JPS6338655A - 空燃比制御装置 - Google Patents

空燃比制御装置

Info

Publication number
JPS6338655A
JPS6338655A JP18393586A JP18393586A JPS6338655A JP S6338655 A JPS6338655 A JP S6338655A JP 18393586 A JP18393586 A JP 18393586A JP 18393586 A JP18393586 A JP 18393586A JP S6338655 A JPS6338655 A JP S6338655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
learning
transient
correction coefficient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18393586A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyoaki Nakagawa
豊昭 中川
Yukimasa Kai
志誠 甲斐
Hatsuo Nagaishi
初雄 永石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP18393586A priority Critical patent/JPS6338655A/ja
Publication of JPS6338655A publication Critical patent/JPS6338655A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は、自動車等内燃機関の空燃比制御装置に関する
。 (従来の技術) 近時、エンジンの出力向上、燃費、排気対策等の諸要求
を満たすため、学習制御の概念を取り入れて空燃比をよ
り精密に制御しようとする傾向があり、これを利用した
空燃比制御装置も今後増加の傾向にある。 従来のこの種の空燃比制御装置としては、例えば特開昭
58−150058号公報や特開昭58−152148
号公報に記載されたものが知られている。これらの装置
では、空気流量およびエンジン回転数に基づいて一行程
あたりの吸入空気量を算出し、この吸入空気量から基本
噴射量を算出するとともに、基本燃料噴射量に応じたパ
ルス信号を燃料噴射弁に出力することで、開弁時間を制
御して燃料噴射量の制′41■を行っている。また、排
気浄化を目的とした三元触媒を使用する場合は、触媒の
浄化性能を活かすために酸素センサの出力に基づいて基
本噴射量の増減を行う、いわゆるフィードハック制御を
実行している。 さらに、フィードバック制御の考えを一歩進めて、セン
サ出力に基づく空燃比補正係数値が所定範囲を越えた場
合には基本噴射量の算出時に遡って所定の量だけ補正を
行う、いわゆる混合比の学習制御方式も取り入れている
。 (発明が解決しようとする問題点) しかしながら、このような従来の空燃比制御装置にあっ
ては、空燃比補正係数の学習を行うに際してセンサ出力
が所定の目標空燃比を境とするスライスレベルをリッチ
、リーン側に各々数回(4回が多い)ずつ横切るという
状態を繰り返すと、定常状態であるか否かに拘らず上記
学習を行うという構成になっていたため、学習値の精度
が低下するおそれがある。 すなわち、空燃比補正係数は過渡運転域等、空燃比の急
変に対し目標値に移行するまでに一時遅れを生じるので
(第15図参照)、このような過渡運転域ではエンジン
が定常状態に達しないうらに学習値が求められることが
ある。このような場合、加速時では学習値がリンチ側に
、減速後ではり−ン側にずれてしまう。したがって、こ
のような過渡運転直後の学習値を用いて空燃比制御を行
うと、空燃比制御の精度が低下して、例えば運転性の悪
化や、排気エミッションの増加を招来する。 (発明の目的) そこで本発明は、エンジンが確実に定常状態に達してか
ら学習を行うことにより、学習値の精度を高めて、空燃
比制御の実効を図ることを目的としている。 (問題点を解決するための手段) 本発明による空燃比制御装置は上記目的達成のため、そ
の基本概念図を第1図に示すように、吸入混合気の空燃
比を検出する空燃比検出手段aと、エンジンの運転状態
を検出する運転状態検出手段すと、エンジンが所定の過
渡状態にあるか否かを検出する過渡状態検出手段Cと、
空燃比検出手段aの出力に基づいて空燃比を所定空燃比
にフィードバック補正する補正係数を演算する補正係数
演算手段dと、学習が許容されているとき、空燃比補正
係数の値から空燃比を目標空燃比に一致させる学習補正
係数をそのときの運転状態に対応するものとして学習し
