JPS6336259A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPS6336259A
JPS6336259A JP17871386A JP17871386A JPS6336259A JP S6336259 A JPS6336259 A JP S6336259A JP 17871386 A JP17871386 A JP 17871386A JP 17871386 A JP17871386 A JP 17871386A JP S6336259 A JPS6336259 A JP S6336259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
group
unsubstituted
tables
formulas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17871386A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Akasaki
赤崎 豊
Akihiko Tokida
明彦 常田
Kaoru Torigoe
薫 鳥越
Akira Imai
彰 今井
Toru Ishii
徹 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP17871386A priority Critical patent/JPS6336259A/ja
Publication of JPS6336259A publication Critical patent/JPS6336259A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0675Azo dyes
    • G03G5/0679Disazo dyes
    • G03G5/0683Disazo dyes containing polymethine or anthraquinone groups
    • G03G5/0685Disazo dyes containing polymethine or anthraquinone groups containing hetero rings in the part of the molecule between the azo-groups

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電子写真感光体に関し、詳しくは、特定のア
ゾ顔料を含む感光層を有する電子写真感光体に関する。
従来の技術 従来、電子写真感光材料として、無定形セレン、セレン
合金、硫化カドミウム、酸化亜鉛などの無機系の光導電
性物質やポリビニルカルバゾール及びポリビニルカルバ
ゾール誘導体に代表される有機系の光導電性物質が広く
知られている。
有機系光導電性物質は、無機系のものに比し、透明性、
皮膜形成性、可撓性、製造性などの点で優れているとい
う利点がある。
更に、近年、種々のアゾI!J′i)l!31を感光層
中に含ませた電子写真感光体も提案されている。
発明が解決しようとする問題点 上記のような多くの利点を有しながら有機系の光導電性
物質が電子写真感光体に用いられなかったのは、感度及
び耐久性の点で無機系のものに劣るためであった。また
、従来提案されているアゾ顔料も上記欠点を改善するも
のとしてはいまだ十分なものとはいえない。
本発明は、有機系の光導電性物質を用いた場合における
上記の欠点に鑑みてなされたものであって、その目的は
、高感度で高耐久性の電子写真感光体を提供することに
ある。
問題点を解決するための手段 本発明者等は、ビスアゾ化合物について研究した結果、
従来提案されているビスアゾ顔料とは、構造的に異なる
一群のビスアゾ化合物が、電子写真感光体に有利に使用
できることを見出だし本発明を完成するに至った。
したがって、本発明の電子写真感光体は、導電性支持体
上の感光層に下記一般式(I)で表わされるビスアゾ化
合物を含有することを特徴とする。
[式中、cpは H の中から選ばれる基を示す。(ここで、Yは置換又は未
置換の炭素環式芳香族環、又は置換又は未置換の複素環
式芳香族環を構成するに必要な原子団を示し、Zは置換
又は未置換のカルバモイル基、置換又は未置換のスルフ
ァモイル基、又は置換又は未置換の複素5員環基を示し
、R1は水素原子、置換又は未置換のアルキル基、置換
又は未置換のアミノ基、置換又は未置換のカルバモイル
基、置換又は未置換のスルファモイル基、カルボキシル
基又はそのエステル基を示し、R2は置換又は未置換の
アリール基、又は置換又は未置換のアルキル基を示し、
R3は置換又は未置換のアリール基、置換又は未置換の
アルキル基、又は置換又は未置換の複素環基を示す。)
] 以下、本発明の詳細な説明する。
本発明の電子写真感光体において使用する前記一般式(
I)で表わされるビスアゾ化合物についてさらに説明す
ると、一般式(Hにおいて、Cpは、 及び で市る。
