JPS6338981Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6338981Y2
JPS6338981Y2 JP16688884U JP16688884U JPS6338981Y2 JP S6338981 Y2 JPS6338981 Y2 JP S6338981Y2 JP 16688884 U JP16688884 U JP 16688884U JP 16688884 U JP16688884 U JP 16688884U JP S6338981 Y2 JPS6338981 Y2 JP S6338981Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
bolt
spindle
pin
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16688884U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6181820U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16688884U priority Critical patent/JPS6338981Y2/ja
Publication of JPS6181820U publication Critical patent/JPS6181820U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6338981Y2 publication Critical patent/JPS6338981Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sawing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 イ 考案の目的 〔産業上の利用分野〕 本考案は電動レシプロソーのブレード保持機構
に関する。
〔従来例〕
従来上述保持機構としては第4図、第5図に示
した如きものが知られている。
この機構は、スピンドルaの先端部に形成され
ている平面部a′上にブレードbの取付部b′を横断
面コ字形状の固定金具cを外装することによつて
重ね合わせ、該固定金具cから突設した凸部dを
ブレードbの孔b″に係合させ、当該固定金具cを
ボルトeにてスピンドルaに締着するをもつてブ
レードbを保持する構成である。
しかし上述構成によると、ブレードbの抜ける
方向の力、つまりブレードbの前方向への力は固
定金具cの凸部dで受けているので、その力はボ
ルトeの長さ方向に対して直角方向に加わる。為
にボルトeのネジ山が損潰し易く、又ボルトeに
よる締着位置がブレードbの取付部b′に対して後
方にある為、固定金具が斜めになつて上記取付部
b′の前端部bでは締着力が十分に得られずブレ
ード保持の信頼性に欠ける問題点がある。
〔考案が解決しようとする問題点〕
そこで本考案はスピンドルの平面部にあつて、
その先端部側にピンを突設し、その基端部にブレ
ードの厚さと略同等の高さを有する突出部を設け
て構成することによつて、ブレードの抜ける方向
の力を上記ピンを介してスピンドルで負担させる
ようにすると共に、ブレードと上記突出部上に固
定金具を重ね合わせるようにすることでボルトに
は、その長さ方向と直角方向の力がかゝらず、又
ブレードの取付部全面に平均にして十分な締着力
が得られてブレード保持を確実なものとすること
ができるようにしたのが、その目的である。
ロ 考案の構成 〔問題点を解決するための手段〕 即ち本考案は、スピンドルの平面部にブレード
を固定金具とボルトにて固定するようにしたレシ
プロソーのブレード保持機構において、上記スピ
ンドルの平面部にあつて、そのネジ孔より先端部
側には上記ブレードの孔と係合するピンを突設す
ると共に、上記ネジ孔より後端部側の基端部に
は、ブレードの厚さと略同等の高さを有する突出
部を突設し、上記孔とピンを係合した状態で上記
固定金具を上記ブレードと上記突出部上に重ね合
わせて上記ボルトにより締着するよう構成して、
上述問題点を解決したのである。
〔実施例〕
以下本考案の実施例を図面に基づいて詳述すれ
ば、第1図ないし第3図に示したように、スピン
ドル1の先端部一側には、ブレード2の取付部2
aに対応する広さを有する平面部4が形成させて
ある。
上記平面部4には、その略中心部にネジ孔5が
スピンドル1の長さ方向に対して直角方向へ設け
てあつてボルト6が螺着されると共に、該ネジ孔
5より先端部側にピン7を上記ネジ孔5と並行に
突設してあり、又該ネジ孔5より後端部側にあつ
て平面部4の基端部には上記ブレード2の厚さD
と略同等の高さHを有する突出部8がその表面を
平担面として、かつ上面平面部4と並行面を形成
するようにして設けてある。
上記ブレード2は、その取付部2aをもつて上
記平面部4に固定金具9を介してボルト6により
脱着自在に締着保持させるものであるから、上記
固定金具9は横断面略コ字形状に側壁9aと、該
側壁9aの上下両端縁から同一方向へ並行に屈曲
突出した上壁9bと下壁9cとで一体に形成され
ていると共に、該上下両壁9b,9cの内寸法
は、上記ブレード2における取付部2aの幅及び
上記スピンドル1における平面部4の幅に適合さ
せてあり、かつ前後方向の長さは、上記突出部8
を含む平面部4の長さと略同等として、上記ブレ
ード2の取付部2aと上記突出部8に重ね合わせ
て外装可能に形成されている。
又、上記ブレード2の取付部2aは既知のそれ
と同様、上記平面部4に重ね合わせた状態で、上
記ネジ孔5を塞ぐことのないよう、かつ上記ボル
ト6を緩めた状態では前方へ抜き取り可能に、又
前方から差し込み可能なるよう、その後端部側の
上部を欠除部2bとして、その下側部は後方への
突出板部2cに形成してある。
こゝで、上記ピン7としては、ネジ部7aの先
端に、上記ブレード2の孔2dに適合する突部7
bを同軸上に設けてなるボルト等を用いるとよ
く、かゝる場合は上記スピンドル1の先端部側に
ネジ孔10を上記平面部4に貫通して、かつ該平
面部4と直角に設け、該ネジ孔10に対して外側
から螺合し、先端部の突部7bを平面部4から突
出させるようにすればよい。
而して上記構成において、これを用いてスピン
ドル1にブレード2を保持させるときは、固定金
具9を取り外した状態で、又はボルト6を緩めて
該固定金具9と平面部4との間の間隔を広くした
状態でブレード2の取付部2を差し込んで上記平
面部4に重ね合わせ、その孔2dとピン7を係合
させる。
次いで、上記ブレード2の取付部2aと平面部
基端の突出部8上に上記固定金具9を重ね合わせ
ると、上記突出部8の高さHはブレード2の厚さ
Dと略同等であるから、その取付部2aと突出部
8に上記固定金具9、つまりその前壁9aは良く
なじむ。
次いでボルト6を締め付けることでブレード2
の取り付けは完了する。
このようにしてスピンドル1にブレード2は保
持されるのであつて、上記ボルト6による締着力
は固定金具9を介して上記取付部2aと突出部8
に平均に加えられる。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案に係るレシプロソー
のブレード保持機構は構成したものであるから、
ブレード2の抜け出し方向の力をピン7を介して
スピンドル1で受けるのでボルト6に直角方向の
力が加えられることはないから当該ボルト6のネ
ジ山損潰を防止できるのみならず、固定金具9の
後端部は平面部4の基端に設けた突出部8上に重
ね合わせられるので上記ボルト6の締め付けによ
つて固定金具9が傾くことはないのでその締着力
は上記固定金具9を介してブレード2における取
付部2aの全面に均等に作用するをもつて、ブレ
ード2の固定を充分にして確実なものとすること
ができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るレシプロソーのブレード
保持機構の実施例を示した縦断側面図、第2図は
同実施例の縦断平面図、第3図は第1図における
−線矢視横断面図、第4図、第5図はブレー
ド保持機構の従来例を夫々示した縦断側面図と縦
断平面図である。 1……スピンドル、2……ブレード、2d……
孔、4……平面図、5……ネジ孔、6……ボル
ト、7……ピン、8……突出部、9……固定金
具、D……ブレードの厚さ、H……突出部の高
さ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. スピンドル1の平面部4にブレード2を固定金
    具9とボルト6にて固定するようにしたレシプロ
    ソーのブレード保持機構において、上記スピンド
    ルの平面部にあつて、そのネジ孔5より先端部側
    には上記ブレードの孔2dと係合するピン7を突
    設すると共に上記ネジ孔より後端部側の基端部に
    はブレードの厚さDと略同等の高さHを有する突
    出部8を突設し、上記孔とピンを係合した状態で
    上記固定金具を上記ブレードと上記突出部上に重
    ね合わせして、上記ボルトにて締着するよう構成
    したことを特徴とするレシプロソーのブレード保
    持機構。
JP16688884U 1984-11-02 1984-11-02 Expired JPS6338981Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16688884U JPS6338981Y2 (ja) 1984-11-02 1984-11-02

