JPS6339389Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6339389Y2
JPS6339389Y2 JP1982014820U JP1482082U JPS6339389Y2 JP S6339389 Y2 JPS6339389 Y2 JP S6339389Y2 JP 1982014820 U JP1982014820 U JP 1982014820U JP 1482082 U JP1482082 U JP 1482082U JP S6339389 Y2 JPS6339389 Y2 JP S6339389Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
orifice
cylinder
piston
engine
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982014820U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58118235U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1482082U priority Critical patent/JPS58118235U/ja
Publication of JPS58118235U publication Critical patent/JPS58118235U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6339389Y2 publication Critical patent/JPS6339389Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • High-Pressure Fuel Injection Pump Control (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、デイーゼルエンジン等の内燃機関に
具備される燃料噴射ポンプの燃料噴射時期を制御
する進角装置に関する。
(従来技術及びその問題点) 一般にデイーゼルエンジン等の内燃機関に具備
される燃料噴射ポンプには、機関のシリンダ内に
おける燃焼状態が最良となるようにするために噴
射時期を制御する進角装置が設けられている。
しかしながら、従来この進角装置は機関の回転
数に応動して進角する構造で且つ、機関が通常状
態で運転されることを主目的としてマツチングさ
れているため、噴射量の急増に伴う追随性がなか
つた。これに対して、例えば機関始動時、噴射量
の増量と共に噴射時期を進める方法として実開昭
56−145635号公報に開示されているが、簡単な構
成で機関の急加速時、噴射量の急増に同期して噴
射時期を進めるようにしたものは未だ開示されて
いない。このため、機関の急加速操作時に急激な
噴射量の増量変化と機関の回転数との間及び回転
数と進角装置との間にタイムラグが伴い急加速に
即応した必要な進角量が得られず、着火遅れによ
るスモーク、HC、CO及びパテイキユレーシヨン
等が発生するという問題があつた。
本考案は上記事情に鑑みてなされたもので、簡
単な構成でありながら、機関の急加速時に伴う噴
射量の急増に同期して噴射時期を進めることがで
きるようにした燃料噴射ポンプの進角装置を提供
することを目的とするものである。
(問題点を解決するための手段) 上述した問題点を解決するため本考案は、オリ
フイスを介して圧油室に作用するポンプチヤンバ
の燃料圧力と、該燃料圧力と対抗するスプリング
の力との差に応じてタイマピストンが変位するこ
とにより、進角制御が行なわれる燃料噴射ポンプ
の進角装置において、前記圧油室を、前記オリフ
イスより小径の第2オリフイスを介して燃料タン
クへ連通すると共に、機関の急加速操作に連繋し
一時的に前記第2オリフイスを閉塞する弁機構を
設けて成り、該弁機構は、前記圧油室と第2オリ
フイスにそれぞれ連通する第1シリンダと、該第
1シリンダに連設された第2シリンダと、前記第
1シリンダ内に前記第2オリフイスを開閉し得る
如く摺動可能に嵌装された第1ピストンと、前記
第2シリンダ内に摺動可能に嵌装され且つ機関の
コントロールレバーに連繋されて作動することに
より前記第1ピストンを前記第2オリフイスが閉
塞する方向に押圧する油圧力を発生する第2ピス
トンと、前記第1ピストンを前記第2オリフイス
が開放する方向に押圧するスプリングと、前記第
1ピストンに前記第1シリンダと第2シリンダと
を連通する如く設けられた第3オリフイスとを具
備して構成したことを特徴とするものである。
(作用) コントロールレバーを急加速操作すると、第2
ピストンが一方向に作動し、これによる油圧力に
て第1ピストンがスプリングの押圧力に抗して一
方向に移動し、第2オリフイスを閉塞する。これ
により圧油室の油圧力は通常状態の油圧力より瞬
時に上昇し、進角装置のタイマピストンがコント
ロールレバーの急加速操作に即応して進角側に変
位し、進角が促進される。
(実施例) 以下、本考案の一実施例を図面に基づき説明す
る。第1図は本考案の進角装置を具備した燃料噴
射ポンプで、そのポンプハウジング1a内に設け
られたプランジヤバレル2内には、プランジヤ3
が摺動可能に嵌合され、このプランジヤ3の一端
には、駆動軸4と一体回転するカムデイスク5が
設けられている。前記駆動軸4は機関のクランク
