JPS6338250A - Cmos論理回路 - Google Patents

Cmos論理回路

Info

Publication number
JPS6338250A
JPS6338250A JP61183612A JP18361286A JPS6338250A JP S6338250 A JPS6338250 A JP S6338250A JP 61183612 A JP61183612 A JP 61183612A JP 18361286 A JP18361286 A JP 18361286A JP S6338250 A JPS6338250 A JP S6338250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drain
channel mosfet
gate
source
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61183612A
Other languages
English (en)
Inventor
Saikichi Sekido
関戸 才吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61183612A priority Critical patent/JPS6338250A/ja
Publication of JPS6338250A publication Critical patent/JPS6338250A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0008Arrangements for reducing power consumption
    • H03K19/0013Arrangements for reducing power consumption in field effect transistor circuits

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はCMOS論理回路に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の論理回路は0MO8型インバータを二段
に接続し、前段のインバータの出力信号ヲ彼段のインバ
ータの入力信号とし、後段のインバータで使用するトラ
ンジスタの電流容量によってバッフ了として必要な電流
容量を得ていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このような従来のCMOS論理回路では、出力の遷移状
態においてPチャンネル、Nチャンネル両方のMOSF
ETがオン状態となるため、短絡電流が流れる。これは
、後段のインバータに電流容量の大きなトランジスタを
使用したときに問題となシ、電力消費蓋が多くなったり
急激な電源に対する影響から他の回路の誤動作を招く恐
れが生じるという問題点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のCMOS論理回路は、ソース、ゲート。
ドレインをそれぞれ電源、入力端子、抵抗素子に接続し
たPチャンネルMOSFETと、ドレイ/。
ゲート、ソースをそれぞれ上記抵抗素子の他端、上記入
力端子、アースに接続したNチャンネルMO8F”ET
と、ソース、ゲート、ドレインをそれぞれ上記電源、上
記PチャンネルMOSFETのドレイン、出力端子に接
続したPチャンネルMOSFETと、ドレイン、ゲート
、ソースをそれぞれ上記出力端子、上記NチャンネルM
OSFETのドレイン、アースに接続したNチャンネル
MOSFETとを有している。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す回路図である。
PチャンネルMOSFET 1のソースは電源VDDと
接続し、ゲートは入力端子INと接続し、ドレインは抵
抗素子2と接続する。抵抗素子2の他端はへチャンネル
MOSFET3のドレインと接続する。
NチャンネルMOSFET 3のゲートは入力端子IN
と接続し、ソースは接地する。PチャンネルMOSFE
T4のソースは電源VDDと接続し、ゲートはPチャン
ネルMOSFET 1のドレインと接続し、ドレインは
出力端子OU TとへチャンネルMOSFET 5のド
レインとに接続する。NチャンネルMOSFET sの
ゲートはへチャンネルMOSFET3のドレインと接続
し、ソースは接地する。
次に第2図の波形図を参照しながら動作を説明する。
入力電圧v1が低レベルのときは、PチャンネルMOS
FET 1はオン状態、NチャンネルMO8PET 3
はオフ状態であシ、PチャンネルMOSFET 1のド
レインと抵抗素子2とPチャンネルMOSFET4のゲ
ートとの接続点の電圧Vp、およびNチャンネルMOS
FET3のドレインと抵抗素子2とNチャンネルMOS
FET 5のゲートとの接続点の電圧VNはともに高レ
ベルとなる。従ってPチャンネルMO8FBT4はオフ
状態、NチャンネルMOSFET5はオン状態となシ、
出力電圧■0は低レベルとなる。
ここで、入力電圧VIi上げていくとPチャンネルMO
SFET1がオン状態からオフ状態に遷移するとともに
へチャンネルMOSFET3はオフ状態からオン状態に
遷移する。このとき回路素子1゜2.3に流れる電流■
1は第2図に示すように遷移の途中で流れだし、完了と
ともに止まる。電圧VpとVNは抵抗素子2と電流■1
とによる電位差をとシながら高レベルから低レベルへ遷
移する。
このとき、PチャンネルMOSFET4はオフ状態から
オン状態に遷移するとともにNチャンネルMOSFET
5はオン状態からオフ状態に遷移するが、電圧VpとV
Nとの電位差のために時間差が生じ、NチャンネルMO
SFET 5がオフ状態となってからPチャンネルMO
SFET 4がオン状態となる。このため5回路素子4
,5に流れる電流I2は非常に微少である。そして、出
力電圧vOが低レベルカラ高レベルへ遷移スる。
次に入力電圧■Xヲ下げていくとPチャンネルMOSF
ET 1がオフ状態からオン状態へ、NチャンネルMO
SFET3がオン状態からオフ状態へ遷移するとともに
電流11が流れる。電圧VpとVNとは低レベルから高
レベルへ遷移するがこの電位差のため、今度はPチャン
ネルMOSFET4がオフ状態となってからNチャンネ
ルMOSFET5がオン状態となる。このため、電流■
2は、前と同様に非常に微少である。そして出力電圧V
Oが高レベルカラ低レベルへ遷移スル。
なお、抵抗素子2の実現手段としてポリシリコンなどの
高抵抗配線材料、拡散抵抗、デイプリージョン型MOS
FETなどを使用することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、二段のインバータを接続
して構成されるCMQS論理回路の稜段のインバータに
流れる短絡電流を減少させるような構成とすることによ
シ、電力消費を減少させ、また、電源変動による誤動作
を防ぐ効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す回路図、第2図は第1
図の実施例の動作を示す波形図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 二段のCMOSインバータによって構成されるCMOS
    論理回路において、前段のPチャンネルMOSFETの
    ドレインとNチャンネルMOSFETのドレインとを抵
    抗素子を介して接続し、該抵抗素子の両端を後段のPチ
    ャンネルMOSFETのゲートとNチャンネルMOSF
    ETのゲートとにそれぞれ接続することを特徴とするC
    MOS論理回路。
JP61183612A 1986-08-04 1986-08-04 Cmos論理回路 Pending JPS6338250A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61183612A JPS6338250A (ja) 1986-08-04 1986-08-04 Cmos論理回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61183612A JPS6338250A (ja) 1986-08-04 1986-08-04 Cmos論理回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6338250A true JPS6338250A (ja) 1988-02-18

