JPS6337045B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6337045B2
JPS6337045B2 JP54092099A JP9209979A JPS6337045B2 JP S6337045 B2 JPS6337045 B2 JP S6337045B2 JP 54092099 A JP54092099 A JP 54092099A JP 9209979 A JP9209979 A JP 9209979A JP S6337045 B2 JPS6337045 B2 JP S6337045B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preform
refractive index
core
layer
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54092099A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5521090A (en
Inventor
Orushansukii Robaato
Saakaa Aanabu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Glass Works
Original Assignee
Corning Glass Works
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Glass Works filed Critical Corning Glass Works
Publication of JPS5521090A publication Critical patent/JPS5521090A/ja
Publication of JPS6337045B2 publication Critical patent/JPS6337045B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03622Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 2 layers only
    • G02B6/03633Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 2 layers only arranged - -
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/018Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD] by glass deposition on a glass substrate, e.g. by inside-, modified-, plasma-, or plasma modified- chemical vapour deposition [ICVD, MCVD, PCVD, PMCVD], i.e. by thin layer coating on the inside or outside of a glass tube or on a glass rod
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C13/00Fibre or filament compositions
    • C03C13/04Fibre optics, e.g. core and clad fibre compositions
    • C03C13/045Silica-containing oxide glass compositions
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03622Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 2 layers only
    • G02B6/03627Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 2 layers only arranged - +
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2203/00Fibre product details, e.g. structure, shape
    • C03B2203/10Internal structure or shape details
    • C03B2203/22Radial profile of refractive index, composition or softening point
    • C03B2203/26Parabolic or graded index [GRIN] core profile

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は伝送媒体として使用される広帯域幅傾
斜屈折率型光フイラメント(high bandwidth
gradient index optical filaments)を形成する
ためのプレフオームに関するものである。 光通信方式において用いられている光フイラメ
ントは本明細書では光導波体(optical
waveguides)と呼ばれており、それは通常ガラ
スまたはプラスチツクのような透明な誘電体材料
で形成される。 傾斜屈折率型光導波体は半径方向に変化する組
成を有し、従つて半径方向に変化する屈折率を有
している。米国特許第3823995号および第3711262
号には、傾斜屈折率型光導波体と、内部気相酸化
法(inside vapor phase oxidation processes)
によつてそのような光導波体を製造する方法が開
示されている。本明細書において内部気相酸化法
という場合には、化学蒸着、火炎加水分解、およ
び加熱されたチユーブ内に蒸気状の材料を送り込
み、その材料を加熱の作用のもとで酸素と反応せ
しめ、そして上記チユーブの内壁面上に沈着せし
める任意の方法を含むものである。上記材料はチ
ユーブ内に一連の層を形成するように沈積せしめ
られ得、然る後、チユーブが加熱から除去されて
溶融素材が得られる。沈積工程の終りに中心穴が
つぶされてもよく、あるいは上記素材が加熱から
徐去されて後に再加熱されて穴をつぶされてもよ
く、いずれの場合にも、中まで密なプレフオーム
が形成される。あるいはまた、上記穴は引抜工程
時につぶされてもよい。中まで密なプレフオーム
が形成されると、それが加熱されそして引抜かれ
て細長いストランドとなされる。このようにして
引抜かれたストランドまたはフイラメントの構造
は上記プレフオームの構造を反映しているもので
あるから、そのプレフオームの物理的特性が注意
深く制御されることが重要である。 傾斜屈折率型光導波体はそれの中心における芯
の屈折率が高く、その芯の中心から半径方向外方
に向つて屈折率が低くなつている。傾斜屈折率は
連続的にあるいは不連続的に変化され得、かつ直
線または放物線状あるいは他の任意所望の特性を
呈しうる。光導波体の構造および用途について
は、エヌ、エス、カパニ(N.S.Kapany)著「フ
アイバー・オプテイツクスの原理と応用」(Fiber
Optics Principles and Applications)
(Academic Press,1967);「ジヤーナル・オ
ブ・ジ・オプテイカル・ソサイエテイ・オブ・ア
メリカ」(Journal of the Opticai Society of
America)Vol.60,No..11,第1433〜1436頁、
1970年11月号に掲載されたエフ ピー カパロン
(F.P.Kaparon)による「放物線屈折率傾斜型円
筒レンズの幾何学的光学」(Geometrical Optics
