JPS633892A - 布送り制御方法 - Google Patents

布送り制御方法

Info

Publication number
JPS633892A
JPS633892A JP14754686A JP14754686A JPS633892A JP S633892 A JPS633892 A JP S633892A JP 14754686 A JP14754686 A JP 14754686A JP 14754686 A JP14754686 A JP 14754686A JP S633892 A JPS633892 A JP S633892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
cloth
sewing machine
needle
control method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14754686A
Other languages
English (en)
Inventor
美和 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Kyushu Matsushita Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyushu Matsushita Electric Co Ltd filed Critical Kyushu Matsushita Electric Co Ltd
Priority to JP14754686A priority Critical patent/JPS633892A/ja
Publication of JPS633892A publication Critical patent/JPS633892A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ミシンにおける布送り制御方法に関するもの
であり、殊に紳士服のフラップやワイシャツの衿、カフ
スの縁部等を地縫いするときに、パターン板を使用して
これを行う場合に好適に用いられる布送り品御方法に関
するものである。
〔従来の技術〕
従来、上記のような地縫いは、布を定規に昌ててガイド
しながら送ることにより行われてI、)だ。
しかし、結い目が曲線を描く部分等を綺麗にNtz%上
げることが難しいことから、これを解決するために第1
0図に示すような、縫い、<ターンを形取った溝孔Bを
穿設したパターン板Aを用1.X、このパターン板Aを
溝孔Bに沿って移動させることにより、所望のパターン
の地縫いを行う方法が用いられるようになっている。
このようなパターン板Aの移動、即ち縫いに伴う送りは
一般に上下送り機構を用いて行われているが、送りを確
実にする方法として近時パルスモータを用いた送り装置
が使用されるようになってきた。こうしたパルスモータ
を用いた布送りは、このパルスモータをミシンの針が面
位2よりも上方にあるときに駆動させるために、例えば
第11A図〜第11C図に示すようなミシンの回転検出
器が用いられている。この検出器は、ミシン回転軸51
にスリー、ト板52,53を固定し、このスリー、ト板
52,53のスリフ)Xを光電スイッチ54.55で検
出することによってミシンの回転速度を検出するもので
、第11B図に示すスリット板52には針下位置に対応
する一個のスリット52aが、また第11C図に示すス
リット板53には針が布位置よりも上方にあるときに対
応する箇所に等間隔で並べられた複数のスリ7) 53
aがそれぞれ設けられており、光電スイッチ55がスリ
ット53aを検出するとパルスモータに対する駆動パル
スが発生する。したがって、ミシンの回転が速くなるほ
ど1回転中の駆動パルス列の間隔は短くなり、パルスモ
ータは速く回転するようになるのである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記のようにスリット板を用いたミシン
の回転速度検出に基づいて行われる布送り制御は、精度
は高いものの以下のような問題点があった。即ち、上記
のようなスリット板や光電スイッチを既存のミシンに取
付けるためには、メーカ毎に異なる回転シャフトに合わ
せたブラケットをミシンに装着し、このブラケットにス
リット板を取付ける必要があり、要望に応じて手軽に改
造することが困難である点、また、シャフトが一回転す
る間に発生するパルス数の変更あるいはパルス列のスタ
ート位置の変更を行うためにはスリット板を取替えたり
取付位とを変更する必要があるが、このスリット板の取
外し取付けが面倒である点等の問題である。
〔発明の目的〕
本発明は上記のような事情に鑑みなされたものであって
、既存のミシンに対して極めて簡単な改造を行うだけで
なし得るとともに、ミシンのシャフトが一回転する間に
発生させるパルス数やパルス列のスタート位置の変更を
