JPS6338059Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6338059Y2
JPS6338059Y2 JP2334184U JP2334184U JPS6338059Y2 JP S6338059 Y2 JPS6338059 Y2 JP S6338059Y2 JP 2334184 U JP2334184 U JP 2334184U JP 2334184 U JP2334184 U JP 2334184U JP S6338059 Y2 JPS6338059 Y2 JP S6338059Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
die block
forging
block
lock pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2334184U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60136834U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2334184U priority Critical patent/JPS60136834U/ja
Publication of JPS60136834U publication Critical patent/JPS60136834U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6338059Y2 publication Critical patent/JPS6338059Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)
  • Forging (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、多段式圧造成形機で使用される複
数個の圧造ダイを該成形機の所定個所へ着脱可能
に保持せしめようとする分野で利用される。即ち
本考案は、上記成形機における圧造ダイ保持装置
の改良に関するものである。
〔従来技術とその問題点〕
ところで、供給された素材を順次段階的に圧造
加工して、ボルトやナツトもしくは各種のパーツ
類を成形するよう構成された多段式圧造成形機に
於いては、粗から精に至る複数個の各圧造ダイ
が、夫々の圧造パンチと対向するようにして、一
定間隔で並列に配設されている。
かかる複数個の圧造ダイは、その夫々へ供給さ
れた素材が圧造パンチで叩打されたときに、強い
衝撃荷重を受けるので、上記成形機への配設に際
しては、強固に保持されるよう留意しなければな
らない。
またこれらの圧造ダイは、成形しようとする圧
造製品の形状および寸法が異なるごとに交換さ
れ、破損ないし摩耗したときにも交換されるもの
であるから、上記の配設に際しては、その交換を
簡便に行えるよう保持されねばならない。
然し乍ら、従来における圧造ダイの保持は、衝
撃荷重に対して強固ならしめようとするの余り、
交換の簡便さに欠けており、例えば各ダイを個々
にダイブロツクのダイ収納孔へ収めてセツトボル
トで固定しているため、圧造ダイ1個だけの交換
ならばともかく、全数交換の際には多くの時間と
労力を要して非常に能率が悪い。
一方、実用新案登録第1343312号(実公昭54−
40439号公報参照)には、このような多段式圧造
成形機でのダイ交換の簡便化を図るため、一つの
提案がなされている。即ちこの公知例では、前後
方向に水平な複数個の圧造ダイを左右方向へ並列
に保持するダイブロツク(上記公報に於いてダイ
ホルダー3と表記されたもの)の全体が上下に二
分され、各ダイのいずれもが個々のダイ中心線に
直角なボルトで上部ダイブロツク側へ取り付けら
れた状態のもとに於いて、この上部ダイブロツク
を下部ダイブロツク上へ載置し且つボルトで固定
することにより、上記した各ダイが保持されるよ
うになつている。従つてこの公知例によれば、上
部ダイブロツクを下部ダイブロツクから分離して
他へ移すことにより、複数個の圧造ダイをも同時
に一括して、その上部ダイブロツクと共に上記成
形機から取り外すことができるため、それら圧造
ダイの全数交換が容易となり、個別交換も該成形
