反応成績には何等影響を与えないことである。
以下に本発明の実施方法について述べる。
原料となる芳香族ケトンは次のものが挙げられる。
アセトフェノン、4−メチルアセトフェノン、4−エチ
ルアセトフェノン、4−イソブチルアセトフェノン、4
−メトキシアセトフェノン、4−ヒドロキシアセトフェ
ノン、プロピオフェノン、4−メチルプロピオフェノン
、4−エチルプロピオフェノン、4−ヒドロキシプロピ
オフェノン等である。
低沸点有機溶媒としてはメタノール、エタノールが使用
でき、芳香族ケトンに対して0.2〜1重量部、好まし
くは0.3〜0.6重量部使用するのがよい。
それより少ない溶媒では反応収率が低下するし。
多い場合は回収損が多くなり1回収エネルギー。
回収時間が長くなり好ましくない。
水添触媒としては各種の触媒が用いられるが。
安価で、且つ、活性の高いラネーニッケル触媒を使用す
るのが好ましい。
ラネーニッケル触媒の使用濃度は芳香族ケトンに対して
2〜20重最%、好ましくは5〜10重量%であって、
2重量%より少量では反応速度が小さく、20重量%よ
り多量の触媒を使用すると生成したアルキルアリールカ
ルビノールの水素化分解反応が進行しやすくなる。
ラネーニッケル触媒は工業的に市販されているものなら
ばいずれのものでもよい。
塩基助触媒は酢酸ナトリウム、酢酸カリウムなどが好ま
しい。
塩基助触媒である酢酸ナトリウム、酢酸カリウムなどは
、ラネーニッケル触媒の0.2〜0,7重W部の範囲、
好ましくは0.3〜0.5重量部の範囲でで用いるのが
よい。
O53重量部に満たない場合は助触媒効果が充分とは言
えず反応速度が小さい。
一方、0.5重量部を超える場合は塩の析出が著しくな
るし、なによりも使用率が大きくなり1回収しない現り
経済的ではないし、触媒の寿命が短かくなることがある
反応系に添加する非還元性高沸点化合物の備えるべき要
件はメタノール、エタノールなどの0機溶媒を蒸溜した
模にも酢酸ナトリウム、酢酸カリウムなどに対する溶解
度を持ち、水添によって生成するアルキルアリルカルビ
ノールの沸点より高沸点であること、さらにそのもの自
身が水添されない安定なものであることが必要である。
それらの要件を満たすものとして例えばグリセリン(b
、 p、290℃)が挙げられる。
もちろんグリセリン以外でもその要件を満たすものであ
れば任意である。
その添加mはメタノール、エタノールなどの低沸点有機
溶媒を蒸溜した後にも助触媒を溶解するに充分な量であ
ってたとえば酢酸ナトリウム、酢酸カリウムの10重暦
倍程度がよい。
添加1が少なすぎると塩の析出が起るし多すぎれば反応
器への仕込み芳香族ケトンの温度が低下し、製造能力を
低下させてしまう。
水添反応の条件は通常の芳香族ケトンの水添に用いられ
る反応条件が適用できる。
すなわち、水添反応を行なう温度は、100℃〜200
℃の範囲で実施可能であるが、より好ましくは150〜
180℃の温度が良い。
それ以下では反応に要する時間が長くなり、反対に18
0℃を超える温度では芳香族ケトンの副反応、例えば芳
香核の水添アルキルアリールカルビノールの水素化分解
がより生じやすくなる。
水添圧力は100〜15okg/Cm2G程度である。
低圧では反応速度が小さく、高圧では副反応の恐れと同
時に何よりも高圧に耐える製造設備が必要になる。
得られた反応粗液はラネーニッケル触媒を濾過により分
離除去し、メタノール、エタノールなどの低沸点有機溶
媒回収工程を経て9次いで精留工程に導びかれる。
この低沸点有機溶媒回収工程及び精留工程はいずれも通
常の一般的な蒸留装置を用いることで何ら問題な〈実施
することができる。
低沸点有機溶媒回収後の蒸溜塔缶液は非還元性高沸点化
合物とアルキルアリルカルビノールとの相互溶解性によ
って均一あるいは二層分離するが。
助触媒の析出は見られないのでさらに引続いてアルキル
アリルカルビノールの精留をそのまま行なうことができ
る。
従って本発明の実施にあたっては何ら特殊な設備を必要
とせず従来からある一般の反応、精製袋式を使用するこ
とで容易に実施することができる。
また、二層分離液の下層には助触媒が溶解しているので
そのまま次の反応にリサイクルして使用することができ
る。
以下に本発明の詳細な説明するため実施例を挙げて説明
する。
実施例−1 1LのN磁撹拌器付オートクレーブに アセトフェノン360J、メ タ ノ −ル120g、
グリセリン100g、ラネーニッケル触媒20tJおよ
び酢酸ナトリウム助触媒10gを充填し、水素ガス圧9
0kg/cm 2. 温度120℃で2時間撹拌しなが
ら水添反応を行なった。
反応粗液をガスクロマトグラフィーで分析しアセトフェ
ノンが検出されないことを確認した。
