JPS6339054A - フアイルの拡張管理方式 - Google Patents
フアイルの拡張管理方式Info
- Publication number
- JPS6339054A JPS6339054A JP61182576A JP18257686A JPS6339054A JP S6339054 A JPS6339054 A JP S6339054A JP 61182576 A JP61182576 A JP 61182576A JP 18257686 A JP18257686 A JP 18257686A JP S6339054 A JPS6339054 A JP S6339054A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- index
- data
- section
- file
- extended
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000007726 management method Methods 0.000 claims description 23
- 101100328887 Caenorhabditis elegans col-34 gene Proteins 0.000 abstract description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 241000519695 Ilex integra Species 0.000 description 1
- 238000004091 panning Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔概要〕
パーソナルコンピュータやワードプロセッサ等において
、ファイルを索引部とデータ部に分割し、索引部に記録
された索引情報でデータ部に記録された所望のデータを
選択する場合、索引部が限界まで使用された時、データ
部に空き領域が存在したら、この空き領域に更にデータ
を記録し得るようにして資源の有効利用を可能とする。
、ファイルを索引部とデータ部に分割し、索引部に記録
された索引情報でデータ部に記録された所望のデータを
選択する場合、索引部が限界まで使用された時、データ
部に空き領域が存在したら、この空き領域に更にデータ
を記録し得るようにして資源の有効利用を可能とする。
本発明はパーソナルコンピュータやワードプロセッサ等
におけるファイル管理方式に係り、特に複数のデータ群
を管理する索引部と、該索引部により索引される複数の
データ群とを格納する記憶装置の残り領域を有効に使用
するファイルの拡張管理方式に関する。
におけるファイル管理方式に係り、特に複数のデータ群
を管理する索引部と、該索引部により索引される複数の
データ群とを格納する記憶装置の残り領域を有効に使用
するファイルの拡張管理方式に関する。
パーソナルコンピュータやワードプロセッサ等の普及に
伴いコンピュータに処理させたデータ群を、例えば磁気
ディスクに格納してファイルとし、このファイルから必
要に応じてデータを続出して利用することが盛んに行わ
れているが、一般に目的のデータを読出すため索引部を
設けて索引している。
伴いコンピュータに処理させたデータ群を、例えば磁気
ディスクに格納してファイルとし、このファイルから必
要に応じてデータを続出して利用することが盛んに行わ
れているが、一般に目的のデータを読出すため索引部を
設けて索引している。
即ち、磁気ディスクの一部に索引部を設けてデータの索
引情報を記録し、この索引情報に基づきデータを整理し
て記録している。そして、この索引部の索引情報に従っ
て、目的データを読出す。
引情報を記録し、この索引情報に基づきデータを整理し
て記録している。そして、この索引部の索引情報に従っ
て、目的データを読出す。
従って、磁気ディスクの記録領域は索引部とデータ部に
分割されている。
分割されている。
ところで、索引部とデータ部の磁気ディスクにおける領
域配分は、予め予想される大きさで分割されているが、
何方かに余裕が発生する。特に索引部の記録領域が限界
まで使用された時、データ部に余裕がある場合、磁気デ
ィスクの記録領域、即ちファイルの容量が無駄とならな
いことが必要である。
域配分は、予め予想される大きさで分割されているが、
何方かに余裕が発生する。特に索引部の記録領域が限界
まで使用された時、データ部に余裕がある場合、磁気デ
ィスクの記録領域、即ちファイルの容量が無駄とならな
いことが必要である。
第5図は従来のファイル管理を説明する図である。
プロセッサ3はRAM4に格納されているプログラムを
読出して動作し、ファイル7にデータを書込んだり、フ
ァイル7からデータを読出したりする。
読出して動作し、ファイル7にデータを書込んだり、フ
ァイル7からデータを読出したりする。
ファイル7は索引部8とデータ部9とに分割されており
、プロセッサ3はRAM4に格納されている索引管理部
5の指示により、ファイル7の索引部8に対し、記録す
るデータに対応して、索引1、索引2.−・、索引Nと
