JPS6336913A - 鋼板の圧延方法及び圧延機 - Google Patents

鋼板の圧延方法及び圧延機

Info

Publication number
JPS6336913A
JPS6336913A JP61180188A JP18018886A JPS6336913A JP S6336913 A JPS6336913 A JP S6336913A JP 61180188 A JP61180188 A JP 61180188A JP 18018886 A JP18018886 A JP 18018886A JP S6336913 A JPS6336913 A JP S6336913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
rolled
work rolls
lower work
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61180188A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Kanayama
金山 重夫
Akira Amemura
飴村 彰
Hidesato Mabuchi
間渕 秀里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP61180188A priority Critical patent/JPS6336913A/ja
Publication of JPS6336913A publication Critical patent/JPS6336913A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/68Camber or steering control for strip, sheets or plates, e.g. preventing meandering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B13/00Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories
    • B21B13/14Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories having counter-pressure devices acting on rolls to inhibit deflection of same under load; Back-up rolls
    • B21B13/142Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories having counter-pressure devices acting on rolls to inhibit deflection of same under load; Back-up rolls by axially shifting the rolls, e.g. rolls with tapered ends or with a curved contour for continuously-variable crown CVC

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は鋼板の圧延方法及びその圧延機に係り、詳しく
は鋼板の圧延時における被圧延材料の蛇行又はキャンバ
−制御性を向上する圧延方法及びその圧延機に関するも
のである。
(従来の技術) 鋼板の製造において、圧延鋼板の幅方向の板厚分布又は
形状を制御する方法として、ロールシフト法、ロールベ
ンディングateを併用するロールシフト法等が提案さ
れ、既に冷延、熱延、厚板の各圧延工程においても実機
化されている0例えば2日本鉄鋼協会llAr板圧延の
理論と実際J P1G3〜PIIO(昭5L9.1発行
)、同上圧延理論部会「圧延技術発展の歴史と最近の進
歩J P442〜P485(11080,3,5発行) 更に、特開昭56−30014号公報、特開昭58−1
87207号公報及び特願昭60−139888では、
略点対称のロールカーブを付与した1争下作業ロールを
軸方向に相対移動させて、クラウン制御能力を向上する
方法を提案している。
(発明が解決しようとする問題点) ロールシフト法、ロールベンディング機能を併用するロ
ールシフト法等は、板幅方向の板厚分布(板クラウン)
を制御する能力が極めて高いが。
そのロール形状からフラットに近い幅方向板厚分4Iが
達成される状態では、板道が不安定となり。
蛇行が生じたり、線だしくは、キャンバ−が生じて絞り
込み等のトラブルが発生し1歩留の低下又は圧延作業停
W等の不都合をもたらしていた。
(問題点を解決するための手段) 未発1jlは上記する問題点を解決するため。
(1)被圧延材の幅、厚、温度、圧延r4ffi等の変
化 、に応じて変化する圧延条件及びスケジュールフリ
ー、クラウンau’t、摩耗散らし圧延等の圧延目的に
応じて、上・下作業ロールを互いに軸方向に相対移動せ
しめる圧延方法において。
前記−ヒー下作業ロールと被/E延材とのIlnに働く
力が互いに反対方向でかつそれぞれ幅方向中心で対向す
るように、 1iiJ記上・下作業ロールにイニシャル
クラウンを付与せしめて被圧延材を圧延することを特徴
とする蛇行又はキャンバ−制御性の優れた鋼板の圧延方
法。
(2)被圧延材の幅、厚、温度、圧延荷重等の変化に応
じて変化する圧延条件及びスケジュールフリー、クラウ
ン制御、摩耗散らし圧延等の圧延目的に応じて、−ヒ・
下作業ロールをmいに軸方向に相対移動しうるように構
成された圧延機において・、 前記上・下作業ロール夫々に、略同一形状のイニシャル
クラウンを互いに点対称かつロール軸に平行で原点を通
る直線と3ケ所で交叉し原点左右の屈曲面と該屈曲面か
ら被圧延材に働く作用力が互いに反対方向でおよび幅方
向中心て対向するように付与せしめたことを特徴とする
蛇行又はキャンバ−制御性の優れた圧延機。
を手段とするものである。
(作用) 以下、第1図及びrJSz図を引用しつつ、未発り1者
等が種々実験し、仔細に検討した結果をもとに上記手段
がもたらす作用について説明する。
図中の1は圧延すべき板材、2は上作業ロール、3は下
作業ロール、4は上作業ロール2と板材lとの間に働く
力、5は下作業ロール3と板材lとの間に働く力である
0本発明者等は蛇行又はキャンバ−防止のための繰り返
し実験によって、第1図に示す如く、上・下作業ロール
と板材との間に働く力が、互いに反対力向且つそれぞれ
幅方向センターに働き、被圧延素材を圧延機中心に保つ
ようになるとパスラインが安定し、その結果蛇行又はキ
ャンバ−制御性が向上することを知見した。
この知見は、ロールカーブを表わす関数をy=f(x)
、ロールの反力分In(垂直方向)をσ7=σ7(x)
とすると上書下作業ロールと板材との間に働く垂直方向
分力は Fgumf″′cr  (x)dx    −(1−1
