JPS6337640A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6337640A
JPS6337640A JP18131086A JP18131086A JPS6337640A JP S6337640 A JPS6337640 A JP S6337640A JP 18131086 A JP18131086 A JP 18131086A JP 18131086 A JP18131086 A JP 18131086A JP S6337640 A JPS6337640 A JP S6337640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
aluminum
approximately
thin
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18131086A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Tonari
真一 隣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP18131086A priority Critical patent/JPS6337640A/ja
Publication of JPS6337640A publication Critical patent/JPS6337640A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体集積回路装置において、金属配線が2
層以上であるいわゆる多層配線構造の製造方法に関する
〔従来の技術〕
従来より、半導体集積回路装置に於いて金属配線材料と
してアルミニウム膜が広く用いられていることから多層
配線構造における配線材料としてアルミニウム膜を用い
る検討がなされている。しかしアルミニウム膜は耐熱性
に乏しく、形成後は約500℃以下の低温にて処理され
る必要がある。
このため層間絶縁膜として、無機膜に比較して、低温に
て形成でき、かつ、十分な耐熱性があり、機械的化学的
強度にも優れているポリイミド系樹脂を用いるだめの検
討がなされている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上述したポリイミド系樹脂による層間絶
縁膜形成後上層に成長したアルミニウム膜との密着性が
悪い欠点がある。この理由については、次の解釈がなさ
れている。ポリイミド系樹脂は前駆体がポリアミド酸を
主成分としたポリマーであり層間絶縁膜として使用する
には、上記前駆体溶液を基板にスピンコードした後熱処
理を行って溶媒の揮発と前駆体のイミド閉環をさせポリ
イミド系樹脂を形成する。この際下地にあるアルミニウ
ム膜との密着性について問題が無い。なぜならばアミド
基の脱水イミド閉環と同時に、下地アルミニウムと樹脂
の間で化学的な結合が生じるためである。しかしながら
イミド形成後は、すべの結合基はポリマーどうしのM甘
に使用される為上層のアルミニウム族とwu′#膜の間
では化学的な結合が行なわれずこのためお互いの密着性
が悪いのである。具体的には上層アルミニウムをボンデ
ング電極として使用すれば、ボンデングワイアによる張
力のためにポンディング電極が樹脂から容易に剥れてし
まうという大きな問題が生じる。
上述した様に、ポリイミド系樹脂膜を層間絶縁膜とした
多層配線構造に於いては、樹脂膜と上層のアルミニウム
配線との密着が悪い欠点について特にボンデング電極部
のアルミニウム膜がボンデングの後に剥れ易いという問
題を解決する為に、従来よりボンディング電極を下層ア
ルミニウム膜とする手段を取っている。従って基本的に
は密着性の改善は行われていない。
本発明は樹脂膜と上層アルミニウム膜との密着性を改善
するためにアミド基のイミド閉環化を上層アルミニウム
膜との結合に利用するという独創的内容を有する。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、多層配線構造としてポリイミド系樹脂膜を層
間絶縁膜とし上層金属配線としてアルミニウム膜を使用
した構造の製造方法についてポリイミド系樹脂膜と上層
アルミニウム膜との密着性を改善する方法を提供するも
のであシ、塗布樹脂膜が完全にイミド閉環する前に薄い
アルミニウム膜をつけること、薄いアルミニウム膜をつ
けた後300℃から400℃程度の熱処理を行うこと、
その後に上層アルミニウム膜をつけることを有している
〔実施例〕
第1図は本発明の第1の実施例の縦断面図である。(a
)基板1上に下層アルミニウム配線層2を通常の方法で
形成する。(b)ポリアミド酸を主成分とするポリイミ
ド系樹脂前駆体をスピンコードするこの際の塗布膜厚は
特に規定しないが、下地段差の被覆性及びスルーホール
部での上層配線層の被覆性を考慮して1〜2ミクロンの
膜厚が良い。
次に空気中又は窒素中にて約200℃までの熱処理を行
い、溶媒成分の揮発及び膜の硬化をする。
このとき完全には塗布樹脂膜のイミド化は完了していな
い。(C)次にスルーホールの開孔をする。開孔径が約
3μm以上のスルーホールである集積回路装置について
は、スルーホールはホトレジストをマスクとしてヒドラ
ジンヒトラードを主成分とする溶液にて開孔することが
できる。(d)薄い1000A程度のアルミニウム膜を
つける。この後窒素中で300〜400℃程度の熱処理
を行う。
これにより樹脂が完全にイミド化すると共にアミド基と
上記アルミニウム薄膜が結合することによって強固な密
着性が得られる。また上記熱処理によって熱処理によっ
て脱水分離した水分子は、アルミニウム薄膜を抜けて発
散するため問題はない。
(e)厚い1ミクロン程度のアルミニウム膜をつけ通常
の寸法にて上層配線を形成する。
第2図は本発明の第2の実施例の縦断面図である。実施
例1よりもさらに微細なスルーホール開孔を行う際の例
を示す。(尋ポリイミド前駆体をスピンコードし約20
0℃までの熱処理を行った後、薄い1000オングスト
ローム以下のアルミニウム配線ヲつける。この後300
〜400℃程度の熱処理を行い樹脂の完全なイミド化と
樹脂とアルミニウム膜との密着性を強固にする。さらに
ホトレジスト7をつけ通常のリソグラフィー法により開
孔する。次にこのホトレジストをマスクとして塩素系ガ
スを用いたりアクティブイオンエッチ法によりスルーホ
ール部のアルミニウム膜全除去する。
(b)通常用いられる有機溶剤を用いて、ホトレジスト
7を除去する(C)アルミニウム膜6をマスクとして酸
素ガスを用いたりマクティブイオンエッチによシ、樹脂
膜3の開孔を行う。上記した方法により1ミクロン程度
の微細なスルーホールを開孔することができる。(d)
厚い1ミクロン程度のアルミニウムをつけ通常の方法に
よって上層配線全形成する。
〔発明の効果〕
以上説明したように不発e、fi (はポリイミド系樹
脂前駆体を塗布した後約200°C程度以下の熱処理全
行い塗布膜の溶媒成分の揮発及び膜の硬化が行われるも
のの完全にイミド閉環化まで至っていない状態に於いて
薄い1000オングストローム程度のアルミニウム膜を
つけこの後3009C〜400℃程度の熱処理を行うこ