順次索引を記録し、データ格納管理部6の指示により、
ファイル7のデータ部9には該索引に対応してデータ1
.データ2、−・−・、データNと順次データを記録す
る。
、プロセッサ3はRAM4に格納されている索引管理部
5の指示により、ファイル7の索引部8に対し、記録す
るデータに対応して、索引1、索引2.−・、索引Nと
順次索引を記録し、データ格納管理部6の指示により、
ファイル7のデータ部9には該索引に対応してデータ1
.データ2、−・−・、データNと順次データを記録す
る。
ここで、索引部8は索引がNまで記録された時、限界に
達するものとすると、データ部9に空き領域10が存在
することがある。これは各索引の長さのバラツキは少な
いが、各データの長さの差は大きく、データ部9に余裕
を持って記憶領域が割り当てられるからである。
達するものとすると、データ部9に空き領域10が存在
することがある。これは各索引の長さのバラツキは少な
いが、各データの長さの差は大きく、データ部9に余裕
を持って記憶領域が割り当てられるからである。
上記の如〈従来はデータ部9の記録領域に余裕があって
も、索引部8の記録領域が限界まで使用されると、新た
に索引情報を記録することが出来ないため、この空き領
域は無駄となる。前記の如くデータ部9の記憶領域はデ
ータ長により大きく変化し、索引部8の記録領域の空き
に対するより無駄となる領域が大きいという問題がある
。
も、索引部8の記録領域が限界まで使用されると、新た
に索引情報を記録することが出来ないため、この空き領
域は無駄となる。前記の如くデータ部9の記憶領域はデ
ータ長により大きく変化し、索引部8の記録領域の空き
に対するより無駄となる領域が大きいという問題がある
。
第1図は本発明の原理ブロック図である。
プロセッサ3は第5図と同様にファイル7に索引とデー
タを記録し、索引部8の記録領域を限界まで使用すると
、RAM4に格納されている空き領域管理手段12の指
示に基づき、ファイル7のデータ部9に空き領域′10
が存在するか否かを調ぺる。
タを記録し、索引部8の記録領域を限界まで使用すると
、RAM4に格納されている空き領域管理手段12の指
示に基づき、ファイル7のデータ部9に空き領域′10
が存在するか否かを調ぺる。
データ部9に空き領域10が存在し、その領域が所定の
量より大きい場合、プロセッサ3はこの空き領域10の
領域内に拡張索引管理手段11の指示に基づき、規定数
の索引を記録し得る′拡張索引部13を設定する。
量より大きい場合、プロセッサ3はこの空き領域10の
領域内に拡張索引管理手段11の指示に基づき、規定数
の索引を記録し得る′拡張索引部13を設定する。
プロセッサ3は拡張索引管理手段11の指示により、拡
張索引部13に索引を記録すると共に、空き領域10か
ら拡張索引部13を記録する領域を引いた残りの領域を
拡張データ部14として、この拡張データ部14にデー
タを記録する。
張索引部13に索引を記録すると共に、空き領域10か
ら拡張索引部13を記録する領域を引いた残りの領域を
拡張データ部14として、この拡張データ部14にデー
タを記録する。
プロセッサ3は拡張索引部13に規定数の索引を記録し
た時、空き領域管理手段12の指示により、更に空き領
域が存在するか否かを調べ、空き領域が存在し、且つ所
定の量より大きい場合、又拡張索引管理手段11の指示
で、拡張索引部を作成し、残りの領域にデータを記録す
る。
た時、空き領域管理手段12の指示により、更に空き領
域が存在するか否かを調べ、空き領域が存在し、且つ所
定の量より大きい場合、又拡張索引管理手段11の指示
で、拡張索引部を作成し、残りの領域にデータを記録す
る。
空き領域が所定の量より小さい時はファイルバンク処理
(ファイル7をアクセスした時新規に記録することが不
可能であることを表示させる処理)を行ってこのファイ
ル7の使用を終了する。
(ファイル7をアクセスした時新規に記録することが不
可能であることを表示させる処理)を行ってこのファイ
ル7の使用を終了する。
プロセッサ3は空き領域管理手段12の指示でファイル
7の空き領域を検出し、拡張索引管理手段11の指示で
空き領域内に索引を追加して記録することが可能となる
ため、この空き領域にデータを追加して記録し、ファイ
ル7の空き領域を有効に使用することが出来る。
7の空き領域を検出し、拡張索引管理手段11の指示で
空き領域内に索引を追加して記録することが可能となる
ため、この空き領域にデータを追加して記録し、ファイ
ル7の空き領域を有効に使用することが出来る。
第2図は本発明の一実施例を示す回路のブロック図であ
る。
る。
プロセッサ3はROM18に記録されているプログラム
を読出して動作を開始し、図示省略した外部記憶装置か
らプログラムをRAM4にローディングする。プロセッ
サ3はキーボード19からの入力に基づき処理したデー
タをRAM4に記録し、表示制御回路20を経て表示部
21に表示する。
を読出して動作を開始し、図示省略した外部記憶装置か
らプログラムをRAM4にローディングする。プロセッ
サ3はキーボード19からの入力に基づき処理したデー
タをRAM4に記録し、表示制御回路20を経て表示部
21に表示する。
