JPS6336656Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6336656Y2
JPS6336656Y2 JP1982150664U JP15066482U JPS6336656Y2 JP S6336656 Y2 JPS6336656 Y2 JP S6336656Y2 JP 1982150664 U JP1982150664 U JP 1982150664U JP 15066482 U JP15066482 U JP 15066482U JP S6336656 Y2 JPS6336656 Y2 JP S6336656Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bushing
lead wire
diameter
fitting
lead wires
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982150664U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5954913U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15066482U priority Critical patent/JPS5954913U/ja
Publication of JPS5954913U publication Critical patent/JPS5954913U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6336656Y2 publication Critical patent/JPS6336656Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
  • Housings And Mounting Of Transformers (AREA)
  • Insulators (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は変圧器のブツシングにリード線を接続
する装置の改良に関するものである。
従来、変圧器コイルの1次側から引き出された
口出線と接続したリード線をブツシングに接続す
る場合は、第1図および第2図に示すように、図
示しないコイルからの口出し線と接続された軟銅
より線からなる大径なリード線1を、頭部にねじ
部2を設けて中央にナツト状の拡大鍔部3を一体
に形成した接続金具4の下部に穿設された取付穴
部5に挿入し、この取付穴部5の外側を圧着工具
にて圧潰して上記リード線1を接続金具4に接続
し、このあと、パツキンやワツシヤをねじ部2か
ら嵌め込んで拡大鍔部3上に載てから上記接続金
具4を、ブツシング6内の中心孔7にねじ部2を
上に向けて挿通し、ブツシング6の上部に中心孔
7より小径な寸法で穿孔した貫通孔8から接続金
具4のねじ部2を突出させ、このねじ部2をクラ
ンプ形の端子金具9の底部にねじ込むことにより
上記接続金具4の拡大鍔部3を中心孔7の上端に
締付けて、上記端子金具9をブツシング6の上面
にパツキン10を介して固定させて、リード線1
をブツシング6に接続していた。然るに、上記の
リード線接続方法においては、接続金具4を端子
金具9に螺着する際、ボツクス等の締付具11を
ブツシング6の中心孔7に通してナツト状の拡大
鍔部3に嵌合させ、この締付具11を回して接続
金具4をブツシング6に固定していたが、リード
線はより線であるが故一本一本は非常に細いので
溶着ができず、おのずと取付穴部5に圧着しなけ
ればならない関係上、この取付穴部5の外側に締
付具11が嵌合されるナツト部を形成することが
できず、このため、ナツト部は拡大鍔部3に設け
なければならない、しかし、拡大鍔部3は取付穴
部5の外径寸法より大きくなつているので、締付
具11を拡大鍔部3に嵌合させるにはブツシング
6の中心孔7を必然的に径大としなければならな
いので、ブツシング6自体が大型化するという欠
点があつた。又、接続金具4もリード線1挿入用
の取付穴部5を有する筒状部を特別に形成しなけ
ればならないので材料費が嵩み、その上、高価な
軟銅より線をリード線1として使用しているの
で、これら材料の使用により変圧器自体のコスト
を上昇させる欠点があつた。
本考案は上述の点に鑑み、リード線自体の電流
容量を低下させることなくこのリード線をブツシ
ングに接続させる接続金具を小形化することによ
り、ブツシングの小形軽量化をはかると共に経済
的な製作を可能とした変圧器ブツシングにおける
リード線接続装置を提供するもので、以下本考案
の実施例を第3図乃至第5図により説明すると、
21はブツシングで、内部には径大な中心孔22
と、この中心孔22よりは径小となして上記中心
孔22と連通された状態でブツシング21の上端
面に貫通する貫通孔23とが形成されている。2
4はリード線接続用の接続金具で、第4図に示す
ように、頭部にはねじ部24aを螺設し、中央に
はねじ部24aより少し大径となした環状鍔部2
4bを有し、この環状鍔部24bの下側面には環
状鍔部24bより径寸法を小さくして外周をナツ
ト状に形成した取付部24cが銅等の良導電材料
によつて一体に形成されており、更に、この接続
金具24の取付部24c下端面には、第5図に示
す如く、複数本(本実施例では2個)の取付穴2
4dが所要の深さで穿設されている。25は上記
接続金具24の取付部24cに接続される細径の
リード線で、このリード線25を接続金具24に
接続する場合は、一本のリード線25では細径で
あるため所要の電流容量に耐え得ることができな
いので、複数本(本実施例では2本用している)
のリード線25を用い、先づ、これらリード線2
5の先端を取付部24cに設けた取付穴24dに