、その学習値を該当する領域に記1.aする学習手段C
と、エンジンが所定の過渡状態にあるとき、空燃比を過
渡補正する過渡補正係数を演算する過渡係数演算手段f
と、空燃比の過渡補正係数が所定値以上の期間あるいは
その期間に所定値以下となってから所定の期間を加えた
学習停止期間は前記学習補正係数の学習を停止させる学
習停止指令手段gと、空燃比補正係数あるいは学習手段
eから過渡状態に対応する学習補正係数を読み出し、こ
れらのうち少なくとも一つ以上に基づいて空燃比が目標
空燃比となるように吸入空気あるいは燃料の供給量を制
御する制御手段りと、制御手段りからの信号に基づいて
吸入空気あるいは燃料の供給量を操作する操作手段iと
、を備えている。 (作用) 本発明では、エンジンが所定の過渡状態にあるとき、空
燃比の過渡補正係数が所定値以上の期間あるいはその期
間に所定値以下となってから所定の期間を加えた学習停
止期間は学習補正係数の学習が停止される。そして、空
燃比が略安定した後に学習が行われる。したがって、学
習値の積度が高いものとなって、空燃比制御の実効が図
られる。 (実施例) 以下、本発明を図面に基づいて説明する。 第2〜12図は本発明の第一実施例を示す図であり、本
発明をS P i  (Single Po1nt I
njection)方式のエンジンに適用した例である
。まず、構成を説明する。第2図において、1はエンジ
ンであり、吸入空気はエアクリーナ2からスロットルチ
ャンバ3を経て、ヒータ制御信号SHにより0N10F
FするPTCヒータ4で加熱された後、インテークマニ
ホールド5の各ブランチより各気筒に供給され、燃料は
噴射信号STiに基づきスロットル弁6の上流側に設け
られた単一のインジェクタ7 (操作手段)により噴射
される。各気筒には点火プラグ10が装着されており、
点火プラグ10にはディストリビュータ11を介して点
火コイル12からの高圧パルスPULSEが供給される
。これらの点火プラグ10、ディストリビュータ11お
よび点火コイル12は混合気に点火する点火手段13を
構成しており、点火手段13は点火信号S IGNに基
づいて高圧パルスPULSEを発生し放電させる。そし
て、気筒内の混合気は高圧パルスPULSEの放電によ
って着火、爆発し、排気となって排気管14を通して触
媒コンバータ15で排気中の有害成分(Co、HC,N
0x)を三元触媒により清浄化されてマフラ16から排
出される。 ここで、吸入空気の流れはアクセルペダルに連動スるス
ロットルチャンバ3内のスロットル弁6により制jlH
され、アイドリング時にはスロットル弁6はほとんど閉
している。アイドリング時の空気の流れはバイパス通路
20を通り、開度信号5I30に基づいてISCバルブ
(Idle 5peed ControlValve 
:アイドル制御弁)21により適宜必要な空気が確保さ
れる。 また、各気筒の吸気ボート近傍にはスワールコントロー
ル弁22が配設されており、スワールコントロール弁2
2はロッド23を介してサーボダイヤフラム24に連結
される。サーボダイヤフラム24には電磁弁25から所
定の制御負圧が専かれており、電磁弁25はデユーティ
値D SCVを存するスワール制御信号s scvに基
づいてインテークマニホールド5から供給される負圧を
大気に漏らす(リークする)ことによってサーボダイヤ
フラム24に導入する制御■負圧を連続的に変える。サ
ーボダイヤフラム24は制?III負圧に応動し、ロッ
ド23を介してスワールコントロール弁22の開度を調
整する。上記スワールコントロール弁22、ロッド23
、サーボダイヤフラム24および電磁弁25は全体とし
てスワール艮作手段26を構成する。 スロットル弁6の開度αはスロットルセンサ30により
検出され、冷却水の温度TWは水温センサ31により検
出される。また、エンジンのクランク角Caはディスト
リビュータ11に内蔵されたクランク角センサ(回転数
検出手段)32により検出され、クランク角Caを表す
パルスを計数することによりエンジン回転数Nを知るこ
とができる。排気管14には酸素センサ33が取り付け
られており、酸素センサ33は空燃比検出回路34に接
続される。 空燃比検出回路34は酸素センサ33にポンプ電流rp
を供給し、このポンプ電流1pの値からυ1;気中の酸
素濃度がリンチからり−ンまで広範囲に亘って検出され
る。酸素センサ33および空燃比検出回路34は空燃比
検出手段35を構成する。変速機の操作位置は位置セン
サ36により検出され、車両の速度S vsp は車速
センサ37により検出される。また、エアコンの作動は
エアコンスイッチ38により検出され、パワステの作動
はパワステ検出スイッチ39により検出される。 上記各センサ30.31.32.3,1.36.37.