表示部21に表示したデータをファイル7に格納する指
示をキーボード19から受けると、プロセッサ3はファ
イル制御回路22を経てファイル7に、RAM4からデ
ータを転送して記録する。
示をキーボード19から受けると、プロセッサ3はファ
イル制御回路22を経てファイル7に、RAM4からデ
ータを転送して記録する。
この時第5図で説明した如く、RAM4に格納された索
引管理部5とデータ格納処理部6の指示により、ファイ
ル7の索引部8に索引情報を、データ部9にデータを格
納する。
引管理部5とデータ格納処理部6の指示により、ファイ
ル7の索引部8に索引情報を、データ部9にデータを格
納する。
第3図は第2図の動作を説明するフローチャー牛
トで、第S図は第2図の動作を説明する図である。
プロセッサ3は索引部8に空きがあれば、第才図(a)
に示す如く索引部8に索引情報を索引■、■。
に示す如く索引部8に索引情報を索引■、■。
−・、■と順次書込み、この索引に対応してデータ■、
■l−’l■の如く順次データ格納処理を行うが、索引
部8に空きが無くなると、空き領域管理部17の指示に
より、ファイル7に空き領域10が存在するか否かを調
べる。
■l−’l■の如く順次データ格納処理を行うが、索引
部8に空きが無くなると、空き領域管理部17の指示に
より、ファイル7に空き領域10が存在するか否かを調
べる。
ファイル7に空き領域が無ければファイルパンり処理を
行って終了するが、第3図(a)に示す如く空き領域1
0があり、その大きさが所定の量より大きい場合、拡張
索引管理部16の指示により、ファイル7の空き領域1
0に第j図〜)に示す如く拡張索引部13を作成する。
行って終了するが、第3図(a)に示す如く空き領域1
0があり、その大きさが所定の量より大きい場合、拡張
索引管理部16の指示により、ファイル7の空き領域1
0に第j図〜)に示す如く拡張索引部13を作成する。
そして、この拡張索引部13に索引情報を第1図(b)
に示す如く、索引(11,(2)、 −・、(N)と順
次書込み、この索引に対応して拡張データ部14にデー
タをデータ(1)、 (2)、 −・、(N)と順次格
納処理する。
に示す如く、索引(11,(2)、 −・、(N)と順
次書込み、この索引に対応して拡張データ部14にデー
タをデータ(1)、 (2)、 −・、(N)と順次格
納処理する。
プロセッサ3は拡張索引部13に規定数の索引情報を書
込むと、又空き領域管理部17の指示で、第1図(b)
に示す空き領域15が存在するか否かを調べる。若し空
き領域15が存在し、その大きさが所定の量より大きい
場合、第8図(C)に示す如(、この空き領域15に更
に拡張索引部と拡張データ部を設け、索引(N + 1
)データ(N + 1)の如く索引とデータを記録し、
残りの空き領域23が所定の大きさ以下となると、ファ
イルバンク処理を行って終了する。
込むと、又空き領域管理部17の指示で、第1図(b)
に示す空き領域15が存在するか否かを調べる。若し空
き領域15が存在し、その大きさが所定の量より大きい
場合、第8図(C)に示す如(、この空き領域15に更
に拡張索引部と拡張データ部を設け、索引(N + 1
)データ(N + 1)の如く索引とデータを記録し、
残りの空き領域23が所定の大きさ以下となると、ファ
イルバンク処理を行って終了する。
以上説明した如(、本発明は索引情報によりファイルに
データを格納して管理する場合、ファイルの容量限界ま
で使用することが出来るため、資源の節約が可能となる
。
データを格納して管理する場合、ファイルの容量限界ま
で使用することが出来るため、資源の節約が可能となる
。
第1図は本発明の原理ブロック図、
第2図は本発明の一実施例を示す回路のブロック図、
第3図は第2図の動作を説明するフローチャート、第4
図は第2図の動作を説明する図、 第5図は従来のファイル管理を説明する図である。 図において、 3はプロセッサ、 4はRAM。 5は索引管理部、 6はデータ格納管理部、7はファ
イル、 11は拡張索引管理手段、12は空き領域
管理手段、 16は拡張索引管理部、17は空き領域管理部、18は
ROM、 19はキーボード、20は表示制
御回路、 21は表示部、、苧・免朗の原p翌フ′ロア
20 吊 1 囚 爪貴滋月C−吏庖イ列Σ1↑・■目名Cブロック6茅
2 図 牟20の勲イにΣ貨β月するフローチャー「牟3 口 牛 4 口
図は第2図の動作を説明する図、 第5図は従来のファイル管理を説明する図である。 図において、 3はプロセッサ、 4はRAM。 5は索引管理部、 6はデータ格納管理部、7はファ
イル、 11は拡張索引管理手段、12は空き領域
管理手段、 16は拡張索引管理部、17は空き領域管理部、18は
ROM、 19はキーボード、20は表示制
御回路、 21は表示部、、苧・免朗の原p翌フ′ロア
20 吊 1 囚 爪貴滋月C−吏庖イ列Σ1↑・■目名Cブロック6茅
2 図 牟20の勲イにΣ貨β月するフローチャー「牟3 口 牛 4 口
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 ファイル(7)を複数のデータ群を管理する索引情報