機内の狭隘な空間から広い場所へ移して行える等
の効果を期待し得る。
然し乍らこの公知例には、次のような問題点が
存する。即ち圧造時の圧造ダイには、ダイ中心線
方向に沿つて、まず圧造パンチの叩打に伴う後向
きの衝撃荷重が加わり、次いで該荷重が受止され
ることに伴う前向きの反動荷重が加わる。然して
後向きの衝撃荷重は、圧造ダイの背後に配置した
スペーサないしバツクプレート等の部材を介し、
当該成形機のフレーム側へ伝えられ且つ受止され
るので、特に問題はない。けれども前向きの反動
荷重は、圧造ダイ固定用ボルト上部ダイブロツ
ク上部ダイブロツク固定用ボルト下部ダイブ
ロツク当該成形機のフレーム、という順序で伝
えられ且つ受止されることになるため、その途中
で上記の各ボルト、特に前者のダイ固定用ボルト
に対し大なる剪断荷重を加えて、これを早期に破
断させる懸念が大であり、圧造ダイの強固な保持
を実現できるとは言い難い。またこの公知例で
は、圧造時における圧造ダイおよび上部ダイブロ
ツクの前後方向へのずれ動きを確実に阻止する都
合上、それら双方の各固定用ボルトを、いずれも
強力に締め付けておかねばならないが、そのため
圧造ダイの交換に際しては、下部ダイブロツクに
対する上部ダイブロツクの着脱および上部ダイブ
ロツクに対する圧造ダイの着脱に意外と手間取
り、然も該ダイの交換を繰り返すたびに各固定用
ボルトおよびネジ穴のネジ山を甚だしく摩耗させ
て、早期に使用不能とする虞がある。
〔考案の技術的課題〕
そこで、このような実情のもとにおける本考案
の技術的課題は、上下に二分されたダイブロツク
で複数個の圧造ダイを保持する装置に於いて、そ
れら圧造ダイのより強固な保持と、より迅速な交
換とを可能ならしめんとする点にある。
〔考案の技術的手段〕
かかる技術的課題に対応した本考案の技術的手
段は、次のように構成されている。まず上下の両
ダイブロツク間へ挟まれて上部ダイブロツク側に
ボルト止めされた前後方向に水平な圧造ダイに対
しては、その上部ダイブロツクを貫通して下部ダ
イブロツクから起立させた垂直なロツクピンを、
該ダイの外側面にダイ中心線と直交方向に交差す
る如く係合させる。また上部ダイブロツクの左右
両側方には、油圧駆動で進退させられるクランプ
を各配置し、前進させたときの該両クランプで、
上部ダイブロツクの左右端を下向きに加圧させる
ようにする。なお圧造ダイの後端を、当該成形機
のフレーム側へ直接的ないし他の部材を介し当接
させておく点は、従来と変わりがない。
〔考案の作用〕
上記のように構成された本考案の技術的手段で
は、圧造パンチの叩打に伴つて圧造ダイに加えら
れる後向きの衝撃荷重が、該ダイに係合したロツ
クピンを経て下部ダイブロツクに伝えられはする
が、その殆どはダイ後端から直接的に当該成形機
のフレーム側へ伝えられ且つ受止される。従つて
この点では、従来と変わるところがない。
然し乍らこの技術的手段では、上記の衝撃荷重
に引き続いて圧造ダイに加えられる前向きの反動
荷重が、ロツクピンから直ちに下部ダイブロツク
を経て当該成形機のフレーム側へ伝えられ且つ受
止されるため、該荷重を従来の如くダイ固定用ボ
ルトから上部ダイブロツクを経て下部ダイブロツ
クに伝える必要性は、特にない。従つてそのダイ
固定用ボルトは、この技術的手段では単なる吊持
用とされ、下部ダイブロツクから分離したときの
上部ダイブロツク側に圧造ダイを吊持させ得れば
充分であり、固定用であるときのように強く締め
付ける必要もない。このため、その吊持用ボルト
は上部ダイブロツクを周囲に間隙を残して貫通す
る状態で良く、寧ろその方が、上記の反動荷重を
徒に上部ダイブロツク側へ伝えることがなくて、
該ブロツクの固定を簡易化するのに都合が良い。
なお同様の理由から、上記のロツクピンも、下部
ダイブロツクには密に差し込まれることを条件と
して、上部ダイブロツクを周囲に間隙を残して貫
通する状態で良い。
またこの技術的手段では、上部ダイブロツク側
へ反動荷重が加えられることを極端に考慮する必
要がないため、該ブロツクの固定は、これを下部
ダイブロツク上へ押さえ付けるだけで充分であ
り、且つその押え付けは、下向きに働く左右のク
ランプで実現される。このクランプは、油圧力で
進退させられるものであるため、従来のダイブロ
ツク固定用ボルトよりも遥かに速く、上部ダイブ
ロツクを固定させ或いは解放させることが可能で