38.39からの信号はコントロールユニット50に人
力されてオリ、コントロールユニット50はこれらのセ
ンサ情報に基づいてエンジンの燃焼側(In (点火時
期制御、燃料噴射制御等)を行う。すなわち、コントロ
ールユニット50はスロットルセンサ30およびクラン
ク角センサ32とともに運転状態検出手段を構成すると
ともに、単体で過渡状態検出手段、補正係数演算手段、
学習手段、過渡係数演算手段、学習停止指令手段、制御
■手段としての機能を有し、cpU5LROきΔ52、
RAM53およびI10ボート54により構成される。 CPIJ51はRC)M52に書き込まれているプログ
ラムに従ってi10ボート54より必要とする外部デー
タを取り込んだり、またRAM53との間でデータの授
受を行ったりしながらエンジンの燃焼制?11に必要な
処理値を演算し、必要に応じて処理したデータをI10
ボート54へ出力する。I10ポート54には上記各セ
ンサ30.31.32.34.36.37.38.39
からの信号が入力されるとともに、I10ボート54か
らは前記各信号S T i、5IGN 、5ISC% 
SSC+lI 、SHが出力される。ROM52はCP
 U51における演算プログラムを格納しており、RA
M53は演算に使用するデータをマツプ等の形で記憶し
ている。なお、RAM53の一部は不揮発性メモリから
なり、エンジン1停止後もその記憶内容を保持する。 次に、作用を説明するが、最初に空気流量の算出システ
ムについて説明する。 本実施例では空気流星の検出に際して従来のようなエア
フローメータ等を設けておらず、スロットル開度αおよ
びエンジン回転数Nをパラメータとしてインジェクタ7
の部分を通過する空気1QAinj (以下、インジェ
クタ部空気量という)を算出するという方式(以下、車
にα−Nシステムという)を採っている。 このようなα−Nシステムによってインジェクタ部通過
空気量Q A i n j算出しているのは、次のよう
な理由による。 すなわち、上記従来のセンサによると、(イ)吸気脈動
によるセンサ出力の変動が大きく、これは燃料の噴射量
の変動を引き起こし、トルク変動を生じさせる、 (ロ)センサの応答性の面で過渡時に検出誤差が大きく
なる、 (ハ)上記センサはコストが比較的高い、という面があ
るためで、本実施例ではかかる観点から低コストで応答
性、検出精度に優れたα−Nシステムを採用している。 また、特にSPi方式のエンジンにあっては、かかるα
−Nシステムを採用することで、空燃比の制御精度が格
段と高められる。 以下に、本システムによるインジェクタ部通過空気fj
k Q A i n j算出を説明する。 第3図はシリンダ空気量QAcytの算出プログラムを
示すフローチャートである。まず、Plで前回のQAC
ylをオールド値QAcyt’としてメモリに格納する
。ここで、Q、e、Lはシリンダ部を通過する吸入空気
量であり、従来の装置(例えば、EC1方式の機関)で
の吸入空気lQaに相当するもので、後述する第8図に
示すプログラムによってインジェクタ部における空気i
QAよ、、Jを演算するときの基礎データとなる。次い
で、P2で必要なデータ、すなわちスロットル開度α、
ISCバルブ21への開度信号5ISCのデユーティ 
(以下、■SCデユーティという)Ds、エンジン回転
数Nを読み込む。 P3ではスロットル開度αに基づいてスロットル弁6が
装着されている部分における流路面積(以下、スロット
ル弁流路面積という)Aαを算出する。これは、例えば
第4図に示すテーブルマツプから該当するAαの値をル
ックアップして求める。P4では同様にISCデユーテ
ィD+scに基づき第5図のテーブルマツプからバイパ
ス路面積A、を算出し、P5で次式■に従って総流路面
積Aを求める。 A=Aα+AH・・・・・・■ 次いで、P、で定常空気iQ。を算出する。この算出は
、まず総流路面積Aをエンジン回転数Nで除してA/N
を求め、このΔ/Nとエンジン回転数Nをパラメータと
する第6図に示すようなテーブルマツプから該当する定
常空気量Q11の値をルックアップして行う。 次いで、P7でAとNとをパラメータとして第7図に示
すテーブルマツプからインテークマニホールド5の容積
を考慮した遅れ係数に2をルックアップし、P、で次式
■に従ってシリンダ空気量Q A Cy Lを算出して
ルーチンを終了する。 QACYL=QACyL ’ X (I  K 2) 
 + Ql+ X K 2・・・・・・■ 但し、Q Acyt ’ : P + で(3納した値
このようにして求めたシリンダ空気N QAcy(;よ
本実施例のようなSPi方弐ですく、例えば吸気ボート
近傍に燃料を噴射するEGi方式の機関にはそのまま適
用することができる。しかし、本実施例はSPi方式で
あるから、インジェクタ部空気’i Q A i。4を
