JPH10170340A - Ft用干渉計の干渉効率測定装置 - Google Patents

Ft用干渉計の干渉効率測定装置

Info

Publication number
JPH10170340A
JPH10170340A JP32688096A JP32688096A JPH10170340A JP H10170340 A JPH10170340 A JP H10170340A JP 32688096 A JP32688096 A JP 32688096A JP 32688096 A JP32688096 A JP 32688096A JP H10170340 A JPH10170340 A JP H10170340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interferometer
interference
light
beam splitter
reflected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32688096A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Tsuno
克彦 津野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP32688096A priority Critical patent/JPH10170340A/ja
Publication of JPH10170340A publication Critical patent/JPH10170340A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】この発明は、干渉効率の高精度な測定を実現し
たうえで、干渉効率の効率低下の原因特定を実現し得る
ようにすることにある。 【解決手段】2光路を有する干渉計にレーザ光を供給し
て、該干渉計から出力されるレーザ光の干渉パターを取
得し、この干渉パターンよりビームスプリッタ4、固定
鏡5及び直線走査鏡6からなる2光路間の位相誤差φを
求め、この位相誤差φに基づいて干渉効率ηを算出する
ように構成したものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えばFT(フ
ーリエ分光計)用干渉計に係り、特に、その変調(干
渉)効率を検出するのに用いられる干渉効率測定装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、FT(フーリエ分光計)は、分
光分析、光学部品の透過率測定や大気中から放出される
微量ガスの測定する分光器として用いられることが知ら
れている。このようなFTに用いられる干渉計として
は、図3に示すように筐体1に入力部が形成され、この
筐体1の入力部には、光源(被検出体)2からの光がコ
リメータレンズ3を介して平行光に変換されて入射され
る。
【0003】上記筐体1内には、周知のビームスプリッ
タ4が、入射光を透過光と反射光に分割するように配置
され、入射した平行光が該ビームスプリッタ4に導かれ
る。このビームスプリッタ4の反射光路には、固定鏡5
が配置される。固定鏡5は、ビームスプリッタ4を介し
て導かれた光を反射して再びビームスプリッタ4に導
く。
【0004】また、ビームスプリッタ4の透過光路上に
は、直線走査鏡6が図示しない駆動部を介して矢印方向
に直線走査自在に配置される。そして、ビームスプリッ
タ4の干渉光路上には、集光レンズ7及び光検出器8が
配設される。これにより、ビームスプリッタ4で透過し
た透過光は、直線走査鏡6に導かれて該直線走査鏡6で
反射され、再びビームスプリッタ4に導かれる。この
際、直線走査鏡6は、上記駆動部(図示せず)により透
過光路上に直線駆動される。ここで、上記固定鏡5から
の光と、直線走査鏡6からの光は、ビームスプリッタ4
に導かれて干渉された後、集光レンズ7を介して光検出
器8に導かれ、該光検出器8で光の強度が検出される。
【0005】ところで、このようなFT用干渉計にあっ
ては、その干渉(変調)効率を測定する手段として、光
検出器8で検出した干渉光と、入射光の強度とを比較す
ることにより、検出する方法が採られている。
【0006】しかしながら、上記干渉効率測定手段で
は、干渉計全体としての効率の測定が可能であるが、そ
の干渉効率が不十分な場合、その効率低下の原因の判定
が困難であるという問題を有する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】以上述べたように、従
来のFT用干渉計の干渉効率測定手段では、干渉効率が
