JPS633788A - 耐塩性カタラ−ゼおよび過酸化水素の分解法 - Google Patents

耐塩性カタラ−ゼおよび過酸化水素の分解法

Info

Publication number
JPS633788A
JPS633788A JP61147105A JP14710586A JPS633788A JP S633788 A JPS633788 A JP S633788A JP 61147105 A JP61147105 A JP 61147105A JP 14710586 A JP14710586 A JP 14710586A JP S633788 A JPS633788 A JP S633788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salt
catalase
hydrogen peroxide
solution
aqueous solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61147105A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2508001B2 (ja
Inventor
Seiji Ebina
蝦名 誠治
Kazu Saito
和 斉藤
Iwao Terao
寺尾 巌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP61147105A priority Critical patent/JP2508001B2/ja
Publication of JPS633788A publication Critical patent/JPS633788A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2508001B2 publication Critical patent/JP2508001B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、新規なカタラーゼに関し、さらに詳細には耐
塩性の大きいカタラーゼならびにその用途に関するもの
である。
カタラーゼは、生体内の種々の酵素反応などによって生
成する過酸化水素を水と酸素とに分解する酸素であり、
動物、植物および微生物などの体内に広く存在すること
が良く知られている。
また、カタラーゼは、食品加工および臨床検査等に、従
来から広く実用に供されている酵素である。
〔従来技術、発明が解決しようとする問題〕従来のカタ
ラーゼとしては、特開昭55−135588、特開昭6
0−83579および時分11[49−4956などの
ように、微生物からのカタラーゼや、たとえば豚、牛の
肝臓などの動物臓器由来のカタラーゼなどが知られてい
る。
しかし、従来のカタラーゼは耐塩性が比較的小さいもの
しか知られておらず、高い塩濃度の環境下で過酸化水素
を分解するためにカタラーゼは使用されず、カタラーゼ
の用途は限定されていた。
ところで、たとえば、数の子などは塩蔵に先立って過酸
化水素による漂白、残留過酸化水素の分解除去などの一
連の処理が行なわれているが、これらの処理は数の子の
風味を保つために高い塩濃度の水性液中で行なわれるの
が一般である。しかしながら、従来、市販されて〜・る
カタラーゼは一般に耐塩性が小さいために残留過酸化水
素の分解除去が困難であり乃至は多量のカタラーゼが必
要とされていた。このような見地から耐塩性の大き〜・
カタラーゼ(・r)出現が期待されていた。
〔問題を解決するための手段、作用〕
本発明者らは、耐塩性カタラーゼについて鋭意検討を行
なってきた。その結果、耐塩性の大きい新規なカタラー
ゼを発見し、ざらζここの新規なカタラーゼの用途を開
発するに至った。
すなわち、本発明は食塩濃度が7W/V%以上の水性溶
液中においても相対活性が50チ以上である耐塩性の大
きい新規なカタラーゼである。
本発明の耐塩性カタラーゼは、従来のカタラーゼと比較
して耐塩性が著しく大きいほかは大きく異る処はない。
すなわち、 ■ 作用および基質特異性 高食塩濃度の水性溶液中に存在する過酸化水素を水と酸
素とに分解する。
■ 耐塩性 食塩濃度が7W/V%以上の水性溶液−たとえば高濃度
食塩水および高濃度食塩含有緩衝液−中で相対活性(食
塩濃度零の水性溶液中におけるカタラーゼの活性に対す
る割合−以下同様)は50チ以上である。なお本発明の
耐塩性カタラーゼは、たとえば、食塩濃度が5W/V4
の水性溶液中では、相対活性80チ程度の極めて高い活
性を示すが、食塩濃度1ow/vsの水性溶液中でも相
対活性が約60チ程度の高い活性を示し、食塩濃度13
〜1sw/vsで相対活性が約50チ程度を示す。勿論
、食塩濃度が7 W/V%未清では食塩濃度7W/V%
以上のときよりも活性が大きく、この活性の大きさは市
阪品の活性よりもはるかに大きい。
■ 至適pH りん酸緩衝液、トリス−塩酸緩衝液およびくえん酸緩衝
液を用いて調製したp)13〜9の各pH1l衝液中で
