JPS6337682Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6337682Y2
JPS6337682Y2 JP1984030207U JP3020784U JPS6337682Y2 JP S6337682 Y2 JPS6337682 Y2 JP S6337682Y2 JP 1984030207 U JP1984030207 U JP 1984030207U JP 3020784 U JP3020784 U JP 3020784U JP S6337682 Y2 JPS6337682 Y2 JP S6337682Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light guide
duct
ventilation duct
guide duct
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984030207U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60142408U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3020784U priority Critical patent/JPS60142408U/ja
Publication of JPS60142408U publication Critical patent/JPS60142408U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6337682Y2 publication Critical patent/JPS6337682Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ventilation (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔技術分野〕 この考案は、導光ダクト式の採光装置に関する
ものである。
〔背景技術〕
従来、太陽光を室内に導く導光ダクト式の採光
装置が提案されている。しかし、太陽光の熱を有
効に利用できる採光装置はなく、熱利用専用の蓄
熱槽を別に設けるとコストが高くなるという問題
があつた。
〔考案の目的〕
この考案は、太陽光の光と熱の総合利用を効果
的に行なえる採光装置を提供することを目的とす
る。
〔考案の開示〕
この考案の採光装置は、導光ダクトの外面に導
光方向に沿つて換気ダクトを一体に形成し、かつ
両ダクトの仕切壁部分を良熱伝導体で形成したも
のである。
そのため、蓄熱された導光ダクト内の熱によ
り、換気ダクトから入る外気が温められる。
この考案の一実施例を第1図ないし第3図に示
す。図において、1は角筒状の導光ダクトであ
り、一対の対向する側壁の外面に換気ダクト2が
一体に形成されている。導光ダクト1は、上端が
屋根3の開口4に、下端が天井5の開口6に臨
み、吊りボルト7で屋根3のスラブに取付けられ
ている。導光ダクト1は、換気ダクト2との仕切
壁部分が、金属ミラーのように熱伝導率の高い高
反射材料で構成され、他の側壁部分が通常の高反
射材料で構成されている。導光ダクト1の上端に
は透光ドーム8が支持部材9を介して取付けら
れ、その下方に遮閉ガラス板10が設けられてい
る。換気ダクト2は上端の側面に雨水が入らない
ようにした空気取入口11を有し、下端に下向き
の吹出口12を有する。換気ダクト2の途中部分
に、逆転可能なモータ13で駆動されるフアン1
4が設けられている。15は天井5の吊りボルト
である。
このように構成したため、外気を室内に取り入
れるときに、導光ダクト1内に蓄熱された熱によ
り、換気ダクト2内を通過する屋外の冷たい空気
が温められる。そのため、室内の暖房が図れ、暖
房費が軽減される。このように、導光ダクト1を
光径路と蓄熱槽とに2重に活用でき、別個のシス
テムを取付ける場合に比べて設備費が安くなる。
また、導光ダクト1内の温度が熱交換により降下
するため、夜間における結露が防止される。室内
の空気を排気する場合は、フアン14を逆転させ
る。
なお、前記実施例では換気ダクト2を導光ダク
トの2側面に設けたが、4側面に設けてもよい。
〔考案の効果〕
この考案の採光装置は、導光ダクトの換気ダク
トとの仕切壁となる部分を金属ミラーとしている
ため、熱の伝導性が良く、蓄熱された導光ダクト
内の熱により、換気ダクトから入る外気が温めら
れる。これにより室内暖房の効果が得られる。こ
の場合に、換気ダクト内に吸排気用のフアンを設
けているため、強制吸気により熱の有効効率が高
く得られる。このように、太陽熱の光と熱の総合
利用を効果的に行なえるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例の断面図、第2図
はその下面図、第3図は同じくその空気取入口部
分の拡大断面図である。 1……導光ダクト、2……換気ダクト、3……
屋根、4……天井、8……採光ドーム、11……
空気取入口、12……吹出口。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一端が屋外に他端が室内に開口した導光ダクト
    を設け、この導光ダクトの外面に導光方向に沿つ
    て換気ダクトを一体に設け、前記導光ダクトの前
    記換気ダクトとの仕切壁となる部分を導光ダクト
    の内面側が反射面となる金属ミラーとし、前記換
    気ダクト内に吸排気用のフアンを設けた採光装
    置。
JP3020784U 1984-03-01 1984-03-01 採光装置 Granted JPS60142408U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3020784U JPS60142408U (ja) 1984-03-01 1984-03-01 採光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3020784U JPS60142408U (ja) 1984-03-01 1984-03-01 採光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60142408U JPS60142408U (ja) 1985-09-20
JPS6337682Y2 true JPS6337682Y2 (ja) 1988-10-05

Family

ID=30529696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3020784U Granted JPS60142408U (ja) 1984-03-01 1984-03-01 採光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60142408U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7954281B2 (en) * 2006-11-08 2011-06-07 Solatube International, Inc. Skylight tube with infrared heat transfer
JP5645352B2 (ja) * 2008-07-04 2014-12-24 住友林業株式会社 自然光利用建物
CN110453886B (zh) * 2019-08-19 2021-03-02 菏泽市规划建筑设计研究院有限公司 建筑地下室隐藏式导光井

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5823102A (ja) * 1981-07-31 1983-02-10 日本板硝子株式会社 地下室照明装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5823102A (ja) * 1981-07-31 1983-02-10 日本板硝子株式会社 地下室照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60142408U (ja) 1985-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Khedari et al. Experimental study of a roof solar collector towards the natural ventilation of new houses
US4967729A (en) Solar-system house
JP2675385B2 (ja) 換気用空気を予熱する方法および装置
JPS63165633A (ja) ソ−ラ−システムハウス
US4392483A (en) Solar collector means
JPS6337682Y2 (ja)
JP2000241031A (ja) 太陽熱利用空調ユニット
JP2649906B2 (ja) 太陽熱集熱装置
JPH0327207Y2 (ja)
JPH0218415Y2 (ja)
JP2539616B2 (ja) 換気装置を内蔵せる窓サツシ
JPH04176937A (ja) 家屋の通気装置
CN220686866U (zh) 一种装配式建筑
JP2569181Y2 (ja) 太陽熱利用建築物
JP3239302U (ja) 木造住宅の換気装置
JPS5849499Y2 (ja) 建物の太陽熱の集熱・蓄熱・放熱・放散装置
JPH11101474A (ja) 家屋への空気取入れ方法及び装置
JP3011424U (ja) 空気式太陽集熱器
JPS58168845A (ja) 太陽熱利用換気装置
JPH0742265A (ja) ソーラーシステムハウス
SU720261A2 (ru) Установка дл вентил ции помещений
JPH0130537Y2 (ja)
JPS61272538A (ja) 太陽熱利用建物
JPS6251369B2 (ja)
JPH0742266A (ja) ソーラーシステムハウス