JPS6336500Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6336500Y2
JPS6336500Y2 JP1983196503U JP19650383U JPS6336500Y2 JP S6336500 Y2 JPS6336500 Y2 JP S6336500Y2 JP 1983196503 U JP1983196503 U JP 1983196503U JP 19650383 U JP19650383 U JP 19650383U JP S6336500 Y2 JPS6336500 Y2 JP S6336500Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yoke
legs
holding member
lens
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983196503U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60102729U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19650383U priority Critical patent/JPS60102729U/ja
Publication of JPS60102729U publication Critical patent/JPS60102729U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6336500Y2 publication Critical patent/JPS6336500Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 本考案は、たとえばレーザピツクアツプなどの
光学系ヘツドに備えられる対物レンズを駆動する
ためなどに好適に実施することができるレンズの
駆動装置に関する。
背景技術 光学式デイスクにはデイスクの主面に形成され
た同心状または渦巻き状の列(以下トラツクと呼
ぶ)に情報信号が記録されている。したがつてこ
のようなデイスクから記録信号を光学的に読み取
るにあたつては、検出用光学ヘツドにフオーカシ
ングおよびトラツキング機構を装着して光学ヘツ
ドとデイスクとを相対的に回転移動させて、トラ
ツクに記録されている情報を順次光学ヘツドの対
物レンズを介して検出し、検出した信号を信号処
理系へ導入する必要がある。そこで従来からピツ
クアツプ本体のデイスクに臨む面に対物レンズの
みを駆動する駆動装置が備えられている。このよ
うな先行技術ではピツクアツプ本体によつてスピ
ンドルモータの配置空間が制約され、そのためモ
ータの選択余地が狭められ、比較的コストが高く
ついていた。したがつて従来から対物レンズを可
及的にデイスクの回転中心に接近させることによ
つてモータの配置空間を大とし、モータの径の大
径化を図ることが所望されていた。
目 的 本考案の目的は、簡単な構成で、しかもレンズ
が可及的にデイスクの回転中心に接近することを
可能にしたレンズ駆動装置を提供することであ
る。
考案の構成 本考案は、 (a) モータ3の出力軸に装着される水平面内で回
転するデイスク1に向けて照射される光をデイ
スク1に集光させるためのレンズ12と、 (b) 保持部材13であつて、 (b1) レンズ12を一端部寄りに保持し、水平
方向に延在する延在部29と、 (b2) この延在部29の中央から垂下する円筒
部30とを有し、 (b3) 略T字状に形成されている、そのような
保持部材13と、 (c) 芯体14であつて、 (c1) モータ3寄りに切欠き37が形成されて
いる長円形の天板34と、 (c2) この天板34の周縁を覆う側板35と、 (c3) 側板35の外周面に巻回される第1コイ
ル38と、 (c4) 側板35の四隅部に設けられかつ第1コ
イル38の巻回方向と直角な方向に巻回され
ている第2コイル40とを有し、 (c5) 下方に向けて開口した中空状であり、 (c6) 内部空間に保持部材13が収納され、レ
ンズ12は切欠き37に臨み、延在部29の
他端部は天板34に固定される、そのような
芯体14と、 (d) 全体的に細長い形状を有する長手ヨーク10
であつて、 (d1) 円筒部30が回転自在に外嵌する支軸1
8が立設される底部15と、 (d2) 底部15上に、支軸18に関して長手方
向51の両側に立設され、外方に向けて凸に
湾曲している一対の脚部16,17とを有
し、 (d3) 底部15には、脚部16,17間で支軸
18を通りかつ長手方向51に対して所定角
度をなす仮想直線50上に中心を有する通過
孔23がモータ3寄りに形成され、この通過
孔23にはレンズ12が臨む、そのようなヨ
ーク10と、 (e) 脚部16,17よりも長手方向51外方に間
隔をあけて底部15の両端部に固定される一対
の永久磁石19,20と、 (f) 永久磁石19,20上にそれぞれ設けられ、
脚部16,17との間に間隔をあけて臨んで脚
部16,17と同一の曲率を有する状態で湾曲
している面を有するヨークプレート21,22