不十分な場合、原因箇所の検出が困難であるという問題
を有する。この発明は上記の事情に鑑みてなされたもの
で、干渉効率の高精度な測定を実現し得、且つ、干渉効
率の効率低下の原因特定を実現し得るようにしたFT用
干渉計の干渉効率測定装置を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明は、入力部に導
かれた光をビームスプリッタを介して透過光と反射光に
分割して、その透過光及び反射光を固定鏡あるいは直線
走査自在な直線走査鏡で反射させて、再び前記ビームス
プリッタに導いて該ビームスプリッタで干渉光を生成し
て出力部から出力する干渉計と、レーザ光を前記干渉計
の入力部に供給するレーザ光発振手段と、前記干渉計の
出力部から出力される前記レーザ光の干渉パターンを取
得して前記干渉計のビームスプリッタを介して構成され
る2つの光路間の位相誤差を検出し、この位相誤差に基
づいて干渉効率を算出する干渉効率算出手段とを備えて
FT用干渉計の干渉効率測定装置を構成したものであ
る。
【0009】上記構成によれば、干渉効率算出手段は、
干渉計から出力されるレーザ光の干渉パターを取得し
て、この干渉パターンよりビームスプリッタ、固定鏡及
び直線走査鏡で構成する2光路間の位相誤差を求め、こ
の位相誤差に基づいて算出される。従って、この干渉効
率は、ビームスプリッタ、固定鏡及び直線走査鏡の面精
度による位相誤差に基づいて算出されることで、その精
度低下が位相誤差に基づくものと特定される。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて、図面を参照して詳細に説明する。図1はこの発明
の一実施の形態に係るFT用干渉計の変調効率測定装置
を示すもので、ここでは、前記図3に示す干渉計につい
ては、同一符号を付して、その説明を省略する。
【0011】すなわち、前記干渉計を構成する筐体1の
入力部には、レーザ光発振源10がビームエクスパンダ
11を介して対向配設される。そして、筐体1の出力部
には、撮像カメラ本体12が対向配置される。撮像カメ
ラ本体12には、演算部13が接続され、ビームスプリ
ッタ4で干渉された干渉レーザ光を取り込んで干渉パタ
ーン画像を取得して演算部13に出力する。
【0012】演算部13は、入力した干渉パターン画像
を周知の反射鏡の平面度を測定するのに用いられるフィ
ゾー干渉計で得られる干渉パターンと同様の処理を施し
てビームスプリッタ4で構成される2つの光路間の位相
誤差φを求めて、この位相誤差φに基づいて
【0013】
【数1】 の演算を実行して干渉(変調)効率ηを算出する。ここ
で、Sは、干渉計の入力部の開口面積、dSは、開口面
積Sの面積素片である。
【0014】上記構成において、レーサ光発振源10か
らのレーザ光は、ビームエクスパンダ11を介して筐体
1の入力部からビームスプリッタ4に導かれる。ビーム
スプリッタ4は、レーザ光を透過して固定鏡5に案内す
ると共に、反射させて直線走査駆動される直線走査鏡6
に案内する。これら固定鏡5及び直線走査鏡6は、それ
ぞれ透過レーザ光及び反射レーザ光をそれぞれ反射して
再びビームスプリッタ4に導き、該ビームスプリッタ4
で透過レーザ光及び反射レーザ光の干渉レーザ光が生成
されて筐体1の出力部から撮像カメラ本体12に取込ま
れて干渉パターン画像が結像される。
【0015】撮像カメラ本体12は、取得した干渉パタ
ーン画像を演算部13に出力する。演算部13は、干渉
パターン画像に基づいてビームスプリッタ4で構成され
る2つの光路間の位相誤差φを求めて、この位相誤差φ
に基づいて前記(1)式の演算を実行して干渉効率ηを
算出する。この干渉効率ηには、干渉計の2光路の面精
度を含む位相誤差φが含まれており、例えば効率低下が
起きた場合、その原因が位相誤差φの低下と特定され
る。
【0016】このように、上記FT用干渉計の干渉効率
測定装置は、2光路を有する干渉計にレーザ光を供給し
て、該干渉計から出力されるレーザ光の干渉パターを取
得し、この干渉パターンよりビームスプリッタ4、固定
鏡5及び直線走査鏡6からなる2光路間の位相誤差φを
求め、この位相誤差φに基づいて干渉効率ηを算出する
ように構成した。
【0017】これによれば、干渉効率ηは、ビームスプ
リッタ4、固定鏡5及び直線走査鏡6の面精度に影響さ
れる位相誤差φに基づいて算出していることにより、そ
の効率低下した場合、その原因が位相誤差φによるもの
と特定される。従って、干渉効率の向上が面精度調整を
行うことで容易に実現され、その干渉計の製作を含む取
扱の簡略化が図れる。
【0018】なお、上記実施の形態では、ビームスプリ
ッタ4、固定鏡5及び直線走査鏡6を用いて2光路を形