求める必要があり、この算出を第8図に示すプログラム
で行っている。同プログラムでは、まず、Pl+で次式
■に従って吸気管内空気変化量ΔCMを求める。この八
CMはシリンダ空気量Q +i c y tに対して過
渡時にスロットルチャンバ3内の空気を圧力変化させる
ための空気量を意味している。 ΔCM = KHX (QAcyt  QAcyt ’
 ) / N・・・・・・■ 0式において、KMはインテークマニホールド5の容積
に応して決定される定数であり、エンジン1の機種等に
応じて最適値が選定される。次いで、PI2で次式■に
従ってインジェクタ空気IQainjを算出する。 Q Ainj = QAcyr+ΔCM ・・・・・・
■このようにして求めたQ Ai n jはスロットル
弁開度αを情報パラメータの一つとしていることがら応
答性が極めて高く、また実験データに基づくテーブルマ
ツプによって算出しているので、実際の値と正確に相関
し検出精度が高いく分解能が高い)。さらに、既設のセ
ンサ情報を利用し、マイクロコンピュータによるソフト
の対応のみでよいから低コストなものとなる。特に、S
Pi方式のようにスロットルチャンバ3の上流側で燃料
を噴射するタイプに適用して極めて好都合である。 次に、本論の作用を説明する。 第9図は空燃比制御のプログラムを示すフローチャート
であり、図中p2.xp、4はフローの各ステップを示
している。本プログラムは、例えば機関回転に同期して
実行される。まず、Palで加速増量係数KACCを所
定値KRIと比較する。加速増量係数KACCは燃料量
を増は補正(すなわち、空燃比を補正)するもので、例
えば図示しないデータテーブルからルックアップして算
出される。このK A CCは加速時という過渡状態に
あるとき空燃比を補正するという係数であるから、この
値をチエツクすることでエンジン1の過渡状態の程度を
判別できる。例えば、KACCの値が小さくなると、定
常状態に近づく。本実施例では過渡状態の判別パラメー
タとしてこのKACCの他に、次のKDECおよび割込
噴射の有無を用いている。 KACC≦KRIのときは、P2□で減速減量係数KD
ECを所定値KR2と比較する。減速減量係数KDEC
はKACCと同様に、テーブルルックアップにより求め
られる。KDEC≦KR2のときは、PZ3で割込噴射
が行われたか否かを判別する。glJl噴込は通常の噴
射に加えて燃料供給量を増量するもので、その態様は加
速時割込噴射、スロ7)ルパルブスイッチOFF時割込
噴射、エアコンスイッチON時割込噴射およびフユエル
カソトリカハ一時割込噴射等がある。 このように、ステップP21”PZ)でエンジンの過渡
状態を判別し、各条件が成り立たないときは、エンジン
1が定常状態にあると判断する。なお、KRI、KR2
は、加速および;成速時に定常状態に正多iテしたか否
かを判別するための定数である。 前記ステップPZ3で割込噴射が行われていないときは
PZ4で今回初めて定常状態になったか否かを判別する
。Yesのときは、PZ、で定常状態の初回時点から計
測を開始するタイマのカウント値(以下、定常カウント
値という)CNTを所定値COにセットしてPZ&に進
む。定常カウント値CNTを所定値Coにセットしてい
るのは、エンジン1が過渡状態にある期間およびこれに
該所定値COを加えた期間を学習停止期間としてセット
するためである。したがって、初回に定常状態となった
後に、この所定値Coなる期間が経過すると、学習停止
期間が解除される。一方、PZ4で定常になってから2
回目以降のときはPZ7で定常カウント値CNTをデク
リメントしてpzbに進む。PZ6では、定常カウント
値CNTが
〔0〕になったか否かを判別し、CNT≠0
のときはP3mへ進み後述するカウント値CNTLをリ
セット(CNTL=0)して今回のルーチンを終了する
。したがって、PZ6のステップを経たときCNT≠0
であれば、同様のルーチンが操り返される。そして、C
N T −0になると、定常状態に移行してからC。 に対応する所定期間が経過したので、学習停止期間が解
除されたと判断する。したがって、以後は学習処理のス
テップを実行する。 一方、上記ステップPal、P 22% P 23でY
es命令に従うどきはエンジン1が未だ過渡状態にある
と判断されるので、P34へ進みCNTL=0としてル
ーチンを終了してリターンする。したがって、これらの
ケースはすべて学習停止期間として捉えられる。学習処
理のステップに移行すると、まず、P28で空燃比検出
手段35の出力に基づく空燃比の制御において、目標空
燃比を境とする現空燃比のリッチ/リーンの切換えがあ
ったか否かを判別する。これは、学習停止期間を経た後
に、空燃比の制御が目標値を境にフィードバック制御さ
れているか否かを判断するためである。したがって、上