of Parabolic Index Gradient Cylindrical Lenses);および「ジヤーナル・オ
ブ・ジ・オプテイカル・ソサイエテイ・オブ・ア
メリカ」Vol.51,No..5,第491〜498頁、1961年
5月号に掲載されたイー スナイツアーによる
「円筒状誘電体導波体モード」(Cylindrical
Dielectric Waveguide Mode)を参照されたい。 内部気相酸化法によつて形成されたプレフオー
ムまたは素材の屈折率を上述のごとく変化せしめ
るためには、反応してチユーブの内表面上に沈積
される最終的な材料となる原材料の化学的組成を
変化せしめればよい。蒸気混合物は加水分解また
は酸化されてチユーブの内表面上に沈積せしめら
れ、そして続いて溶融されて高品質、高純度のガ
ラスを形成する。同時に、チユーブに1またはそ
れ以上の附加的な蒸気が供給されうるが、この場
合、各蒸気は「添加剤」(dopant)と呼ばれる材
料で構成されるものであり、その添加剤の存在
が、形成されるガラスの屈折率または他の特性に
影響を及ぼす。 内部気相酸化法によつて光導波体素材またはプ
レフオームを形成する際に、芯ガラスを沈積せし
めるのに先立つて、プレフオームの外被を形成す
る支持体または基体チユーブの内壁面上に、光フ
イラメントの障壁層を形成すべく中間層を設ける
ことが知られている。このような障壁層の主たる
機能は、その障壁層が存在しない場合に、沈積層
によつて形成される高純度、低減衰ガラスよりな
る芯と、基体チユーブによつて形成される外被層
の内周面との間に存在することになる境界面を除
去することによつて境界面散乱および吸収損失を
最小に抑えることである。そのような障壁層には
従来ホウケイ酸塩ガラス組成が用いられている
が、それは、一般に基材ガラスであるシリカにホ
ウ素を添加(ドープ)すると沈積温度が低下し、
それによつて基体チユーブの収縮が最小に抑えら
れるからである。シリカにホウ素を添加すると、
それがガラスの屈折率を低下せしめ、かつ高い処
理および引抜温度における基体チユーブから沈積
された芯ガラスへの一般に水素あるいは水と呼ば
れているヒドロキシルイオンの拡散に対する障壁
として作用するという他の利点もある。 光導波体フイラメントの情報帯域幅は屈折率分
布を漸変せしめることによつて実質的に増大せし
められることがよく知られている。漸変屈折率型
光導波体(graded index、of refraction
optical waveguide)の帯域幅は、漸変していな
い屈折率分布を有するフイラメントの帯域幅より
も約10〜103倍も大きくなされうる。 帯域幅の増大は屈折率分布の形状に大きく依存
する。 従来技術においては、内部気相酸化によつて傾
斜屈折率光導波体プレフオームまたは素材および
それから形成されるガラスフイラメントを製造す
ると、フイラメントが段階(ステツプ)屈折率と
漸変(グレーデツド)屈折率との組合せ屈折率分
布を呈しそれによつて高次モードのパルス散開が
生じて帯域幅が狭くなるという問題がある。その
ような分布が第1図に示されており、同図におい
て傾斜部分が曲線10で示され、段階(ステツ
プ)部分は屈折率のステツプ状増加を示す実質的
に直線状の垂直部分12によつて示されている。 高次モードのパルス散開を生ぜしめると考えら
れる段階(ステツプ)屈折率と漸変屈折率との組
合せ屈折率分布が第2図に示されており、この図
において、漸変部分は曲線14で示され、段階
(ステツプ)部分はステツプ16で示されている。
第2図に示されている段階屈折率と漸変屈折率と
の望ましくない組合せ屈折率分布は本発明の理解
を容易ならしめうるものであるから単に例示する
目的のために示されているものである。 第1図および第2図に示されたような段階と漸
変との組合せ屈折率分布が生ずる理由としては少
なくとも2つの原因がある。前述の理由により障
壁層には高ホウ素レベルが所望される。得られる
光導波体の開孔数を増大せしめ、レイライ散乱を
最小に抑えそして1.2マイクロメータと1.5マイク
ロメータとの間のスペクトル範囲内におけるB―
O振動帯の赤外線吸収を除去するために芯内では
低ホウ素レベルが所望される(エイチ・オサニ
(H.Osani)他エレクトロニツク・レターズ
12549,1976)。このような段階・漸変分布が生じ
る第2の理由は、GeO2および(または)P2O5
のような添加剤が原材料蒸気給送系統の容量によ
つて設定された有限レベルをもつて障壁層と芯と
の境界面に導入されなければならないということ
である。第1図および第2図の双方において、障
壁層と芯との境界面における芯の屈折率が基体チ
ユーブ材料または外被の屈折率よりもΔnという
値だけ高いことに注意すべきである。障壁層と芯
との境界面における芯の屈折率のこのようなステ
ツプ状の増加によつて高次モードのパルス散開が
生ぜしめられ、その結果、帯域幅が狭くなるもの
と考えられる。各例において、シリカが1.4570の
屈折率を有する基体チユーブ材料として示されて
おり、第1図および第2図におけるフイラメント
の中心軸線18および20における屈折率はそれ
ぞれ1.4766である。これらの屈折率は、約0.24の
開孔数を有するフイラメントの場合の約630nmの
波長における値であることが理解されるであろう 第12図の曲線48は、従来技術によつて形成
された典型的な段階・漸変組合せ分布において観
察されたパルス拡がりを示している。そのパルス
の背の高い狭い部分は屈折率分布の漸変部分によ
つて発生され、右方に延長した幅広い基部はその
分布の段階部分によつて生ぜしめられる。第12
図の曲線48によつて示されたフイラメントの帯
域幅は1キロメートルの長さにつき測定された結
果260MHzであつた。 例えばGeO2―SiO2―B2O3またはSiO2―GeO2
―B2O3―P2O5よりなる芯を有する傾斜屈折率型
光導波体を製造するために一般に用いられている
方法が第3図および第4図に示されており、これ
らの方法では、B2O3レベルの同時還元とGeO2
よび(または)P2O5の有限レベルの導入とによ
つて、芯の縁部における屈折率にステツプ状の増
加が生ぜしめられその結果上述したように第1図
に示されたようなステツプ状の傾斜分布が得られ
る。他方、第2図に示された望ましくないステツ
プ状傾斜分布の第2の型式を示す第5図によつて
示されている方法は、障壁層にGeO2および(ま
たは)P2O5の有限レベルが用いられかつ障壁層
におけるB2O3の量がGeO2および(または)P2O5
の存在量に基因する屈折率の増加を補償するのに
不十分である場合に得られるものである。このよ
うな状況においては、外被と障壁層との間の境界
面において屈折率にステツプ状の増加が生じ、そ
の結果、第2図に示されたようなステツプ傾斜屈
折率分布が得られるのである。 第3図、第4図および第5図には出発原材料が
ホウ素、ケイ素、ゲルマニウムおよびリンの塩化
物として示されているが、これらの原材料は酸素
と、加熱の作用のもとに反応してそれらの各酸化
物を生成するものであることを理解すべきであ
る。また、本明細書において用いられている内部
気相酸化には「化学蒸着」や他の気相酸化法が含
まれる。「化学蒸着」という用語は、沈積表面あ
るいはその近傍において生ずる化学反応による沈
積物の形成を意味する。このような定義は1966年
にニユーヨークのジヨン・ウイリ アンド・サン
ズ・インコーポレイテツドによつて発行されたシ
ー・エフ・ポウエル(C.F.Powell)他編集の
「蒸着」(Vapor Deposition)という題名の教科
書の第3頁に記載されている。化学蒸着によつて
適当なガラス被覆を沈積せしめるためには、例え
ば上記教科書の第263頁に記載されているものの
ような技術的に公知の手法を用いてもよく、そこ
には次のごとく記載されている「高い沈積効率を
与えるとができかつ小さい穴を有するチユーブの
内表面を被覆するために適用して特に好適な均一
な被覆を得るための他の手段は、そのチユーブの
小部分のみを沈積温度に加熱することである。そ