と、 (g) 円筒部30とヨーク10とを連結し、弾性物
質から成る位置決め部材11とを有し、 (h) 芯体14の長円形長軸方向両端部の側板35
と第1および第2コイル38,40は、脚部1
6,17とヨークプレート21,22との間の
間隔に配置されることを特徴とするレンズ駆動
装置である。
実施例 第1図は本考案の一実施例の簡略化した斜視図
である。磁気記録媒体としてのデイスク1が乗載
されるターンテーブル2の下方にはスピンドルモ
ータ3が備えられており、このモータ3の出力軸
4はターンテーブル2に固定されている。デイス
ク1に関してモータ3側でかつモータ3に近接し
てレーザピツクアツプ5が設けられる。このレー
ザピツクアツプ5のデイスクに臨む面には本考案
に従うレンズ駆動装置5が備えられる。ピツクア
ツプ5内のレーザ光源からのレーザ光はピツクア
ツプ5に内蔵されている複数のレンズ(図示せ
ず)によつて偏光され、レンズ駆動装置5の対物
レンズ12を介して水平面内で回転するデイスク
1に照射されてデイスク1の記録信号が読み取ら
れる。
第2図は本考案に従うレンズ駆動装置5の平面
図であり、第3図は第2図の切断面線−から
見た断面図であり、第4図はレンズ駆動装置5の
分解斜視図である。レンズ駆動装置5は基本的に
は永久磁石19,20と、ヨーク10と、ヨーク
プレート21,22と駆動装置5のデイスク1に
対する可動位置を決める位置決め部材11と、対
物レンズ12を保持するための保持部材13と、
位置決め部材11と保持部材13とを収納しかつ
外周にコイルが巻回される芯体14などから構成
される。ヨーク10は、底部15と、底部15に
直角に延びる一対の脚部16,17とを含む。脚
部16,17はそれぞれ対向しており、外方に向
けて凸にそれぞれ彎曲している。底部15の中央
には支軸18が立設されている。また底部15に
は、支軸18と脚部17との間にレーザ光が通過
するための通過孔23が形成されている。この通
過孔23の中心と支軸18とを結ぶ仮想直線50
と、底部15の中心線51(第2図および第4図
参照)とは、少なくとも零でない角度を成してい
る。また底部15の両端部には、永久磁石19,
20がヨークプレート21,22の間に固定され
ている。ヨークプレート21の脚部16に臨む面
は、脚部16と同一の曲率を有する状態で彎曲し
ている。ヨークプレート22の脚部17に臨む面
もまた脚部17と同一の曲率状態で彎曲してい
る。このような構成によつて後述するように芯体
14がヨークプレート21と脚部16間ならびに
ヨークプレート22と脚部17間に介挿されて支
軸18のまわりに円滑に揺動可能となる。
位置決め部材11は頭部24と、頭部24に連
接する腕部25とから成る。頭部24には挿通孔
26が形成されており、また腕部25の遊端部に
はねじ27が挿通する挿通孔28が形成される。
この位置決め部材11はたとえばゴムなどの弾性
を有する材質から成る。
対物レンズ保持部材13は、水平方向に延在す
る延在部29と、延在部29の中央部からヨーク
10に向けて垂下する円筒部30とを含み、略T
字状に形成されている。この保持部材13はたと
えば金属製からなる。延在部29は長円形であ
り、ヨーク10のレーザ光通過孔23に対応した
位置に対物レンズ12が嵌合する嵌合孔32が形
成される。延在部29の円筒部30に関して嵌合
孔32とは反対側にはねじ33が螺合する内ねじ
を有するねじ孔44が形成される。
芯体14は天板34と天板34の周縁を覆う側
板35とから成り、ヨーク10に向けて開口した
中空状である。天板34は長円形であり、ねじ3
3が挿通する挿通孔36および対物レンズ保持部
材13に取付けられた対物レンズ12の一端部が
突出することができる切欠き37が形成されてい
る。この芯体14はたとえば合成樹脂から成りそ
の側板35の外周面にはコイル38が巻回されて
いる。このコイル38は後述するように対物レン
ズ12のデイスク1へのフオーカシングのために
用いられる。芯体14のコイル38の外側面でか
つ芯体14の側板35の四隅部にはそれぞれL字
形に折りまげられたコイル40が貼着される。こ
のL字型コイル40は前記コイル38の巻回方向
と直角な方向に巻回されている。このコイル40
は後述するように対物レンズ12のデイスク1へ
のトラツキングのために用いられる。
次にこのような構成を有するレンズ駆動装置5
の組立工程を説明する。先ず、位置決め部材11
の挿通孔26に保持部材13の円筒部30がぴつ
たりと挿通する。そのため、位置決め部材11は
保持部材13の回動に伴つて回動付勢される。次
にこのような位置決め部材11が保持部材13に
取付けられた状態で、保持部材13の円筒部30
がヨーク10の支軸18に緩やかに外嵌される。
そのため、保持部材13は、支軸18のまわりに
回転可能でありかつ支軸18の軸線方向に摺動可
能である。
次に位置決め部材11の遊端がヨーク10の脚
部16の段差面16a(第3図参照)に当接した
状態で、ねじ27が挿通孔28を挿通して段差面
16aに螺合する。こうして位置決め部材11が
ヨーク10に固定される。なお、位置決め部材1
1の挿通孔28は、保持部材13の延在部29の
外周縁よりも少なくとも外方側に配置される。こ
