JPS6338120A - 干渉分光装置 - Google Patents

干渉分光装置

Info

Publication number
JPS6338120A
JPS6338120A JP18217186A JP18217186A JPS6338120A JP S6338120 A JPS6338120 A JP S6338120A JP 18217186 A JP18217186 A JP 18217186A JP 18217186 A JP18217186 A JP 18217186A JP S6338120 A JPS6338120 A JP S6338120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
reflected
reflecting mirror
optical path
luminous flux
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18217186A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Yoshikawa
吉川 孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP18217186A priority Critical patent/JPS6338120A/ja
Publication of JPS6338120A publication Critical patent/JPS6338120A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、レーザやLEDの発光体及び光ファイバやフ
ィルタの光学部品の波長特性を測定する干渉装置に関す
るものである。
従来の技術 従来、この種の干渉分光装置は主jテ赤外領域の分光測
定に使用されてきた。第4図にその構成を示す。1は光
源(被測定光源も含む)であり、こりメータレンズ2 
Kより平行光にし、ビームスプリッタ3で2光束に分割
する。一方の光束は固定鏡5で反射し、他方の光束は4
の光路差を与える移動鏡で反射し、再びビームスプリッ
タ3で2光束は合致する。この時、光路差tの大きさに
より光の干渉が生ずる。その干渉光強度をコンデンサレ
ンズ6で集光し、センサ7で受光する。発光体8以外の
光学部品を測定する場合の位置を示す。
一方、光路差tの間隔を検出するサンプリング系も構成
している。それは波長のあらかじめ判ったレーザ9を用
いて上記と同様にビームスプリッタ3で分割し、再び合
致させてセンサ12でその時の干渉光強度を検出する。
いま、第3図の(イ)に示すように、干渉光のピーク検
出をして信号を送出すればセンサ7でその時の被測定光
源(又は部品)の干渉光強度が測定される。このように
してデータを収集し、後に7−リエ変換を行い波長(分
光)特性を解析する。第4図の構成における測定波長領
域はサンプリングの法則より、レーザ9の波長の2倍以
上に規制される。(−例として波長063μmのレーザ
を用いれば13μIn以上が測定領域となる。) 発明が解決しようとする問題点 1−かしながら、上記従来の干渉分光装置ではザンフI
Jング間隔を検出するレーザの波長は主に063μmが
使用されているため、その2倍に相当する1、3μmよ
り以下の波長の測定が困難であるという問題があった。
) 本発明はこのような従来の問題を解決するものであり、
短波長帯(0,4μm以上)の測定を可能にする干渉分
光装置を提供することを目的とするものである。
問題点を解決するための手段 本発明は上記目的を達成するために、レーザを用いたサ
ンプリング間隔を検出する系で光路差を与える移動鏡の
前面だ複数の互いに直角に位置する半透明鏡を設け、移
動鏡との間で半透明鏡の数(N)だけ反射を繰り返すよ
うにしだものである。
作用 $発明は上記のような構成により次の効果を有する。す
なわち、半透明鏡が2枚の組合せの場合(第2図)で、
光路差を与える移動鏡がtだけ移動するとンーザ光は半
透明鏡と移動鏡の間で反射を2回行い、1tだけ光路長
が変化してビームスプリッタ:てより固定鏡で反射した
光束と合致する。
従って、測定光の系の光路差の2焙になり、サンプリン
グ信号の送出も2倍になる。このことは系からみた相対
的なレーザの波長が1/2に相当することになり、従来
の装置の1/2の短波長帯まで測定ができるようになる
実施例 第1図及び第2図は本発明の一実施例の構成を示すもの
である。第1図、第2図において、■は光源(被1tl
ll定用光源も含む)であり、コリメータレンズ2によ
り平行光(でし、ビームスプリンタ3により2光束に分
割する。反射した一方の光束は固定反射鏡5で反射して
今度はビームスプリッタ3を透過する。一方、ビームス
プリッタ:3を透過した他方の光束は光路差4を与える
移動鏡で反射し、ビームスプリッタ3で今度は反射する
。こうしてビームスプリンタ3で2光束洗分割し、再び
合致させた光束2をコンデンサレンズ6で集光し、セン
サ7で受光する。このとき、光路差tの大きさにより2
光束は干渉を起こし、センサ7に受光レベル差を発生す
6゜この状態を第3図のに)と(ホ)(C示す。に)は
光源にレーザのような単波長を用いたものであり、(ホ
)は光源に発光ダイオードや白色光源を用いた場合であ
る。第1図、第2図の8は、光源1を白色光にしてフィ
ルタ等の光学部品の分光特性を測定する場合の位置を示
す。
次に光路差を与える移動鏡を動かし、センサ7でデータ
を収集する場合、サンプリングのクロック信号を必要と
する。その系として、波長のあらかじめ判っているレー
ザ9を用いて、上記と同様に、ビームスプリッタ3で2
光束;τ分割し、再びビームスプリッタ3で合致する。
この時、反射鏡□1シこ向った光は、その前面に置かれ
た半透明鏡10aを透過し、移動反射鏡4で反射し、半
透明鏡10、]で今度は反射し、半透明鏡10bで反射
し、再び反射鏡・tで反射して今度は、半透明鏡10I
〕を透iJし、ビームスプリッタ3で反射す、も光路−
5そご−どる。
一方、固定反射鏡5に向った光は、上記の反射鏡4に向
った光と光軸を合せるため、反射鏡11で反射してビー
ムスプリンタ3を透過する光路をたどる。この場合、移
動反射鏡1がtだけ移動した場合、上記2つの光の光路
差4tになる。
第1図の構成におけるレーザ9の干渉光の強度をセンサ
12で受光した場合の出力信号を第3図の(ロ)に示す
。サンプリング・クロック信号は、干渉波形のピーク検
出をして作る。
ここで、第3図の(イ)は第・1図の従来例に示す構成
の場合のセンサ12の同じ出力信号を示す。(ロ)の出
力波形の間隔は、(イ)のそれの1/2になっている。
これは、第1図で移動鏡4がtだけ動いた場合の光路差
は4tになり、第・1図のそれば2tである理由による
さらに、サンプリング間隔を小さくするには、第2図3
で示すように半透明鏡10Cを一つ追加すれ;・ス、第
4図の(ハ)に示すよう(′こ第1図の構成のサンプリ
ング間”5’D 27’3にすることができる。
このよう)こ、第1図、第2図に示すように、移動反射
鏡4の前に、半透明鏡10 a −10cを互いに直角
に配することにより、サンプリング間隔を小さくするこ
とができる。このことは、第3図のに)と(ホ)に示す
測定光の干渉波形のデータの収集間隔を小さくできるの
で解析精度を向上させることができる。
発明の効果 本発明は上記実施例より明らかなように、マイケルンン
型干渉計の光路差を与える移動反射鏡の前面に複数の半
透明鏡を互いに直角になるように配して、上記移動反射
鏡との間で反射を繰り返し、実際の移動鏡の動きよりも
光路差を大きく取るように構成したのでサンプリング間
隔を小さくでき、従って、従来の装置に比し短波長帯ま
で測定することができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による干渉分光装置の構成図
、第2図は第2の実施例の構成図、第3図は同実施例の
信号波形図、第4図は従来例の構成図である。 ■・・・光源、2・・コリメータレンズ、3・・ビーム
スプリッタ、・1・・・移動反射鏡、5・・・固定反射
鏡、6・・・コンデンサレンズ、7・・センサ、8・・
・測定部品の位置、9・・・レーザ、10a〜10C・
・半透明鏡、11・・・反射鏡、12・・・センサ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男ほか1名第2図 第3図 f5きa仁雪マ■い丁:乙巳^干ノ刈浅可啄第 4 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. マイケルソン型干渉分光装置に、光路差を与える移動反
    射鏡の側でレーザ光を用いてサンプリング信号を作る系
    の前面に互いに直角に位置する複数の半透明鏡を設け、
    半透明鏡の数だけ移動反射鏡との間で反射をくり返すよ
    う構成したことを特徴とする干渉分光装置。
JP18217186A 1986-08-01 1986-08-01 干渉分光装置 Pending JPS6338120A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18217186A JPS6338120A (ja) 1986-08-01 1986-08-01 干渉分光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18217186A JPS6338120A (ja) 1986-08-01 1986-08-01 干渉分光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6338120A true JPS6338120A (ja) 1988-02-18