の沈積温度に加熱される部分がチユーブの全長ま
たは被覆されるべき全領域にわたつてゆつくりと
移動される。」この点については、米国特許第
3031338号をも参照されたい。 気相酸化によつて被覆を添着せしめる他の効果
的な手段は、米国特許第2272342号または第
2326059号に記載されているのと同様の火炎加水
分解法によつて添着された所望の材料のすす層を
焼結することである。 上述したところを考慮して、本発明は、屈折率
分布におけるステツプ部分の形成を回避し、第6
図または第7図に示されているもののような純粋
に漸変(graded)型の屈折率分布を有する光フ
イラメントを形成するためのプレフオームを提供
することを目的とするものである。第12図にお
ける曲線52によつて示されているように、本発
明によるプレフオームは、それにより形成された
フイラメントが時間・パワー特性における拡りが
はるかに小さく1キロメートル長当りの測定帯域
幅が910MHzであつた。このようにパルス拡りが
軽減されかつ帯域幅が大きいという特徴は、段
階・漸変(ステツプ・グレイデツド)分布のステ
ツプ部分を除去することによつて実現される。さ
らに、開口数が増大され、レイライ散乱が軽減さ
れ、かつ1.2マイクロメータと1.5マイクロメータ
との間のスペクトル範囲におけるB―O振動帯の
赤外線吸収が軽減される。 さらに詳細に述べると、本発明によるプレフオ
ームは、光フイラメントの外被層となされるべき
円筒管状部材と、この円筒管状部材の内壁面上に
形成されていて光フイラメントの障壁層となされ
るべき中間層と、この中間層の内側に形成されて
いて光フイラメントの芯となされるべき内側層と
よりなり、円筒管状部材は、基材ガラスと少なく
とも1つの添加剤とによつて形成され、かつその
屈折率が基材ガラスの屈折率よりも高められてい
るものよりなり、中間層は、障壁層をして外被層
の屈折率に等しいかまたはそれより小さい一定の
屈折率を有せしめるべく、基材ガラスと少なくと
も1つの添加剤とによつて形成され、かつこれら
基材ガラスと少なくとも1つの添加剤の量の割合
が層の厚さ全体に亘つて一様となされており、内
側層は、芯をして芯の中心に向つて増大する傾斜
屈折率分布を有せしめるべく、かつこの芯と障壁
層との間に形成される境界面において障壁層の屈
折率とほぼ等しいかまたはそれより小さい屈折率
を有せしめて境界面における芯の屈折率が段階的
に増加しないようになさしめるべく、基材ガラス
とB2O3以外の少なくとも1つの添加剤とによつ
て形成され、かつB2O3以外の少なくとも1つの
添加剤の量が中心に向つて予め定められた態様を
もつて徐々に変化せしめられていることにより、
芯をしてその横断面に沿つて所望の傾斜屈折率分
布を有せしめるようになされている。 本発明によるプレフオームは、引抜き工程によ
つて、広帯域幅傾斜屈折率型光フイラメントとな
されうる。 以下図面を参照して本発明の実施例につき説明
しよう。 なお、図面は本発明を象徴的に例示するもので
あつて、そこに示されている要素の寸法や相対的
な配分に何ら限定されるものでない。また、以下
の説明においては、簡単のために、プレフオーム
における基材ガラスがシリカである場合について
説明するが、本発明がそれに限定されるものでな
いこと勿論である。 本発明によるプレフオームで製造された広帯域
幅傾斜屈折率型光フイラメントの2つの例が第6
図および第7図に示されている。第8図は本発明
によるプレフームにより製造された典型的な光導
波体22を示している。第6図および第8図を参
照すると、B2O3を含まない傾斜屈折率芯24が
第6図において曲線26で示されており、障壁層
28は平坦な部分30で示されている。最終的に
光導波体の外被層32を形成する出発部材または
基体チユーブは第6図において平坦な部分34で
示されている。中間層は、基体チユーブの内表面
上に最初に沈積された被沈積外被と呼ばれること
もある材料よりなるものであることが理解される
であろう。本発明の説明において用いられている
基体チユーブ材料は添加剤として2モル%GeO2
を含有したシリカ基材ガラスであつて、第6図に
示された外被部分の屈折率は1.4595であり、シリ
カ基材ガラスの屈折率よりも0.0025だけ大きい。
このことは、説明を簡単にしかつ比較を容易にす
るために第6図および第7図に示されたもののそ
れぞれについて該当する。さらに、それらの目的
をさらに助長するために、第6図および第7図に
示された光導波体の中心軸線36および38にお
ける屈折率がこれらの各実施例では約1.4787であ
り、障壁層の厚さbが約1マイクロメータであ
り、芯半径aが約31.25マイクロメータであると
する。 本発明のプレフオームまたは素材および光フイ
ラメントそれ自体を形成する方法は、例えば前述
の米国特許第3823995号および第3711262号に記載
されている方法のような種々の方法のうちの任意
のものでありうる。本発明の目的のためには、傾
斜屈折率型光導波体を形成するための他の任意の
方法を適用しうる。出発部材または基体チユーブ
を形成するためには任意の公知方法が用いられう
るが、前述の米国特許第3823995号および第
3711262号には、本発明のために適したチユーブ
形成方法が記載されている。 第9図および第10図を参照すると、第6図お
よび第7図に示された芯がB2O3を含まない広帯
域幅傾斜屈折率型光導波体を製造するための2つ
の方法が示されている。第9図および第10に
は、出発原材料としてホウ素、ケイ素、リンおよ
びゲルマニウムの塩化物等が示されており、これ
らが、酸素と加熱との作用のもとで、反応してそ
れらの各酸化物を生成することがわかるであろ
う。第9図および第10図に示された基材ガラス
はシリカであり、それにB2O3、GeO2およびP2O5
が選択的に添加されている。各実施例における出
発部材または基体チユーブはGeO2を添加された
シリカである。 中間層は基体チユーブの内表面に複数の材料層
を添着することによつて形成され、この中間層の
組成は全体にわたつて実質的に均一であり、シリ
カ、P2O5、GeO2および任意のB2O5につき実質的
に一定の配分を有するものである。第9図に示さ
れているように、障壁層内のP2O5およびGeO2
レベルは、第6図において平坦な部分30によつ
て示されているようにその障壁層の屈折率が
GeO2を添加された基材ガラスシリカの屈折率よ
りも小さくなるレベルに維持される。詳細には、
第6図に示された光導波体における障壁層の屈折
率はシリカよりなる基材ガラスに添加剤の添加さ
れた(ドープされた)材料よりなる外被層の屈折
率よりも約0.0004だけ小さい。第6図の曲線26
で示されているような傾斜屈折率芯を得るために
は、芯材料の各一連の層が沈積されるにつれて、
中間層上に沈積される芯材料組成におけるGeO2
およびP2O5の量が徐々に増加せしめられる。内
側層は、その内側層が所望の厚さが得られるま
で、芯材料の複数の層を添着することによつて形
成されうることが理解されるであろう。 第9図における障壁層障壁層となされるべき中
間層と、芯となされるべき内側層とはそれぞれ
P2O5およびGeO2を含有しており、これらの添加
物の量には急激な変化がなく、また内側層が中間
層上に形成される場合に新しい添加剤が急激に導
入されることもないので、第6図に示されている
導波体の屈折率分布は従来技術による導波体のよ
うにステツプ傾斜型の屈折率分布とはならない。
芯厚み内におけるP2O5およびGeO2の量の変化
は、最終的な光導波体が予め定められた所望の横
断面分布を有するように予め定められた態様でも
つて制御されることが理解されるであろう。 第10図を参照すると、第7図に示された広帯
域幅傾斜屈折率型光導波体を得るためのプレフオ
ームを形成する方法が示されている。さらに第8
図を参照すると、そこに示されているB2O3を含
まない傾斜屈折率芯が第7図において曲線40で
示されており、障壁層28は平坦な部分42で示
されている。最終的に光導波体の外被層32を形
成する出発部材または基体チユーブが第7図にお