の活性を30℃にて測定した。
■ 至適温度 30〜50℃ 1)H7で測定した。
■ pH安定性 pH6〜9 りん酸緩衝液、トリス−塩酸緩衝液およびくえん酸緩衝
液を用いて調製したp)(3〜9の各測定し、最大の活
性に対して95%以上の活性を示すpHをあられす。
ラーゼを     ° 溶解した溶液を所定の温度で3
0分間加熱した後、冷却した。最大活性に対して50チ
になる温度を表示した。なお、活性は30℃で測定した
■ 分子量  約20万〜26万 トヨパールHW−608(東洋醪造■製〕を用いたゲル
ろ適法で測定した。
なお、カタラーゼの活性はエッチ・アエビらによる方法
(H、Aebi et al、 Method Enz
y−me Analysis Vol、2 p、675
(1974) ]によって測定した。すなわち、基質で
ある過酸化水素がカタラーゼ番とよって分解されて減少
する程度を2404I31−の吸光度の変化によって追
跡した。なお、カタラーゼの活性は、1分間に分解され
る過酸化水素の1マイクロモルを1単位(U)とした(
以下同様)。
本発明の耐塩性カタラーゼは、−般に、耐塩性カタラー
ゼ生産能を有する微生物を、好気的に培養して得られた
菌体から、採取される。すなわち、耐塩性カタラーゼ生
産能を有する微生物としては、たとえば酵母がある。酵
母きしてはハンセヌラ属、キャンデイダ属およびトルロ
プシス属などのそれぞれに属する酵母が好ましく、就中
、ハンセヌラ属屹属する酵母が好ましい。ハンセヌラ属
に属する酵母の代表例としてハンセヌラ・ポリモルファ
およびハンセヌラ・フイロデンドラなどを挙げるこさが
できる。ハンセヌラ・ポリモルファに属する代表的な保
存菌株としてはFEBM  P−2337、TFO10
24、CBS  1977およびATCC14755な
どが挙げられる。また、ハンセヌラ・フイロデンデラに
属する代表的な保存菌株としては、CBS  6088
、CBS  6111およびCBS  6075などが
挙げられる。
これらの微生物は、これらの微生物が活発に増殖しつる
条件下で、常法により培養される。
たとえば、炭素源としてこれらの微生物が資化し得るも
のであればいずれでも良いが、メタノールが最も好まし
い。炭素源のほかに、ちつ素源や、ミネラル類およびビ
タミン類などを培地に含有せしめることが好ましい。ち
つ素源としては、たきえばアンモニウム塩類、ペプトン
、酵母エキス、コーン・ステイープ・リカーおよびカザ
ミノ酸などが好適に利用される。ミネラル類としては、
たとえばりん酸塩類、マグネシウム塩類、カリウム塩類
、カルシウム塩類、コバルト塩類、亜鉛塩類および鉄塩
類などを使用することができる。
培養方式としては回分培養、連続培養の入・ずれも可能
である。
培養温度は微生物の種類によって異なり、−概には特定
しえないが、通常20〜45℃、好ましくは30〜40
℃である。培養pHは通常は2〜6、好ましくは3〜5
である。実際の培養においては培養液のpHを一定に保
つのが好ましく、p)(の調製には苛性ソーダ、アンモ
ニア水などのアルカリが用いられる。
培養終了後、培養液から耐塩性カタラーゼを採取するに
は、通常の方法を用いることができる。すなわち、培養
液から、たとえば遠心分離またはろ過などにより培養液
から酵母菌体を濃縮分離する。得られた酵母菌体は超音
波、フレにより自己消化させてカタラーゼを菌体外に排
出、可溶化させることにより粗酵素標品が得られる。
これを、さらに精製するには、たきえばDFjAE−セ
ルロースなどによるイオン交換クロマトグラフィー、ハ
イドロキシアパタイトによるクロマトグラフィーまたは
各種のゲルを用いるゲル−濾過あるいは硫安などによる
塩析、エタノールおよびアセトンなどによる有機溶媒沈
殿などの通常の酵素精製技術から適宜選択した精製法を
単独でまたは組みあわせることにより、精製採取が可能
である。また、用途によっては精製を行なわない粗酵素
標品も、そのままカタラーゼ含有物としても使用が可能
である。
このようにして得られた耐塩性カタラーゼは、食塩濃度
の高い水性溶液に含有されている過酸化水素を分解させ
るために使用される。具体的には、たとえば、塩蔵前に
過酸化水素で漂白された数の子ff1llに付着残存し
ている過酸化水素の分解除去に使用される。この処理は
、通常は漂白後の数の子亡食塩水で洗浄しまたは洗浄し
ないでそのま\、耐塩性カタラーゼ水性溶液に浸漬して
行なわれる。このときの耐塩性カタラーゼの濃度および
使用量は、浸漬液の食塩の濃度、温度、pHなどにより
異り、適宜選択される。
また、使用条件は本発明の耐熱性カタラーゼ〔実施例〕 実施例により本発明をさらに具体的に説明する。なお、
本発明は実施例に限定されるものではない。
実施例 1 (NT(4)2804511/1%IG(2PO4af
//11MgSO4・yHxo o、a9/l、酵母エ
キス 0 、29/1.ビオチン 10μ9/l、チア
ミン 5■/11 くえ。
ん酸鉄(含水物)  5011P//、CaCl2 ・