軸(図示省略)に連結されている。前記駆動軸4
と同心に回動可能にローラホルダ6が設けられ、
該ローラホルダ6には、複数のローラ6aが回転
自在に装着されている。前記カムデイスク5は、
そのカム面5aがプランジヤスプリング7により
前記ローラ6aに押し付けられている。従つて、
前記プランジヤ3は、前記駆動軸4の回転に伴い
回転すると同時に、その軸方向に往復動されて、
ポンプチヤンバ8内の燃料を吸入及び加圧して、
デリバリバルブ9を介して多気筒内燃機関の各気
筒へ燃料を分配する機能を有している。
前記ポンプハウジング1a内にはフイードポン
プ13が設けられている。該フイードポンプ13
は、前記駆動軸4に取り付けられており、機関回
転数に関連して駆動されるものである。前記フイ
ードポンプ13の吸入側は、フイルタ12及びフ
ユーエルポンプ11を順次介して燃料タンク10
に連通されている。前記フイードポンプ13の吐
出側は送油路を介して、前記ポンプチヤンバ8に
連通されている。また、前記送油路と前記フイー
ドポンプ13の吸入側とを連通する連通路にはレ
ギユーレーテイングバルブ14が設けられてい
る。そして、前記フイードポンプ13により加圧
されて吐出された燃料が、前記レギユーレーテイ
ングバルブ14により機関の回転に関連した圧力
に調整されて前記ポンプチヤンバ8へ供給される
ようになつている。該ポンプチヤンバ8内へ供給
された燃料の一部はオーバーフローバルブ15を
介して前記燃料タンク10へ戻されるようになつ
ている。
前記ポンプハウジング1aの下部には本考案の
進角装置16が設けられている。該進角装置16
は第2図に示す如くポンプハウジング1aの下部
に設けられたシリンダ18内に嵌合されたタイマ
ピストン19を有している。該タイマピストン1
9のほぼ中央部には連結レバー17の一端側が回
動自在に係合され、該連結レバー17の他端側は
前記ローラホルダ17に回動自在に係合されてい
る。前記タイマピストン19の各端面とシリンダ
18の内壁との間にはそれぞれスプリング室20
及び圧油室21が形成されている。前記スプリン
グ室20にはスプリング20aが収納され、該ス
プリング20aにより前記タイマピストン19が
遅角側(図中右側)に押圧されている。また、前
記スプリング室20には油孔20bが設けられ、
該油孔20bは前記燃料タンク10に連通してい
る。前記タイマピストン19の他端側の圧油室2
1は該タイマピストン19に設けられたオリフイ
ス21aを介して前記燃料噴射ポンプ1のポンプ
チヤンバ8に連通されている。また、前記圧油室
21は、前記オリフイス21aより小径の第2オ
リフイス21bを介して前記燃料タンク10に連
通されている。この圧油室21側には弁機構24
が設けられている。該弁機構24は、機関の急加
速操作に連繋し一時的に前記第2オリフイス21
bを閉塞する機能を有するものである。この弁機
構24は本実施例では、前記圧油室21と第2オ
リフイス21bにそれぞれ連通する第1シリンダ
24aと、該第1シリンダ24aに連設された第
2シリンダ24bと、前記第1シリンダ24a内
に前記第2オリフイス21bを開閉し得る如く摺
動可能に嵌装された第1ピストン24dと、前記
第2シリンダ24b内に摺動可能に嵌装され且つ
機関のコントロールレバー22に連繋されて作動
することにより前記1ピストン24dを前記第2
オリフイス21bが閉塞する方向に押圧する油圧
力を発生する第2ピストン24fと、前記第1ピ
ストン24dを前記第2オリフイス21bが開放
する方向に押圧するスプリング24eと、前記第
1ピストン24dに前記第1シリンダ24aと第
2シリンダ24bとを連通する如く設けられた第
3オリフイス24cとを具備して成る。
尚、前記第2シリンダ24bの第2ピストン2
4fより反第1ピストン24d側には、前記燃料
タンク10に連通する油孔24gが設けられてい
る。
前記タイマピストン19に設けられたオリフイ
ス21aは、前記フイードポンプ13及びプラン
ジヤ3の作動によつて生じる前記ポンプチヤンバ
8内の燃料油の脈動を安定させて前記進角装置1
6の圧油室21内へ供給する機能を有する。前記
ローラホルダ6の円周方向位置の変化に伴い、前
記ローラ6aとカムデイスク5のカム面5aとの
接触位置が変わることにより前記駆動軸4の周方
向の位相が変化し、従つて、前記プランジヤ3の
作動位置との相対的な変化が生じ、前記駆動軸4
の回転角に対する燃料噴射時期、即ち、進角が変
化する。尚、第1図においてフイードポンプ13
及び進角装置16は、その構成が理解し易いよう
に90゜展開して示してある。
また、第1図中23はガバナであり、これは、
前記燃料噴射ポンプ1のコントロールレバー22
と機関回転数、即ち、駆動軸4の回転数とに関連
して作動し、前記プランジヤ3を制御して燃料噴
射量を調整するものである。
以上のように構成された本考案の進角装置の作
動を説明する。まず、機関が一定回転数で運転さ
れコントロールレバー22が一定位置にあるとき
において、機関の回転数に関連して駆動されるフ
イードポンプ13から圧送される燃料は送油路を
通つてポンプチヤンバ8に供給され、該ポンプチ
ヤンバ8内の燃料は、タイマピストン19のオリ
フイス21aを介して進角装置16の圧油室21
に入る。この時、機関のコントロールレバー22
に連繋して作動する第2ピストン24fは、第2
シリンダ24b内の一定位置にあり、また、第1
ピストン24dは圧油室21内の油圧力とスプリ
ング24eの押圧力との差に応じて変位して、第