容易に行うことが可能なパルスモータを用いた布送り制
御方法を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記目的を達成するために、パルスモータによ
る布送り制御方法において、ミシンプーリに設けたマー
カを検出することにより針下位こ検出パルスを発生させ
、ミシン針が布位置よりも上方にあるときの布送り用パ
ルスモータのステップ間隔を、前記針下位置検出パルス
の蝙によって制御することを特徴とする布送り制御方法
を提案する。
〔実施例〕
以下、本発明を図示した実施例に基づいて詳細に説【5
1する。
第1図は本発明による布送り制御方法の一例を示すブロ
ック図、第2図は第1図の各部分における信号と針位こ
の関係を示す図、第3図は針下位置検出器を示すミシン
の側面図である。
第1図において 1は針下位置検出部であって、この針
下位置検出部lはマーカとしてミシンのプーリ21に貼
着した反射ラベル22を反射式の光電スイッチ23で検
出することによって(第3図参照)、第2図(a)に示
す、釘が面位こよりも下方に位置する時点において、そ
の検出時間に相応の幅を持つ検出信号Es (第2図(
b)参照)を発信する。即ち、ミシンプーリ21がゆっ
くり回転していれば検出信号Esの幅は大きくなり、逆
に高速で回転するようになると検出信号Esの幅は小さ
くなる。
2は立ち上がり時検出部であって、前記検出信号Esを
入力してその立ち上がり時を検出したとき′:31カウ
ンタ4にリセー、ト信号R(第2図(c)参照)を送出
する。また、3は立ち下がり時検出部であって、前記検
出信号Esを入力しその立ち下がり時を検出したと1号
第1カウンタ4にラッチ信号L (第z+<(d)参照
)を送出する。第1カウンタ4は基準パルス発信器5か
ら比較的周波数の高い連続した基準パルスCkl(第2
図(e)参照)を常時入力しており、前記立ち上がり時
検出部2から送出されるリセット信号Rが入力された時
点から。
立ち下がり時検出部3から送出されるラッチ信号りが入
力されるまでにカウントされる基準パルスCk1の数を
ブーり回転速度の換算パルス数Ep(第2図(f)参照
)として第2カウンタ6に出力する。
即ち、ミシンプーリがゆっくり回転して検出信号Esの
幅が大きいときは、第1カウンタ4から出力される換算
パルス数EPの数は多くなり、ミシンプーリが速く回転
して検出信号Esの幅が小さいときは換算パルス数EP
の数は少なくなる。第2カウンタ6は換算パルス数EP
をミシンが一回転する毎に切替るデータとして入力する
とともに、前記基準パルスCkl を入力しており、パ
ルス列スタート位置セレクトスイッチ7によって選択さ
れた、第2図(a)に示す針が布位置よりも上方にある
任意の地点で基準パルスCk1をカウントし始める。そ
して、このカウントし始めた最初の基準パルスCk。
のカウントと同時にパルスモータ制御回路Sに対する駆
動パルスCk、  (第2図(g)参照〕を1個発信し
、次いで換算パルス数EPがカウントされる毎に駆動パ
ルスを1個発信する。即ち、換算パルス数EPの数が多
いときは、駆動パルスはタイミングを開けて発信され布
送りはゆっくりとなされるのに対し、換算パルス数Ep
の数が小さいときは駆動パルスは短い間隔で発信され布
送りは高速で行われる。尚、針が布位置よりも上方に上
がり次ぎに再び在位tに下降するまでに発信される駆動
パルスの数はパルス列制御スイッチ8によって設定され
、駆動パルスの数がこの設定値に達すると、第2カウン
タ6における基準パルスCk、のカウントは停止する。
以上に示すような布送り制御方法は、例えば第4図に示
すようなパターン板送り装置におけるパルスモータの制
御に用いられる。この第4図において、31は針板、3
2は当該送り装置のwA動源であるパルスモータ、33
は針、34は光電管である。
針板31の針落部に形成される針孔35の周囲には、円
筒状のガイド突起Sが突設されており、このガイド突起
36の両側部にパターン板の送りに補助的な役割を果す
送り金3?a、37bが配設されている。
また、この針板31には半球状の球状突起38が前記針
孔34のパターン板送り方向(図中矢符X方向)と直交
する側方に設けられている。
パルスモータ32はミシン本体(図示せず)に上下動自
在に取付けられており、その駆動軸3Sには外周面がI
ti擦抵抗抵抗きいゴム等で形成されたローラ40が固
定されている。このローラ40はソレノイド等を用いて
パルスモータ32を押し下げた時、前記球状突起38と
の間にパターン板を挾み得る外径を有している。
針33はミシンモータ(図示せず)の回転に伴って上下
動し前記針孔35に挿脱する公知の針である。
光電管34は針孔35と球状突起38の中間部−上方に
おいてミシン本体に取付けられており、パターン板に貼
り付けた反射テープが取付位置の下方に位置したとき、
これを検知するようになっている。