いて平坦な部分44によつて示されている。第1
0図に示されているように、障壁層とされるべき
中間層におけるB2O3、P2O5およびGeO2のレベル
は、第7図において平坦な部分42で示されてい
るようにその障壁層の屈折率がGeO2をドープさ
れたシリカよりなる出発部材の屈折率に実質的に
等しくなるレベルに維持される。第7図の曲線4
0によつて示されているような傾斜屈折率芯を得
るためには、第10図からわかるように、障壁層
となされるべき中間層上に沈積される芯材料組成
からB2O3が完全に除去され、GeO2およびP2O5
量が芯組成において最初は急激に減少され、然る
後、各一連の層内において徐々に増大せしめられ
る。内側層は、その内側層が所望の厚さが得られ
るまで、芯材料の複数の層を添着することによつ
て形成されうることが理解されるであろう。芯材
料からB2O3が完全に除去されかつその芯材料の
最初の層が中間層上に沈積される際にGeO2
P2O5とがそれぞれ急激に減少せしめられるから、
第7図の分布において示されたように障壁層と芯
との境界面には屈折率の急激な減少が存在する。
従つて、第7図に示されている導波体の屈折率分
布は従来技術による導波体におけるごとく芯とな
されるべき内側層の屈折率にステツプ状の増加を
伴なうステツプ傾斜屈折率分布を呈しない。芯の
厚み内におけるP2O5およびGeO2の量の変化は、
最終的に得られる光導波体に予め定められた所望
の横断面屈折率分布を与えるように予め定めれた
態様をもつてプログラムされることが理解される
であろう。第6図および第7図に示された光導波
体を形成するためのプレフオームを製造するため
の第9図および第10図に示された方法は添加剤
としてB2O3、P2O5およびGeO2を用いるものとし
て説明されたが、芯となされるべき内側層が
B2O3を含まないものとして、他の添加剤または
それらの組合せが用いられうる。他の添加剤また
はそれらの組合せが用いられる場合には、それら
の量は予め定められた所望の横断面方向の分布を
与えるように適切にプログラムされることが理解
されるであろう。 本発明によつて得られる利益についてより良く
理解するために、第11図および第12図を参照
する。第11図における曲線46および第12図
における曲線48は、第1図に例示されている型
式の従来技術による光導波体を用いて得られたも
のであり、第11図の曲線50および第12図の
曲線52は第6図に例示されたような本発明によ
るプレフオームよりの形成される光導波体を用い
て得られたものである。第11図の曲線50およ
び第12図の曲線52は本発明によるプレフオー
ムより形成される導波体についてのデータの傾向
を例示するにすぎないものであり、それらは実測
データを示すものではないことを理解すべきであ
る。まず第11図を参照すると、1キロメートル
当りのナノ秒での遅延時間が、実測データと例示
データとをそれぞれ曲線46および50で示され
ている光導波体に対する主モード数(m)の関数
として示されている。第11図に関しては、日本
国の東京で開催された1977年インターナシヨナ
ル・カンフアレンス・オン・インテグレイテツ
ド・オブテイツクス・アンド・オプテイカル・フ
アイバ・コミユニケーシヨンズにおけるテクニカ
ル・ダイジエストの第423頁に発表されたロバー
ト・オルシヤンスキによる「漸変屈折率型光導波
体における差モード減衰」(Difterentiamode
Attenuation in Graded―Index Optical
Waveguides)という名称の文献をも参照された
い。主モード数mはフアイバの入力端におけるレ
ーザ・スポツトの開始位置rに次の式 m=M(r/a)2 によつて関係づけられており、aは芯の半径であ
り、Mは主モード数の最大値であつて、 M=1/2n1Ka√2Δ で与えられ、n1は軸線上の屈折率であり、kは
2π/λに等しく、λは自由空間波長(第11図
に示されたデータの場合には799nm)であり、Δ
は(n1―n2)/(n1)に等しく、n2は外被層の屈
折率である。 第1図に示された導波体においては芯と障壁層
との境界面において屈折率分布がステツプ状に増
大しているがために、その導波体中を高次モード
が伝送される場合に大きい遅延時間シフトが生
じ、その結果、第11図の実測曲線46からわか
るように、0.69nsという大きいrmsパルス幅が生
ぜしめられる。屈折率分布形状が本発明のプレフ
オームを形成する方法に従つて第6図に示されて
いるように補正された場合には、第11図の曲線
46によつて示された遅延シフトは曲線50によ
つて示されているように除去される。第11図の
曲線50によつて示されたrmsパルス拡りは約
0.21nsまで軽減されることがわかる。 さらに第12図を参照すると、第1図に示され
た従来技術による光導波体についてのデータが曲
線48によつて示されているが、0.69nsというパ
ルス幅δが0.28GHzという帯域幅に数学的に変換
されている。実測帯域幅は260MHzであつた。他
方、第11図の曲線50と第12図の曲線52と
で示された約0.21nsというrmsパルス幅δを有す
る第6図における本発明によるプレフオームより
形成される光導波体の場合には、そのrmsパルス
幅が約0.95GHzという帯域幅に数学的に変換され
た。 比較の目的のために、第1図に示された従来技
術による光導波体を製造した第3図および第4図
に示されている化学蒸着法についてのデータと、
第2図に示されている光導波体を製造すると考え
られる第5図に示された計算による方法について
のデータとが第表に示されている。第1図およ
び第4図における例についてのデータが第11図
の曲線46および第12図の曲線48によつて示
されている。
【表】
【表】 第表の各例の場合において、過剰酸素は1000
c.c./分であり、温度は1750℃であり、層添着の横
動速度は、中間層と内側層との双方の場合におい
て15cm/分であり、中間層は3回通過することに
より即ち3つの層を形成することにより形成さ
れ、内側層は60回通過することによつて即ち60の
層を形成することによつて形成される。このよう
にして得られた光導波体は外径が約125マイクロ
メータ、芯の直径が約62.5マイクロメータ、障壁
層の厚さが約1マイクロメータであつたが、障壁
層はもし所望されれば約1〜10マイクロメータの
範囲でありうる。 次に、第6図に示された分布を有しかつ第9図
に示された方法によつて形成された光導波体の製
造態様の典型的な例について説明する。2モル%
GeO2を含有しており、外径が25ミリメートルで、
壁厚が1.275ミリメートルのシリカ基体チユーブ
が技術的に公知の沈積用旋盤に取付けられる。成
分反応物SiCl4、GeCl4およびPOCl3が公知の化学
蒸着装置によつて基体チユーブに給送される。こ
の例による方法のパラメータが数学的に計算さ
れ、第表に示されているように推定された。
【表】 第表の例の場合には、過剰酸素は約
1000scc/分であり、形成温度は約1750℃であり、
層添着の横動速度は中間層と内側層との双方の場
合に約15cm/分であり、中間層は3回の通過によ
つて即ち3つの層を形成することによつて形成さ
れたが、内側層は60回の通過によつて即ち60の層
を形成することによつて形成された。 そのようにして形成された素材又はプレフオー
ムは次に約2200℃の温度に加熱され、60〜90rpm
の速度で回転され、そして中まで密のプレフオー
ムを形成するために中心穴がつぶされる。次に、
そのようにして得られた中まで密なプレフオーム
が技術的に公知の引抜装置に装着され、端部を約
2000℃の温度に加熱され、そして引抜かれて第6
図に示されているような横断面方向の分布および
第11図の曲線50と第12図の曲線52によつ
て示された特性を有する光導波体フイラメントと
なされる。このようにして得られた光導波体は、
外径が約125マイクロメータで、芯の直径が約
62.5マイクロメータで、障壁層の厚さが約1マイ
クロメータとなるであろう。2モル%GeO2を含