2オリフイス21bを開放する位置にある。従つ
て、圧油室21に入つた燃料油は第2オリフイス
21bを介して燃料タンク10へ戻される。ここ
で、第2オリフイス21bの径はタイマピストン
19のオリフイス21aより小径に設定され、圧
油室21の油圧力の一部は燃料タンク10へ逃が
されるから、ポンプチヤンバ8の油圧力P1と圧
油室21の油圧力P2との関係はP1>P2となる。
従つて、進角装置16はこの状態で、通常状態の
進角制御特性が得られるようにマツチングされて
いる。
次に、コントロールレバー22を穏やかに加速
方向に操作した場合、第2ピストン24fは図中
左方にゆつくり作動され、この時第2ピストン2
4fと第1ピストン24dとの間にある燃料油
は、第1ピストン24dに設けられた第3オリフ
イス24cを通過し得、第1ピストン24dは第
2オリフイス21bを開放した位置に留まつてい
るので、進角装置16は前記と同様の通常状態の
進角制御作用を行なう。
ここで、コントロールレバー22を急加速操作
すると、第2ピストン24fは急激に図中左方に
移動されるから、第2ピストン24fと第1ピス
トン24dとの間にある燃料油は、第1ピストン
24dの第3オリフイス24cにて大きな通過抵
抗を受ける。従つて、第2ピストン24fの作動
に伴つて第1ピストン24dはスプリング24e
を圧縮して図中左方へ移動し、第2オリフイス2
1bを閉塞する。これにより圧油室21の油圧力
P2はポンプチヤンバ8の油圧力P1と等しくなる。
即ち、圧油室21の油圧力は通常状態の油圧力
P1より瞬時に上昇し、進角装置16はコントロ
ールレバー22の急加速操作に即応して進角を促
進させる。前記コントロールレバー22の急加速
操作が解除されれば、第1ピストン24dはスプ
リング24eにより図中右方に押圧されているか
ら、第2ピストン24fと第1ピストン24dと
の間の燃料油は徐々に第3オリフイス24eを通
過して圧油室21側に移動し、第1ピストン24
dは第2オリフイス21bを開放する初期位置に
復帰する。従つて、圧油室21の油圧力は第2オ
リフイス21bを介して燃料タンク10へ戻るた
め、ポンプチヤンバ8の油圧力P1と圧油室21
の油圧力P2との大小関係は、初期のP1>P2の関
係に戻り、進角装置16は通常状態の進角制御作
用を行なう。
尚、どの程度の加速操作速度で進角を促進させ
るかは、第3オリフイス24cの抵抗値の設定に
より、また、加速時の進角量は第2オリフイス2
1bの抵抗値の設定により、任意に選定すること
が可能である。
(考案の効果) 以上詳述したように本考案は、オリフイスを介
して圧油室に作用するポンプチヤンバの燃料圧力
と、該燃料圧力と対抗するスプリングの力との差
に応じてタイマピストンが変位することにより、
進角制御が行なわれる燃料噴射ポンプの進角装置
において、前記圧油室を、前記オリフイスより小
径の第2オリフイスを介して燃料タンクへ連通す
ると共に、機関の急加速操作に連繋し一時的に前
記第2オリフイスを閉塞する弁機構を設けて成
り、該弁機構は、前記圧油室と第2オリフイスに
それぞれ連通する第1シリンダと、該第1シリン
ダに連設された第2シリンダと、前記第1シリン
ダ内に前記第2オリフイスを開閉し得る如く摺動
可能に嵌装された第1ピストンと、前記第2シリ
ンダ内に摺動可能に嵌装され且つ機関のコントロ
ールレバーに連繋されて作動することにより前記
第1ピストンを前記第2オリフイスが閉塞する方
向に押圧する油圧力を発生する第2ピストンと、
前記第1ピストンを前記第2オリフイスが開放す
る方向に押圧するスプリングと、前記第1ピスト
ンに前記第1シリンダと第2シリンダとを連通す
る如く設けられた第3オリフイスとを具備して構
成したことを特徴とするものである。
従つて、第2オリフイスと弁機構を設けるだけ
の簡単な構成によつて、機関の通常運転時は、従
来の進角装置と同様に通常の進角量制御がなさ
れ、機関の急加速操作時にはタイムラグなく急加
速に即応した必要な進角量を得ることができる。
従つて、機関の急加速時においても機関が有効に
出力されると共に、着火遅れによるスモーク、
HC、CO及びパテイキユレーシヨン等が発生しな
い。また、弁機構により、加速操作速度と進角
量、及び加速時の進角量は任意に選定でき、広範
囲な機関の加速モードに対応設置することが可能
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の進角装置を具備した燃料噴射
ポンプの縦断面図、第2図は本考案の進角装置の
拡大断面図である。 1……燃料噴射ポンプ、8……ポンプチヤン
バ、10……燃料タンク、16……進角装置、1
9……タイマピストン、20a……スプリング、
21……圧油室、21a……オリフイス、21b
……第2オリフイス、24……弁機構、24a…
…第1シリンダ、24b……第2シリンダ、24
c……第3オリフイス、24d……第1ピスト
ン、24e……スプリング、24f……第2ピス
トン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. オリフイスを介して圧油室に作用するポンプチ
    ヤンバの燃料圧力と、該燃料圧力と対抗するスプ
    リングの力との差に応じてタイマピストンが変位
    することにより、進角制御が行なわれる燃料噴射
    ポンプの進角装置において、前記圧油室を、前記
    オリフイスより小径の第2オリフイスを介して燃
    料タンクへ連通すると共に、機関の急加速操作に
    連繋し一時的に前記第2オリフイスを閉塞する弁