記切換えがあったときは空燃比が目標値に既に収束して
いることになる。そこで、本実施例ではこのリッチ/リ
ーンの切換えが4回以上あると、このときの空燃比補正
係数LAMBDAの値から空燃比を目標空燃比に一致さ
せる学習補正係数をそのときの運転状態に対応するもの
として学習し、この学習値Rを基に該当する領域の学習
値を更新するという、いわゆる学習値書換処理を実行す
る。 すなわち、PZIIでリッチ/リーンの切換えがあると
、PZ9で切換回数をカウントしている切換カウンタの
カウント値(以下、切換カウント値とする)CNTLを
インクリメントし、P3゜で空燃比検出手段35の出力
に基づいて演算されたそのときの空燃比補正係数LAM
BDAを学習基本値Rと置くとともに、これの積算値Σ
Rを次式■に従って演算する。 ΣR=R+ΣR′    ・・・・・・■但し、ΣR′
:前回の値 次いで、Pil+で切換カウント値CNTLが〔4〕に
なったか否か、すなわちリッチ/リーンの切換えが4回
行われたか否かを判別する。CNTL≠4のときは未だ
学習値の書換えには不十分であると判断してリターンし
、CNTL=4になるとP3□で次式■に従って学習書
換係数Rを演算する。 ΣR R=□       ・・・・・・■ 次いで、P33で今回算出の学習書換係数Rに基づき学
習書換処理を実行した後、P34で切換カウント値CN
TLをクリアしてリターンする。なお、学習書換処理は
後にサブルーチンで詳述する。 このように、エンジン1が過渡状態を外れて定常状態に
移行した後、さらに所定期間が経過したとき学習停止期
間が解除されたと判断して、学習値の書換処理が行われ
る。このため、学習値がそのときの運転状態に対応する
正確なものとなる。 すなわち、従来と異なり加速時にあってはも学習値がリ
ンチ側にずれることがなく、減速時にあってもリーン側
にずれることがない。したがって、このような学習値に
基づく、すなわちこのような学習値を併用した空燃比の
フィードバンク制御においては、従来と異なり学習値の
精度が高いことがら空燃比を精度よ(目標値に一致させ
ることができる。その結果、空燃比制御の実効が図れ、
運転性の低下や排気エミッションの悪化を防止すること
ができる。 次に、第10図は学習マツプ書き換えのサブルーチンを
示すフローチャートである。まず、Pd1でシリンダ空
気量QAcY、およびエンジン回転¥1.Nに基づいて
今回の運転領域に対応するゾーンアドレス(X、Y)を
選定する。−運転領域は第12図のテーブルマツプに示
すようにQACYLおよびNをパラメータとして格子状
に区画されており、例えばQACVL% Nがそれぞれ
Q A C’l L O≦QACYL< QACYLI
、No≦N<Nl の範囲にあるとするなら、X=1、
Y=1が今回の運転領域に対応するゾーンアドレスとな
る。 次いで、P4□で第11図のテーブルマツプから前記ゾ
ーンアドレス(X、Y)に対応するデータ(前回学習補
正係数)を旧学習値GTE iφとしてルックアップし
、Pd2で今回の学習値GTEiを次式■に従って演算
する。 GTE i =GTE iψx (1+ (R−1)X
χ)・・・・・・■ 但し、χ:学習書換率(重み係数) 0式はいわゆるχなる重みを有する移動平均演算であり
、これにより今回の新データ情報に基づいて旧学習値を
すべて更新せず、エラーを回避しつつデータとしての精
度を高めることができる。次いで、P 44で今回の新
学習値GTEiをステップP41で選定したゾーンアド
レスへ格納する。 このように、エンジンが所定の過渡状態にあるとき、空
燃比の過渡補正係数が所定以上の期間或いはこの期間に
加えて、所定値以下となってから所定期間を加えた期間
は学習を停止する学習停止期間とし、その後リッチ/リ
ーンに4回切換った後に上記サブルーチンによる学習値
の書換えが行われる。したがって、加速あるいは減速時
においても適時に学習値を更新することができる。その
結果、過渡時の空燃比制御にあっては第12図に示すよ
うに空燃比補正係数の一次遅れに拘らず正確な学習値を
併用することで、短時間で応答性良く目標空燃比に一致
させることができる。 第13図は本発明の第2実施例を示す図であり、本実施
例では過渡状態の判別を壁流補正係数KATHO3に基
づいて行っている。本実施例の説明にあたり、第1実施
例と同一処理を行うステップには同一番号を付してその
説明を省略し、異なる処理を行うステップには○印で囲
むステップ番号を付してその内容を説明する。R51で
壁流補正係数K A T HOSを所定値KR3と比較
する。KAT HOSは図示しない他のプログラムで算
出される係数であり、吸気管内に付着する壁流骨を考慮
して過渡時に空燃比を補正するものである。KAT H
OSは過渡の程度が大きい程、この値が大きくなる性質