)−W   ” FWL −CCr2L (x )  d  x    
     ”・(1−2)となり、上・下作業ロールと
板材との間に働く水平方向分力F、4..Fイ、は p su =/I”:、ff、o(x ) ・f ’ 
(x ) d x  ”・(2−1)F14L ”f:
 σ1.lL (X ) ・f’ (X ) d X 
 ”・(2−2)となる、従って、−数的に なる力が上・下作又ロールと板材との間にmき。
蛇行又はキャンバ−に対しては不安定となる。
本発明第1番目の発明を満足するロール力−ブf (x
)を選定した場合には なる力が上・下作業ロールと板材との間に(動き、蛇行
又はキャンバ−に対しては安定するものと思われる。尚
、(3−2)式を満たすf (x)の代表的な例を第2
図に示す。
ここで本発明第2番目の発明である上−下作業ロール夫
々に、略同一形状のイニシャルクラウンを互いに点対称
且つロール軸に平行で原点を通る直線と3ケ所で交叉せ
しめることによる作用を第2図を用いて述べる。
上記作業ロール2の外周面には、イニシャルクラウンを
A u、B u、Cu、D u、E uの如く付与し、
曲線AuBuCuDuEuは点対称且つ原点を通る直線
XuLI!: B u、Cu、D uの三点で交叉して
いる。
ここで点対称の条件f (−x)=−f(x)を満足す
る関数の内、例えば奇数次の関数をf (x) = a
x’+ b x        −・−(4)とすると
、係数aが曲線AuBuCuDuEuの振幅を表わすと
ともにロール面圧を支配する。−力係数±F7丁てrが
軸x、、JLと交わる点B u、D uの位置を表わし
、第3図に示す如くスキュー力を支配している。
ここで曲ff1f (X)のイニシャルカーブを有する
1争下作業ロールがそれぞれS及び−5だけシフトした
時のロールギャップ量g (x)はg (x) =f 
(x−s) −f (x−s)=−25−f′(x) 
    ・・・(5)で表わされ、シフ)Iの関数とし
てロールギャップ量が制御可梯となる。
従って、第2番目の発明の技術思想にだけ基づいてクラ
ウンを制御すると、前述した如く蛇行又はキャンバ−が
不安定となるので、第1の技術思想をも同時に満足する
f (x)をイニシャルカーブとして付与せしめること
が必要となる。更に。
圧延機にロールベンディング機構を設置して、本発明に
ロールベンディング機構を併用して圧延を行なっても、
その効果は損なわれないばかりか、本発明の技術思想に
よる効果が一層有効となる。
(実施例) 板J’X12111、板幅2.Om、板1%45mの鋼
板を用いた未発引例の結果を比較例とともに表1に示す
未発引例の圧延はロール胴長5.5m、作業ロール径1
.2 mの四重逆転式厚板圧延機により実施した。
本発明における作業ロールのイニシャルカーブを f  (x)  =0.35X10    (x−1f
100x)  /3= 0.12 X 1O−9Xj−
0,31X 1O−3X−(6)で示し、比較例の作業
ロールカーブを 、     π X   π f (x) =0.35s+n  (−+  )   
 −(7)L  2 で示す(L = 5,500m■)。
表     1 表1に示す如く、未発引例はシフト量の少ない割にクラ
ウンの制御性が良くかつキャンバ−量も極めて小さい。
一方比較例は大きなシフト量が必要である上に、クラウ
ンの制御能力の割にキャンバ−量か大きい。
なお、本発明の実施にあたって、補強ロールの形状は通
常のフラットな表面を有するロール、或いは作業ロール
の表面形状を補完する補強ロールと作業ロールとの組合
せの何れでもその効果は変らない。又、本願は6Hi等
の多段ミルにも適用可能である。
(発明の効果) 本発明は、シフトミル又はベンディング機能を併用する
シフトミルにおいて、上・下作業ロールと被圧延素材と
の間に働く力を、互いに反対方向且つ幅方向中心となる
ように、ロールのイニシャルカーブを付与せしめたので
、クラウン制御性の上に、蛇行又はキャンバ−制御性を
著しく改善し・作業性及び歩留の向上も達成し得るもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における上・下作業ロールと板材との間
に働く力の説明図、第2図は本発明に係る1争下作業ロ
ールのイニシャルクラウン例の説明図、第3図は(第2
図において、交点B u、D uを表わす)上・下作業
ロールの係数F−=1フ71−とスキュー力の大きさの
関係を示すグラフである。 1・・・被圧延材、2・・・上作業ロール、3・・・下
作業ロール、4・・・上作業ロールと被圧延材との間に
働く力、5・・・下作業ロールと被圧延材との間に働く
力。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被圧延材の幅、厚、温度、圧延荷重等の変化に応
    じて変化する圧延条件及びスケジュールフリー、クラウ
    ン制御、摩耗散らし圧延等の圧延目的に応じて、上・下
    作業ロールを互いに軸方向に相対移動せしめる圧延方法
    において、 前記上・下作業ロールと被圧延材との間に働く力が互い
    に反対方向でかつそれぞれ幅方向中心で対向するように
    、前記上・下作業ロールにイニシャルクラウンを付与せ
    しめて被圧延材を圧延することを特徴とする蛇行又はキ
    ャンバー制御性の優れた鋼板の圧延方法。
  2. (2)被圧延材の幅、厚、温度、圧延荷重等の変化に応
    じて変化する圧延条件及びスケジュールフリー、クラウ
    ン制御、摩耗散らし圧延等の圧延目的に応じて、上・下
    作業ロールを互いに軸方向に相対移動しうるように構成
    された圧延機において、 前記上・下作業ロール夫々に、略同一形状のイニシャル
    クラウンを互いに点対称かつロール軸に平行で原点を通
    る直線と3ヶ所で交叉し原点左右の屈曲面と該屈曲面か
    ら被圧延材に働く作用力が互いに反対方向でおよび幅方
    向中心で対向するように付与せしめたことを特徴とする
    蛇行又はキャンバー制御性の優れた圧延機。
  3. (3)ロールベンディングを併用した特許請求の範囲第
    1項記載の方法。
  4. (4)ロールベンディング機構を併設した特許請求の範
    囲第2項記載の圧延機。
JP61180188A 1986-08-01 1986-08-01 鋼板の圧延方法及び圧延機 Pending JPS6336913A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61180188A JPS6336913A (ja) 1986-08-01 1986-08-01 鋼板の圧延方法及び圧延機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61180188A JPS6336913A (ja) 1986-08-01 1986-08-01 鋼板の圧延方法及び圧延機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6336913A true JPS6336913A (ja) 1988-02-17

