JPS6339800Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6339800Y2
JPS6339800Y2 JP1985095758U JP9575885U JPS6339800Y2 JP S6339800 Y2 JPS6339800 Y2 JP S6339800Y2 JP 1985095758 U JP1985095758 U JP 1985095758U JP 9575885 U JP9575885 U JP 9575885U JP S6339800 Y2 JPS6339800 Y2 JP S6339800Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknotes
storage box
denomination
deposit
withdrawal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985095758U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS625373U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985095758U priority Critical patent/JPS6339800Y2/ja
Publication of JPS625373U publication Critical patent/JPS625373U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6339800Y2 publication Critical patent/JPS6339800Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、銀行業務、特に顧客自身の操作に応
じて現金の出し入れを自動的に処理する紙幣入出
金装置の改良に関するものである。
(従来の技術) 従来、入金された現金、換言すると紙幣を収納
箱に収納する入金機能と、支払い紙幣を前記収納
箱から繰り出す出金機能を有する紙幣入出金装置
においては、各金種別に収納箱を設け、始業時の
現金準備や終業時の現金回収はこれら金種別の収
納箱毎に人手により行つていた。
そこで、この煩わしい作業を軽減するため、前
記金種別の収納箱とは別に、各金種の現金を一括
して収納する収納箱を設け、始業時にはこの一括
収納箱から各金種別の収納箱へ金種毎に分配供給
して現金を準備し、終業時には各金種別の収納箱
から一括収納箱へ各金種の現金を一括して回収す
る紙幣入出金装置が開発されるようになつてき
た。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、このような紙幣入出金装置にお
いては、入出金処理に必要な各金種別の収納箱と
は別に、新たに一括収納箱を設ける必要があり、
また各金種別の収納箱への分配及び回収を行うた
め、装置の構造が複雑かつ大型化し、紙幣の補充
量も充分ではないという欠点があつた。
本考案は金種別の収納箱を1個省略して装置の
小型化を計り、又紙幣の補充量も増加させること
を目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本考案は以上のような紙幣入出金装置におい
て、一括収納箱の紙幣を金種別に振分けて各金種
別収納箱に装填するとき、特定の金種の紙幣を入
出金口に搬送し、一時収納するとともに、一括収
納箱が空になると前記入出金口に一時収納した紙
幣を一括収納箱へ搬送収納して、以後この一括収
納箱を前記特定金種用の収納箱として用いる構成
としたものである。
(作用) 以上の構成により銀行業務の始業時にあつては
一括収納箱に複数金種の紙幣を装填し、各収納箱
に対応紙幣を分配・補充し、その後、一括収納箱
に特定金種を装填して用いることにより入出金処
理に必要な全ての金種を揃えることが出来るので
ある。したがつて、前記問題点の解決が図れるの
である。
(実施例) 第1図は、本考案の一実施例を示す紙幣入出金
装置の概略構成図である。図において、1は紙幣
入出金装置、2は紙幣の投入及び受取りを行う入
出金口、3,4はそれぞれ万円券、千円券の紙幣
を金種別に収納する収納箱である。5は前記金種
別収納箱3,4への紙幣の分配及び回収を行うた
めの一括収納箱、6は異常紙幣を収納するリジエ
クト箱、7は前記一括収納箱5及びリジエクト箱
6を入出金装置1に装着する装着部である。8,
9はそれぞれ入出金口2より投入された紙幣また
各金種別の収納箱3,4及び一括収納箱5より繰
り出される紙幣の真偽判別、金種判別、二重送り
検出等を行う紙幣鑑別部である。
次に上記構成による紙幣入出金装置の始業処
理、入出金処理、終業処理について順に説明す
る。
先ず、始業処理について説明する。この場合、
係員により紙幣入出金装置1の装着部7より取り
外した一括収納箱5には、千円券、万円券紙幣が
一括して装填され、この後再び紙幣入出金装置1
の装着部7に装着される。一括収納箱5に装填さ
れた紙幣はその後1枚ずつ繰り出され、紙幣鑑別
部9により紙幣の真偽、金種判別及び二重送りの
検出等が行われ、ここで異常の検出された紙幣例
えば二重送りのあつた紙幣はリジエクト箱6に収
納される。その他の正常と判定された紙幣は金種
に応じて万円券の収納箱3、千円券の収納箱4に
それぞれ収納される。以上の動作は一括収納箱5
に装填された紙幣がなくなるまで続けられる。以
上の動作が終了すると、一括収納箱5は係員によ
つて再び紙幣入出金装置1より取り外されて5千
円券が装填され、再度紙幣入出金装置1に装着さ
れる。次いで、前記一括収納箱5に装填された5
千円券紙幣は一枚ずつ繰り出され、紙幣鑑別部9
により紙幣の真偽、金種判別及び二重送り等の検
出が行なわれる。
前記鑑別の結果正常な5千円券以外は全てリジ
エクト箱6に収納され、正常な5千円券のみ入出
金口2に一時収納される。この動作は一括収納箱
5に装填された5千円券紙幣がなくなるまで続け
られる。終了すると前記入出金口2に一時収納し
た5千円券紙幣は再び一枚ずつ繰り出され、紙幣
鑑別部8により紙幣の走行異常の検出が行なわれ
る。そして、正常走行紙幣のみ一括収納箱5に収
納し、その他の異常走行紙幣はリジエクト箱6に
収納する。この動作は入出金口2に一時収納され
た紙幣がなくなるまで続けられ始業処理は終了す
る。
次に入出金処理について説明する。先ず入金取
引の場合であるが、この場合、顧客により入出金
口2に投入された紙幣は、1枚ずつ繰り出され、
紙幣鑑別部8に送られ、紙幣の真偽判別、金種判
別、二重送り等の検出が行われる。ここでの鑑別
の結果異常の検出された紙幣はルートを経て入
出金口2へ返却され、また正常と判定された紙幣
はルートを経てそれぞれの金種に応じて各収納
箱3,4,5に収納される。一方、出金取引の場
合は、扱者の出金要求に応じて収納箱3,4より