2H205089/l、Zn80<・7HzO1鴎Vl
、MnC12・41(zQ 1CN/l。
CuSO4−5HzO0,511P/J  およびメタ
ノール10m1/、g含む培地を11三角フラスコに1
50WLl張りこみ、120℃で20分間加圧滅菌した
後、冷却した。同様な培地組成でハンセヌラ・フイロデ
ンデイラ CBS  608Bを100      ゛
耐容三角フラスコで2日間、30℃で振とう培養し、予
め調製した種母をこの11三角フラスコにフラスコあた
り2−ずつ植菌した。培養温度30℃で、回転振とう培
養機で培養し、培養開始後約60時間経過し、基質のメ
タノールをほぼ消費しつくした時点で培養を終了した。
培養液1jを遠心分離機にかけて集菌した。
この菌体をp)i 7 、0.0 、05Mりん酸緩衝
液で1回洗浄した後、フレンチプレス(アミコン製)で
菌体を破砕した。得られた菌体破砕液を遠心分離にかけ
、不溶物を除去して、カタラーゼの粗酵素液を得た。仁
の粗酵素液中には、カタラーゼが約70万単位含まれて
いた。
この液を5℃に保ちつ\、この液にエタノール濃度が6
0 V、/vsになるように、エタノールを徐々に添加
してカタラーゼを沈殿させた。このカタラーゼ含有沈殿
区分をpH7,0,0゜05Mりん酸緩衝液に再溶解し
た後、不溶物を遠心分離で除き、上清液を採取して、ア
ミコン社製YM−100の限外ろ過膜で濃縮して部分精
製カタラーゼを調製した。部分精製カタラーゼは280
0単位/w9蛋白の比活性を有し、菌体破砕液からの回
収率は約85チであった。
得られたカタラーゼの耐塩性を第1図に、またそれ以外
の性質を第1表に示す。
実施例 2 実施例1七同様にしてノ1ンセヌラ・ポリモルファ F
EBM  P−2557を1ノ容三角フラスコで50℃
で約50時間培養し、メタノールをほぼ消費した時点で
培養を終了した。得られた培養液11を遠心分離機にか
けて集菌した。
実施例1と同様に菌体を破砕し、粗酵素液を得た。この
粗酵素液中にカタラーゼは約120万単位が含まれてい
た。
この液を5℃に保ちつ\、この液にエタノール濃度が6
0v/■チになるようにエタノールを徐々に添加してカ
タラーゼを沈殿させ、さらにPH7,0,0、05Mり
ん酸緩衝液に再溶解後、不溶残渣を遠心分離により除去
して上清液を採取した。この上清液をアミコン社製YM
−100の限外ろ過膜で濃縮し、部分精製カタラーゼを
調製した。
部分精製カタラーゼ液から精製カタラーゼ液の調製は次
のように行なった。すなわち、部分精製カタラーゼ約8
0万単位を、pH7、0,0,1Mりん酸緩衝液であら
かじめ平衡化しであるDEAE−セファデックス(A−
25)(ファルマシア社製品)に吸着せしめた後、0〜
0.5Mの塩化カリウムの直線濃度勾配にてカタラーゼ
を溶出させた。溶出させたカタラーゼを、YM=100
限外ろ過膜で濃縮した後、セファデックス G−200
で1回目のゲルろ過にかけた。カタラーゼ区分を再度セ
ファデックスG−200でゲルろ過して活性中心区分を
集めたところ、蛋白質としては2.8■、酵素活性13
万単位が得られ、その回収率は16%であった。
得られたカタラーゼの耐塩性を第1図に、また他の性質
を第1表に示す。
なお、比較のために市販の豚肝臓由来のカタラーゼの耐
塩性も第1図に示した。
第1表 実施例 1     実施例 2 至適pH7〜87〜8 至適温度   35℃   40’C pH安定性     77 耐  熱  性      50℃       55
℃分 子 量   約24万    約24万酎  塩
 性    1aW/V%以下  15W/V%以下オ
相対活性50%以上を示す食塩濃度で示す。
使用例 塩蔵用数の子原卵5 Kqずつを篭に入れて水洗した後
、1 、 OV/V%の過酸化水素を含む1゜W/v%
の食塩水に3日間浸漬して漂白した。この数の子を取出
して6W/V%の食塩水でさらに洗浄した後、実施例1
および実施例2のそれぞれで得られた耐塩性カタラーゼ
を約1号値になる様に添加して、とかしたカタラーゼ水
溶液に浸漬した。なおこの液の食塩濃度は約10W/V
%  であった。浸漬は3日間行ない、24時間後に1
回、48時間目に1回、カタラーゼを万 それぞれ5Jf/dになる様に追加した。カタラーゼ処
理数の子を液から取り出し約5%食塩水で洗浄し、カタ
ラーゼを十分洗い流した。さらにこの数の子を飽和食塩
水に浸漬し、塩固めを行なった。塩固めをした数の子牛
の残留過酸化水素を衛生試験法(日本薬学会)のヨウ素
法で分析したが、過酸化水素は検出されなかった。
〔発明の効果〕
本発明のカタラーゼは耐塩性が極めて大きく、従ってそ
の用途は拡大される。本発明の耐塩性カタラーゼを使用
することにより、たとえば、過酸化水素で漂白した後の
数の子に付着残留している過酸化水素の分解除去が容易
になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の耐塩性カタラーゼおよび市販品の豚の
肝臓由来のカタラーゼのそれぞれの耐塩性を示す。なお