上記基において、Yは、置換又は未置換の炭素環式芳香
族環又は置換又は未置換の複素環式芳香族環を構成する
に必要な原子団を表わずが、中でも、ベンゼン環、ナフ
タレン環、カルバゾール環、ベンゾフラン環、インドー
ル環等の芳香族環を形成するものが好ましい。
また、Zは、置換又は未置換のカルバモイル基、置換又
は未置換のスルファ七イル阜、又は置換又は未置換の複
素五肖環を形成するに必要な原子団を示すが、中でもア
リール置換カルバゾール環、ベンズイミダゾリル基が好
ましい。
また、R1は水素原子、置換又は未置換のアルキル基、
置換又は未置換のアミノ基、置換又は未置換のカルバモ
イル基、置換又は未置換のスルフ1モイル基、カルボキ
シル基又はそのエステル基を示すが、中でも01〜C4
のアルキル基、カルボキシル基、01〜C4のアルコキ
シカル小ニル基が好ましい。
R2は置換又は未置換のアリール基、又は置換又は未置
換のアルキル基を示すが、中でも、置換又は未置換のフ
ェニル基が好ましい。
R3は置換又は未置換のアリール基、置換又は未置換の
アルキル基、又は置換又は未置換の複素環基を示すが、
中でも、置換又は未置換のフェニル基、C1〜C4のア
ルキル基、又は置換又は未買換のベンズイミダゾリル基
が好ましい。
本発明において使用する上記ビスアゾ化合物の具体的な
ものとしては次のものがあげられる。しかしながら、本
発明におけるビスアゾ化合物がこれ等のものに限定され
るものではない。
−11一 本発明において用いる上記ビスアゾ化合物は、例えば、
相当するジアミンを常法によりテトラゾ化し、−能代 
l−1−CI)  で示されるカップラーとアルカリの
存在下でカップリングするか、あるいは、相当するジア
ミンのテトラゾニウム塩を硼弗化塩又は塩化亜鉛複塩の
形で単離した後、適当な溶媒(例えば、N、N−ジメチ
ルフォルムアミド、ヂメチルスルホキシド等)中でアル
カリの存在下、上記カップラーとカップリングすること
によって合成することができる。
本発明において、上記ビスアゾ化合物は、導電性支持体
上に設けられた感光層中に含有させるが、感光層は単層
構造のものでも、また電荷発生層と電荷輸送層とに機能
分離された積層構造のものでもよい。
本発明の電子写真感光体は、例えば(1)導電性支持体
上に、ビスアゾ化合物を、電荷輸送物質を含む結着樹脂
中に分散させてなる感光層を設けたもの、(2)導電性
支持体上に、ビスアゾ化合物及び電荷移動錯体を結着樹
脂中に分散させてなる感光層を設けたもの、及び(3)
導電性支持体上に、ビスアゾ化合物を含む電荷発生層及
び電荷輸送物質を含む電荷輸送層を設けたものに大別す
ることができる。
本発明の電子写真感光体における導電性支持体としては
、アルミニウム、ニッケル、クロム、ステンレススチー
ル等からなる金属板、金属ドラム、又は金属箔及び金属
その他の導電性物質の薄膜を設けたプラスチックフィル
ム、導電性付与剤を塗布又は含浸させた紙又はプラスチ
ックフィルム等が用いられる。
本発明において、導電性支持体上に形成する感光層にお
いて、上記ビスアゾ化合物を結着樹脂中に分散させる場
合には、ビスアゾ化合物は、3μ以下、好ましくは0.
3μ以下の粒径の微粒子として分散させ、そしてその配
合量は、感光層に対して20重量%ないし90重量%と
するのが望ましい。
結着樹脂としては、ポリスチレン、シリコーン樹脂、ポ
リカーボネート、アクリル樹脂、メタクリル樹脂、ポリ
エステル、ビニル系重合体、例えば、ポリビニルブチラ
ール等、セルロース類、例えば、セルロースエステル、
セルロースエーテル等、アルキッド樹脂等が使用できる
本発明の電子写真感光体において使用される電荷輸送物
質としては、例えば、N−メチル−N−フェニルヒドラ
ジノ−3−メチリデン−9−エチルカルバゾール、N、
N−ジフェニルヒドラジノ−3−メチリデン−9−エチ
ルカルバゾール、NlN−ジフェニルヒドラジノ−3−
メチリデン−9−メチルカルバゾール、p−ジエチルア
ミノベンズアルデヒド−N、N−ジフェニルヒドラゾン
、p−ジエチルアミノベンズアルデヒド−N、N−ジ(
p−メトキシフェニル)ヒドラゾン、p−ジエチルアミ
ノベンズアルデヒド−N−(α−ナフチルIN−フェニ
ルヒドラゾン、β、β−ジ(4−メトキシフェニル)ア
クロレインジフェニルヒドラゾン等のヒドラゾン類、1
−フェニル−3−(p−ジエチルアミノスチリル)−5
−(p−ジエチルアミノスチリル)−51p−ジエチル
アミノフェニル)ピラゾリン、1−[キノリル(2>]
−3−(p−ジエチルアミノスチリル)−5−(1)−
ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン等のピラゾリン類
、2−(p−ジブ[lビルアミノフェニル)−4−(p
−ジメブルアミノフ■ニル)−5−(2−クロロフェニ
ル)オキリーゾール、2−(1)−ジエチルアミノスチ
リル)−6−ジニチルアミノベンズA゛キ1ノゾール等
のAキリ−ゾール系化合物、2,5−ビス(p−ジエチ
ルアミノスチリル)−1,3,’I−オニ1−リジノノ