Family

ID=16078928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61180188A Pending JPS6336913A (ja) 1986-08-01 1986-08-01 鋼板の圧延方法及び圧延機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6336913A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007007696A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ロールシフト圧延機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007007696A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ロールシフト圧延機
JP4645950B2 (ja) * 2005-06-30 2011-03-09 株式会社Ihi ロールシフト圧延機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000015308A (ja) 圧延方法
JPS6336913A (ja) 鋼板の圧延方法及び圧延機
JPH0217244B2 (ja)
JPS61296904A (ja) 圧延機
JPH02179308A (ja) 熱間圧延時の板クラウン制御方法
JPS6117312A (ja) 4重式圧延機
JPS6336912A (ja) 鋼板の圧延方法及び圧延機
JPH0318411A (ja) 形状制御性にすぐれた冷間圧延方法
JPS62282710A (ja) 圧延方法
JP2928581B2 (ja) 4段圧延機及び圧延方法
JPS6316201B2 (ja)
JPH089043B2 (ja) 圧延機
JPS61154709A (ja) 板材の厚さプロフイル制御装置
JPH0351481B2 (ja)
JPS5890302A (ja) ロ−ルクロス圧延方法
JPH0377703A (ja) 熱間圧延時の最高ヘルツ圧低減装置
JPS59225803A (ja) 圧延方法
JPS61126903A (ja) 板材の圧延方法および圧延機
JPH01321007A (ja) エツジドロツプ制御手段を含む板材の圧延方法
JPS6393407A (ja) 板圧延方法
JPS6384713A (ja) 金属板の圧延法及び圧延機
JPS62166006A (ja) 多段圧延機
JP3241507B2 (ja) 板圧延機
JPH11123406A (ja) 板圧延機およびその作業ロールオフセット量調整方法
JPS6393405A (ja) ワ−クロ−ル移動式圧延機による板材の圧延方法