JPS6336653Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6336653Y2
JPS6336653Y2 JP8946282U JP8946282U JPS6336653Y2 JP S6336653 Y2 JPS6336653 Y2 JP S6336653Y2 JP 8946282 U JP8946282 U JP 8946282U JP 8946282 U JP8946282 U JP 8946282U JP S6336653 Y2 JPS6336653 Y2 JP S6336653Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
protrusion
core
hole
fixed inductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8946282U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58191609U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8946282U priority Critical patent/JPS58191609U/ja
Publication of JPS58191609U publication Critical patent/JPS58191609U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6336653Y2 publication Critical patent/JPS6336653Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、金属電極をプリント配線に直接面接
続して、プリント基板への取付にリード線を用い
ないリードレス型の固定インダクタに関し、特に
その電極構造の改良にかかり、もつて固定インダ
クタの信頼性を高め、またその量産性を向上させ
るものである。
従来、リードレス型の固定インダクタとして
は、第1図のようなフエライト等の磁性体からな
るドラム形のコア1にコイル2を螺旋状に巻きつ
け、両端のつば3に被着した金属被膜電極4ある
いはさらにその上に冠着したキヤツプ状の金属電
極5にコイルの両端を接続して必要な外装塗料6
を施したものがあつた。しかしながら、これらの
ものではドラムコアの両端のつばに直接電極を設
けているため、近接効果によるQの低下が著しか
つた。このため、良好な電気特性Q値が得られ製
造も容易な構造の固定インダクタとして、本考案
者は、巻線部の両端につばを具えたドラム形コア
のつばにコアの中心軸方向の穴を設け、これに導
電性金属の板状電極の中心部から一方に突出した
突起を有する電極をその突起をつばの穴に挿入固
定したものを提案した。
しかし、電極のつばへの挿入固定の際、電極の
突起とコアの接合部に小さな空隙を生じ、ここに
溜つた空気が、コア端末の電極への半田付や、固
定インダクタのプリント基板等への取付の際の半
田付による急激な加熱により急膨脹し、このため
電極が圧力により外れたり、飛び出して、不良品
となるおそれがあつた。
また、リードレス型固定インダクタの製造工程
において、コイル端末の半田付けやプリント基板
に取付けるための予備半田の電極への付与、外層
樹脂の塗装等において、コアを回転させながら加
工する場合、従来のごとく電極端面が球面の場合
もあるいは平面の場合も真円度回転が滑らかに行
われず、大量処理加工が具合よく実施できないと
いう問題があつた。
本考案のリードレス型固定インダクタは、これ
らの問題点を解決するものであり、製造中の急激
な加熱による空気の膨脹に起因する電極の脱落の
おそれを除き、また真円度回転に適した構造とす
ることにより、大量加工処理を容易にしようとす
るものである。
すなわち、本考案にかかる固定インダクタは、
ドラムコアの両端のつばに設けた穴に取付ける突
起を具えた電極に外側面から突起を中心軸の方向
に貫く貫通孔を設けたものである。
以下に本考案を実施例について図面により説明
する。
第2図は、本考案の固定インダクタに使用する
ドラムコアと電極の斜視図であり、両者が分解さ
れた状態を示している。また、第3図は本考案の
固定インダクタの一実施例の一部切欠き断正面図
である。
本考案の固定インダクタにおいては、コイル1
2が巻回されるドラムコア10の巻線部11の両
端に設けたつば13には両端面からそれぞれドラ
ムコアの中心軸方向に穴14が設けられている。
ドラムコアは通常フエライト等を焼結した磁性体
で巻線部とつばは一体に成形される。
一方電極15は、ドラムコアのつば13とほゞ
同じ大きさの金属板の片側中心部に突起15aを
形成したもので外端面からその突起15aを軸方
向に貫く貫通孔15bを具えた鳩目状のものであ
る。電極15は、その突起15aをつば13の穴
14に圧入あるいは接着剤を付して挿入すること
によつてドラムコアに固着する。
この際、つば13と電極15との間には所定の
隙間17が保持されるよう突起15aの長さが定
められている。なお、突起15aの直径はドラム
コアのつばの直径に対し約1/3程度にすると固着
強度や加工上具合がよい。電極の材料としては
種々のものが選択できるが、実施例では、銅製の
ものにニツケルまたはすずめつきしたものを用い
た。尚、第3図において、16は外装塗料であ
る。また、12aは電極の突起15aにからげら
れ電気的に接続されたコイル12の端末である。
以上に説明したように、本考案のリードレス型
固定インダクタはコアのつばに固着される電極に
