JPH10154557A - 電気コネクタの装着部 - Google Patents

電気コネクタの装着部

Info

Publication number
JPH10154557A
JPH10154557A JP8330308A JP33030896A JPH10154557A JP H10154557 A JPH10154557 A JP H10154557A JP 8330308 A JP8330308 A JP 8330308A JP 33030896 A JP33030896 A JP 33030896A JP H10154557 A JPH10154557 A JP H10154557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
housing
panel plate
circuit board
clamp holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8330308A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3795980B2 (ja
Inventor
Kazuyuki Kozai
和幸 小材
Hirokazu Takahashi
宏和 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAI ICHI DENSHI KOGYO KK
DDK Ltd
Original Assignee
DAI ICHI DENSHI KOGYO KK
DDK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAI ICHI DENSHI KOGYO KK, DDK Ltd filed Critical DAI ICHI DENSHI KOGYO KK
Priority to JP33030896A priority Critical patent/JP3795980B2/ja
Priority to US08/954,806 priority patent/US6019632A/en
Publication of JPH10154557A publication Critical patent/JPH10154557A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3795980B2 publication Critical patent/JP3795980B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/73Means for mounting coupling parts to apparatus or structures, e.g. to a wall
    • H01R13/74Means for mounting coupling parts in openings of a panel
    • H01R13/748Means for mounting coupling parts in openings of a panel using one or more screws
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7005Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
    • H01R12/7011Locking or fixing a connector to a PCB
    • H01R12/707Soldering or welding