有するシリカ外被は約1.4595の屈折率を有し、
GeO2およびP2O5をそれぞれ1モル%含有し残部
がシリカである障壁層は約1.4591の屈折率を有
し、約15モル%GeC2および約4モル%P2O5を含
有し残部がシリカである芯は約1.4787の屈折率を
有するであろう。 本発明の他の実施例では上述の実施例に関して
前述したのと同じ給送装置および化学蒸着用旋盤
が用いられる。2モル%GeO2を含有し、外径が
25ミリメートル、壁厚が1.275ミリメートルのシ
リカチユーブが準備され、上記旋盤に装着され
た。第10図に示された方法によつて第7図に示
されているような屈折率分布を有する光導波体を
形成するための方法パラメータが数学的に計算さ
れ、第表に示されているように推定された。
【表】 第表の実施例の場合には、過剰酸素は約1000
c.c./分であり、形成温度は約1750℃であり、層添
着の横動速度は中間層と内側層との双方の場合に
おいて約15cm/分であり、中間層は3回の通過に
よつて即ち3つの層によつて形成され、内側層は
60回の通過によつて即ち60の層によつて形成され
る。 上述のようにしてプレフオームまたは素材が形
成されて後に、それが約2200℃の温度に加熱さ
れ、60〜90rpmの速度で回転され、そして中実の
プレフオームを形成すべく中心穴がつぶされる。
このようにして形成された物品が公知の引抜装置
に入れられ、それの端部を加熱せしめられ、そし
て外径が約125マイクロメートル、芯の直径が約
62.5マイクロメートル、障壁層の厚さが約1マイ
クロメートルのフアイバが公知の態様で引抜かれ
る。そのようにして形成された導波体は第7図に
示されているような屈折率分布を有しているはず
である。2モル%GeO2を含有しているシリカ外
被は約1.4595の屈折率を有し、5.7モル%GeO2と、
1モル%P2O5と、10モル%B2O3を含有し残部が
シリカである障壁層は約1.4595を越えない屈折率
を有し、GeO2およびP2O5をそれぞれ1モル%含
有し残部がシリカである最初の芯層は1.4591の屈
折率を有し、約15モル%GeO2と約4モル%P2O5
を含有し残部がシリカである中心軸線38におけ
る芯は約1.4787の屈折率を有するであろう。 上述した実施例の導波体プレフオームまたは素
材の中心穴は上述の沈積工程の終りにおいてつぶ
されてもよく、あるいはその素材が続いて再加熱
され穴をつぶされてもよく、あるいはまたその穴
が所望に応じて引抜工程時につぶされてもよい。
従つて本発明によるプレフオームは、その内側層
が中まで密に形成されている場合と、内側層が中
心孔を有する場合との双方を含む。 以上本発明の特定の実施例につき説明したが、
本発明はそれらの実施例に限定されるものではな
く、本発明の精神および特許請求の範囲内で可能
なあらゆる変形変更をも包含するものであること
勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のステツプ傾斜屈折率分布型導波
体のグラフ図、第2図は他のステツプ傾斜屈折率
分布型狭帯域幅導波体のグラフ図、第3図および
第4図はステツプ傾斜屈折率分布型光導波体を形
成する場合に蒸気原材料を導入する従来方法を示
すグラフ図、第5図は第2図におけるステツプ傾
斜屈折率分布型導波体を形成する場合に蒸気原材
料を導入する方法を示すグラフ図、第6図および
第7図は本発明に従つて形成された広帯域幅傾斜
屈折率型光フイラメントを示すグラフ図、第8図
は本発明のプレフオームにより形成される導波体
の一例を示す斜視図、第9図および第10図は本
発明による広帯域幅光フイラメントを形成するた
めのプレフオームを製造する場合に蒸気原材料を
導入する方法を示すグラフ図、第11図は本発明
のプレフオームにより形成されうる光導波体の主
モード数対遅延時間特性につき従来技術の導波体
と比較して示すグラフ図、第12図は本発明のプ
レフオームにより形成されうる光導波体の時間対
パワー特性によつて表わされた帯域幅につき従来
技術による導波体と比較して示すグラフ図であ
り、22は光導波体、24は芯、28は障壁層、
32は外被層である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 芯と、外被層と、前記芯と前記外被層との間
    に形成されていて前記芯との間に境界面を形成す
    る障壁層とよりなる広帯域幅傾斜屈折率型光フイ
    ラメントを形成するためのプレフオームであつ
    て、 前記外被層となされるべき円筒管状部材と、該
    円筒管状部材の内壁面上にガラススートの沈積に
    よつて形成されていて前記障壁層となされるべき
    中間層と、該中間層の内側にガラススートの沈積
    によつて形成されていて前記芯となされるべき内
    側層とよりなり、 前記円筒管状部材は、基材ガラスと少なくとも
    1つの添加剤とによつて形成され、かつその屈折
    率が基材ガラスの屈折率よりも高められているも
    のよりなり、 前記中間層は、前記円筒管状部材とは互いに異
    なる組成を有する材料によつて形成されており、
    かつ前記障壁層をして前記外被層の屈折率にほぼ
    等しいかまたはそれより小さい一定の屈折率を有
    せしめるべく、基材ガラスと少なくとも1つの添
    加剤とによつて形成され、かつ前記基材ガラスと
    前記少なくとも1つの添加剤の量の割合が該中間
    層の厚さ全体に亘つて一様となされており、 前記内側層は、前記芯をして該芯の中心に向つ
    て増大する傾斜屈折率分布を有せしめるべく、か
    つ前記境界面において前記障壁層の屈折率とほぼ
    等しいかまたはそれより小さい屈折率を有せしめ
    て前記境界面における前記芯の屈折率が段階的に
    増加しないようになさしめるべく、基材ガラスと
    B2O3以外の少なくとも1つの添加剤とによつて
    形成され、かつ該B2O3以外の少なくとも1つの
    添加剤の量が中心に向つて予め定められた態様を
    もつて徐々に変化せしめられていることにより、
    前記芯をして該芯の横断面に沿つて所望の傾斜屈
    折率分布を有せしめるようになされており、 引き抜き工程によつて前記光フイラメントとな
    されうることを特徴とする広帯域幅傾斜屈折率型
    光フイラメントを形成するためのプレフオーム。 2 特許請求の範囲第1項記載の広帯域幅傾斜屈
    折率型光フイラメントを形成するためのプレフオ
    ームにおいて、前記円筒管状部材の前記基材ガラ
    スがシリカよりなり、前記少なくとも1つの添加
    剤がGeO2よりなることを特徴とする前記プレフ
    オーム。 3 特許請求の範囲第1項記載の広帯域幅傾斜屈
    折率型光フイラメントを形成するためのプレフオ
    ームにおいて、前記中間層および前記内側層にお
    ける前記少なくとも1つの添加剤がCeO2および
    (または)P2O5よりなることを特徴とする前記プ
    レフオーム。 4 特許請求の範囲第1項記載の広帯域幅傾斜屈
    折率型光フイラメントを形成するためのプレフオ
    ームにおいて、前記中間層における前記少なくと
    も1つの添加剤がB2O3よりなることを特徴とす
    る前記プレフオーム。 5 特許請求の範囲第1項記載の広帯域幅傾斜屈
    折率型光フイラメントを形成するためのプレフオ
    ームにおいて、前記内側層は中まで密なものとな
    されていることを特徴とする前記プレフオーム。 6 特許請求の範囲第1項記載の広帯域幅傾斜屈
    折率型光フイラメントを形成するためのプレフオ
    ームにおいて、前記内側層が中心孔を有し、該中
    心孔は前記引き抜き工程に先立つ加熱工程におい
    てつぶされることを特徴とする前記プレフオー
    ム。 7 特許請求の範囲第1項記載の広帯域幅傾斜屈
    折率型光フイラメントを形成するためのプレフオ
    ームにおいて、前記内側層が中心孔を有し、該中