図面において、曲線AS BおよびCはそれぞれ、ハン
セヌラ・ポリモルファ FEIIMP−2337、ハン
セヌラ・フイ゛ロデンドラ CBS  6088および
市販カタラーゼの耐塩性を示す。 特許出願人  三菱瓦斯化学株式会社 代表者 長野和書

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 食塩濃度が7W/V%以上の水性溶液中においても
    相対活性が50%以上である耐塩性カタラーゼ 2 食塩含有水性溶液に含有されている過酸化水素に、
    食塩濃度が7W/V%以上の水性溶液中においても相対
    活性が50%以上である耐塩性カタラーゼを接触させる
    ことを特徴とする過酸化水素の分解法
JP61147105A 1986-06-25 1986-06-25 耐塩性カタラ−ゼおよび過酸化水素の分解法 Expired - Lifetime JP2508001B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61147105A JP2508001B2 (ja) 1986-06-25 1986-06-25 耐塩性カタラ−ゼおよび過酸化水素の分解法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61147105A JP2508001B2 (ja) 1986-06-25 1986-06-25 耐塩性カタラ−ゼおよび過酸化水素の分解法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS633788A true JPS633788A (ja) 1988-01-08
JP2508001B2 JP2508001B2 (ja) 1996-06-19

Family

ID=15422627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61147105A Expired - Lifetime JP2508001B2 (ja) 1986-06-25 1986-06-25 耐塩性カタラ−ゼおよび過酸化水素の分解法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2508001B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02152923A (ja) * 1988-09-27 1990-06-12 Res Dev Corp Of Japan 体外血液循環装置に使用する血液添加組成物
US5486467A (en) * 1994-01-18 1996-01-23 Showa Denko Kabushiki Kaisha Catalase from Bacillus subtilis IAM 1026 (Ferm BP-4844)
WO2008151999A1 (en) 2007-06-11 2008-12-18 Novozymes A/S A process for combined biopolishing and bleach clean-up
WO2009104622A1 (ja) 2008-02-18 2009-08-27 明治製菓株式会社 耐熱性カタラーゼ
WO2014086659A2 (en) 2012-12-06 2014-06-12 Ahmedabad Textile Industry's Research Association Method for enzymatical preparation of textiles
WO2014143773A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Lubrizol Advanced Materials, Inc. Itaconic acid polymers
WO2015138872A1 (en) 2014-03-14 2015-09-17 Lubrizol Advanced Materials, Inc. Itaconic acid polymers and copolymers
CN116253421A (zh) * 2022-11-29 2023-06-13 嘉兴沃特泰科环保科技股份有限公司 一种水处理用双氧水去除剂、制备方法和应用

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02152923A (ja) * 1988-09-27 1990-06-12 Res Dev Corp Of Japan 体外血液循環装置に使用する血液添加組成物
US5486467A (en) * 1994-01-18 1996-01-23 Showa Denko Kabushiki Kaisha Catalase from Bacillus subtilis IAM 1026 (Ferm BP-4844)