ある。
〔考案の効果〕
よつて上記したような本考案の技術的手段によ
れば、圧造パンチが叩打した後の圧造ダイに加え
られる前向きの反動荷重を、ロツクピンで直ちに
下部ダイブロツクから当該成形機のフレーム側へ
伝えて受止させることができ、且つその反動荷重
が上部ダイブロツク側へ伝えられることを殆ど無
視し得て、上記従来の公知例にみられた固定用ボ
ルトの剪断荷重よる破断、といつたような懸念を
伴わないため、圧造ダイのより一層強固な保持を
容易に実現し得る効果が期待できる。
またこの技術的手段によれば、上部ダイブロツ
クの固定が油圧駆動されるクランプで行われるを
もつて該ブロツクの下部ダイブロツクに対する着
脱に手間取らず、ダイ吊持用ボルトをあまり強く
締め付ける必要がなくて圧造ダイの上部ダイブロ
ツクに対する着脱が容易であり、然もロツクピン
は圧造ダイを上下方向へ固定するものでないか
ら、圧造ダイのより一層迅速な交換が可能となる
効果をも期待できる。
〔実施例〕
次に、多段式圧造成形機における上記した本考
案の具体的な実施例を、図面に従つて説明する。
まず第1〜3図に示した実施例に於いて、前後
方向に水平な複数個の圧造ダイ2を左右方向へ並
列に保持するダイブロツクは、上下の部分3,4
に二分され、それらの圧造ダイ群を上下から挟ん
でいる。但し、この実施例における上部ダイブロ
ツク3は、圧造ダイ群を上下から挟むのに必要な
部分だけが下部ダイブロツク4から分割された形
態を呈しており、従つて下部ダイブロツク4の左
右両側部には、上部ダイブロツク3を左右方向に
対して位置決めする側壁4a,4aが夫々残さ
れ、背部には、各圧造ダイ2および上部ダイブロ
ツク3を後方向に対して位置決めする後壁4bが
残されている。
この下部ダイブロツク4は、上記成形機のフレ
ーム1へ嵌め込まれた状態のもとに於いて、図示
しないボルトないし楔等の公知な固定手段で該フ
レーム側へ半永久的に固定されているものとし、
第3図中に符号5で示した部材は、該ブロツクの
背後へ挟み込ませたバツクプレートである。これ
に対して上部ダイブロツク3は、下部ダイブロツ
ク4へ上方から嵌め合わされ且つ前記の側壁4a
および後壁4bで位置決めされた状態のもとに於
いて、左右両側方に配置した楔形のクランプ6,
6で固定されている。即ちこられの各クランプ6
は、下部ダイブロツク4の各側壁4a上に設けた
クランプガイド7で、上部ダイブロツク3の左右
端へ向かつて進退自在なるように支持され、フレ
ーム1側へ設置した個々の油圧シリンダユニツト
8で前進させられたとき、夫々の楔作用で、上部
ダイブロツク3の左右端を下向きに加圧するよう
になつている。なお上記のクランプ6で固定され
た状態において、各圧造ダイ2に接する円弧面を
除いた上下両ダイブロツク3,4の対接面間に、
僅かな隙間9が残されるようにしておくと、該両
ブロツク間の各圧造ダイをより一層強力に挟持す
ることができる。
一方、上下の両ダイブロツク3,4間へ挟まれ
た各圧造ダイ2には、上部ダイブロツク3を上方
から貫通したダイ吊持用ボルト10の先端が捻じ
込まれている。このボルト10は、上部ダイブロ
ツク3のボルト通し孔11に対しては少なくとも
前後左右に余裕が設けられていて、圧造ダイ2の
上部ダイブロツク3への固定には寄与せず、且つ
その孔11よりは径大な頭部10aを有する。
また上記した各圧造ダイ2の外側面には、上部
ダイブロツク3を上方から貫通する状態で下部ダ
イブロツク4から起立した垂直なロツクピン12
が、ダイ中心線と直交方向に交差する如く係合さ
せられており、従つて各圧造ダイ2の外側面にお
ける上記ロツクピン12との係合個所には、該ピ
ンとの密なる係合を実現させるような寸法形状の
係合溝2aが、ダイ外周円に対して割線方向に形
成されている。然してこの実施例における上記の
ロツクピン12は、下部ダイブロツク4に対して
は、抜取り自在とする条件のもとで、交換可能な
ブツシユ13を介し密に差し込まれているが、上
部ダイブロツク3のピン通し孔14に対しては前
後左右に自由であり、且つその孔14よりは径大
な頭部12aを有する。なお上記したロツクピン
12の下部ダイブロツク4への密なる差込みおよ
び圧造ダイ2への密なる係合は、嵌合い公差を小
とすることで実現され、該ピンの上部ダイブロツ
ク3への自由な差込みは、嵌合い公差を大とする