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、コネクタ本体を回路基板及びパネ
ル板に安定して固定することができる電気コネクタの装
着部に関するものである。 【解決手段】 かゝる本発明は、電気機器の回路基板1
に取り付けられたコネクタ本体20の外装をなすハウジ
ング21の相手コネクタ用の差込口側を、電気機器のパ
ネル板2のコネクタ用開口部2aに離間して占位させた
電気コネクタの装着部において、回路基板1に取り付け
られたコネクタ本体20のハウジング21の外周に嵌合
される嵌合部を有する樹脂製クランプホルダ40を、そ
の嵌合部をコネクタ本体20のハウジング21の外周に
嵌合させた形で、パネル板2に固着することによって、
樹脂製クランプホルダ40、コネクタ本体20のハウジ
ング21及びパネル板2を一体的に固定する電気コネク
タの装着部にある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、回路基板とパネル
板とを有する電気機器に取り付けられる電気コネクタの
装着部に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電気機器(電子機器も同じ)にあって
は、例えば図5〜図6に示したように、電気機器の内部
に設置された回路基板1に、電気コネクタ10の一方の
コネクタ本体20を取り付ける一方、このコネクタ本体
20の外装をなすハウジング21の相手コネクタ用の差
込口21a側を、電気機器のケース体などをなすパネル
板2のコネクタ用開口部2aに離間して占位させ、外方
から、電気コネクタ10の他方の相手コネクタ30を差
し込むように構成する場合がよくある。
【0003】そして、上記コネクタ本体20の外装をな
すハウジング21を、例えば銅板にニッケルや半田など
のメッキ層を施した金属製とすると共に、その底面側に
は、図7に示したように、複数の固定用脚部22を設
け、この固定用脚部22を上記回路基板1の所定の固定
穴(スルホール)に入れ、半田付けする場合がある。
【0004】この半田付けは、例えばコネクタ本体20
を回路基板1に単に仮り止めした状態で、当該回路基板
1を溶融半田浴槽上に移動させれば簡単に行える。この
方法は、生産性がよく、優れた方法と言え、また、コネ
クタ本体20は、この半田付けによって、ほぼ十分な強
度をもって、回路基板1に固定される。したがって、上
記相手コネクタ30を、適正な状態で差し込む分には、
コネクタ本体20のハウジング21側がパネル板2のコ
ネクタ用開口部2aに離間して、単に占位させるのみで
も、その使用上は、何ら支障がない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記相手コ
ネクタ30の不適切な方向から差し込み、例えば差し込
みの軸線からずれた上下左右などの斜め方向からの斜め
差しや、乱暴な差し込みの場合、ハウジング21がフリ
ーな状態にある分だけ、コネクタ本体20と半田付けさ
れた回路基板1側に大きな負担が掛かることになる。
【0006】このようなことが、相手コネクタ30の着
脱の都度繰り返されると、回路基板1側のプリント配線
部とコネクタ本体20のコンタクトとの接続部や、プリ
ント配線部自体などに亀裂や剥離などの障害が生じる恐
れがある。
【0007】このため、上記ハウジング21の差込口2
1a側の一部を、切り起こして、パネル板2の裏面や表
面に沿うフランジ部を形成し、このフランジ部をビスな
どで当該パネル板2に固定する方法も考えられる。しか
しながら、電気機器のパネル板2は、機器のケース体を
なす部分であって、一般的に金属製であることが多い。
このため、このパネル板2とコネクタ本体20との間の
絶縁を保持しようとする電気機器の場合には、上記のよ
うにハウジング21側から延びたフランジ部を用いる固
定方法は、採用できない。
【0008】そこで、コネクタ本体20のハウジング2
1の外周などに予めパネル板2と絶縁を保ちつつ固定す
るための樹脂製クランプ部材を取り付けておくことも考
えられるが、上述したように、コネクタ本体20は、そ
の半田付けの際、高温の溶融半田浴槽上を移動すること
があるため、上記樹脂製クランプ部材の取り扱いが面倒
で、変形したりする恐れがある。かと言って、耐熱性の
高い樹脂製クランプ部材を用いようとすると、使用する
樹脂が限定されたり、高コストとなることが懸念され
る。
【0009】本発明は、上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、回路基板に固着済みのコネクタ
本体のハウジングの外周に後付けされる形の樹脂製クラ
ンプホルダを用意し、これによって、当該樹脂製クラン
プホルダ、コネクタ本体のハウジング及びパネル板を一
体的に固定し、また、必要により、絶縁も確保するよう
にした電気コネクタの装着部を提供せんとするものであ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の本発明
は、電気機器の回路基板に取り付けられたコネクタ本体
の外装をなすハウジングの相手コネクタ用の差込口側
を、前記電気機器のパネル板のコネクタ用開口部に離間
して占位させた電気コネクタの装着部において、前記回
路基板に取り付けられたコネクタ本体のハウジングの外
周に嵌合される嵌合部を有する樹脂製クランプホルダ
を、その嵌合部を前記コネクタ本体のハウジングの外周
に嵌合させた形で、前記パネル板に固着することによっ
て、当該樹脂製クランプホルダ、前記コネクタ本体のハ
ウジング及び前記パネル板を一体的に固定することを特
徴とする電気コネクタの装着部にある。
【0011】請求項2記載の本発明は、前記コネクタ本
体のハウジング及び電気機器のパネル板が金属製又は導
電性で、前記樹脂製クランプホルダのパネル板への固着
によって、当該樹脂製クランプホルダ、前記コネクタ本
体のハウジング及び前記パネル板を一体的に固定すると
共に、前記コネクタ本体のハウジングと前記パネル板と
の間の絶縁を図ったことを特徴とする請求項1記載の電
気コネクタの装着部にある。
【0012】
【発明の実施の形態】図1〜図2は、本発明に係る電気
コネクタの装着部の実施の形態の一例を示したものであ
る。この電気コネクタの装着部においても、電気機器の
内部に設置された回路基板1に、電気コネクタ10の一
方のコネクタ本体20を取り付ける一方、このコネクタ
本体20の外装をなすハウジング21の相手コネクタ用
の差込口21a側を、電気機器のケース体などをなすパ
ネル板2のコネクタ用開口部2aに離間して占位させ、