とにより樹脂の完全なイミド化と共に樹脂とアルミニウ
ム膜との密着を強固なものにできる効果がある。またア
ルミニウム膜を1000オングストローム程屁の薄い膜
とすることによ)熱処理による脱水離脱した水分子がア
ルミニウム膜を抜けて発散することを可能としアルミニ
ウム族のバブリングや剥れの発生しない効果がある。
さらに、本発明はポリイミド系樹脂膜と上層アルミニウ
ム膜との缶蓋性を基本的に改善するために上層アルミニ
ウム膜とボンディング′電極とすることが可能となるた
め集積回路装置の設計に於いて制約を受けることの無い
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の昆1実施例の縦断面図、第2図は本発
明の第2実施例の縦断面図である。第1図第2図とも符
号は共通でありその説明を以下にて行う。 1・・・・・・シリコン基板、2・・・・・・下層アル
ミニウム配線、3・・・・・・ポリイミド系樹脂あるい
は、ポリイミド系樹脂前駆体、4・・パ°・薄いアルミ
ニウム族、5・・・・−・上層アルミニウム膜、6・・
・・・・ホトレジスト。 代理人 弁理士  内 原   晋 (α) フ (b) Cd) 牟 1 ■ (α) <b) (C)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板上にポリイミド系樹脂の前駆体溶液を塗布し
    約200℃までの熱処理を行なった後薄い約1000オ
    ニグストローム以下のアルミニウム膜をつけ300℃か
    ら400℃程度の熱処理を行なうことを特徴とする半導
    体装置の製造方法。
JP18131086A 1986-07-31 1986-07-31 半導体装置の製造方法 Pending JPS6337640A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18131086A JPS6337640A (ja) 1986-07-31 1986-07-31 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18131086A JPS6337640A (ja) 1986-07-31 1986-07-31 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6337640A true JPS6337640A (ja) 1988-02-18

Family

ID=16098440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18131086A Pending JPS6337640A (ja) 1986-07-31 1986-07-31 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6337640A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01228132A (ja) * 1988-03-08 1989-09-12 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JP2003092348A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Sony Corp 配線形成方法及び表示素子の形成方法、画像表示装置の製造方法
KR100422445B1 (ko) * 2001-06-01 2004-03-12 삼성전자주식회사 선택적 배속동작 모드를 갖는 불휘발성 반도체 메모리 장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01228132A (ja) * 1988-03-08 1989-09-12 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
KR100422445B1 (ko) * 2001-06-01 2004-03-12 삼성전자주식회사 선택적 배속동작 모드를 갖는 불휘발성 반도체 메모리 장치
JP2003092348A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Sony Corp 配線形成方法及び表示素子の形成方法、画像表示装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3801880A (en) Multilayer interconnected structure for semiconductor integrated circuit and process for manufacturing the same
US4606998A (en) Barrierless high-temperature lift-off process
JPH08124919A (ja) 半導体保護膜材料およびこれを用いた半導体装置
JPS6337640A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60221426A (ja) ポリイミド複合体の製造法
JPS6373559A (ja) 固体撮像装置
JPS62109341A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5842255A (ja) 多層配線をもつ半導体実装基板とその製造方法
JP2795875B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05175187A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61248442A (ja) 半導体素子用微細電極配線
JPS5955015A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58124246A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS61234051A (ja) 多層配線構造体
JPS62154758A (ja) 半導体装置とその製造法
JP2000236037A (ja) ソルダーレジスト形成方法
JPS62274078A (ja) 薄膜形成方法
JPS5936944A (ja) 多層配線形成方法
JPS59188127A (ja) 多層配線を有する電子回路装置とその製造法
JPS612360A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04250618A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63207155A (ja) Mos型半導体集積回路装置
JPS6097628A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0260137A (ja) 半導体素子の実装用基板
JPS5861648A (ja) 複合絶縁膜およびそのエツチング方法