JPS6337987A - インクシ−トとそれを用いる記録方式 - Google Patents

インクシ−トとそれを用いる記録方式

Info

Publication number
JPS6337987A
JPS6337987A JP61182562A JP18256286A JPS6337987A JP S6337987 A JPS6337987 A JP S6337987A JP 61182562 A JP61182562 A JP 61182562A JP 18256286 A JP18256286 A JP 18256286A JP S6337987 A JPS6337987 A JP S6337987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
ink
porous
gradation
ink sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61182562A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiyunko Ikeda
池田 潤子
Yoshiharu Manabe
真鍋 吉晴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP61182562A priority Critical patent/JPS6337987A/ja
Publication of JPS6337987A publication Critical patent/JPS6337987A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/38278Contact thermal transfer or sublimation processes using ink-containing structures, e.g. porous or microporous layers, alveoles or cellules

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、熱溶融転写型記録方式において連続的濃度階
調を得るための、インクシートとそれを用いる記録方式
に関する。
従来技術 従来の熱溶融転写型記録方式においては、ヘッドに加え
るエネルギーを制御し、記録濃度自体を安定に、連続的
に変化させることは国憲であり、それだけで階調表現を
行うことはできない。
そこで、面積階調、マトリクスによる制御が行われてい
るが、この方式では解像力が低下するという問題がある
【]的 本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的と
するところは、従来の熱溶融転写型記録方式における上
述の如き問題を解消し、熱溶融転写型記録方式において
連続的濃度階調を得るための、インクシートとそれを用
いる転写方式を提供することにある。
構   成 本発明の上記目的は、熱溶融転写型記録方式に用いられ
る。インク層を有するインクシートにおいて、前記イン
ク層上に、加熱により多孔質となる表面皮膜を設けたこ
とを特徴とするインクシートと、該インクシートを用い
、前記表面皮膜を加熱して多孔質化する多孔質形成過程
と、前記インクシート上のインク層の溶融過程との2段
階で、濃度階調を制御することを特徴とする記録方式に
よって達成される。
以下、本発明の構成を実施例に基づいて、より詳細に説
明する。
第1図は本発明の一実施例である熱溶融型のインクシー
トの構造を示す図である6図において、1はPET(ポ
リエチレン・テレフタレート)等の耐熱性ベースフィル
ム、2は顔料およびワックス等のバインダから成るイン
ク層、3は加熱により多孔質となる特性を有する皮膜を
示している。
上記加熱により多孔質となる皮膜3の材質としては、ポ
リアミド、ポリエチレン、ポリ塩化ビニリデン共重合体
等がある。
第2図は、上述のインクシートを用いて濃度階調を表現
する、印字方法の一実施例を示す図である。図において
、記号1〜3は、先に第1図に示したと同じ構成要素を
示しており、4は皮膜加熱ヘッド、5は熱転写型の印字
ヘッド、6は転写紙を示している。
また、7は後述する皮膜加熱ヘッド4による加熱過程に
より、上記皮膜3に生じた空隙(孔)、8は印字ヘッド
5による加熱により、上記空隙7を通って前記転写紙6
上に溶融転写されたインクを示している。
本実施例においては、印字ヘッド5の前段に、上記表面
皮膜3を多孔質にするための皮膜加熱ヘッド4を設けて