外方から、電気コネクタ10の他方の相手コネクタ30
を差し込むように構成した点は、上記図5〜図6の場合
と同様である。
【0013】そして、上記コネクタ本体20のハウジン
グ21を、例えば銅板にニッケルや半田などのメッキ層
を施した金属製とすると共に、その底面側の固定用脚部
22を上記回路基板1の所定の固定穴に入れ、溶融半田
浴槽を用いたフロー法で半田付けする点も、上記図5〜
図6の場合と同様である。
【0014】しかしながら、本発明では、概略ゲート
(門構え)形状である、樹脂製クランプホルダ40を用
いる点において、上記図5〜図6の場合とは異なる。こ
の樹脂製クランプホルダ40は、絶縁樹脂、例えば66
ナイロン(商品名)、PBT(ポリブチレンテレフタレ
ート)、46ナイロン(商品名)などが挙げられる。
【0015】そして、そのゲート形状の内側の逆凹部
が、図4に示したように、コネクタ本体20のハウジン
グ21の外周に嵌合される嵌合部41をなす。また、左
右の門柱部(立設部)42,42の上部には、ナットな
どの固定具51,51が収納される盲穴などからなる収
納部43,43が形成されると共に、この収納部43,
43に収納された固定具51,51に螺着されるネジな
どの固定具52,52が貫通される取付け穴44,44
が、上記収納部43,43に直交する形で穿設されてい
る。さらに、門柱部42,42の下端の一側面側(図4
中の背面側)には、フランジ状の台座部45,45(一
方を図示省略)が設けてある。さらにまた、上記嵌合部
41の前面側(図4中の正面側)の縁部には、パネル板
2のコネクタ用開口部2aの内側に嵌め込まれる、少々
突出したリブ46が設けてある。
【0016】したがって、この樹脂製クランプホルダ4
0を用いて、回路基板1に固着されたコネクタ本体20
のハウジング21を、当該回路基板1及びパネル板2に
一体的に固定するには、次のようにすればよい。先ず、
図3に示したように、コネクタ本体20のハウジング2
1の外周に樹脂製クランプホルダ40を上方から被せ、
その嵌合部41を嵌め込む。つまり、その左右の門柱部
42,42部分をハウジング21の左右の側面に滑り込
ませて当接させると共に、その天井部47部分をハウジ
ング21の上面に押し当てる。
【0017】次に、この状態で、パネル板2の外側か
ら、ネジなどの固定具52,52を、図2に示したよう
に、パネル板2の取付け穴2b,2bを介して、上記樹
脂製クランプホルダ40の取付け穴44,44に挿入
し、収納部43,43に収納されたナットなどの固定具
51,51に螺着させればよい。
【0018】これによって、樹脂製クランプホルダ40
がパネル板2の裏面側に強固に固定されると同時に、ハ
ウジング21の左右の側面が左右の門柱部42,42部
分で挟み込まれ、かつ、ハウジング21の上面がその天
井部47部分で押圧されるため、当該樹脂製クランプホ
ルダ40、コネクタ本体20のハウジング21及びパネ
ル板2は、一体的に固定される。したがって、相手コネ
クタ30の不適切な差し込み、乱暴な差し込みなどによ
っても、安定したコネクタ本体20の固定が得られる。
また、樹脂製クランプホルダ40は、絶縁樹脂からなる
ため、コネクタ本体20のハウジング21及びパネル板
2が金属製や導電性のものであっても、両者間の絶縁が
良好に確保される。
【0019】なお、上記実施の形態では、コネクタ本体
20の形状が、概略6角形状のものであったが、本発明
は、これに限定されず、他の矩形でも、丸形などであっ
てもよい。もちろん、その場合、樹脂製クランプホルダ
40の嵌合部41の形状は、その形状に合わせて変える
ものとする。
【0020】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の電気コネクタの装着部によると、次のような優れた効
果が得られる。 (1)先ず、樹脂製クランプホルダの採用により、当該
樹脂製クランプホルダ、コネクタ本体のハウジング及び
パネル板が一体的に固定されるため、相手コネクタの不
適切な斜め差しや、乱暴な差し込みなどによっても、安
定したコネクタ本体の固定が得られる。したがって、コ
ネクタ本体が取り付けられた回路基板側に無理な負荷が
掛かることがなくなり、例え、上記のような相手コネク
タの不適切な斜め差しなどが繰り返されても、回路基板
側とコネクタ本体との接続部や、回路基板側のプリント
配線部自体などに亀裂や剥離などの障害が生じる恐れが
大幅に低減される。つまり、信頼性の高いに電気コネク
タの装着部が得られる。
【0021】(2)また、コネクタ本体のハウジング及
び電気機器のパネル板が、金属製や導電性のものからな
っていても、上記樹脂製クランプホルダの介在による固
定の場合、両者の絶縁は、良好に確保される。
【0022】(3)さらに、樹脂製クランプホルダは、
回路基板に固着済みのコネクタ本体のハウジングに後付
けされる形であるため、コネクタ本体のハウジングの回
路基板への取り付けを、生産性の優れた溶融半田浴槽を
用いたフロー法やリフロー法で対応することもでき、コ
ストの低減が図れる。もちろん、樹脂製クランプホルダ
は、後付けであるため、その材料が限定されたり、変形
したりする恐れもない。
【0023】(4)さらにまた、樹脂製クランプホルダ
は、回路基板に固着済みのコネクタ本体のハウジングの
外周に被せ、例えばパネル板の外側からネジ止めするな
どで簡単に取り付けられるため、大した熟練も要せず、
良好な作業性が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電気コネクタの装着部の一例を示
した部分縦断側面図である。
【図2】本発明に係る電気コネクタの装着部の一例を示
した部分横断平面図である。
【図3】本発明に係る電気コネクタの装着部における、
樹脂製クランプホルダの嵌合過程の一例を示した部分縦
断正面図である。
【図4】本発明に係る電気コネクタの装着部で用いる、
樹脂製クランプホルダの一例を示した斜視図である。
【図5】従来の電気コネクタの装着部の概略を示した斜
視図である。
【図6】図5の電気コネクタの装着部を示した部分縦断
側面図である。
【図7】従来の電気コネクタの装着部における、コネク
タ本体の底面を示した斜視図である。
【符号の説明】
1 回路基板 2 パネル板 2a コネクタ用開口部 10 電気コネクタ 20 コネクタ本体 21 ハウジング 21a 相手コネクタ用の差込口 22 固定用脚部 30 相手コネクタ 40 樹脂製クランプホルダ 41 嵌合部 42 門柱部(立設部) 43 収納部 44 取付け穴 45 台座部 51 固定具 52 固定具