Family

ID=16138835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61183612A Pending JPS6338250A (ja) 1986-08-04 1986-08-04 Cmos論理回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6338250A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2616142B2 (ja) 出力回路
KR930015345A (ko) 상보 입력 버퍼가 있는 집적 회로
US4346310A (en) Voltage booster circuit
JP2567179B2 (ja) レベル変換回路
JPH0817037B2 (ja) スタティックramの出力回路
JPH0677804A (ja) 出力回路
JPH0685497B2 (ja) 半導体集積回路
JPH04269011A (ja) レベルシフト回路
JP3052433B2 (ja) レベルシフト回路
JPS6338250A (ja) Cmos論理回路
JPH02252315A (ja) 半導体集積回路用入力バッファ回路
JPS61214817A (ja) Cmos集積回路
JP2544796B2 (ja) 半導体集積回路装置の入力回路
JP2541289B2 (ja) 出力回路
JPH0344692B2 (ja)
JPS594890B2 (ja) デイジタル回路
JPH0385918A (ja) 大電流・高速ドライバ回路
JPS62222713A (ja) 遅延用cmosインバ−タ回路
KR940000252Y1 (ko) 씨모스 낸드게이트
JPS6025323A (ja) 半導体集積回路
JP2550942B2 (ja) Cmos型論理集積回路
JPH03248619A (ja) 半導体出力回路
KR100281146B1 (ko) 씨모스 낸드회로
JPS61162895A (ja) センスアンプ回路
JPS5922443A (ja) 半導体入力バツフア装置