成した干渉計に適用した場合で説明したが、これに限る
ことなく、固定鏡及び直線走査鏡に換えてコーナーキュ
ーブで代表されるレトロリフレクタ(retoro r
eflector)を用いて2光路を構成する干渉計に
おいても適用可能である。
【0019】即ち、図2に示すようにビームスプリッタ
4の反射光路には、レトロリフレクタ、例えば固定コー
ナーキューブ14が配設され、その透過光路には、直線
走査自在な走査コーナーキューブ15を配設する。そし
て、ビームスプリッタ4と固定コーナーキャーブ14あ
るいは走査コーナーキューブ15の間のすくなくとも一
方には、例えばウェッジプリズム16が配設されて、こ
のウェッジプリズム16により干渉縞を形成するように
構成される。
【0020】また、上記実施の形態では、固定鏡5をビ
ームスプリッタ4の反射光路に配設し、直線走査鏡6を
ビームスプリッタ4の透過光路に配設する構成のものに
適用した場合で説明したが、これにに限ることなく、固
定鏡5をビームスプリッタ4の透過光路に配設し、直線
走査鏡6をビームスプリッタ4の反射光路に配設する構
成のものにおいても適用可能である。さらに、上記固定
コーナーキューブ14及び走査コーナーキューブ15に
おいても、上記図2とは逆に透過光路及び反射光路に配
設するように構成することも可能である。よって、この
発明は、上記実施の形態に限ることなく、その他、この
発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形を実施し得る
ことは勿論である。
【0021】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明によれ
ば、干渉効率の高精度な測定を実現し得、且つ、干渉効
率の効率低下の原因特定を実現し得るようにしたFT用
干渉計の干渉効率測定装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例に係るFT用干渉計の干渉
効率測定装置を示した図。
【図2】この発明の他の実施例を示した図。
【図3】従来のFT用干渉計の問題点を説明するために
示した図。
【符号の説明】
1…筐体。 4…ビームスプリッタ。 5…固定鏡。 6…直線走査鏡。 10…ビーム発振源。 11…ビームエクスパンダ。 12…撮像カメラ本体。 13…演算分。 14…固定コーナーキューブ。 15…走査コーナーキューブ。 16…ウェッジプリズム。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力部に導かれた光をビームスプリッタ
    を介して透過光と反射光に分割して、その透過光及び反
    射光を固定鏡あるいは直線走査自在な直線走査鏡で反射
    させて、再び前記ビームスプリッタに導いて該ビームス
    プリッタで干渉光を生成して出力部から出力する干渉計
    と、 レーザ光を前記干渉計の入力部に供給するレーザ光発振
    手段と、 前記干渉計の出力部から出力される前記レーザ光の干渉
    パターンを取得して前記干渉計のビームスプリッタを介
    して構成される2つの光路間の位相誤差を検出し、この
    位相誤差に基づいて干渉効率を算出する干渉効率算出手
    段とを具備したFT用干渉計の干渉効率測定装置。
  2. 【請求項2】 入力部に導かれた光をビームスプリッタ
    を介して透過光と反射光に分割して、その透過光及び反
    射光を固定レトロリフレクタあるいは直線走査自在な走
    査レトロリフレクタで反射させて、再び前記ビームスプ
    リッタに導いて該ビームスプリッタで干渉光を生成して
    出力部から出力する干渉計と、 レーザ光を前記干渉計の入力部に供給するレーザ光発振
    手段と、 前記固定レトロリフレクタあるいは走査レトロリフレク
    タの一方で反射されたレーザ光の波面の位相を変化させ
    て前記ビームスプリッタに導く波面位相差設定手段と、 前記干渉計の出力部から出力される前記レーザ光の干渉
    パターンを取得して前記干渉計のビームスプリッタを介
    して構成される2つの光路間の位相誤差を検出し、この
    位相誤差に基づいて干渉効率を算出する干渉効率算出手
    段とを具備したFT用干渉計の干渉効率測定装置。
  3. 【請求項3】 前記固定レトロリフレクタ及び走査レト
    ロリフレクタは、コーナーキューブで構成したことを特
    徴とする請求項2記載のFT用干渉計の干渉効率測定装
    置。