第5図乃至第7図は上記パターン板送り装置に前記第1
θ図に示すパターン板Aを装着した状態を示す説明図で
ある。パターン板Aは2枚のプラスチック板の間に布C
を挾んだのち、まず第5図に示すように、衿型の溝孔B
の一端にガイド突起36を係合させ、溝孔Bの最初の直
線部B1の長平方向を布送り方向と一致させた状態する
。この状態で前記直線部B1 と平行としたパターン板
Aの縁部にガイド材5!を当てる。第6図はガイド突起
3Sとパターン板Aの溝孔Bとの係合状態を示す断面図
である0次にパルスモータ32を押し下げ第7図に示す
ようにローラ40の外周と球状突起38の間にパターン
板Aの端部を挾持させ、この状態でパルスモータ32を
前記第1図に示したブロック図にしたがって駆動し、ロ
ーラ40を第7図に示す矢符Y方向に回転することによ
り、パターン板Aは前方(第5図矢符X方向)に送られ
るのである。
尚、パターン板には第10r:i4に示したように溝B
に鋭角的な折曲部Eを右するものがあるが、第8図に示
すように)1が孔Bの最初の直線部B1の地縫いを終え
て折曲部Eにおいてガイド突起36によってパターン板
Aが送り方向Xへの進行を妨げられると、ローラ40の
送りによってパターン板Aは球状突起38の1−を滑り
、上記折曲部Eを中心としてローラの送り方向Xを接線
とする円周に沿って図中矢符Z方向に回転する。そして
、前記溝孔Bの直線部Blから鋭角的な方向に折曲して
いる直線部B2の長手方向がローラ40の送り方向と平
行な方向を向くと折曲部Eにおける進行の妨げが解消さ
れて、パターン板Aは再び送り方向へ送られるようにな
る。ここで、パターン板AがZ方向へ回転している間に
針の上下運動が行われると、前記折曲部Eに何度も針が
落ちるため、この部分が糸のだんご状態となってしまう
こととなり製品として不適である。このため本実施例に
おいてはパターン板Aに、前記直線部Bl と平行する
縁部と折曲部Eの中間部、及び直線部B2と平行する縁
部と折曲部Eの中間部にそれぞれ反射テープG1、G2
を貼着しておくことにより、前記光電管34が反射テー
プG、を検知すると、第1図に示す奇数番反射テープ検
知部1o’b<制御回路3及びミシンモータXの駆動回
路12に検知信号を発し、この検知信号により駆動回路
12はミシンモータXを停止してミシンブー9−21の
回転、即ち針の上下動を止め、且つ制御回路9はパルス
モータ2に駆動指令を送るようにしている。即ち、ミシ
ンモータXの回転を止めると、針下位置検出部1からの
検出信号は発生しなくなるから、第2カウンタ6からの
駆動パルスCk2も発生しなくなり、制御回路3がこノ
駆動パルスCk2によりパルスモータ34を駆動するこ
とはなくなるが、前記駆動パルスCk2に代って、奇数
番反射テープ検知部10から検知信号を入力することに
より、制御回路9はあらかじめ設定された速度でパルス
モータ34を駆動するのである。そして、光1¥管34
が反射テープG2 を検知すると、偶数番反射テープ検
知部11が制御回路9及びミシンモータXの駆動回路1
2に検知信号を発する。そして、この検知信号によって
駆動回路12がミシンモータXを再度駆動するとともに
、制御回路9はあらかじめ設定された速度でのパルスモ
ータ32の駆動を停止し、パルスモータ32は前記検出
信号Esの検出結果に基づき、前記直線部B0の場合と
同様に針下位ご検出部1の検出結果にしたがってパター
ン板Aを送り、直線部B2の地縫いを行うのである。し
たがって、光電管4が反射テープGl を検出し次ぎに
反射テープG2を検出するまでの間は、パターン板Aが
前記Z方向への回転をするのみで縫い作業は行われず、
折曲部Eが糸のだんご状態となることがない。
この他、制御回路9は前記光電管34によりパターン板
に貼着した反射テープを検出することにより次のような
制御を行うこともできる。即ち、第9図は紳士服のフラ
ップ用の溝孔B゛が穿設されたパターン板A′を用いて
j′!!!縫いを行う場合を示しているが、前記溝孔B
゛には直線部B、I、曲線部、゛、直線部B11が連続
的に形成されており、前記曲線部B2“においてはパタ
ーンA゛は曲線部B2°の始点及び終点における法線の
交点を中心に回転し、これに伴って地縫いが行われてい
く、シたがって、この曲線部B、+で他の直線部Bl“
、B□“と同様にパターン板A゛を送ると、曲線部B、
Tとローラ40の軌跡とで交点Qからの半径が異なるた
め、内側にある曲線部B2“の縫い目は他の直線部B1
“、B1゛と比べて著しく小さな縫い目となってしまう
、したがって、曲線部B2°の始点と終点の側方に反射
テープG□“、G2“をそれぞれ貼着しておき、前記光
電管34が始点の側方に貼着した反射テープGl“を検
知すると、前記奇数番反射テープ検出部10が制御回路
9に検知信号を発してパルスモータ32の回転角度を直
線部81“、81゛において同一幅の検出信号Esを検
出した時よりも多くするように、ノくルスモータ32を