    心孔は前記引き抜き工程においてつぶされること
    を特徴とする前記プレフオーム。
JP9209979A 1978-07-31 1979-07-19 Wideband gradient refractive index type filament and making preform therefor Granted JPS5521090A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/929,415 US4229070A (en) 1978-07-31 1978-07-31 High bandwidth optical waveguide having B2 O3 free core and method of fabrication

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5521090A JPS5521090A (en) 1980-02-14
JPS6337045B2 true JPS6337045B2 (ja) 1988-07-22

Family

ID=25457828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9209979A Granted JPS5521090A (en) 1978-07-31 1979-07-19 Wideband gradient refractive index type filament and making preform therefor

Country Status (20)

Country Link
US (1) US4229070A (ja)
JP (1) JPS5521090A (ja)
AT (1) AT395271B (ja)
AU (1) AU512910B2 (ja)
BE (1) BE877900A (ja)
BR (1) BR7904787A (ja)
CA (1) CA1116449A (ja)
CH (1) CH641280A5 (ja)
DE (1) DE2930398A1 (ja)
DK (1) DK152631B (ja)
ES (2) ES482852A1 (ja)
FI (1) FI77945C (ja)
FR (1) FR2432487A1 (ja)
GB (1) GB2027224B (ja)
IL (1) IL57899A (ja)
IT (1) IT1122359B (ja)
NL (1) NL191720C (ja)
NO (1) NO792482L (ja)
SE (1) SE443242B (ja)
YU (1) YU184579A (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2062611A (en) * 1979-10-29 1981-05-28 Standard Telephones Cables Ltd Single mode optical fibre
US4339174A (en) * 1980-02-01 1982-07-13 Corning Glass Works High bandwidth optical waveguide
CA1170876A (en) * 1980-12-29 1984-07-17 Koichi Abe Fiber with coarse index gradient
CA1205307A (en) * 1981-12-07 1986-06-03 Venkata A. Bhagavatula Low dispersion, low-loss single-mode optical waveguide
US4770494A (en) * 1986-02-12 1988-09-13 American Telephone & Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Low-loss silica optical waveguides
DE3842804A1 (de) * 1988-12-20 1990-06-21 Rheydt Kabelwerk Ag Lichtwellenleiter
DE3923686A1 (de) * 1989-07-18 1991-01-24 Rheydt Kabelwerk Ag Verfahren zur vorbehandlung eines substratrohres fuer lichtwellenleiter
DE3938386A1 (de) * 1989-11-18 1991-05-23 Rheydt Kabelwerk Ag Lichtwellenleiter
WO1993002018A1 (en) * 1991-07-15 1993-02-04 The University Of Sydney Light transmitting device having regions of differing refractive index
JP3219437B2 (ja) * 1991-10-28 2001-10-15 オリンパス光学工業株式会社 屈折率分布型光学素子
KR0153835B1 (ko) * 1995-11-07 1998-11-16 김광호 매끄러운 환상고리 굴절율 프로파일을 갖는 분산이동광섬유의 제조방법
US5852690A (en) * 1997-06-30 1998-12-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Depressed cladding fiber design for reducing coupling to cladding modes in fiber gratings
WO2002057812A2 (en) * 2001-01-17 2002-07-25 Neophotonics Corporation Optical materials with selected index-of-refraction
JP4379937B2 (ja) * 1999-01-08 2009-12-09 ソニー株式会社 半導体レーザの製造方法
US6307995B1 (en) 2000-04-05 2001-10-23 James T. Veligdan Planar optical waveguides for optical panel having gradient refractive index core
CA2355819A1 (en) * 2000-08-28 2002-02-28 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber, method of making optical fiber preform, and method of making optical fiber
WO2002098808A1 (en) * 2001-05-31 2002-12-12 Corning Incorporated Method of low pmd optical fiber manufacture
JP2004536764A (ja) * 2001-07-31 2004-12-09 コーニング・インコーポレーテッド 低偏波モード分散光ファイバ製造方法
NL1024015C2 (nl) 2003-07-28 2005-02-01 Draka Fibre Technology Bv Multimode optische vezel voorzien van een brekingsindexprofiel, optisch communicatiesysteem onder toepassing daarvan en werkwijze ter vervaardiging van een dergelijke vezel.
US7787731B2 (en) * 2007-01-08 2010-08-31 Corning Incorporated Bend resistant multimode optical fiber