のようにすることによつて、位置決め部材11を
ヨーク10に固定する場合に、第4図の上方から
たとえばドライバなどによつてねじ27を締付け
ることが可能になる。換言すれば、保持部材13
をヨーク10に取付けた後の工程で、位置決め部
材11をヨーク10に取付けることができるので
自動化が可能となる。
次に保持部材13の嵌合孔32に対物レンズ1
2の一端部を嵌合する。
その後、芯体14が、芯体14の切欠き37に
対物レンズ12の他端が突出するように保持部材
13を覆つた状態で保持部材13に取付けられ
る。さらに具体的に説明すると、芯体14の側板
35がヨーク10の脚部16と永久磁石19間な
らびに脚部17と永久磁石20間にそれぞれ介挿
され、ねじ33が挿通孔36とねじ孔44を順次
挿通して、ねじ孔44に螺合される。このように
して保持部材13は芯体14に固定されると共
に、後述するようにコイル38またはコイル40
が励磁されたときに、コイル38またはコイル4
0と、永久磁石19,20との磁気駆動力によつ
て芯体14が回転されると、それに伴つて保持部
材13も回転可能である。
次にレンズ駆動装置5の動作状態を説明する。
先ずコイル38が励磁されると、永久磁石19,
20との磁気駆動力によつて芯体14が支軸18
の軸線方向に変位する。このとき保持部材13は
芯体14に固着されているので、対物レンズ12
もまた支軸18の軸線方向に変位される。そのた
め、対物レンズ12はデイスク1の記録面にレー
ザ光を収束させることができる。
コイル40が励磁されると、永久磁石19,2
0との磁気駆動力によつて芯体14が支軸18の
軸線まわりに揺動され、そのため保持部材13も
また支軸18の軸線まわりに揺動され、対物レン
ズ12からのレーザ光をデイスク1の記録面にト
ラツキングすることができる。
このトラツキングにおいて、芯体14および保
持部材13は軸直角断面が長円形に形成されてお
り、しかも保持部材13は芯体14とは角度を成
す位置に取付けられているので、対物レンズ12
はモータ3の回転中心により接近することが可能
となる。
なお、このようにフオーカシングおよびトラツ
キング操作中において、位置決め部材11は変位
屈曲するので、この変位量を計測することによつ
て芯体14の位置を検知することが可能となる。
また芯体14の可動量は光学的理由から一定範囲
内に規制されるので、前記位置決め部材11の変
位量に対応して芯体14の可動量を調整すること
ができる。
本実施例ではレンズ駆動装置はピツクアツプの
対物レンズのフオーカシングおよびトラツキング
に用いられたけれども、その他の光学系装置のレ
ンズ駆動装置に用いることもできる。
効 果 以上のように本考案によれば、保持部材13は
芯体14の内部空間に収納され、この芯体14は
長円形の天板34の周縁を側板35によつて覆つ
た形状を有し、天板34にはモータ3寄りに切欠
き37が形成され、この切欠き37にレンズ12
が臨んでおり、ヨーク10の底部15には、脚部
16,17間で支軸18を通りかつ長手方向51
に対して所定角度をなす仮想直線50上に中心を
有する通過孔23がモータ3寄り(第4図の右方
側)に形成され、この通過孔23にはレンズ12
が臨んでいるので、レンズ12をモータ3側に可
及的に近接することが可能になる。したがつてモ
ータ3のためのスペースを大きくすることがで
き、これによつて本件レンズ駆動装置を備える備
える全体の設計が容易になり、またモータを大形
化して構成の高性能化を図ることが可能になる。
またこのモータのためのスペースを大きくするこ
とができることによつて、比較的自由にモータを
設計することができ、コストの低減が図られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の簡略化した斜視
図、第2図は本考案に従う対物レンズ駆動装置5
の平面図、第3図は第2図の切断面線−から
見た断面図、第4図は対物レンズ駆動装置5の分
解斜視図である。 1……デイスク、3……モータ、4……出力
軸、5……レンズ駆動装置、12……レンズ、1
3……保持部材、14……芯体、38,40……
コイル。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (a) モータ3の出力軸に装着される水平面内で回
    転するデイスク1に向けて照射される光をデイ
    スク1に集光させるためのレンズ12と、 (b) 保持部材13であつて、 (b1) レンズ12を一端部寄りに保持し、水平
    方向に延在する延在部29と、 (b2) この延在部29の中央から垂下する円筒
    部30とを有し、 (b3) 略T字状に形成されている、そのような
    保持部材13と、 (c) 芯体14であつて、 (c1) モータ3寄りに切欠き37が形成されて
    いる長円形の天板34と、 (c2) この天板34の周縁を覆う側板35と、 (c3) 側板35の外周面に巻回される第1コイ
    ル38と、 (c4) 側板35の四隅部に設けられかつ第1コ
    イル38の巻回方向と直角な方向に巻回され
    ている第2コイル40とを有し、 (c5) 下方に向けて開口した中空状であり、 (c6) 内部空間に保持部材13が収納され、レ