Wl/J動するパルスのピッチとIぐルス数を制御し、
光電管34が反射テープG2“を検出すると偶数番反射
テープ検出部11が制御回路9に検知信号を発してパル
スモータ32の回転角度を元に戻すようにすることによ
り、曲線部B2+においても直線部B1“、81′と同
様の縫い目で地縫いを行うことができるよう制御するで
ある。
第1図において13は制御切換部であって、スイッチ操
作等により前述したような折曲部Eを有する溝孔Bと1
曲線部B2゛を有する溝孔B′とでル制御巨1路3にお
ける奇数番反射テープ検出部10及び偶数番反射テープ
検出部11からの検出信号に対する制御を切換えること
ができる。
尚、本発明が上記実施例に限定されないのは勿論であっ
て、例えば実施例では針下位置検出部を検出器として光
電スイッチを用いマーカとして反射テープを用いること
により構成しているが、検出器としてホールICを用い
マーカとしてマグネットピースを用いる構成とする等と
してもよ(\、また、検出信号Esの幅を判別する手段
も、この検出信号Esをアナログ量とし°C処理するこ
とにより判別するようにしてもよく、必ずしも実施例に
示す手段に限定されるものではない、さらに、上記実施
例ではパターン板に挾んだ布を送る場合につl、Nて説
明したが、パルスモータの取付位とを変更することによ
り布を直接送る場合に適用することも可ず克である。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明による布送り制
t1方法によれば、ミシンの本体に光電スイッチやホー
ルIC等を装着し、ミシンブーりにこれらに対応した反
射テープやマグネットピースを取付けるだけでミシンの
回転速度を検知するようにしているから、既存のミシン
に対しても極めて簡単な改造によりパルスモータによる
布送りを行うようにすることができる。また、検出位置
の変更も反射テープやマグネットピースの取付位置を変
えるだけで容易に行うことができるという効果を奏する
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による布送り制御方法の一例を示すプロ
÷り図、第2図は第1図の各部分における信号と針位こ
の関係を示す図、第3図は針下位置検出器を示すミシン
の側面図、第4図は本発明方法により動作させるミシン
の布送り部の一例を示す斜視図、第5図は第4図に示す
布送り部にパターン板を設定した状態を示す説明図、第
6図はパータン板とガイド突起の関係を示す断面説明図
、第7図は第4図に示す布送り部にパターン板を設定し
た状態を示す正面図、第8図は溝孔の折曲部におけるパ
ターン板の回転を示す説明図、第9図は溝孔の曲線部に
おけるパターン板の回転を示す説明図、第10図はパタ
ーン板の一例を示す斜視図、第11A図は従来の布送り
制御方法における検出器を説明する側面図、第11B図
は同じく針下位置検出用のスリー、ト板の正面図、第1
1C図はW!パルス発生用のスリット板の正面図である
。 l・・・針下位置検出部 2・・・立ち上がり時検出部 3・・・立ち下がり時検出部 4・・・第1カウンタ 5・・・基準パルス発信器 6・・・第2カウンタ 22・・・反射ラベル 23・・・光電スイッチ 32・・・パルスモータ 特許出願人   株式会社九州エム・アイ・シイ代 理
 人   弁理士  鈴江 孝−第5図 第7図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)パルスモータによる布送り制御方法において、ミ
    シンプーリに設けたマーカを検出することにより針下位
    置検出パルスを発生させ、ミシン針が布位置よりも上方
    にあるときの布送り用パルスモータのステップ間隔を、
    前記針下位置検出パルスの幅によって制御することを特
    徴とする布送り制御方法。
  2. (2)等間隔で連続的な基準パルス発生させ、針下位置
    検出パルスの幅を、この検出パルスの立ち上がり中にカ
    ウントされる基準パルスの数で判別するようにしたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項の記載の布送り制御
    方法。
  3. (3)ミシン針が布位置よりも上方にあるとき発生する
    任意の基準パルスを初期パルスとして前記基準パルスを
    カウントし、このカウントが前記下位置検出パルスの立
    ち上がり中にカウントされた基準パルス数を数える毎に
    、前記布送り用パルスモータのステップを制御する駆動
    パルスを発生することを特徴とする特許請求の範囲第2
    項記載の布送りの制御方法。