いる。この皮膜加熱ヘッド4から上記皮膜3に、得たい
階調に応じた印加エネルギーを与することにより、上記
皮膜3がこれに対応した多孔質状態となる。
すなわち、上記皮膜加熱ヘッド4から与えるエネルギー
を制御することによ番ハ皮膜3の多孔質状態を制御する
ことができろ。
次に、インクシートの皮膜面と上記転写紙6とを密着状
態とし、押し付は圧をかけた状態で、通常の熱転写印字
方式により、上記印字ヘッド5より得たい階調に応じた
エネルギーを加える。
これにより、多孔質状態となった上記皮膜3の空隙7を
通って、インクが前記転写紙6上に溶融転写される。
第3図(A)は多孔膜形成後、インク熱転写前のインク
シートの詳細を模式的に示す図、同(B)はインク熱転
写時の状況を示す図である。
本実施例においては、上記皮膜3に形成する空隙7の大
きさを、前記皮膜加熱ヘッド4から与えるエネルギーに
より制御し、また、多孔質状態となった上記皮膜3から
のインクの熱転写過程エネルギーにより制御するという
2段階の制御が可能となり、よりきめ細かな階調表現が
可能となる。
上記実施例においては、第3図(A)に示す如くインク
シートのインク層2は、上記皮膜3の多孔質化温度より
低い融点を有するバインダーを用いることにより、多孔
膜形成過程において溶融状態となって、多孔膜中(実際
には上記「空隙7」中)に入り込み、印字ヘッド5にお
いて、更にエネルギーを加えられたとき、多孔膜から転
写紙6に転写されるものである。
上記多孔膜化する皮膜3は、加熱前からある程度の空隙
は持っており、加熱により該空隙が大きくなり、多孔性
の程度が変化するものであっても良いことは言うまでも
ない。
また、上記実施例においては、多孔膜形成過程において
、皮膜加熱ヘッド4を、表面皮膜3を直接加熱する如く
設けることにより、熱効率良く、多孔膜を形成すること
ができる。
なお、多孔膜形成と熱転写印字とを、1つのヘッドで行
うことも可能である。この場合は、最初に高エネルギー
を加えて多孔膜を形成し、かつ、インクを多孔膜中に入
り込ませた状態とし、次に膜の多孔性が変化しない程度
の低エネルギーでインクを転写することによって行う。
第4図は、本発明の他の実施例を示すインクシートを用
いる熱転写印字を示す図である。本実施例においては、
先の実施例に示した耐熱性ベースフィルム1が省かれて
おり、多孔11!!形成用皮膜3がインク層2の支持体
を兼ねている。
この場合には、印字時に、エネルギーを加えると同時に
、空気等で加圧することにより、インクを多孔膜から滲
み出させることができる。なお、9は加熱加圧型印字ヘ
ッドを示している。
上記各実施例によれば、熱溶融転写型記録方式に用いら
れるインクシートにおいて、前記インク層上に、加熱に
より多孔質となる表面皮膜を設けて、濃度階調を表現す
る際、多孔膜の空隙の大きさを制御し、印字ヘッドから
与えるエネルギーの大きさによる制御とともに、2段階
の制御を行うことで、よりきめ細かな階調表現が可能に
なる。
効   果 以上述べた如く、本発明によれば、熱溶融転写型記録方
式に用いられる、インク層を有するインクシートにおい
て、前記インク層上に、加熱により多孔質となる表面皮
膜を設けたことにより、また、該インクシートを用い、
前記表面皮膜を加熱して多孔質化する多孔質形成過程と
、前記インクシート上のインク層の溶融過程との2段階
で、濃度階調を制御することにより、熱溶融転写型記録
方式において連続的濃度階調を得るための、インクシー
トとそれを用いる転写方式を実現できるという顕著な効
果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である熱溶融型のインクシー
トの構造を示す図、第2図は上述のインクシートを用い
て濃度階調を表現する印字方法の一実施例を示す図、第
3図(A)は多孔膜形成後、インク熱転写前のインクシ
ートの詳細を示す図、同(B)はインク熱転写時の状況
を示す図、第4図は本発明の他の実施例を示すインクシ
ートを用いる熱転写印字を示す図である。 1:耐熱性ベースフィルム、2:インク層、3:皮膜、
4:皮膜加熱ヘッド、5:印字ヘッド、6:転写紙、7
:空隙(孔)、8:溶融転写されたインク。 第     1     図 第     3     図 第     4     図 手続補正書く方式〕 昭和61年11月18日 特許庁 長官 黒1明′ij! 殿 1、事件の表示            拶礁互昭和6
1年 特  許 願第182562号2、発明の名称 
  インクシートとそれを用いる記録方式3、 補正を
する者 事件よ。関係  特許出願人 4、代理人 6、 補正により増加する発明の数  な   し第3