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気機器の回路基板に取り付けられたコ
    ネクタ本体の外装をなすハウジングの相手コネクタ用の
    差込口側を、前記電気機器のパネル板のコネクタ用開口
    部に離間して占位させた電気コネクタの装着部におい
    て、前記回路基板に取り付けられたコネクタ本体のハウ
    ジングの外周に嵌合される嵌合部を有する樹脂製クラン
    プホルダを、その嵌合部を前記コネクタ本体のハウジン
    グの外周に嵌合させた形で、前記パネル板に固着するこ
    とによって、当該樹脂製クランプホルダ、前記コネクタ
    本体のハウジング及び前記パネル板を一体的に固定する
    ことを特徴とする電気コネクタの装着部。
  2. 【請求項2】 前記コネクタ本体のハウジング及び電気
    機器のパネル板が金属製又は導電性で、前記樹脂製クラ
    ンプホルダのパネル板への固着によって、当該樹脂製ク
    ランプホルダ、前記コネクタ本体のハウジング及び前記
    パネル板を一体的に固定すると共に、前記コネクタ本体
    のハウジングと前記パネル板との間の絶縁を図ったこと
    を特徴とする請求項1記載の電気コネクタの装着部。
JP33030896A 1996-11-25 1996-11-25 電気コネクタの装着部 Expired - Fee Related JP3795980B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33030896A JP3795980B2 (ja) 1996-11-25 1996-11-25 電気コネクタの装着部
US08/954,806 US6019632A (en) 1996-11-25 1997-10-21 Mount of electrical connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33030896A JP3795980B2 (ja) 1996-11-25 1996-11-25 電気コネクタの装着部