JP14754686A 1986-06-23 1986-06-23 布送り制御方法 Pending JPS633892A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14754686A JPS633892A (ja) 1986-06-23 1986-06-23 布送り制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14754686A JPS633892A (ja) 1986-06-23 1986-06-23 布送り制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS633892A true JPS633892A (ja) 1988-01-08

Family

ID=15432765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14754686A Pending JPS633892A (ja) 1986-06-23 1986-06-23 布送り制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS633892A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0295396A (ja) * 1988-09-30 1990-04-06 Hamusu Kk ミシンにおける布端の振れ修正装置
KR20030065980A (ko) * 2002-02-02 2003-08-09 서명원 재봉기의 회전속도 감지장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS555663A (en) * 1978-06-30 1980-01-16 Tokico Ltd Cloth feeder

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS555663A (en) * 1978-06-30 1980-01-16 Tokico Ltd Cloth feeder

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0295396A (ja) * 1988-09-30 1990-04-06 Hamusu Kk ミシンにおける布端の振れ修正装置
KR20030065980A (ko) * 2002-02-02 2003-08-09 서명원 재봉기의 회전속도 감지장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR840004549A (ko) 재 봉 틀
JPS61276588A (ja) ミシン
WO1985003957A1 (en) Apparatus for controlling sewing machine
JPS633892A (ja) 布送り制御方法
US3991592A (en) Automated home knitting machine
US4040277A (en) Automated home knitting machine with program card reader
US4015445A (en) Automated home knitting machine with means for controlling the knitting of design rows
US5582355A (en) Bobbin thread removing device
JPS63209696A (ja) ミシンの定位置停止装置
JPS62194888A (ja) コンピュータ刺しゅう機の初期製御方法
US4036035A (en) Automated home knitting machine
US3822658A (en) Punch-tape-controlled sewing apparatus
AU771029B2 (en) Method and device for mechanically sewing a double chain stitch seam
JPS6234589A (ja) 三次元縫製を形成するために可撓性生地の布を案内する装置
JP3510905B2 (ja) ミシンの刺しゅう装置
JPH0331266Y2 (ja)
JPS6425898A (en) Constant position stop apparatus of sewing machine
JP2002102572A (ja) ミシンの糸切れ検出方法及びステッチバック方法
JP2628918B2 (ja) ミシンのステツチ縫いコントロール装置
JPS6397197A (ja) ミシンの自動切断装置
JPS6111634B2 (ja)
JPS628787A (ja) 布縁倣い縫ミシン
JPS6185986A (ja) 生地の位置認識方法
JPH01111050A (ja) ストッキング、メリヤス衣類等用の円形編機における編みカム挿入装置
JP5116924B2 (ja) 刺繍ミシンの糸切れ検出方法