を格納する索引部(8)と、該複数のデータ群を格納す
るデータ部(9)とに分割し、該索引部(8)の索引情
報に基づき所望のデータを選択するプロセッサ(3)を
備えた装置において、 該プロセッサ(3)に該データ部(9)に所定の量より
大きい空き領域の有無を調べる指示を行う空き領域管理
手段(12)と、 該プロセッサ(3)に所定の量より大きい空き領域が存
在した場合、該空き領域に拡張索引部を設定することを
指示する拡張索引管理手段(11)とを設け、前記索引
部(8)に索引情報を記録する余地が無くなった時、前
記データ部(9)に所定の量より大きい空き領域(10
)が存在した場合、規定数の索引情報を記録する拡張索
引部(13)を設定し、残りの空き領域を拡張データ部
(14)として、続いてデータ群を規定数記録する動作
を繰り返すことを特徴とするファイルの拡張管理方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61182576A JPS6339054A (ja) | 1986-08-02 | 1986-08-02 | フアイルの拡張管理方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61182576A JPS6339054A (ja) | 1986-08-02 | 1986-08-02 | フアイルの拡張管理方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6339054A true JPS6339054A (ja) | 1988-02-19 |
Family
ID=16120693
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61182576A Pending JPS6339054A (ja) | 1986-08-02 | 1986-08-02 | フアイルの拡張管理方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6339054A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04113426A (ja) * | 1990-09-04 | 1992-04-14 | Nec Corp | ライブラリ型ファイルのディレクトリ拡張方式 |
-
1986
- 1986-08-02 JP JP61182576A patent/JPS6339054A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04113426A (ja) * | 1990-09-04 | 1992-04-14 | Nec Corp | ライブラリ型ファイルのディレクトリ拡張方式 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0080875B1 (en) | Data storage system for a host computer | |
JP4308152B2 (ja) | メモリを予約するための方法、システム、および製品 | |
JPS6339054A (ja) | フアイルの拡張管理方式 | |
JP2912771B2 (ja) | メモリカード装置 | |
JPH09223049A (ja) | ディスクアレイ装置 | |
JPS63311450A (ja) | ファイルアクセス排他制御方式 | |
JPH06214837A (ja) | 外部記憶装置の記憶領域管理方法 | |
JP2994917B2 (ja) | 記憶システム | |
JP2903605B2 (ja) | ファイル領域管理処理方法 | |
JPS6225345A (ja) | マルチボリユ−ム制御処理方式 | |
JP3066623B2 (ja) | ディスクキャッシュ制御方式 | |
JP3278439B2 (ja) | ファイル管理装置 | |
EP0517415A1 (en) | Personal computer with enhanced memory access and method | |
JPH08202503A (ja) | ディスクアレイ装置 | |
JPS63165957A (ja) | 検査デ−タ処理装置 | |
JPS581467B2 (ja) | フアイル アクセススイイキロクソウチ | |
JP2507399B2 (ja) | デ―タベ―ス装置 | |
JPH04223537A (ja) | イメージファイルの格納方式 | |
JPH03209574A (ja) | 画像ファイル装置 | |
JPS63251965A (ja) | デイスク管理方式 | |
JPH03211636A (ja) | フロッピーディスクのファイル管理方法 | |
JPH0744444A (ja) | 並列ファイル生成方法およびアクセス方法 | |
JPH04111015A (ja) | 情報記録装置 | |
JPH05108424A (ja) | データベース管理システム | |
JPH0496150A (ja) | マルチボリュームデータ更新方式 |