    ンズ12は切欠き37に臨み、延在部29の
    他端部は天板34に固定される、そのような
    芯体14と、 (d) 全体的に細長い形状を有する長手ヨーク10
    であつて、 (d1) 円筒部30が回転自在に外嵌する支軸1
    8が立設される底部15と、 (d2) 底部15上に、支軸18に関して長手方
    向51の両側に立設され、外方に向けて凸に
    湾曲している一対の脚部16,17とを有
    し、 (d3) 底部15には、脚部16,17間で支軸
    18を通りかつ長手方向51に対して所定角
    度をなす仮想直線50上に中心を有する通過
    孔23がモータ3寄りに形成され、この通過
    孔23にはレンズ12が臨む、そのようなヨ
    ーク10と、 (e) 脚部16,17よりも長手方向51外方に間
    隔をあけて底部15の両端部に固定される一対
    の永久磁石19,20と、 (f) 永久磁石19,20上にそれぞれ設けられ、
    脚部16,17との間に間隔をあけて臨んで脚
    部16,17と同一の曲率を有する状態で湾曲
    している面を有するヨークプレート21,22
    と、 (g) 円筒部30とヨーク10とを連結し、弾性物
    質から成る位置決め部材11とを有し、 (h) 芯体14の長円形長軸方向両端部の側板35
    と第1および第2コイル38,40は、脚部1
    6,17とヨークプレート21,22との間の
    間隔に配置されることを特徴とするレンズ駆動
    装置。
JP19650383U 1983-12-20 1983-12-20 レンズ駆動装置 Granted JPS60102729U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19650383U JPS60102729U (ja) 1983-12-20 1983-12-20 レンズ駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19650383U JPS60102729U (ja) 1983-12-20 1983-12-20 レンズ駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60102729U JPS60102729U (ja) 1985-07-13
JPS6336500Y2 true JPS6336500Y2 (ja) 1988-09-28

Family

ID=30421550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19650383U Granted JPS60102729U (ja) 1983-12-20 1983-12-20 レンズ駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60102729U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57210457A (en) * 1981-06-22 1982-12-24 Sony Corp Objective lense device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57210457A (en) * 1981-06-22 1982-12-24 Sony Corp Objective lense device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60102729U (ja) 1985-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5050158A (en) Magnetic clamp for a disk medium
JPS6336500Y2 (ja)
JPH0146926B2 (ja)
JPH0521701Y2 (ja)
US5465242A (en) Optical disk device
JPH0424769B2 (ja)
JPH045058Y2 (ja)
JPH0452811Y2 (ja)
JPH045057Y2 (ja)
JPH045056Y2 (ja)
JP2000020988A (ja) 光ピックアップアクチュエータ
JPH0636500Y2 (ja) 光ヘッド
JPS6127810B2 (ja)
JP2000315334A (ja) 対物レンズ検査装置
JP2534976Y2 (ja) 対物レンズアクチユエータ
JPH0614254Y2 (ja) 光学式情報読取装置におけるピックアップ装置
JPH0329777Y2 (ja)
JPS6350926A (ja) 対物レンズ駆動装置
JP2765199B2 (ja) 光ディスク装置
JP3318061B2 (ja) 光ディスク装置
JPH0510248Y2 (ja)
JPS6346497B2 (ja)
JPS6323794Y2 (ja)
JPS6120663Y2 (ja)
KR200143192Y1 (ko) 광픽업 액츄에이터 조립장치