FR2922657B1 (fr) 2007-10-23 2010-02-12 Draka Comteq France Fibre multimode.
US20090169163A1 (en) * 2007-12-13 2009-07-02 Abbott Iii John Steele Bend Resistant Multimode Optical Fiber
FR2932932B1 (fr) * 2008-06-23 2010-08-13 Draka Comteq France Sa Systeme optique multiplexe en longueur d'ondes avec fibres optiques multimodes
FR2933779B1 (fr) 2008-07-08 2010-08-27 Draka Comteq France Fibres optiques multimodes
FR2940839B1 (fr) * 2009-01-08 2012-09-14 Draka Comteq France Fibre optique multimodale a gradient d'indice, procedes de caracterisation et de fabrication d'une telle fibre
FR2946436B1 (fr) * 2009-06-05 2011-12-09 Draka Comteq France Fibre optique multimode a tres large bande passante avec une interface coeur-gaine optimisee
FR2953606B1 (fr) * 2009-12-03 2012-04-27 Draka Comteq France Fibre optique multimode a large bande passante et a faibles pertes par courbure
US9014525B2 (en) 2009-09-09 2015-04-21 Draka Comteq, B.V. Trench-assisted multimode optical fiber
FR2953029B1 (fr) * 2009-11-25 2011-11-18 Draka Comteq France Fibre optique multimode a tres large bande passante avec une interface coeur-gaine optimisee
FR2957153B1 (fr) * 2010-03-02 2012-08-10 Draka Comteq France Fibre optique multimode a large bande passante et a faibles pertes par courbure
FR2949870B1 (fr) * 2009-09-09 2011-12-16 Draka Compteq France Fibre optique multimode presentant des pertes en courbure ameliorees
FR2953605B1 (fr) * 2009-12-03 2011-12-16 Draka Comteq France Fibre optique multimode a large bande passante et a faibles pertes par courbure
FR2953030B1 (fr) * 2009-11-25 2011-11-18 Draka Comteq France Fibre optique multimode a tres large bande passante avec une interface coeur-gaine optimisee
FR2950156B1 (fr) * 2009-09-17 2011-11-18 Draka Comteq France Fibre optique multimode
US7865050B1 (en) * 2010-02-16 2011-01-04 Ofs Fitel, Llc Equalizing modal delay of high order modes in bend insensitive multimode fiber
EP2362251B1 (en) * 2010-02-22 2023-04-26 OFS Fitel, LLC Optical fibers with truncated cores
FR2966256B1 (fr) 2010-10-18 2012-11-16 Draka Comteq France Fibre optique multimode insensible aux pertes par
US9481599B2 (en) 2010-12-21 2016-11-01 Corning Incorporated Method of making a multimode optical fiber
FR2971061B1 (fr) 2011-01-31 2013-02-08 Draka Comteq France Fibre optique a large bande passante et a faibles pertes par courbure
ES2494640T3 (es) 2011-01-31 2014-09-15 Draka Comteq B.V. Fibra multimodo
EP2503368A1 (en) 2011-03-24 2012-09-26 Draka Comteq B.V. Multimode optical fiber with improved bend resistance
EP2506044A1 (en) 2011-03-29 2012-10-03 Draka Comteq B.V. Multimode optical fiber
EP2518546B1 (en) 2011-04-27 2018-06-20 Draka Comteq B.V. High-bandwidth, radiation-resistant multimode optical fiber
EP2541292B1 (en) 2011-07-01 2014-10-01 Draka Comteq BV Multimode optical fibre

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50120352A (ja) * 1974-02-22 1975-09-20
JPS5156642A (ja) * 1974-11-13 1976-05-18 Sumitomo Electric Industries
JPS52138945A (en) * 1976-05-15 1977-11-19 Sumitomo Electric Ind Ltd Production of optical-fibre

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3711262A (en) * 1970-05-11 1973-01-16 Corning Glass Works Method of producing optical waveguide fibers
USRE28028E (en) 1972-01-03 1974-06-04 Method op forming an economic optical waveguide fiber
US3823995A (en) * 1972-03-30 1974-07-16 Corning Glass Works Method of forming light focusing fiber waveguide
US3785718A (en) * 1972-09-11 1974-01-15 Bell Telephone Labor Inc Low dispersion optical fiber