JP32688096A 1996-12-06 1996-12-06 Ft用干渉計の干渉効率測定装置 Pending JPH10170340A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32688096A JPH10170340A (ja) 1996-12-06 1996-12-06 Ft用干渉計の干渉効率測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32688096A JPH10170340A (ja) 1996-12-06 1996-12-06 Ft用干渉計の干渉効率測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10170340A true JPH10170340A (ja) 1998-06-26

Family

ID=18192780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32688096A Pending JPH10170340A (ja) 1996-12-06 1996-12-06 Ft用干渉計の干渉効率測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10170340A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006300792A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Kobe Steel Ltd 干渉計,フーリエ分光装置
CN106644938A (zh) * 2016-11-29 2017-05-10 北京空间机电研究所 一种干涉型傅立叶变换光谱仪摆臂运动控制系统
JP2018009909A (ja) * 2016-07-15 2018-01-18 三菱電機株式会社 フーリエ変換型分光装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006300792A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Kobe Steel Ltd 干渉計,フーリエ分光装置
JP2018009909A (ja) * 2016-07-15 2018-01-18 三菱電機株式会社 フーリエ変換型分光装置
CN106644938A (zh) * 2016-11-29 2017-05-10 北京空间机电研究所 一种干涉型傅立叶变换光谱仪摆臂运动控制系统
CN106644938B (zh) * 2016-11-29 2019-07-12 北京空间机电研究所 一种干涉型傅立叶变换光谱仪摆臂运动控制系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1840502B1 (en) Optical interferometer for measuring changes in thickness
JPH07117371B2 (ja) 測定装置
JP2001227927A (ja) 形状計測装置
JP4183220B2 (ja) 光学球面曲率半径測定装置
US7466426B2 (en) Phase shifting imaging module and method of imaging
JPH116719A (ja) 干渉測定装置
TWI579525B (zh) 運動物件之絕對定位距離與偏擺角度同步量測之光學系統與方法
JP3851160B2 (ja) 測長装置
JPH10170340A (ja) Ft用干渉計の干渉効率測定装置
JPH01145504A (ja) 光学測定装置
JP2022110874A (ja) レーザ波長測定方法、及びレーザ波長測定装置
JPH06194125A (ja) 対物レンズの焦点から物体のずれ又は位置変化を検出する方法及び装置
JP2006284233A (ja) システム誤差計測装置およびこれを備えた波面測定用干渉計装置
JPS61155902A (ja) 干渉計測装置
JP3986903B2 (ja) 寸法測定装置
JP2680356B2 (ja) 干渉計
JPH11108614A (ja) 光波干渉測定装置
JP2942002B2 (ja) 面形状測定装置
JP2001255115A (ja) 低コヒーレンス干渉測定装置
JP4218919B2 (ja) 干渉縞解析方法
JPH055610A (ja) 計測装置
JP2005172452A (ja) 高精度波面収差測定装置
EP0467343A2 (en) Optical heterodyne interferometer
JP2004361261A (ja) 距離検出装置
JP2024056589A (ja) 光学式距離計