万円券、千円券の紙幣を一枚ずつ繰り出し紙幣鑑
別部8に送る。紙幣鑑別部8では紙幣の異常走
行、二重送り等の検出を行い、異常の検出された
ものはリジエクト箱6に収納し、正常なものは、
その枚数を計数した上で入出金口2に放出する。
次いで収納箱5より5千円券の紙幣を一枚ずつ繰
り出し、紙幣鑑別部9により鑑別を受け、紙幣の
異常走行、二重送り等の検出されたものはリジエ
クト箱6に収納し、正常なものは、その枚数を計
数した上で入出口2に放出する。これにより、出
金要求のあつた紙幣全てが各収納箱3,4,5よ
り入出金口2に放出されたことになる。
最後に終業処理について説明する。この場合、
紙幣入出金装置1が終業処理に設定されると、金
種別の収納箱3,4より紙幣が一枚ずつ繰り出さ
れ、紙幣鑑別部8を通つて一括収納箱5に回収さ
れる。この間、異常走行、二重送り等の異常が検
出された紙幣はリジエクト箱6に収納される。こ
の動作は収納箱3,4に収納される紙幣が無くな
るまで続けられる。扱者は以上の動作が終了する
と一括収納箱5、リジエクト箱6を入出金装置1
より取り外し、紙幣入出金装置1内の紙幣を回収
することが出来る。
なお、以上説明の実施例では、始業処理の場合
であつて、5千円券紙幣の装填後に紙幣鑑別を行
うとしているが、この処理は必要に応じて省いて
もよい。すなわち、この場合係員は店側であるこ
とから例えば装填した紙幣に偽券が混在している
ことは通常あり得ないからである。
(考案の効果) 以上、詳細に述べたように本考案によれば、紙
幣入出金装置において、装置内の各金種別の収納
箱に対して現金の分配・補充及び回収を行う着脱
可能な一括収納箱を備え、これを金種別の収納箱
への現金の分配・補充後、金種別の収納箱の1つ
として使用するので、装置内の金種別の収納箱を
一個省略出来、装置の小型化を計ることが可能と
なる。また、一括収納箱より各金種別の収納箱へ
の現金の分配・補充の際、1個の金種別の収納箱
当りの補充量を増やすことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す紙幣入出金装
置の概略構成図である。 1は紙幣入出金装置、2は入出金口、3,4は
収納箱、5は一括収納箱、6はリジエクト箱、7
は装着部、8,9は紙幣鑑別部である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 紙幣の収納箱を金種別に複数有し、要求に応じ
    て必要な紙幣の出し入れを行い、 各金種の紙幣を混在して収納した一括収納箱か
    ら紙幣を前記金種別の収納箱に金種別に分配供給
    して紙幣を装填する紙幣入出金装置において、 紙幣の装填のとき、前記一括収納箱から繰り出
    した特定金種の紙幣を入出金口に搬送して一時収
    納し、 前記一括収納箱内の紙幣がなくなると、前記入
    出金口に一時収納した前記特定金種の紙幣を前記
    一括収納箱に搬送して収納する構成とし、 前記一括収納箱を前記特定金種の金種別収納箱
    として用いることを特徴とする紙幣入出金装置。
JP1985095758U 1985-06-26 1985-06-26 Expired JPS6339800Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985095758U JPS6339800Y2 (ja) 1985-06-26 1985-06-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985095758U JPS6339800Y2 (ja) 1985-06-26 1985-06-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS625373U JPS625373U (ja) 1987-01-13
JPS6339800Y2 true JPS6339800Y2 (ja) 1988-10-19

Family

ID=30960702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985095758U Expired JPS6339800Y2 (ja) 1985-06-26 1985-06-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6339800Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5671188A (en) * 1979-11-13 1981-06-13 Omron Tateisi Electronics Co Circulating type receipt*payment machine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5671188A (en) * 1979-11-13 1981-06-13 Omron Tateisi Electronics Co Circulating type receipt*payment machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS625373U (ja) 1987-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5706802B2 (ja) 紙葉類処理装置及び紙葉類処理方法
JP4379022B2 (ja) 自動取引装置
JP4696402B2 (ja) 紙幣入出金機
JPS6339800Y2 (ja)
JP5261879B2 (ja) 貨幣処理機
JPH01118987A (ja) 循環式貨幣処理機における入金・出金並行処理方法
JP2525361B2 (ja) 紙幣入出金処理機
JP2626255B2 (ja) 現金自動取引機
JP3863841B2 (ja) 硬貨管理装置
JPH0447860B2 (ja)
JP3120397B2 (ja) 自動取引装置
JPS58127287A (ja) 循環式入出金装置
JP4560895B2 (ja) 現金自動入出金装置
JPS6137674B2 (ja)
JPH09270045A (ja) 現金自動取扱装置
JPH0720789Y2 (ja) 紙幣取扱装置
JP3211103B2 (ja) 小型紙幣処理装置
JP2523211B2 (ja) 入出金機における締上げ収集処理装置
JP3641820B2 (ja) 自動取引装置
JPH06259637A (ja) 紙幣入出金機
JP6613039B2 (ja) 貨幣管理システム、貨幣処理本体装置及び貨幣管理方法
JP2535646B2 (ja) 入出金機における入金制御処理装置
JP3038808B2 (ja) 自動取引機の貨幣収納装置
JP2669709B2 (ja) 入出金機の途中収集制御処理装置
JP2523210B2 (ja) 入出金機における紙幣締上げ収集制御処理装置