GB1456371A (en) * 1972-11-25 1976-11-24 Sumitomo Electric Industries Optical transmission fibre
US3884550A (en) * 1973-01-04 1975-05-20 Corning Glass Works Germania containing optical waveguide
DE2302556A1 (de) * 1973-01-19 1974-07-25 Licentia Gmbh Verfahren zur herstellung von glasfasern zur lichtleitung
US4339173A (en) * 1975-09-08 1982-07-13 Corning Glass Works Optical waveguide containing P2 O5 and GeO2
CA1029993A (en) * 1975-09-11 1978-04-25 Frederick D. King Optical fibre transmission line
DE2647419C2 (de) * 1975-10-20 1981-09-17 Hitachi, Ltd., Tokyo Optische Faser
GB1568521A (en) * 1976-04-06 1980-05-29 Standard Telephones Cables Ltd Optical fibre manufacture
DE2741854B2 (de) * 1976-09-20 1981-03-19 Hitachi, Ltd., Tokyo Verfahren zur Herstellung optischer Fasern
DD127701A1 (de) * 1976-10-04 1977-10-12 Inst Elektroswarki Patona Steuereinrichtung fuer einen transformator mit vormagnetisierung
US4106850A (en) * 1977-04-04 1978-08-15 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Optical fiber with graded index core and pure silica cladding

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50120352A (ja) * 1974-02-22 1975-09-20
JPS5156642A (ja) * 1974-11-13 1976-05-18 Sumitomo Electric Industries
JPS52138945A (en) * 1976-05-15 1977-11-19 Sumitomo Electric Ind Ltd Production of optical-fibre

Also Published As

Publication number Publication date
NL191720B (nl) 1995-12-01
BR7904787A (pt) 1980-05-13
DK152631B (da) 1988-03-28
FR2432487A1 (fr) 1980-02-29
FI77945B (fi) 1989-01-31
AT395271B (de) 1992-11-10
ES490381A0 (es) 1981-02-16
SE443242B (sv) 1986-02-17
SE7906403L (sv) 1980-02-01
FI77945C (fi) 1989-05-10
YU184579A (en) 1983-01-21
NO792482L (no) 1980-02-01
NL191720C (nl) 1996-04-02
IT7924685A0 (it) 1979-07-26
CA1116449A (en) 1982-01-19
AU4928479A (en) 1980-02-07
CH641280A5 (de) 1984-02-15
DE2930398A1 (de) 1980-02-28
IT1122359B (it) 1986-04-23
BE877900A (fr) 1980-01-28
NL7905802A (nl) 1980-02-04
ATA516479A (de) 1988-07-15
GB2027224A (en) 1980-02-13
FI792352A (fi) 1980-02-01
US4229070A (en) 1980-10-21
JPS5521090A (en) 1980-02-14
AU512910B2 (en) 1980-11-06
ES482852A1 (es) 1980-09-01
ES8103389A1 (es) 1981-02-16
DE2930398C2 (ja) 1991-10-17
DK316579A (da) 1980-02-01
IL57899A0 (en) 1979-11-30
FR2432487B1 (ja) 1985-03-01
IL57899A (en) 1981-10-30
GB2027224B (en) 1983-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6337045B2 (ja)
US4230396A (en) High bandwidth optical waveguides and method of fabrication
US4339174A (en) High bandwidth optical waveguide
US3932162A (en) Method of making glass optical waveguide
CA1157654A (en) Method of producing optical fibers
KR101267578B1 (ko) 굴절률 프로파일을 갖는 다중모드 광섬유, 이를 사용하는 광통신 시스템 및 이러한 광섬유의 제조 방법
JPH0727443Y2 (ja) シリカをもととした単一モード光ファイバ導波路
CA1259785A (en) Method for manufacturing a preform for drawing optical fibres
US4846867A (en) Method for producing glass preform for optical fiber
US4579571A (en) Method for fabricating optical fiber preforms
JP2004530621A (ja) 高フッ素含有量領域を有する光導波路物品の製造方法
US4306767A (en) Single-mode optical fiber
JPH0341416B2 (ja)
JP2007536580A5 (ja)
JPS61191543A (ja) 石英系光フアイバ
RU2003129654A (ru) Способ изготовления оптического волокна, предназначенного для высокоскоростной передачи данных
JP2988524B2 (ja) 光ファイバおよびその製造方法
CN110937796B (zh) 宽带多模光纤预制棒的制造方法
JP2616087B2 (ja) 楕円コア型偏波面保存光ファイバの製造方法
JPS6234701B2 (ja)
JPS6127721B2 (ja)
GB2164642A (en) Making optical fibre preforms
KR100420175B1 (ko) 광섬유모재와 그 제조방법
JP4419339B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JPH0826763A (ja) 光ファイバおよびその製造方法