ことで実現される。
このように構成された第1〜3図の実施例に於
いて、いま上部ダイブロツク3が左右の各クラン
プ6で下部ダイブロツク4へ固定され、従つて圧
造ダイ2が上下の両ダイブロツク3,4とロツク
ピン12とで保持されているものとする。この状
態にあるとき、図示しない圧造パンチの叩打に伴
つて圧造ダイ2へ後向きに加えられる衝撃荷重
は、下部ダイブロツク4の後壁4bおよびバツク
プレート5からフレーム1側へ伝えられて受止さ
れ、引き続いて前向きに加えられる反動荷重は、
ロツクピン12から下部ダイブロツク4を経てフ
レーム1側へ伝えられ且つ受止される。
従つて圧造ダイ2は、上記いずれの方向の荷重
に対しても強固に保持され、且つこのときのダイ
吊持用ボルト10には、該ボルトが上部ダイブロ
ツク3に対し自由であるをもつて、剪断荷重の加
わることがない。
また左右の各クランプ6を夫々の油圧シリンダ
ユニツト8で上部ダイブロツク3の左右端上から
後退させると、該ブロツクは、それまでの固定状
態から瞬時に解放される。そこで、この上部ダイ
ブロツク3を、図示しないクレーン等で持ち上げ
て、下部ダイブロツク4から分離すると、各圧造
ダイ2は、個々のダイ吊持用ボルト10で吊持さ
れ乍ら、第1図中に鎖線で示す如く、一括して下
部ダイブロツク4から取り外され、同時にこの実
施例では、各ロツクピン12も夫々の径大な頭部
12aでピン通し孔14の上端に引つ掛かつて、
下部ダイブロツク4から引き抜かれる。次いで、
他の場所に於いて圧造ダイ2を交換した後、再び
上部ダイブロツク3を下部ダイブロツク4へ嵌合
させて、左右の各クランプ6を前進させると、そ
のブロツク3は瞬時に固定され、各ロツクピン1
2も個々に下部ダイブロツク4を差し込むだけ
で、圧造ダイ2への係合を完了する。
従つて、圧造ダイ2の交換時における上部ダイ
ブロツク3の着脱およびロツクピン12の取扱い
に何等手間取ることがないので、その交換を迅速
に行うことができる。
ところで上記の実施例に於いては、上部ダイブ
ロツク3を分離してロツクピン12を下部ダイブ
ロツク4から引き抜いたとき、第1図中に鎖線で
示す如く、該ピンがそのブロツク3から垂れ下が
つて、他の場所でのダイ交換に邪魔となる。然し
乍ら、ダイ交換の都度、このロツクピン12を抜
き取つていたのでは、面倒であり紛失の虞もあ
る。そこで第4図に示す如く、ロツクピン12の
下端近くへ細幅の環状溝15を設けると共に、上
部ダイブロツク3には、小球16をバネ17でピ
ン通し孔14内へ押し出させるような構造のクリ
ツクストツプ機構を備えしめておく。かかる実施
例によれば、ロツクピン12をダイ交換の邪魔に
ならない高さまで引き上げたとき、上記の環状溝
15へ小球16が係合して該ピンをその高さに仮
止めし得るので、ダイ交換の邪魔にならず、紛失
の虞もなくなる。
また前記した第1〜3図の実施例では、下部ダ
イブロツク4へ差し込まれたロツクピン12が、
圧造成形時の振動によつて、上方へ自然に抜け出
る虞がある。そこで、同じく第4図に示す如く、
ロツクピン12の下端近くへ細幅の環状溝15を
設けると共に、下部ダイブロツク4には、小球1
8をバネ19でブツシユ13内へ押し出させるよ
うな構造のクリツクストツプ機構を備えしめてお
く。かかる実施例によれば、ロツクピン12を下
部ダイブロツク4へ所定の深さまで差し込んだと
き、上記の環状溝15へ小球18が係合して該ピ
ンをその深さに仮止めし得るので、該ピンの自然
な抜出しを阻止することができる。
更に前記した第1〜3図の実施例におけるロツ
クピン12は、圧造ダイ2を上下方向に対しては
固定していないと雖も、該ダイに対する係合状態
が密なるをもつて、ダイ交換時における圧造ダイ
2の上部ダイブロツク3への着脱を、若干阻害す
る懸念がある。そこで第5,6図に示す如く、ロ
ツクピン12の圧造ダイ2への係合を該ピンの半
周未満の範囲内に止めて、このピン12のダイ2
への係合部分12′を含めた該部分の少し上下に
わたる長さ範囲を断面半円形としておく。かかる
実施例によれば、ダイ交換時にロツクピン12を
半回転させることで、該ピンの上記係合部分1
2′を圧造ダイ2の係合溝2aから離脱させ得て、
このダイ2の上部ダイブロツク3への着脱を容易
にする。
加えて前記した第1〜3図の実施例では、下部
ダイブロツク4に対してロツクピン12が、ダイ