差し込み、このあと、各リード線25を取付穴2
4dの差込口において、取付部24cに溶着させ
て接続金具24に接続させる。このため、リード
線25は一本であると細径である故、その断面積
は小さいが、複数本使用すれば断面積の合計は大
径な一本のリード線の断面積にほぼ匹敵し、リー
ド線25自体は所要の電流容量に耐え得ることが
可能となる。所要本数のリード線25を接続した
後は、ブツシング21の下側から接続金具24
を、そのねじ部24aを上に向けて中心孔22内
に挿通し、上記ねじ部24aをブツシング21の
上部に設けた貫通孔23からブツシング21の上
端面に突出させる。この際、接続金具24の環状
鍔部24bは、パツキン26、平ワツシヤ26
a、スプリングワツシヤ26bを介して中心孔2
2の上端面に当接されてブツシング21から抜脱
しない。27は図示しない外部導線を締付固定す
る締付金具28を水平に螺装した外部導線接続用
の端子金具で、その底面に螺設したねじ穴部27
aにブツシング21の上端面に突出する接続金具
24のねじ部24aを螺合することにより、上記
端子金具27は、ブツシング21の上端面に緊締
固定される。29はブツシング21を取付ける変
圧器のカバーで、リード線25の一方を上記のよ
うにしてブツシング21に接続してから上記ブツ
シング21の基部をカバー29の挿通孔30に通
し、ブツシング21の基部に嵌合した皿状の取付
金具31に締付ボルト32を螺合して、この締付
ボルト32をカバー29の裏面に強固に締付ける
ことによつて、上記ブツシング21はカバー29
上に直立した状態で取付けられる。このあと、上
記リード線25の他方を図示しないタツプ盤に接
続し、更に、カバー29を図示しないケースに被
着して変圧器の組立を終了する。
尚、上記ブツシング21はカバー29に限るこ
となく、変圧器の側壁に取付けるようにしてもよ
いことは勿論である。
本考案は以上説明したように、ブツシング21
の上端面を貫通する貫通孔23から突出して外部
導線接続用の端子金具27と螺合して上記ブツシ
ング21に緊締固定される接続金具24は、上記
端子金具27と螺合するねじ部24aの下端に、
このねじ部24aよりやや径を大きくした環状鍔
部24bを一体に設けるとともに、この環状鍔部
24bの下側には、これより径を小さくした多角
形でナツト状の取付部24cを一体的に形成し、
更に、上記取付部24cの下端面には、細径なリ
ード線取付用の取付穴24dを複数本穿設して構
成し、この接続金具24bの上記取付穴24dに
細径な裸状のリード線25をそれぞれ挿入し、各
リード線25をナツト状の取付部24c下端面に
おいて溶着するようにしたもので、上記本考案の
接続金具24をブツシング21のリード線接続装
置として使用した場合、次に示すような効果を有
する。
本考案は、従来のように、接続金具4の一番
大径をなしたナツト状の拡大鍔部3を締付具1
1により締付けてブツシング6に取付けるよう
にした場合と全く異なり、端子金具27と螺合
するねじ部24aの下端に、これよりやや径大
の環状鍔部24bと、この鍔部24b下端面に
これより径を小さくしたナツト状の取付部24
cを一体的に設けて接続金具24を構成したの
で、即ち、接続金具24をブツシング21に取
付ける場合、環状鍔部24bが平ワツシヤの役
目を果し、取付部24cが締付具33と嵌合す
るナツトの役目が果せるよう必要最少限度の小
さな径寸法で設けられている関係上、ブツシン
グ21の中心孔22の径寸法を自ずと小さくす
ることができ、ブツシング21を従来に比べて
小形軽量に、かつ、経済的に製作することがで
きる。
又、前記接続金具24の取付部24c下端面
には、複数本のリード線25が個別に挿入する
ことができる小径な取付穴24dがリード線2
5の挿入本数に応じて穿設されているので、接
続金具24へのリード線25の接続は、所定の
電流容量が得られる本数のリード線25をそれ
ぞれ前記取付穴24dに個々に挿入して、これ
らを取付部24cの端面に溶着する構造が採用
されており、この結果、細径な複数本のリード
線25を用いることによつてその合計断面積が
一本の大径なリード線を用いた場合の断面積と
ほぼ同等とすることが可能となり、しかも、接
続されたリード線25は、すべて細径であるた
め、従来の大径なリード線を用いた場合に比
べ、可撓性に非常に優れ、これらリード線25
をタツプ盤とか変圧器コイルの口出線と接続す
る際、上記タツプ盤とか口出線がケース内のど
の位置に存在していても、その可撓性を有効利
用することにより、狭隘なケース内において特
別に労力や手間を必要とすることなく、迅速、
容易に接続することができる。
更に、本考案は、従来のように、高価な軟銅
より線をリード線として使用するものと異な
り、細径な裸状のリード線25を取付穴25に
個々に挿入して溶着すればよいので、接続金具
24との接続作業、即ち、溶接作業も、リード
線25自体が細径であるため、一本あたり1動
作での溶着が可能となる結果、接続が迅速に、
しかも、確実に行うことができ、変圧器の生産
性を向上させることができる。
このように、本考案においては、ブツシング2
1に複数本のリード線25を接続させるための接
続金具24におけるリード線25の取付部24c
は、環状鍔部24bより小径でかつナツト状に形
成されて、溶接温度に耐え得る線径のリード線2
5を取付穴24dに個々に複数本挿入して溶着し
得るように構成されているので、環状鍔部24b
より小径となつている上記取付部24cの外周に
締付具33嵌合用のナツト部を容易に設けること
が可能となり、締付具33が挿入されるブツシン
グ21の中心孔22は必然的に径を小さくするこ
とができ、これにより、ブツシング21をはじ
め、端子金具27、接続金具24等の部品はすべ
て小形軽量に製することができる。従つて、ブツ
シング21の運搬、組立は容易となる他、ブツシ