Family

ID=16113585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18217186A Pending JPS6338120A (ja) 1986-08-01 1986-08-01 干渉分光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6338120A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006300664A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Kobe Steel Ltd フーリエ分光装置,測定タイミング検出方法
JP4780259B2 (ja) * 1998-04-09 2011-09-28 ナイキ インターナショナル リミテッド 偏心した保護性の眼の着用体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4780259B2 (ja) * 1998-04-09 2011-09-28 ナイキ インターナショナル リミテッド 偏心した保護性の眼の着用体
JP2006300664A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Kobe Steel Ltd フーリエ分光装置,測定タイミング検出方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06186336A (ja) 光波距離計と光源手段
JPS62201301A (ja) レ−ザ−干渉測長機
JPH05302816A (ja) 半導体膜厚測定装置
US5495767A (en) Laser vibrometer
JPS6338120A (ja) 干渉分光装置
JPH0227226A (ja) フーリエ変換分光器のデータ処理方式
WO2022093126A1 (en) Optical range finding
TW200530564A (en) Wavelength meter
JP2014142299A (ja) ガス濃度測定装置
JPS5821527A (ja) フ−リエ変換型赤外分光光度計
JP2767000B2 (ja) 導波路分散測定方法および装置
JPH09292282A (ja) 近赤外分光器
JP2006300661A (ja) 干渉計,フーリエ分光装置
JPH01143925A (ja) マイケルソン干渉計
JP7238541B2 (ja) 分光測定装置及び分光測定方法
CN216900213U (zh) 一种飞点扫描白光光谱分光干涉仪
JP2006300664A (ja) フーリエ分光装置,測定タイミング検出方法
JP2003121361A (ja) レーザ光を用いた微量成分測定方法及びその装置
JPH01201122A (ja) 光パルス測定方法
JPH07503547A (ja) 距離測定用干渉型プローブ
JPS633236A (ja) 光フアイバの波長分散測定器
JPH0291531A (ja) ラマン温度センサ
KR101756364B1 (ko) 광섬유 브래그 격자를 이용한 분광기
JPH10170340A (ja) Ft用干渉計の干渉効率測定装置
SU954812A1 (ru) Устройство дл измерени малых зазоров между двум поверхност ми,одна из которых прозрачна