交換のたび毎に抜き差しされるが、このピン12
は上記ブロツク4へ密に差し込まれるものである
が故に、その抜き差しを意外と面倒にする懸念が
ある。そこで第7図に示す如く、ロツクピン12
を下部ダイブロツク4側へ常時固定し、且つ該ピ
ンの頭部12bを他の部分と同径ないしそれ以下
にしておく。かかる実施例によれば、上部ダイブ
ロツク3を分離したとき、そのロツクピン12が
同図に示す如く下部ダイブロツク4側へ残置され
るため、ダイ交換時におけるロツクピン12の下
部ダイブロツク4への抜き差しを不要ならしめ得
て、圧造成形時の振動に伴う該ピンの自然な抜け
出しも阻止することができ、然もロツクピン12
の上部ダイブロツク3への抜き差しは、これら両
者が周囲に余裕をもつた自由な嵌合い関係にある
ため、何等面倒でない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す正面図、第2図
は第1図の一部分を拡大して示す欠截正面図、第
3図は第2図の−線よりみた縦断側面図、第
4図は他の実施例を示す一部分の縦断側面図、第
5図は更に他の実施例を示す一部分の欠截正面
図、第6図は第5図の−線よりみた横断平面
図、第7図は更に他の実施例を示す一部分の欠截
正面図である。 1……フレーム、2……圧造ダイ、2a……圧
造ダイのロツクピン係合溝、3……上部ダイブロ
ツク、4……下部ダイブロツク、5……バツクプ
レート、6……クランプ、7……クランプガイ
ド、8……油圧シリンダユニツト、10……ダイ
吊持用ボルト、11……ボルト通し孔、12……
ロツクピン、12′……ロツクピンの断面半円形
なる係合部分、12a,12……ロツクピンの頭
部、14……ピン通し孔、15……環状溝、1
6,18……クリツクストツプ機構の小球。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 上下に二分されたダイブロツクで、前後方向
    に水平な圧造ダイの複数個を挟んで左右方向へ
    並列に保持する装置に於いて、上記の各圧造ダ
    イが、上部ダイブロツクを周囲に余裕をもつて
    貫通したダイ吊持用ボルトで該ブロツク側へ吊
    持されると共に、その上部ダイブロツクを貫通
    して少なくとも下部ダイブロツク側へ密に差し
    込むことで該下部ダイブロツクから垂直に起立
    させたロツクピンが、上記圧造ダイの外側面に
    ダイ中心線と直交方向に交差する如く係合させ
    られ、上部ダイブロツクの左右両側方には、該
    ブロツクの左右端を下向きに加圧するクランプ
    が、その左右端に対し該クランプを進退させる
    油圧シリンダユニツトと共に配置されているこ
    とを特徴とする多段式圧造成形機の圧造ダイ保
    持装置。 (2) ロツクピンが上端に径大な頭部を備え、上部
    ダイブロツクを下部ダイブロツクから分離する
    とき、そのロツクピンが上記頭部で上部ダイブ
    ロツクに係止されて下部ダイブロツクから引き
    抜かれることを特徴とする実用新案登録請求の
    範囲第1項に記載の圧造ダイ保持装置。 (3) ロツクピンの圧造ダイ外側面への係合が、該
    ピンの半周未満の範囲内に止められ、且つこの
    ロツクピンの上記圧造ダイに対する係合部分を
    含めた該部分の少し上下にわたる長さ範囲が、
    断面半円形とされていることを特徴とする実用
    新案登録請求の範囲第1項に記載の圧造ダイ保
    持装置。 (4) ロツクピンが垂直に起立する状態で下部ダイ
    ブロツク側へ常時固定され、該ピンの頭部が他
    の部分と同径ないしそれ以下とされていること
    を特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項に
    記載の圧造ダイ保持装置。
JP2334184U 1984-02-20 1984-02-20 多段式圧造成形機の圧造ダイ保持装置 Granted JPS60136834U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2334184U JPS60136834U (ja) 1984-02-20 1984-02-20 多段式圧造成形機の圧造ダイ保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2334184U JPS60136834U (ja) 1984-02-20 1984-02-20 多段式圧造成形機の圧造ダイ保持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60136834U JPS60136834U (ja) 1985-09-11
JPS6338059Y2 true JPS6338059Y2 (ja) 1988-10-06

Family

ID=30516489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2334184U Granted JPS60136834U (ja) 1984-02-20 1984-02-20 多段式圧造成形機の圧造ダイ保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60136834U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5894486B2 (ja) * 2012-04-04 2016-03-30 株式会社神戸製鋼所 鍛造用金型装置及び金型着脱方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60136834U (ja) 1985-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6202308B1 (en) Metal cutting shear with inner bolt support for indexable blade insert
US4791803A (en) Die-change device for a multi-stage forming machine
JPS6338059Y2 (ja)
US6658913B1 (en) Multistage metal-forming machine tool having tool combination blocks
US2432352A (en) Detachable support for u-beam screw clamps
JPS58148007A (ja) 圧延せん孔機の圧延スタンド
DE3201025C2 (de) Aufspannvorrichtung für Gesenke und Werkzeuge, mit einer hydraulisch angetriebenen, einen selbsthemmenden Keilmechanismus aufweisenden Spannbacke, insbesondere zum schnellen Befestigen und Lösen der beiden Formhälften an einer Druckgiessmaschine
US5195355A (en) Apparatus for connecting a pressing die to a support in an upsetting press
JPS5973140A (ja) 取外し式移送装置
CN212070998U (zh) 一种拉矫机支承辊安全拆分装置
CN110961837A (zh) 一种钢材制品加工用钢材定型装置
CN219043858U (zh) 一种楔入式拔轮器
CN219817924U (zh) 一种链条拆卸装置
JPS5856027Y2 (ja) 鍛造装置
JP2518990B2 (ja) R曲げ金型
CN211540337U (zh) 货运火车尾框端面铣加工工装
JP2559810Y2 (ja) ガイドギブの取付構造
CN214079101U (zh) 一种摩托车链条拆铆工具
CN219599298U (zh) 一种电机检修用靠背轮拆卸工装
CN217343753U (zh) 一种用于耐磨片铣削批量加工的夹具
CN216858749U (zh) 一种可拆卸板单元焊接胎架
CN212264421U (zh) 一种锻造用组合砧子装置
CN211414940U (zh) 一种重型对轮拆卸卡具
CN210045830U (zh) 一种汽车侧围板件冲孔专机
JPS59110445A (ja) 鍛造プレス用ダイホルダ−