外側面から突起を貫く貫通孔を設けたので、突起
をつばの穴に圧入または接着し、コアに巻線した
コイル端末を電極に接続する場合、あるいは電極
に予備半田を施す場合等において急激に加熱され
た場合に、仮に電極とコアとの接合部に空隙があ
り空気が溜つていても、貫通孔を通じ外部に逃が
されるので、電極が脱落したり、飛び出す危険は
ない。従つて製品不良の発生を防ぎ固定インダク
タの信頼性を高めることができる。
また、両端の電極の中心に貫通孔を設けたの
で、この孔に針状の保持子等を挿入して保持する
ことにより、真円度回転させることができる。従
つてコイル端末の半田付けや、均一に半田層を施
すことが必要な電極への予備半田付与、外層樹脂
の塗装等の各工程において、固定インダクタ素子
を真円度回転させながら、処理することが容易と
なるしかもこの場合機械による自動的処理が容易
であるので、本考案の固定インダクタは大量生産
に適し、安価に製造できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のリードレス型固定インダクタの
一部断面正面図、第2図は本考案の固定インダク
タに使用するドラムコアと電極との斜視図であ
る。第3図は本考案のリードレス型固定インダク
タの一部切欠き断正面図である。 10……ドラムコア、13……つば、14……
穴、15……電極、15a……突起、15b……
貫通孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 巻線部の両端につばを具えたドラム形コアの前
    記つばにコアの中心軸方向の穴を設け、該穴に挿
    入される突起をその中心部から一方に突出して有
    する導電性金属からなる電極を、前記つばと電極
    との間に隙間を存在せしめてドラム形コアに取付
    けた固定インダクタにおいて、該電極に外側面か
    ら突起を軸方向に貫く貫通孔を設けたことを特徴
    とするリードレス型固定インダクタ。
JP8946282U 1982-06-15 1982-06-15 固定インダクタ Granted JPS58191609U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8946282U JPS58191609U (ja) 1982-06-15 1982-06-15 固定インダクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8946282U JPS58191609U (ja) 1982-06-15 1982-06-15 固定インダクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58191609U JPS58191609U (ja) 1983-12-20
JPS6336653Y2 true JPS6336653Y2 (ja) 1988-09-28

Family

ID=30098073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8946282U Granted JPS58191609U (ja) 1982-06-15 1982-06-15 固定インダクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58191609U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58191609U (ja) 1983-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3359520A (en) Lead attachment means and method for electrical coils
US7196608B2 (en) Wire-wound type chip coil and method of adjusting a characteristic thereof
US5692290A (en) Method of manufacturing a chip inductor
JPS6031370B2 (ja) 受動複合素子
JPS6336653Y2 (ja)
US6195879B1 (en) Method for mounting wire-wound component on a printed circuit board
JPH0510339Y2 (ja)
JPH09306744A (ja) チップ状インダクタ
JPH11219822A (ja) トロイダルコイル
JPH0513016U (ja) インダクター
JP3059461U (ja) 超小型成形コイル
JP2591013B2 (ja) インダクタンス素子
JP3082063B2 (ja) コモンモード・チョークコイルの製造方法
JPH11154610A (ja) インダクタ及びその製造方法
JPH06333762A (ja) チョークコイルおよびその製造方法,並びに混成集積回路
JPH0132726Y2 (ja)
JP2001210524A (ja) トロイダルコイルおよびその製造方法
JPS6020918Y2 (ja) アキシヤルリ−ド型コンデンサ
JPS6022602Y2 (ja) アキシヤルリ−ド型コンデンサ
JPH023606Y2 (ja)
JPS6025866Y2 (ja) インダクタンス素子
JPH0427139Y2 (ja)
JPH08306553A (ja) 電子部品
JPH0572111U (ja) チップコイル
JPS6022603Y2 (ja) アキシヤルリ−ド型コンデンサ