JPS6337362Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6337362Y2
JPS6337362Y2 JP10262881U JP10262881U JPS6337362Y2 JP S6337362 Y2 JPS6337362 Y2 JP S6337362Y2 JP 10262881 U JP10262881 U JP 10262881U JP 10262881 U JP10262881 U JP 10262881U JP S6337362 Y2 JPS6337362 Y2 JP S6337362Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
holder
mizukiri
kasagi
support member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10262881U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS589435U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10262881U priority Critical patent/JPS589435U/ja
Publication of JPS589435U publication Critical patent/JPS589435U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6337362Y2 publication Critical patent/JPS6337362Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は建造物躯体間のエキスパンシヨン・ジ
ヨイント装置に供する水切笠木の取付け構造、詳
しくは近接する建造物躯体、特に、少なくとも一
方の躯体が建造物躯体の上端縁部から立設される
パラペツト躯体等の立上り躯体である場合におい
て、上記立上り躯体を覆う水切笠木の取付け構造
に関するものである。
従来、この種のエキスパンシヨン・ジヨイント
装置においては、立上り躯体上に特別のホルダー
を固定し、該ホルダーに上記立上り躯体を覆う水
切笠木の両側端を取付けていた。
しかし、このような構造では、立上り躯体の天
端部に近接躯体を覆うカバー材の支持部材と水切
笠木のみを固定するホルダーとを独立別体に施工
しなければならないので、非常に煩わしかつた。
本考案は上記欠点を解消し、簡単な構造によ
り、水切笠木を容易に取付けることができ、しか
も、施行性に優れるエキスパンシヨン・ジヨイン
ト装置に供する水切笠木の取付け構造を提案する
ことを目的とする。
すなわち、本考案に係るエキスパンシヨン・ジ
ヨイント装置に供する水切笠木の取付け構造は、
間隙をおいて近接する建造物躯体のうち少なくと
も一方を建造物躯体の上端縁部から立設されるパ
ラペツト躯体等の立上り躯体とし、該立上り躯体
の躯体外側天端部及び他方の建造物躯体にそれぞ
れ支持部材を固定し、これらの支持部材に上記躯
体間間隙を覆うカバー材を支持させるとともに、
上記立上り躯体天端部における上記支持部材から
上記立上り躯体内側までを水切笠木によつて覆う
エキスパンシヨン・ジヨイント装置に供する水切
笠木において、上記水切笠木には上記立上り躯体
内側の側壁に沿つて垂下部を形成する一方、上記
支持部材側の端部には起立部を形成し、上記垂下
部を上記立上り躯体の天端部上に固定された水切
笠木ホルダーの脚片に取付ける一方、上記起立部
を上記支持部材の上部に取付けることを特徴とす
る。
以下、図面によつて本考案の実施態様について
説明する。
まず、第1図において符号A,A′は近接位置
に建造された建造物で、1はこれら建造物の上端
縁部に立設されたパラペツト壁等の立上り躯体で
ある。なお、1aは防水シートであり、1bはコ
ーキングシール材である。
これら立上り躯体1,1間の間隙にはエキスパ
ンシヨン・ジヨイント装置Bが取付けられ、立上
り躯体1,1間の間隙αを覆つている。
エキスパンシヨン・ジヨイント装置Bは、各立
上り躯体1,1の対向天端部に固定された支持部
材2と、これら支持部材2上に弾性を備える保持
部材11を介して架設保持されたジヨイントホル
ダー3を介して架設されたカバー材4とから構成
されている。
支持部材2はアルミニウム又はその合金等の押
出形材から成り、略水平の固定縁2aから支持縁
2bを立上げ形成した長尺部材で、該支持縁2b
の上端部一側に気密材6を嵌着する嵌合溝7が形
成されるとともに、他側には適宜長さの係止突縁
8が突設され、この係止突縁8の先端には鉤形の
係止溝部9が形成されている。嵌合溝7の下部に