反応粗液よりラネーニッケル触媒を吸引濾過により除去
した後、常圧でロータリーエバポレーターを用いてメタ
ノールを留去した。
かくして上層352g、下1194Gの濃縮液が得られ
た。
この上下2層の液のガスクロマトグラフィー分析を行な
ったところ上層は97.55%純度のメチルフェニルカ
ルビノールであることが、また。
下層は純度92.67%のグリセリンであることが判明
した。
実施例−2 実施例−1と同じオートクレーブを用いて、4イソブチ
ルアセトフエノン20(1,メタノール1009、グリ
セリン1009.ラネーニッケル触媒209および酢酸
ナトリウム助触媒10gを充填し、水素ガス圧カフ0に
G/cm  2 G、 、 m度140℃で1時間反応
させた。
得られた反応粗液よりラネーニッケル触媒を濾別した液
は均一であった。
この均一溶液よりロータリーエバポレーターで常圧でメ
タノールを溜去した。
メタノール溜去後の濃縮液はやはり二層に分離したが酢
酸ナトリウム助触媒の析出は見られなかった。
ガスクロマトグラフィー分析の結果を以下に示ず。
上層 203g 96.38%純度の メチル(4−イソブチル) フェニルカルビノール 下層 108g 90.67%純度の グリセリン この上下二層に分離した濃縮液をそのまま30段のガラ
ス製の多孔板塔を用いて減圧下(5Torr)還流比3
で精留し、メチル(4−イソブチル)フェニルカルビノ
ール 主留分:(塔頂温度111〜112℃)79Q 純度 :98.23% 収率 :88.5% 実施例−3 実施例−2と同様にして反応を行ない,触媒分離および
メタノール溜去後の濃縮液の上下層を分離した。
この下層液中には酢酸ナトリウム助触媒が回収されてい
るので下層液100gと回収メタノール100g,4−
イソブチルアセトフェノン200Qおよびラネーニッケ
ル触媒20(lを実施例1でもちいたのと同じオートク
レーブを用いて水素ガス圧カフ 0KG/ Cm  2
 G. 、 fa度140℃で1。
5時間反応させた。
この場合,反応仕込液も反応粗液も二層に分離していた
反応粗液を濾過してラネーニッケル触媒を除去した後メ
タノールを溜去し,上層液をガスクロマトグラフィーで
分析したところ4−イソブチルアセトフェノンは検出さ
れず96.4%のメチル(4−イソブチル)フェニルカ
ルビノールが検出された。
比較例 グリセリン200Qを使用しないこと以外は実施例2と
まったく同様にして反応を行ない,ラネーニッケル触媒
分離,およびメタノール溜去を行なうと酢酸ソーダ助触
媒の結晶が析出した。
この析出塩は非常に濾過性が悪くデカンテーションによ
って缶液を移液した後,減圧精留を行なった。
デカンテーションを行なう際の移液時のロスがあり,メ
チル(4−イソブチル)フェニルカルビノールの収率は
83.0%であった。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記一般式(A) ▲数式、化学式、表等があります▼(A) で表わされる芳香族ケトンを低沸点溶剤、水添触媒およ
    び塩基性助触媒の存在下、水添して下記一般式(B) ▲数式、化学式、表等があります▼(B) で表わされるアルキルアリールカルビノールを製造する
    方法において、塩基性助触媒を容易に溶解することので
    きる非還元性高沸点化合物でしかも主生成物であるアル
    キルアリールカルビノールの沸点より高い沸点を有する
    化合物を共存させることを特徴とするアルキルアリール
    カルビノールの製造方法。 (一般式(A)および一般式(B)においてR′はC1
    〜C5までの直鎖あるいは分岐アルキル基、C1〜C2
    の低級アルコキシ基を表わし、一方R^2はC1〜C2
    の低級アルキル基を表わす)
  2. (2)水添触媒がラネーニッケルであることを特徴とす
    る特許請求の範囲第(1)項記載の製造方法。
  3. (3)塩基性触媒が酢酸ナトリウムまたは酢酸カリウム
    であることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載
    の製造方法。
JP61180049A 1986-08-01 1986-08-01 アルキルアリ−ルカルビノ−ルの製造方法 Expired - Lifetime JPH085824B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61180049A JPH085824B2 (ja) 1986-08-01 1986-08-01 アルキルアリ−ルカルビノ−ルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61180049A JPH085824B2 (ja) 1986-08-01 1986-08-01 アルキルアリ−ルカルビノ−ルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6339830A true JPS6339830A (ja) 1988-02-20