がある。したがって、KATHO3の値をチエツクすれ
ば過渡状態であるか否かを判別することができる。そこ
で、K A T f(OS > K R3のときは未だ
過渡状態であると判断して今回のルーチンを終了し、K
ATHO3≦KR3になると過渡状態を抜けたと判断し
てPZ4に進み、第1実施例と同様の処理を行う。この
ような、第2実施例によっても第1実施例と同様の効果
を得ることができるのは勿論である。 なお、本実施例では過渡状態判別基準値KR3を所定値
としているが、これに限らず、例えば第14図に示すよ
うに運転状態によって段階的に設定してもよい。このよ
うにすれば、学習誤差を増大させることはなく、学習頻
度を高めて学習値の値をより一層正確なものとすること
ができる。 (効果) 本発明によれば、エンジンが所定の過渡状態にあるとき
、空燃比の過渡補正係数が所定値以上の期間あるいはそ
の期間に所定値以下となってから所定の期間を加えた学
習停止期間は学習補正係数の学習を停止しているので、
学習値の精度を高めることができ、空燃比制御の実効を
図ることができる。その結果、エンジンの運転性の低下
や排気エミッションの悪化を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本概念図、第2〜12図は本発明の
第1実施例を示す図であり、第2図はその全体構成図、
第3図はそのシリンダ空気遺Q Ac y tの算出プ
ログラムを示すフローチャート、第4図はそのスロット
ル弁流路面積Aαのテーブルマツプ、第5図はそのバイ
パス路面積A、のテーブルマツプ、第6図は総流路面積
へをエンジン回転数Nで除したA/Nとエンジン回転数
Nとをパラメータとする定常空気m Q oのテーブル
マツプ、第7図はその遅れ係t2!、に2のテーブルマ
ツプ、第8図はそのインジェクタ空気!jl Q Ai
 n jの算出プログラムを示すフローチャート、第9
図は空燃比学習制御のプログラムを示すフローチャート
、第10図はその学晋マツプ書き換えのプログラムを示
すフローチャート、第11図はその運転領域がQAo7
LおよびNをパラメータとするゾーンアドレスを示すテ
ーブルマツプ、第12図は空燃比補正係数と学習制御と
の関係を示す図、第13.14図は本発明の第2実施例
を示す図であり、第13図はその空燃比学習制御のプロ
グラムを示すフローチャート、第14図はそのQACY
LとNをパラメータとして所定値KR3を段階的に設定
したテーブルマツプ、第15図は空燃比補正係数の制御
状態を示す図である。 7・・・・・・インジェクタ、 30.32.50・・・・・・(運転状態検出手段)、
35・・・・・・空燃比検出手段、 50・・・・・・コントロールユニット(過渡状態検出
手段、補正係数演算手段、学習手段、 過渡係数演算手段、学習停止指令手段、制御手段)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 a)吸入混合気の空燃比を検出する空燃比検出手段と、 b)エンジンの運転状態を検出する運転状態検出手段と
    、 c)エンジンが所定の過渡状態にあるか否かを検出する
    過渡状態検出手段と、 d)空燃比検出手段の出力に基づいて空燃比を所定空燃
    比にフィードバック補正する補正係数を演算する補正係
    数演算手段と、 e)学習が許容されているとき、空燃比補正係数の値か
    ら空燃比を目標空燃比に一致させる学習補正係数をその
    ときの運転状態に対応するものとして学習し、その学習
    値を該当する領域に記憶する学習手段と、 f)エンジンが所定の過渡状態にあるとき、空燃比を過
    渡補正する過渡補正係数を演算する過渡係数演算手段と
    、 g)空燃比の過渡補正係数が所定値以上の期間、あるい
    はその期間に所定値以下となってから所定の期間を加え
    た学習停止期間は前記学習補正係数の学習を停止させる
    学習停止指令手段と、h)空燃比補正係数あるいは学習
    手段から過渡状態に対応する学習補正係数を読み出し、
    これらのうち少なくとも一つ以上に基づいて空燃比が目
    標空燃比となるように吸入空気あるいは燃料の供給量を
    制御する制御手段と、 i)制御手段からの信号に基づいて吸入空気あるいは燃
    料の供給量を操作する操作手段と、を備えたことを特徴
    とする空燃比制御装置。