は水切笠木係止溝12が下向きに形成され、固定
縁2aの内側には止水板嵌着溝10が上向きに形
成されている。
上記構成の1対の支持部材2,2はそれぞれ立
上り躯体1,1上の躯体外側天端部に係止突縁
8,8が対向するように配置され、固定縁2aを
上記躯体1,1の天端部1cに埋設したアンカー
プラグにネジ止めすることによつて固定されてい
る。
次に、これら支持部材2,2にはジヨイントホ
ルダー3が保持されている。該ジヨイントホルダ
ー3は両端に斜下向きに屈曲するカバー材係止部
3aを備える長さ略50mm〜60mmの金属製短尺部材
で、金属製バネ材等の弾性体から成る弾性保持部
材11により上記支持部材2上に架設保持されて
いる。弾性保持部材11は中央突出部11aの両
側に翼片部11bを断面W形に曲成して成るもの
である。
なお、符号3b,11cは作業孔で、ホルダー
3を支持部材上に取付けるときは、その中央突出
部11aを支持部材2上端の気密材6の上から下
方に押しつけ、ドライバー等の治具qを作業孔3
bから通し、その先端を作業孔11cに当てて両
端の保持部材の翼片部11bを支持部材2の係止
突縁8の下部で拡開させて係止溝部9に係止させ
て支持部材2上に架設保持すればよい。このと
き、弾性保持部材11は弾性体であるから、別体
の立上り躯体1,1上の支持部材2,2が地震等
の振動により矢印のように、互いに上下又は左右
方向に接近又は離間して変位しても、その変位に
応動してジヨイントホルダー3を確実に支持部材
2,2上に保持することができる。
上記構成のジヨイントホルダー3は通常の場合
は、支持部材2に沿つて約1mの間隙で取付けれ
ば十分である。これらジヨイントホルダー3上に
は長尺のカバー材4が覆嵌されている。
カバー材4はアルミニウム又はその合金あるい
は各種の金属から構成され、中央がわずかに屋根
形に傾斜し、該ジヨイントホルダーと同幅で、両
端には垂下縁4aを備え、垂下縁4aの下端には
内側に屈曲して係止受け部4bが形成されてい
る。
上記カバー材4をジヨイントホルダー3に取付
けるときは、カバー材4をジヨイントホルダー3
の上方から圧下してジヨイントホルダー3の両端
に係止すればよい。このとき、カバー材4の垂下
縁4aはジヨイントホルダー3の係止部3aに沿
つて下がり、下端部の係止受け部4bの係止部3
aの下端部が弾発状に係止して、カバー材4はジ
ヨイントホルダー3に覆嵌される。
なお、このカバー材4の垂下縁4aの下端内側
に鋸歯状の凹凸条26を形成しておくと、ジヨイ
ントホルダー3の係止部3aの下端角部とカバー
材4の垂下縁4aの下端の各凹凸条とは互いに小
刻みに噛合状に接触するので、両部材3,4は寸
法に多少の誤差があつても適当な凹凸条に係止
し、係止微調整が可能となり、良好な係止を得る
ことができ、ガタつき等を生じない。
近接する建造物躯体1,1に設けられた上記構
成のエキスパンシヨン・ジヨイント装置Bによ
り、立上り躯体1,1間の間隙αはカバー材4で
覆われるので、上記間隙α内に雨水が流下進入す
るのを防止できる。
なお、16は止水板で、ゴム、合成樹脂等の可
撓性部材から構成され、両側部には凹凸を形成し
た膨突部16aを備えている。この膨突部16a
を支持部材2の止水板嵌着溝10内に嵌着する。
止水板16の中央部は両躯体間に谷形に垂れ下が
り、その底部で進入してきた雨水を受け、躯体外
に導くことができる。
次に、カバー材4の端部下方の立上り躯体1の
天端部1cには水切笠木17が取付けられ、上記
天端部1cの上記支持部材2から立上り躯体1の
内側までを覆うことにより、カバー材4の端部か
ら垂れ落ちた雨水を立上り躯体1の内側に導いて
いる。上記水切笠木17の両側端部は水切笠木ホ
ルダー18とカバー材支持部材2に取付けられて
いる。
まず、笠木ホルダ18はアルミニウム、鉄等の
金属から構成され、上記カバー材ホルダー3と同
じく、長さ50mm〜60mmの短尺部材で、水平固定片
18aと、この固定片18aの一端部に直角より
大きい鈍角に曲成した脚片18bとを備え、上記
固定片18aの中間部上方には笠木受け突条18
cが形成されている。上記水平固定片18aの遊
端部は支持部材2の固定縁2a上に安定に重合さ
れ、支持部材2とともにネジで同時に止着固定さ
れている。また、支持部材2の水切笠木係止部1
2は気密材嵌合溝7の下部に形成されている。
このように、水切笠木ホルダー18は立上り躯
体1に固定された長尺の支持部材2の固定縁2a
上に支持部材2と一体的に止着されるので、安定
して固定される。しかも、この場合固定片18a
のネジ挿通孔は長孔として形成されているので、
固定縁の重合状態をずらすことによつて、立上り
躯体1の天部1cの幅に応じて適宜支持部材2と
水切笠木ホルダー18とによつて形成される笠木
装着幅を調整することができる。したがつて、立