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10154557A true JPH10154557A (ja) 1998-06-09
JP3795980B2 JP3795980B2 (ja) 2006-07-12

Family

ID=18231192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33030896A Expired - Fee Related JP3795980B2 (ja) 1996-11-25 1996-11-25 電気コネクタの装着部

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6019632A (ja)
JP (1) JP3795980B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006269175A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Honda Tsushin Kogyo Co Ltd ロックナット付き電気コネクタ
US7731532B2 (en) 2004-06-21 2010-06-08 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Connector

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW405764U (en) * 1998-10-19 2000-09-11 Molex Inc Connector supporting device
US6206726B1 (en) * 2000-02-17 2001-03-27 Yazaki North America, Inc. Tolerance accommodating mounting pad for junction box cover
CN102197540B (zh) 2008-09-09 2014-04-30 莫列斯公司 具有集成紧固装置的连接器护罩
JP5316875B2 (ja) * 2009-08-21 2013-10-16 住友電装株式会社 シールドコネクタの取付構造、シールドコネクタ
US9455537B2 (en) * 2013-08-23 2016-09-27 Fci Americas Technology Llc Electrical connector lock

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5918387U (ja) * 1982-07-28 1984-02-03 株式会社ジヤルコ ジヤツクの取付機構
JPS59150013U (ja) * 1983-03-29 1984-10-06 富士通株式会社 ナツト保持構造
JPS6431673U (ja) * 1987-08-19 1989-02-27
JPH023680U (ja) * 1988-06-17 1990-01-11
JPH0397988U (ja) * 1990-01-25 1991-10-09
JPH0494288U (ja) * 1991-01-07 1992-08-17
JPH08203617A (ja) * 1995-01-20 1996-08-09 Mitsumi Electric Co Ltd 電気コネクタ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5632648A (en) * 1995-04-19 1997-05-27 Dan-Chief Enterprise Co., Ltd. Adapter fixing device

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5918387U (ja) * 1982-07-28 1984-02-03 株式会社ジヤルコ ジヤツクの取付機構
JPS59150013U (ja) * 1983-03-29 1984-10-06 富士通株式会社 ナツト保持構造
JPS6431673U (ja) * 1987-08-19 1989-02-27
JPH023680U (ja) * 1988-06-17 1990-01-11
JPH0397988U (ja) * 1990-01-25 1991-10-09
JPH0494288U (ja) * 1991-01-07 1992-08-17
JPH08203617A (ja) * 1995-01-20 1996-08-09 Mitsumi Electric Co Ltd 電気コネクタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7731532B2 (en) 2004-06-21 2010-06-08 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Connector
JP2006269175A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Honda Tsushin Kogyo Co Ltd ロックナット付き電気コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3795980B2 (ja) 2006-07-12
US6019632A (en) 2000-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060199439A1 (en) Smt terminal block
JP4437958B2 (ja) 電気接続箱
JP4697163B2 (ja) 電子装置
JP6672944B2 (ja) 端子台および電子機器
JPH10154557A (ja) 電気コネクタの装着部
US6716072B1 (en) Systems and methods for disposing a circuit board component on a circuit board using a soldering pin
JP2006156118A (ja) コネクタ
JPH0715107A (ja) プリント基板の多段実装方法
US20160134069A1 (en) Connector and connecting port assembly therewith
JP2002100847A (ja) プリント配線板の固定構造
JPH10340761A (ja) 電気コネクタの装着部
JP2007259590A (ja) 電気接続箱
GB2297654A (en) Board-mounted electrical connection
CN217848355U (zh) 一种接地部件及电气设备
KR20130029299A (ko) 자동차용 배터리 전원 분배 장치
JP3408763B2 (ja) 接続端子
JP6863307B2 (ja) インバータ
JP2015092435A (ja) プリント板用ねじ端子台、およびこのねじ端子台を実装したプリント板
WO2020085317A1 (ja) プリント基板と端子台の接続構造、端子台、及び、空調機
KR200290721Y1 (ko) 인쇄회로기판의 대용량 와이어 고정용 볼트
JP3242590B2 (ja) 基板取付型電気コネクタ
JPS62201Y2 (ja)
JPH0110857Y2 (ja)
JPH0917481A (ja) 座金、ネジ、ネジ取付構造および端子台構造
JPH05251839A (ja) 電気部品取付装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140421

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees