JPS6338032Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6338032Y2
JPS6338032Y2 JP10018482U JP10018482U JPS6338032Y2 JP S6338032 Y2 JPS6338032 Y2 JP S6338032Y2 JP 10018482 U JP10018482 U JP 10018482U JP 10018482 U JP10018482 U JP 10018482U JP S6338032 Y2 JPS6338032 Y2 JP S6338032Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
support plate
guides
guide
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10018482U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS596022U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10018482U priority Critical patent/JPS596022U/ja
Publication of JPS596022U publication Critical patent/JPS596022U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6338032Y2 publication Critical patent/JPS6338032Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rollers For Roller Conveyors For Transfer (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、板状あるいは帯状のワークを、プ
レス機械などの加工装置に案内するための板状物
案内装置に関する。
板状・帯状のワークをたとえばプレス加工する
に際しては、加工装置に正しい姿勢で供給しなけ
ればならない。特に、板状・帯状のワークでは、
その中心線が加工装置内への供給位置の中心に合
致することが重要な条件となる。
従来は、熟練した作業者が手作業により板状物
の中心と、加工装置の被供給位置の中心とを一致
させていたが、極めて煩雑かつ危険な作業であ
り、その改善が望まれていた。他方、板状物を正
しい姿勢で供給する板状物供給装置もまた一部で
は使用されていたが、極めて複雑な装置であり、
加工コストを上昇させる原因となつていた。
それゆえに、この考案の主たる目的は、板状物
を正しい姿勢で加工装置等に案内する、比較的単
純な構成の安価な板状物案内装置を提供すること
である。
この考案に係る板状物搬送装置は; 板状物を所定方向に案内するための装置であつ
て、 板状物を案内する方向に延びる板状物支持板
と、 前記支持板の下側に配置されかつ、前記支持板
の幅方向中央部を中心として回動可能に、前記支
持板に取付けられた少なくとも1対のプレート
と、 前記各プレートに設けられ、前記支持板と垂直
な方向に前記支持板よりも上方に延びる各1対の
ガイドと、 前記支持板の下側に配置されるとともに前記支
持板の幅方向に延びかつ、前記各プレートの両端
部近傍間に連結されて、前記各プレートに設けら
れた各ガイドを前記支持板の幅方向中央部の方向
に付勢する引張りばねとを備え、 前記各ガイドと前記支持板の端縁との接点と、 前記プレートの回動の中心との距離はすべて等
しくなるように設定され、 それによつて前記支持板を挾んで支持板の幅方
向中央部に向つて付勢されたガイド間に送り込ま
れた板状物の中心線を、前記支持板の中心線に合
致するように案内する、 ことを特徴としている。
この考案のその他の目的と特徴は、図面を参照
して行なう以下の詳細な説明により一層明らかと
なろう。
第1図は、この考案の一実施例の斜視図であ
る。第1図から明らかなように、板状物を案内す
る方向に延びる板状物支持板1の下面に2対のプ
レート2,3,4,5が取付けられている。一方
の対のプレート2,3は、支持板1の幅方向中央
部に設けられた貫通孔に挿通された係合突出部3
aを中心に回動可能に取付けられている。プレー
ト2,3を回動自在に取付ける構成は、第4図に
第1図の線−に沿う断面図で示されるよう
に、第1のプレート2の下側に位置する第2のプ
レート3の中央に設けられた係合突出部3aが、
第1のプレート2の貫通孔2aを挿通しさらに支
持板1の貫通孔6を挿通し、支持板1の上面にか
しめることによりなされている。第1図に示され
た実施例の部分底面図を示す第3図から明らかな
ように、1対のプレート2,3の第1のプレート
2と第2のプレート3とは、回動の中心となる第
2のプレート3の係合突出片3aを中心としてX
字状に交差するように配置されている。
各プレート2,3,4,5の両端部には、板状
物をガイドするための1対のガイド7a,7b,
8a,8b,9a,9b,10a,10bが設け
られている。各ガイドの構成を、ガイド7aを例
にとり、第4図を参照して説明する。第1のプレ
ート2の貫通孔に中心軸11が挿通されており、
第1のプレートの上面に同じく中心軸11が挿通
するシリンダ12が設けられている。シリンダ1
2の上方には、円筒状板状物押え部13が中心軸
11に固定されている。このシリンダ12と押え
部13との間には、中心軸11のまわりに回転自
在のベアリング14が取付けられている。ベアリ
ング14に、後述されるように、案内されるべき
板状物が当接される。ガイド7a以外の、ガイド
7b,8a,8b,9a,9b,10a,10b
についても、同様の構成を備えている。なお、こ
の実施例では、ガイドには、回転自在のベアリン
グ14が設けられているが、全く回転しない円筒
状のガイドであつてもよく、あるいは各プレート
の両端に一体に形成されたガイドであつてもよ
い。また、第1図の実施例の部分平面図である第
2図から明らかなように、各プレートの回転の中
心16と、各ガイド7a,7b,8a,8bと支
持板1との接点17a,17b,18a,18b
との距離dは、すべて等しくなるように選ばれて
いる。後述するように、案内される板状物の中心
線と、支持板1の中心線とを合致させるためであ
る。
この実施例の部分底面図である第3図から明ら
かなように、第1のプレート2の一方端部と、第
2のプレート3の一方端部とが、それぞれ引張り
ばね20,21で連結されている。ばね20,2
1により、各ガイド7a,7b,8a,8bは、
それぞれ支持板1の幅方向中央部の方向に付勢さ
れている。
次に、この実施例の動作につき、第5図ないし
第8図の平面図を参照して説明する。第5図を参
照して、この実施例の板状物案内装置の右方か
ら、板状物23が矢印X方向に移動することによ
り供給される。板状物23が支持板1の上面を通
り、ガイド9bとガイド10aとの間を通過する
際、第6図から明らかなように、板状物23の矢
印X方向への移動力により、ガイド9bとガイド
10bとはばねの付勢に逆らつて押し拡げられ、
その間を板状物23が進む。このとき、上述のよ
うに各ガイドとプレートの回動の中心との距離が
等しく選ばれているため、板状物23の中心線は
支持板1の中心線と合致される。同時に、ガイド
10bとガイド9aとの間の距離もまた、ガイド
9bとガイド10aとの間の距離に等しくされ
る。プレート4,5が、ガイド9bおよびガイド
10aの移動により回動するからである。したが
つて、板状物23は、矢印X方向にさらに進み、
ガイド10bとガイド9aとの間を通過する。こ
のとき、ガイド10bとガイド9aの支持板1の
幅方向中央部への付勢により、板状物23の中心
線は、支持板1の中心線とより確実に合致され
る。しかも、各ガイド9a,9b,10a,10
bが、上述のように設けられている限り、ガイド
9aおよびガイド10aを結ぶ直線と、ガイド9
bおよびガイド10bを結ぶ直線とは常に平行で
あるため、板状物23はその中心線が支持板1の
中心線に合致されるだけでなく、この実施例の板
状物案内装置上で常に矢印X方向に進む姿勢を確
実に一定に保ち得る。
次に、矢印X方向に進められた板状物23は、
ローラ9bおよびローラ10aを通過した際と同
様に、ローラ7bおよびローラ8aの間を通過す
る。この際にも、板状物23の幅が支持板1の幅
よりも大きいため、ローラ7bおよびローラ8a
はばね20(第3図を参照されたい。)の付勢力
に逆らつて、押し拡げられ、他方このばね20の
応力により板状物23の中心線が支持板1の中心
線に合致するように、板状物23が位置決めされ
て案内される。同時に、ローラ8bおよびローラ
7aもまた、ばね21の付勢力に逆らつて押し拡
げられており、したがつて板状物23は矢印X方
向にさらに容易に進むことができ、この実施例の
板状物案内装置の前方に設けられた加工装置等に
適切な姿勢で供給され得る。
なお、各ガイド7a,7b,8a,8b,9
a,9b,10a,10bを板状物23が通過す
る際の板状物23と各ガイドとの接触状態を、第
4図を参照して説明する。供給された板状物23
は、第4図の支持板1の上面に送り込まれ、板状
物23の幅方向両端縁が、第4図に示された各ガ
イド7a,7bのベアリング14,14に当接す
る。上述のようにベアリング14は回転自在であ
るため、板状物23が各ガイド間を通過する際
に、各ガイドと板状物23との間には何ら滑り摩
擦は生じず、したがつて板状物23は各ガイド間
を極めて円滑に進むことができる。
上述された実施例では、各ガイド7a,7b,
8a,8b,9a,9b,10a,10bは、回
転自在なベアリング部分14において、板状物2
3と接触したが、回転自在のベアリング部14
は、この考案の必須の構成ではないことを指摘し
ておく。すなわち、各ガイドには回転自在な部分
が設けられていなくとも、板状物23を供給する
力さえある程度強ければ、板状物23の両端縁と
各ガイドとの接点における滑り摩擦に打勝つて、
各ガイド間を板状物23が進み得るからである。
また、各ガイドの形状は必ずしも略円筒形状でな
くてもよく、支持板1に対向する側と逆の側が、
すなわち外側の部分が曲面でなく平面で構成され
ていてもよい。さらに、各プレート2,3,4,
5の回動のための構成についても、図示されたも
のに限られず、様々な公知の連結手段が用いられ
得る。
さらに、上述の実施例では、1対のプレートは
2組備えられていたが、この考案の効果を奏する
ためには、必ずしも2組設けられている必要はな
く、1対のプレートのみが設けられていてもよ
い。もつとも、好ましくは、2組以上の対のプレ
ートを設けることにより、板状物の中心合せをよ
り確実に行なうことが可能である。
以上のように、この考案によれば、板状物を案
内する方向に延びる板状物支持板と、支持板の幅
方向中央部を中心として回動可能に支持板に取付
けられた少なくとも1対のプレートと、各プレー
トに設けられ支持板に垂直な方向に延びる各1対
のガイドとを備え、各ガイドと支持板端縁との接
点と、プレートの回動の中心との距離をすべて等
しくなるように選ばれており、各プレートの両端
部近傍間に連結されて各プレートに設けられた各
ガイドを支持板の幅方向中央部の方向に付勢する
引張りばねとが備えられているため、各ガイド間
に供給された板状物の中心線を、支持板の中心線
に確実に合致して案内することが可能となる。し
たがつて、もはや作業者の煩雑な位置合せを行な
う必要もなく、かつ比較的簡単な構造であるため
板状物の加工コストを効果的に低減し得ることが
可能となる。しかも、簡単なプレートとガイドと
引張ばねとを採用するだけで済むため、複雑なリ
ンク機構などが不要となつて、ガイドを付勢する
機構が極めて簡単となる。さらに、プレートおよ
び引張ばねを支持板の下側に配置したことから、
板状物を案内する場合に、プレートや引張ばねが
邪魔になることがなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案の一実施例の斜視図であ
る。第2図は、第1図に示される実施例の部分平
面図であり、第3図は部分底面図であり、第4図
は第1図の線−に沿う側面断面図である。第
5図ないし第8図は、第1図ないし第4図に示さ
れた実施例の動作を説明するための各部分平面図
である。 図において、1は支持板、2,3,4,5はプ
レート、7a,7b,8a,8b,9a,9b,
10a,10bはガイド、16はプレートの回動
の中心を表わす点、20,21は引張りばね、2
3は板状物を示す。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 板状物を所定方向に案内するための装置であつ
    て、 板状物を案内する方向に延びる板状物支持板
    と、 前記支持板の下側に配置されかつ、前記支持板
    の幅方向中央部を中心として回動可能に、前記支
    持板に取付けられた少なくとも1対のプレート
    と、 前記各プレートに設けられ、前記支持板と垂直
    な方向に前記支持板よりも上方に延びる各1対の
    ガイドと、 前記支持板の下側に配置されるとともに前記支
    持板の幅方向に延びかつ、前記各プレートの両端
    部近傍間に連結されて、前記各プレートに設けら
    れた各ガイドを前記支持板の幅方向中央部の方向
    に付勢する引張りばねとを備え、 前記各ガイドと前記支持板の端縁との接点と、 前記プレートの回動の中心との距離はすべて等
    しくなるように設定され、 それによつて前記支持板を挾んで支持板の幅方
    向中央部に向つて付勢されたガイド間に送り込ま
    れた板状物の中心線を、前記支持板の中心線に合
    致するように案内する、板状物案内装置。
JP10018482U 1982-06-30 1982-06-30 板状物案内装置 Granted JPS596022U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10018482U JPS596022U (ja) 1982-06-30 1982-06-30 板状物案内装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10018482U JPS596022U (ja) 1982-06-30 1982-06-30 板状物案内装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS596022U JPS596022U (ja) 1984-01-14
JPS6338032Y2 true JPS6338032Y2 (ja) 1988-10-06

Family

ID=30237111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10018482U Granted JPS596022U (ja) 1982-06-30 1982-06-30 板状物案内装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS596022U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITTO20130936A1 (it) * 2013-11-19 2015-05-20 Cte Sistemi Srl Gruppo di misura per misurare il raggio di curvatura e l'avanzamento in una macchina curvatrice, in particolare in una macchina curvatrice per la curvatura di conduttori per bobine superconduttive

Also Published As

Publication number Publication date
JPS596022U (ja) 1984-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3970299A (en) Sheet registry device
EP0344506A2 (en) Spring wire gripper jaw
US4657240A (en) Device for lateral alignment of flat objects in a flow
US4516675A (en) Conveyor feed mechanism
JP3380561B2 (ja) 把持具
US3741536A (en) Register bar for printing press sheet conveyors
JPS6338032Y2 (ja)
US4076114A (en) Board grouping apparatus
CA2482316A1 (en) Web tension equalizing roll and tracking apparatus
US4118025A (en) Document conveying means
US5114063A (en) Web or sheet guide and centering mechanism
US4039108A (en) Feeding and hold down mechanism for a sanding and shaping machine
US5090684A (en) Guide for a sheet aligning station of a package producing machine
US3729187A (en) Sheet handling device
JPH0613160Y2 (ja) 枚葉式印刷機の紙受部材
JP4362698B2 (ja) フープ材押え機構及び部品組立装置
JPS6323380Y2 (ja)
JPS622187Y2 (ja)
JP2554698Y2 (ja) 加工材の搬送装置
JPS6126291Y2 (ja)
JPH0248215Y2 (ja)
JPS6029399Y2 (ja) キヤリアプレート
JPH0753929Y2 (ja) フィンガ−ジョインタ
JPS6116085Y2 (ja)
JPS647149U (ja)