上り躯体1の異なる天端部幅に対応することがで
きる。また、このように支持部材2上にホルダー
18を重合して一体に固定すると、躯体天部1c
に直接載置固定する場合に比べ、ホルダーの安定
性が良い。
次に水切笠木17はアルミニウム等の金属から
成る長尺部材で、その支持部材2側の端部には先
端が屈曲する起立部17aが形成される一方、上
記立上り躯体1の内側の側部に沿つて垂下部17
bが形成され、この垂下部17bの下端部内側に
は係止受け部17cが屈曲形成されている。
上記起立部17aは支持部材2の水切笠木係止
溝12内に係合されるとともに、他方の垂下部1
7bの係止受部17cは水切笠木ホルダー18の
脚片18bに係止してホルダー18に覆嵌されて
いる。
上記構成において、水切笠木17を取付けると
きは、該水切笠木17の一側端を支持部材2の水
切笠木係止溝12に係合するとともに、他側端を
水切笠木ホルダー18の脚片18bに係止するだ
けでよいので、取付けが非常に楽で、カバー材4
の側端部から流下した雨水は水切笠木17上に落
ち、さらに傾斜した上面部に沿つて流れ、立上り
躯体1の内側に導かれるので、立上り躯体1の雨
仕舞は一層向上し、該躯体1の天部1cが保護さ
れ、外観が良好である。また、支持部材2と水切
笠木ホルダー18によつて水切笠木17の取付け
部が構成されるので、構造が簡単となり、支持部
材2はカバー材4の係止部と水切笠木17の係止
部とを兼用できるから、水切水切笠木ホルダー1
8の材料が節減でき、施工も楽になる。
なお、水切笠木17の起立部17aを支持部材
2の係止溝12に係止させる場合、第2図のよう
に、これら水切笠木17、支持部材2′の係止部
にそれぞれ係合凸部19と係合凹部20とを形成
して確実に係止させるのが好ましい。このとき、
水切笠木17の係合凸部19上に屈曲部を形成
し、上記凹凸部20,19の係止部の上部に空気
室aを形成しておくと、上棋係止部から雨水が吹
き込んでも、もの吹き込み圧は空気室aで減圧さ
れてしまい、雨水が水切笠木17の裏側にはいり
込むことがないので、一層好ましい。また、水切
笠木17の垂下部17bの下端裏面にも、鋸歯状
の凹凸条を形成しておくと、水切笠木ホルダー2
1又は水切笠木17に寸法誤差があつても、両者
は噛合状に確実に係合できるので好ましい。
また、水切笠木ホルダー18は必ずしも上述の
ように取付けられる例に限定されない。例えば、
第2図のように水切笠木ホルダー21の水平片2
1aの遊端部に固定縁嵌合溝21bを形成し、こ
の嵌合溝21bに支持部材2′の固定縁2′dを嵌
合し、該固定縁2′aの上方から水切笠木ホルダ
ー21とともに直接にネジで立上り躯体1に止着
固定し、あるいは固定縁2′aの上からさらに押
え材22を当て、この押え材22の上からネジで
止着することにより、支持部材2′を水切笠木ホ
ルダー21を介して立上り躯体1に固定してもよ
い。この場合も、支持部材2′とホルダー21と
を同時にネジ止めできるので、施工性がよいほ
か、支持部材2′はホルダー21上に固定される
ので、安定性はより向上する。しかも、単に重合
するよりも強固に一体化できるので、ホルダー2
1の他のネジ止め部の効果が支持部材2′にも及
び、その安定がより一層向上する。
また、水切笠木ホルダー21に設けられた嵌合
溝21bは、上述のように支持部材2′を取外し
可能に形成されたものに限らず、例えば、第3図
のホルダー23の嵌合溝23aにように、アリ溝
状に形成したものでもよい。
次に、第4図は水切笠木ホルダー25を中空補
強材25aと、この補強材25aの両端に長さ調
整自在に嵌入された1対の保持片25b,25c
とから構成した例を示すものである。すなわち、
一方の保持片25bは基部b1の一端に起立する
水切笠木受け部b2を形成するとともに、他端に
は基部から折上げ状に外側方に延出する嵌入アー
ム部b3を形成して成り、他方の保持片25cは
嵌入アーム部c1と水切笠木脚片c2とを屈曲形
成したもので、さらに中空補強材25aは上記1
対の保持片25b,25cの嵌入アームb3,c
1の外形と略同じ内径を備える中空部を形成した
角筒状体である。
上述のように、中空補強材25aの両端に保持
片25b,25cを嵌入連結して成るホルダー2
5は、支持部材2′に隣接して、一方の保持片2
5bの基部及び補強材の適当部位をネジで止着す
ることにより立上り躯体1′に固定されている。
このとき、保持片25b,25cの嵌入アームb
3,c1の補強材25aへの嵌入度合を調整する
ことにより、ホルダー25自体の幅を調整するこ
とができる。しかも、この場合は補強材25aの
両端部において幅調整が可能なので、かなりの立
上り躯体1′の幅の相違にも十分に対応できる。
そして、立上り躯体1′の幅が小さいため、両保
持片25b,25cの最大嵌入時の幅をもつてし