    機構を設けて成り、該弁機構は、前記圧油室と第
    2オリフイスにそれぞれ連通する第1シリンダ
    と、該第1シリンダに連設された第2シリンダ
    と、前記第1シリンダ内に前記第2オリフイスを
    開閉し得る如く摺動可能に嵌装された第1ピスト
    ンと、前記第2シリンダ内に摺動可能に嵌装され
    且つ機関のコントロールレバーに連繋されて作動
    することにより前記第1ピストンを前記第2オリ
    フイスが閉塞する方向に押圧する油圧力を発生す
    る第2ピストンと、前記第1ピストンを前記第2
    オリフイスが開放する方向に押圧するスプリング
    と、前記第1ピストンに前記第1シリンダと第2
    シリンダとを連通する如く設けられた第3オリフ
    イスとを具備して構成したことを特徴とする燃料
    噴射ポンプの進角装置。
JP1482082U 1982-02-05 1982-02-05 燃料噴射ポンプの進角装置 Granted JPS58118235U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1482082U JPS58118235U (ja) 1982-02-05 1982-02-05 燃料噴射ポンプの進角装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1482082U JPS58118235U (ja) 1982-02-05 1982-02-05 燃料噴射ポンプの進角装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58118235U JPS58118235U (ja) 1983-08-12
JPS6339389Y2 true JPS6339389Y2 (ja) 1988-10-17

Family

ID=30027274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1482082U Granted JPS58118235U (ja) 1982-02-05 1982-02-05 燃料噴射ポンプの進角装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58118235U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5675927A (en) * 1979-10-31 1981-06-23 Bosch Gmbh Robert Method and device for improving behavior of acceleration of internal combustion engine provided with exhaust turboosupercharger and operated

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5675927A (en) * 1979-10-31 1981-06-23 Bosch Gmbh Robert Method and device for improving behavior of acceleration of internal combustion engine provided with exhaust turboosupercharger and operated

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58118235U (ja) 1983-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6332916Y2 (ja)
JPH02191825A (ja) 内燃機関用の燃料噴射ポンプ
JPS6143267A (ja) 内燃機関用の燃料噴射ポンプ
JPH0320575B2 (ja)
JPS6339389Y2 (ja)
JPH0152581B2 (ja)
US4389998A (en) Distribution type fuel injection pump
US4589394A (en) Injection timing control device in a distributor-type fuel injection pump
US4751903A (en) Fuel pumping apparatus
JPS595160Y2 (ja) 分配型燃料噴射ポンプの噴射時期調整装置
JPH0510501B2 (ja)
JPS5833238Y2 (ja) 分配型燃料噴射ポンプの噴射時期調整装置
JPS6018598Y2 (ja) デイーゼルエンジンの燃料噴射装置
JPS5936673Y2 (ja) 分配型燃料噴射ポンプ
JPH0114742Y2 (ja)
JPS6128026Y2 (ja)
JPH057471Y2 (ja)
JPS6012906Y2 (ja) 分配型燃料噴射ポンプ
JPS5833237Y2 (ja) 分配型燃料噴射ポンプの噴射時期調整装置
JPH0494426A (ja) 分配型燃料噴射ポンプのロードタイマ
JPS5936675Y2 (ja) 分配型燃料噴射ポンプ
US5462033A (en) Fuel pumping apparatus
JP2794911B2 (ja) 分配型燃料噴射ポンプ
JPH0444825Y2 (ja)
JPS624657Y2 (ja)