JPH085824B2 JPH085824B2 (ja) 1996-01-24

Family

ID=16076591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61180049A Expired - Lifetime JPH085824B2 (ja) 1986-08-01 1986-08-01 アルキルアリ−ルカルビノ−ルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH085824B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10236918B4 (de) * 2002-08-12 2016-01-21 Symrise Ag Verfahren zur Herstellung von Alkylphenylcarbinolen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10236918B4 (de) * 2002-08-12 2016-01-21 Symrise Ag Verfahren zur Herstellung von Alkylphenylcarbinolen

Also Published As

Publication number Publication date
JPH085824B2 (ja) 1996-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5372258B2 (ja) 1,4−二置換シクロヘキサン誘導体の製造方法
JP7141303B2 (ja) 5,5’-メチレンジサリチル酸の製造方法
JPH02222731A (ja) 触媒の回収方法
EP0077974B2 (en) Process for producing propylene glycol monoacetate
RU2764524C2 (ru) Способ получения инданкарбальдегида
JPS6339830A (ja) アルキルアリ−ルカルビノ−ルの製造方法
US7071362B2 (en) Process for producing alicyclic aldehydes
JPS6330432A (ja) アルキルアリールカルビノールの製造方法
US4216341A (en) Selective hydrogenation of certain nitroaromatic hydroxy substituted acetylenes over a heterogeneous RuS2 catalyst
JPH0278639A (ja) 芳香族カルビノールの製造方法
EP0170520B1 (en) Process for the production of cinnamic acid
EP0484122B1 (en) Method for obtaining high-purity cinnamic acid
CN111018664B (zh) 一种2-烷基-1,3-丙二醇类化合物的合成方法
CA1287360C (en) Process for the preparation of 4'-hydroxybiphenyl-4- carboxylic acid
JPH0273027A (ja) 芳香族カルビノールの製造方法
CA1080725A (en) Process for producing phthalide
CN113666814B (zh) 一种高纯度覆盆子酮的合成方法
JPH1017517A (ja) フェノキシエタノールの回収方法及びフルオレン誘導品の製造方法
JPS62116534A (ja) 1,1−ジプトキシブタンの製造方法
JPH0262837A (ja) 芳香族カルビノールの製造方法
JP3971875B2 (ja) トランス−4−(4’−オキソシクロヘキシル)シクロヘキサノール類の製造方法
JPS59141542A (ja) 高純度m−フエニレンジアミンの製造方法
JPH059427B2 (ja)
JPS6327447A (ja) アルキルフエノ−ル類の製造方法
JPH07258239A (ja) インデンオキサイドの精製方法