も対応できないときは、補強材を適宜長さに切断
して調整できるので、非常に好都合である。
なお、上記水切笠木ホルダー25は支持部材
2′に隣接して固定する必要はない。例えば、第
5図のように、ホルダー25の保持片25bを支
持部材2′の固定縁2′a上に重合して固定しても
よい。この場合、両部材25,2′aの重合面に
凹凸条を形成しておけば、位置ずれのおそれがな
いので一層安定する。
また、補強材25aは完全中空でなくとも、例
えば断面C形とし、一側部を長手方向に切欠いた
構成であつてもよい。
さらに、上記図示例は近接する建造物の躯体の
立上り躯体間に取付けたエキスパンシヨン・ジヨ
イント装置用水切笠木取付け構造に関するもので
あるが、エキスパンシヨン・ジヨイント装置は、
第6図のように立上り躯体と壁躯体との間に装着
される場合もある。
第6図は近接する建造物の躯体のうち一方が立
上り躯体1であるのに対し他方が壁躯体1″であ
る場合の例である。立上り躯体1上の支持部材2
は第1図に示したものと略同じ構造であるので、
同符号をもつて示す。
壁躯体1″にも支持部材24が固定され、この
支持部材24及び上記支持部材2上にジヨイント
ホルダー26を介してカバー材27が架設されて
いる。
支持部材24はその下部にカバー材収容溝28
を設け、この収容溝28の下面に止板水嵌着溝2
4aを形成し、また上記溝28の溝縁の上端に係
止突縁24bを形成するとともに、その上端部に
は突縁24cを形成し、立上り躯体1側の支持部
材24の係止突縁8と上記係止突縁24bとが対
向状に配置されるように支持部材24の中間部を
ネジ止めによつて壁躯体1′の躯体側面に止着固
定されている。
カバー材27は略水平の水平縁27aと略垂直
の垂直縁27bとをL形に曲成し、水平縁27a
の遊端部内側には係止受部27dを形出する垂下
部27cが形成されるとともに、垂直縁27bの
上端部にはウエザーストリツプ29を嵌着する嵌
着溝27eと下向きの突縁27bとの屈曲部から
内側に係止受部27hを形出する垂下部27gが
形成されている。
次に、ジヨイントホルダー26は前記図示例と
同じ構成であり、ただ保持部材11′の翼片部1
1′bは非対称で、その取付け位置も中央よりや
や壁躯体1′側に寄つている。このホルダー26
は前記図示例と同じ要領で保持部材11′を両支
持部材2,24の係止突縁8,24bに係止する
ことによつてこれら支持部材2,24上に架設保
持され、上記ホルダー26上にカバー材27が係
止覆嵌されている。このとき、垂直縁27bのウ
エザーストリツプ29は壁躯体1′面に密着状に
当接されて雨水の進入を阻止し、また垂直縁27
bの突縁27fと支持部材24の突縁24cとは
相対している。止水板16は両支持部材2,24
の嵌着溝10,24aに嵌着されている。
この例の場合にも、ジヨイントホルダー26は
地震等の際の両躯体1,1′の変位に応動して両
支持部材2,24に安定に架設保持されるので、
カバー材27も上記ホルダー26上に安定して覆
嵌される。また、カバー材27は壁躯体1′面に
沿つて上方に延出する垂直縁27bを備えるの
で、この垂直縁27bは雨返し効果があり、雨水
はカバー材27及び水切笠木17に導かれて躯体
1の内側へ流下する。さらに、垂直縁27bの突
縁27fと支持部材24の突縁24cとは相対し
ているので、両躯体1,1′の変位時又は強風時
等には互いに係合し合い、垂直縁27bが壁躯体
1′から離れすぎるのを防止することができる。
したがつて、水切笠木の取付け構造は立上り躯
体と壁躯体間のエキスパンシヨン・ジヨイント装
置にも供することができる。
以上詳しく説明したように、本考案によれば、
建造物躯体間に取付けられたエキスパンシヨン・
ジヨイント装置のカバー材支持部材と水切笠木ホ
ルダー部材とによつて、立上り躯体の上部を覆う
水切笠木の両側端を取付けることができるので、
水切笠木のみの取付け部材を上記支持部材と独立
別体に構成する必要がない。したがつて、構造が
簡単で、材料が節約できるほか、施工も楽とな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る水切笠木の取付け構造の
一例の縦断面図、第2図、第3図及び第4図は水
切笠木の取付け構造の他の例の一部縦断面図、第
5図は水切水切笠木ホルダーの他の例の縦断面図
であり、第6図は上記水切笠木の取付け構造の適
用例を示す縦断面図である。 符号1……立上り躯体、1″……壁躯体、2…
…支持部材、3……ジヨイントホルダー、4……
カバー材、17……水切笠木、18,21,25
……水切笠木ホルダー、18b……脚片。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 間隙をおいて近接する建造物躯体のうち少な
    くとも一方を建造物躯体の上端縁部から立設さ