ング21をはじめリード線接続装置を構成する部
品を安価に製作できるとともに、リード線25を
タツプ盤等に接続する場合も、容易に曲成して接
続でき、これがひいては変圧器の生産性を向上さ
せ、かつ、原価を低減して変圧器の経済的な製作
を可能とする等幾多の優れた実用効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のリード線接続装置を示すブツシ
ングの要部縦断面図、第2図は接続金具の正面
図、第3図は本考案のリード線接続装置を備えた
ブツシングの縦断面図、第4図は本案装置に使用
する接続金具の正図図、第5図は接続金具の底面
図である。 21……ブツシング、22……中心孔、24…
…接続金具、24a……ねじ部、24b……環状
鍔部、24c……取付部、24d……取付穴、2
5……リード線、27……端子金具、28……締
付金具。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 頭部にねじ部を有し、中央部に前記ねじ部より
    大径な拡大鍔部を一体に設け、この拡大鍔部の下
    側にリード線を接続した接続金具の上記ねじ部
    を、ブツシングの貫通孔からその上端面に突出さ
    せ、このねじ部に外部導線接続用の端子金具を螺
    着するようにしたブツシングのリード線接続装置
    において、上記ねじ部24a下端にこのねじ部2
    4aよりやや径を大きくした環状鍔部24bを一
    体に設け、この環状鍔部24bの下側にはこれよ
    り小径で、かつ、多角形となしたナツト状の取付
    部24cを一体的に形成し、この取付部24cの
    平担状の下端面には、細径なリード線取付用の取
    付穴24dを複数本穿設して接続金具24を構成
    し、この接続金具24の取付穴24dに細径な裸
    状のリード線25をそれぞれ挿入し、これらリー
    ド線25を上記ナツト状の取付部24c下端面に
    おいて溶着したことを特徴とする変圧器ブツシン
    グのリード線接装置。
JP15066482U 1982-10-04 1982-10-04 変圧器ブツシングのリ−ド線接続装置 Granted JPS5954913U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15066482U JPS5954913U (ja) 1982-10-04 1982-10-04 変圧器ブツシングのリ−ド線接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15066482U JPS5954913U (ja) 1982-10-04 1982-10-04 変圧器ブツシングのリ−ド線接続装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5954913U JPS5954913U (ja) 1984-04-10
JPS6336656Y2 true JPS6336656Y2 (ja) 1988-09-28

Family

ID=30334095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15066482U Granted JPS5954913U (ja) 1982-10-04 1982-10-04 変圧器ブツシングのリ−ド線接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5954913U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57180982U (ja) * 1981-05-13 1982-11-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5954913U (ja) 1984-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6250975B1 (en) Anti-rotation ground terminal for weld nut
CN110011023A (zh) 天线装置
US6638120B2 (en) Snap electrical terminal
US3710307A (en) Electrical connector
JPS6336656Y2 (ja)
US9509126B1 (en) Power distribution box comprising a screw with a sleeve
US4573757A (en) Transformer bushing
JPH0935702A (ja) バッテリーターミナル及びその組付け方法
JPH10154557A (ja) 電気コネクタの装着部
CN1112222A (zh) 电加热器壳体
KR200427518Y1 (ko) 변압기용 저압부싱
US5145421A (en) Cable connector
JPH1126053A (ja) バッテリーターミナル
JPH10270872A (ja) プリント基板の支持構造およびその支持体
CN216649147U (zh) 一种复合gis套管连接结构
JP2007250190A (ja) 導線の接続方法
CN220604478U (zh) 用于变压器的连接组件
CN209516054U (zh) 一种通用型接地线端子
JPH0756569Y2 (ja) 乗直幹線用吊留装置
JPH1116622A (ja) バッテリーターミナル
JPH041715Y2 (ja)
KR0134689Y1 (ko) 축전지용 접속단자
JPH0718130Y2 (ja) 電線接続器
JPS6219075Y2 (ja)
JPH0424689Y2 (ja)