US5622849A (en) * 1994-01-18 1997-04-22 Showa Denko K.K. Catalase from bacillus and process for producing the same
WO2008151999A1 (en) 2007-06-11 2008-12-18 Novozymes A/S A process for combined biopolishing and bleach clean-up
WO2009104622A1 (ja) 2008-02-18 2009-08-27 明治製菓株式会社 耐熱性カタラーゼ
US8975053B2 (en) 2008-02-18 2015-03-10 Meiji Seika Pharma Co., Ltd. Thermostable catalase
US9512409B2 (en) 2008-02-18 2016-12-06 Meiji Seika Pharma Co., Ltd. Thermostable catalase
WO2014086659A2 (en) 2012-12-06 2014-06-12 Ahmedabad Textile Industry's Research Association Method for enzymatical preparation of textiles
WO2014143773A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Lubrizol Advanced Materials, Inc. Itaconic acid polymers
WO2015138872A1 (en) 2014-03-14 2015-09-17 Lubrizol Advanced Materials, Inc. Itaconic acid polymers and copolymers
CN116253421A (zh) * 2022-11-29 2023-06-13 嘉兴沃特泰科环保科技股份有限公司 一种水处理用双氧水去除剂、制备方法和应用
CN116253421B (zh) * 2022-11-29 2024-05-28 嘉兴沃特泰科环保科技股份有限公司 一种水处理用双氧水去除剂、制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP2508001B2 (ja) 1996-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0033349A1 (en) Process for preparing pectin from plant tissues
JPS633788A (ja) 耐塩性カタラ−ゼおよび過酸化水素の分解法
DE2614114B2 (de) Verfahren zur Herstellung von Kreatininamidohydrolase
FR2573771A1 (fr) Procede de production de peroxydase
JPS6279778A (ja) 新規ス−パ−オキシドデイスムタ−ゼ及びその製造方法
JP5022044B2 (ja) 新規ウリカーゼの製造方法
FR2539757A1 (fr) Procede de production de bilirubine-oxydase
JPH0856664A (ja) プロテアーゼ及び肉軟化剤
JPS6125358B2 (ja)
JP2002362988A (ja) バチルス・サーキュランス新規菌を用いた大豆粕由来の植物成長肥料
JP3152855B2 (ja) 新規なソルビトールデヒドロゲナーゼ、その製造方法並びに該酵素を用いたソルビトールの定量のための試薬及び方法
JPH01144989A (ja) コロミン酸の製造法
JPH0440889A (ja) 納豆菌およびそれを用いた納豆の製法
JPH1042886A (ja) 微生物によるβ−アラニンの製造法
JP2665533B2 (ja) 寒天分解酵素産生菌及び該菌株により産生された酵素を用いて植物組織培養苗の寒天培地を軟化させる方法
JPS62275694A (ja) ジフルクト−ス、ジアンヒドリド▲iii▼の製造法
RU2074253C1 (ru) Способ получения биомассы для производства кормовых добавок
JPS6240298A (ja) 微生物処理による光学活性なジブロモプロパノ−ルの製法
JPH0518553B2 (ja)
JPH02286089A (ja) ジヒドロキシアセトンの製造法
JPS63198984A (ja) アルコ−ルオキシダ−ゼ及びその製造方法
JPS6147194A (ja) N−カルバモイル−d−バリンまたはd−バリンの製造法
JPH05308986A (ja) 微生物セルロースの製造方法
JPS61231996A (ja) グアニジノ酢酸分解酵素の安定化法
JPH07106148B2 (ja) アガラ−ゼ活性を有する新規酵素、その製造方法および前記酵素を産生する新規微生物