    れるパラペツト躯体等の立上り躯体とし、該立
    上り躯体の躯体外側天端部及び他方の建造物躯
    体にそれぞれ支持部材を固定し、これらの支持
    部材に上記躯体間間隙を覆うカバー材を支持さ
    せるとともに、上記立上り躯体天端部における
    上記支持部材から上記立上り躯体内側までを水
    切笠木によつて覆うエキスパンシヨン・ジヨイ
    ント装置に供する水切笠木において、 上記水切笠木には上記立上り躯体内側の側壁
    に沿つて垂下部を形成する一方、上記支持部材
    側の端部には起立部を形成し、上記垂下部を上
    記立上り躯体の天端部上に固定された水切笠木
    ホルダーの脚片に取付ける一方、上記起立部を
    上記支持部材の上部に取付けることを特徴とす
    るエキスパンシヨン・ジヨイント装置に供する
    水切笠木の取付け構造。 (2) 前記水切ホルダーの躯体外側端部が前記支持
    部材上に載置固定されていることを特徴とする
    前記実用新案登録請求の範囲第1項記載のエキ
    スパンシヨン・ジヨイント装置に供する水切笠
    木の取付け構造。 (3) 前記立上り躯体に固定された支持部材が前記
    水切り笠木ホルダーの立上り躯体外側端部上に
    載置固定されていることを特徴とする前記実用
    新案登録請求の範囲第1項記載のエキスパンシ
    ヨン・ジヨイント装置に供する水切笠木の取付
    け構造。 (4) 前記水切笠木ホルダーが中空又は断面C字形
    の補強材の両端部に保持片を挿入して成り、上
    記保持片の挿入の度合によつて伸縮自在となる
    ことを特徴とする前記実用新案登録請求の範囲
    第1項記載のエキスパンシヨン・ジヨイント装
    置に供する水切笠木の取付け構造。
JP10262881U 1981-07-09 1981-07-09 エキスパンシヨン・ジヨイント装置に供する水切り笠木の取付け構造 Granted JPS589435U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10262881U JPS589435U (ja) 1981-07-09 1981-07-09 エキスパンシヨン・ジヨイント装置に供する水切り笠木の取付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10262881U JPS589435U (ja) 1981-07-09 1981-07-09 エキスパンシヨン・ジヨイント装置に供する水切り笠木の取付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS589435U JPS589435U (ja) 1983-01-21
JPS6337362Y2 true JPS6337362Y2 (ja) 1988-10-04

Family

ID=29897269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10262881U Granted JPS589435U (ja) 1981-07-09 1981-07-09 エキスパンシヨン・ジヨイント装置に供する水切り笠木の取付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS589435U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS589435U (ja) 1983-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3773822B2 (ja) 縦葺屋根材の接続構造
JPS6337362Y2 (ja)
JPH0322496B2 (ja)
JPH0112895B2 (ja)
JPS6011223Y2 (ja) 手摺上面防水構造
JPS6337363Y2 (ja)
JPS6237878Y2 (ja)
JPH036725Y2 (ja)
JPH044406Y2 (ja)
JPH0126804Y2 (ja)
JPH0315682Y2 (ja)
JPH044404Y2 (ja)
JPH0245362Y2 (ja)
JPH036722Y2 (ja)
JPS639715Y2 (ja)
JPS6349451Y2 (ja)
JPH0126803Y2 (ja)
JPH0315683Y2 (ja)
JPH0428866B2 (ja)
JPH0119695Y2 (ja)
JPS6344505Y2 (ja)
JPH0315684Y2 (ja)
JPS6212723Y2 (ja)
JPH0721701Y2 (ja) 躯体外装材の小口蓋装置
JP2594894Y2 (ja) 躯体の防水端部