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16688884U JPS6338981Y2 (ja) 1984-11-02 1984-11-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6181820U JPS6181820U (ja) 1986-05-30
JPS6338981Y2 true JPS6338981Y2 (ja) 1988-10-13

Family

ID=30724696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16688884U Expired JPS6338981Y2 (ja) 1984-11-02 1984-11-02

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6338981Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6181820U (ja) 1986-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6338981Y2 (ja)
JP2996085B2 (ja) バッテリ固定装置
JPH0717156B2 (ja) タルガル−フの着脱式ル−フ取付構造
JPH036109Y2 (ja)
JP2915511B2 (ja) ガードレール等の設置構造
JPH0529781Y2 (ja)
JPS603442Y2 (ja) 照明器具等のア−ム取付装置
JPH028616Y2 (ja)
JPS6215363Y2 (ja)
JPH0729918Y2 (ja) 浴槽の把手の取り付け構造
JPH0750266Y2 (ja) ロールロッドの取付構造
JPH0639010Y2 (ja) サツシのクレセント取付装置
JPS6032962Y2 (ja) 替刃鋸
JP2507762Y2 (ja) 共聴機器におけるメッセンジャワイヤ取付機構
JPS6112707Y2 (ja)
JPS582105Y2 (ja) ケ−ブルラツクの固定金具
JPH0117465Y2 (ja)
JPH0336445Y2 (ja)
JPH0334546Y2 (ja)
JPS6226498Y2 (ja)
JPH069196Y2 (ja) 樋吊り金具
JPS6398984U (ja)
JP2571057Y2 (ja) 手摺用継手
JPS6222444Y2 (ja)
JPS5929081Y2 (ja) コンクリ−ト型枠支持具