JP18393586A 1986-08-05 1986-08-05 空燃比制御装置 Pending JPS6338655A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18393586A JPS6338655A (ja) 1986-08-05 1986-08-05 空燃比制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18393586A JPS6338655A (ja) 1986-08-05 1986-08-05 空燃比制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6338655A true JPS6338655A (ja) 1988-02-19

Family

ID=16144379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18393586A Pending JPS6338655A (ja) 1986-08-05 1986-08-05 空燃比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6338655A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3925841A1 (en) * 2020-06-16 2021-12-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control system and control method for hybrid vehicle

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3925841A1 (en) * 2020-06-16 2021-12-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control system and control method for hybrid vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62162746A (ja) 空燃比制御装置
JPS63176643A (ja) 空燃比制御装置
JP3622273B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPS6338655A (ja) 空燃比制御装置
JP2515300B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP2590823B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
WO2024018567A1 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3123438B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH01211648A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH0531242Y2 (ja)
JP2590941B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量学習制御装置
JPH051614A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH07259609A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0763148A (ja) 可変気筒エンジンの制御装置
JP3397086B2 (ja) エンジンの燃焼変動制御装置
JP2000097081A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2561248B2 (ja) 内燃機関の燃料カツト制御装置
JPH0830460B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH06610Y2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2750777B2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料供給装置
JPS6312860A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS6312854A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS63302158A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPS62186039A (ja) エンジンの燃焼制御装置
JPH11223136A (ja) 内燃機関の制御装置