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)熱溶融転写型記録方式に用いられる、インク層を
    有するインクシートにおいて、前記インク層上に、加熱
    により多孔質となる表面皮膜を設けたことを特徴とする
    インクシート。
  2. (2)前記表面皮膜がインク層の支持体であることを特
    徴とする、特許請求の範囲第1項記載のインクシート。
  3. (3)熱溶融転写型記録方式において、インクシートと
    して、加熱により多孔質となる表面皮膜を有するインク
    シートを用い、前記表面皮膜を加熱して多孔質化する多
    孔質形成過程と、前記インクシート上のインク層の溶融
    過程との2段階で、濃度階調を制御することを特徴とす
    る記録方式。
JP61182562A 1986-08-01 1986-08-01 インクシ−トとそれを用いる記録方式 Pending JPS6337987A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61182562A JPS6337987A (ja) 1986-08-01 1986-08-01 インクシ−トとそれを用いる記録方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61182562A JPS6337987A (ja) 1986-08-01 1986-08-01 インクシ−トとそれを用いる記録方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6337987A true JPS6337987A (ja) 1988-02-18

Family

ID=16120441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61182562A Pending JPS6337987A (ja) 1986-08-01 1986-08-01 インクシ−トとそれを用いる記録方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6337987A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5657313A (en) * 1994-05-09 1997-08-12 Victor Company Of Japan, Ltd. Signal transmitting apparatus and signal receiving apparatus using orthogonal frequency division multiplexing
US5732068A (en) * 1994-05-09 1998-03-24 Victor Company Of Japan, Ltd. Signal transmitting apparatus and signal receiving apparatus using orthogonal frequency division multiplexing

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5657313A (en) * 1994-05-09 1997-08-12 Victor Company Of Japan, Ltd. Signal transmitting apparatus and signal receiving apparatus using orthogonal frequency division multiplexing
US5732068A (en) * 1994-05-09 1998-03-24 Victor Company Of Japan, Ltd. Signal transmitting apparatus and signal receiving apparatus using orthogonal frequency division multiplexing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59114098A (ja) 感熱記録用インクドナ−シ−ト
JPH0740677A (ja) 孔版印刷用原紙およびその製造方法
JPH03501470A (ja) 熱溶融インク印刷
JPS6337987A (ja) インクシ−トとそれを用いる記録方式
JPS5973995A (ja) 熱転写シ−ト
JPS58181691A (ja) 転写型感熱記録媒体
JPS6030362A (ja) 感熱転写記録方式
JPS6058877A (ja) 感熱記録ヘッド
JPS621573A (ja) 感熱溶融転写シ−ト
JPS5964390A (ja) 熱転写記録方法
JPS63191654A (ja) 感熱製版装置
JPS61162387A (ja) 感熱転写媒体
JPS6311392A (ja) 感熱転写受像紙およびその製造方法
JPH06297864A (ja) 昇華型熱転写記録方法及び熱転写記録シート
JPH09277706A (ja) 熱転写印刷方法、熱転写印刷装置、及び、これに用いるインクリボン
JPS61125893A (ja) 熱転写記録装置
JPH03199091A (ja) 熱転写記録媒体
JPS61125885A (ja) 熱転写記録シ−ト及びその製造方法
JPH01110182A (ja) 熱転写記録シート
JPS63126790A (ja) 感熱転写受像紙
JPS60993A (ja) 熱転写シ−ト
JPS60253592A (ja) 熱転写記録方法
JPS6178670A (ja) 熱転写階調記録装置
JPS58162675A (ja) インク媒体
JPS60184884A (ja) 熱転写記録方法