ゾール、2゜5−ビス(4′−ジエチルアミノ−2″−
メチルフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール等の
オキサジアゾール系化合物、ビス(4−ジエチルアミン
−2−メチルフェニル)−フェニルメタン等のトリアリ
ールメタン系化合物、1〜リフIニルアミン、2.4−
、/’I”l−ジメチル1ヘリフエニルアミン、1,1
−ビスl:4”−N、N−ジ(p−メチルフェニル)ア
ミンフ■ニル]シクロヘギサン等のトリアリールアミン
系化合物、5− (1)−ジエチルアミノスチリルアン
トラセン等のアントラセン系化合物、α−フェニル−/
1.”−N、N−ジエチルアミノスチルベン、4’−−
N、N−ジ(p−メ1〜キシフェニル)アミノスチルベ
ン等のスチルベン系化合物、N、N′−ジフェニル−N
、N−−ビス(3−メチルフェニルl−[1゜1′−ビ
フェニル]、−4,4−”−ジアミン、3゜3−−ジメ
チル−N、N、N′、N−−デトラキス(4−メチルフ
ェニルl[1,1′−ビフェニル]−4.,4−−ジア
ミン等のベンジジン系化合物等があげられ、これ等は結
着樹脂中に含有さゼる。さらにまた、ポリ−N−ビニル
カルバゾール、ハロゲン化ポリ−N−ビニルカルバゾー
ル、ポリビニルアントラセン、ポリ−9−ビニルフェニ
ルアントラセン、ポリビニルピレン、ポリビニルアクリ
ジン、ポリビニルアセナフチレン、ポリグリシジルカル
バゾール、ピレン−ホルムアルデヒド樹脂、エヂルカル
バゾールーホルムアルデヒド樹脂等の光導電性ポリマー
があげられ、これ等はそれ自体で層を形成してもよい。
本発明にa3いて、感光層が積層構造の場合には、電子
写真感光体の感度か高く、残留電位が低いので好ましい
。この場合、電荷発生層は、上記のようにビスアゾ化合
物を、結着樹脂中に分散させて形成してもよいが、ビス
アゾ化合物の胃華又は蒸着によって形成してもよい3.
また、電荷発生層あるいは電荷輸送層のどちらを上層に
設Cブでもよく、電荷発生層を上層に設【プた場合には
電子写真感光体は、正帯電型として、電荷輸送層を上層
に設【プた場合には、負帯電型として用いることができ
る。
本発明の電子写真感光体において上記の感光層と導電性
支持体の間には接着層を設けてもよい。
接着層は、通常用いられている、例えば、ポリエステル
等の合成樹脂によって構成され、通常、膜厚0.5〜5
μ程度に形成される。
実施例 以下、本発明を実施例によって説明する。
実施例1 ポリビニルブヂラール樹脂(商品名:BIX積水生水化
学))1重用部をシクロへキサノン40重量部に溶解し
、その中に例示化合物No、 1を3重量部混合し、次
いでペイントシェーカーにてよく分散し、これをアプリ
ケーターにてアルミニウムシート上にサイロし、乾燥し
て、電荷発生層を形成した。乾燥後の膜厚は0.2μm
でおった。
形成された電荷発生層上にN、N−−シフにルーN、N
−−ビス(3−メチルフェニル)−[1,1−−ビワ1
ニル]−4,,/I−−−ジアミ21重量部、ポリカー
ホネート樹脂(商品名:レキザン145、GF社製、分
子量 35.000−・40.000)1重量部、ジク
[1ルメタン15コ中量部からなる均一溶液をアプリケ
ーターで塗イ「シ、乾燥して電荷輸送層を形成した。膜
厚は20μ7n。
であった。
このようにしてjqられた電子写真感光体を、静電複写
紙試験装置(川口電機製作断裂 5P−428)を用い
て、以下の特性評価を行った。まず、−6KVのコロナ
帯電を施して、負帯電させた後、2秒間暗所に放置し、
その時の表面電位V1) O(Volt)を測定し、次
いで、タングステンランプを用いて表面の照度が5ルツ
クスになるようにして光を照射し、その表面電位がVp
oの1/2になるまでの時間を求め、露光量F1/2(
lux・Sec )を算出した。
さらに同様の測定を20回繰り返して行った。
結果は、第1表に示す通りである。
第1表 実施例2〜8 実施例1において、例示化合物No、1の代わりに例示
化合物No、2.5.14.19.20゜26.27(
それぞれ実施例2〜8)を用いた以外は、実施例1と同
様にして電子写真感光体を作製し、その特性評価を行っ
た。結果は第2表に示す通りである。
第2表 発明の効果 本発明の電子写真感光体は、前記ビスアゾ化合物を用い
て構成されているから、従来の有機系光導電性物質を用
いた電子写真感光体に比して、感度及び耐久性の点で優
れたものとなっている。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導電性支持体上に、下記一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、Cpは ▲数式、化学式、表等があります▼▲数式、化学式、表
    等があります▼▲数式、化学式、表等があります▼ 及び▲数式、化学式、表等があります▼ の中から選ばれる基を示す。(ここで、Yは置換又は未
    置換の炭素環式芳香族環、又は置換又は未置換の複素環
    式芳香族環を構成するのに必要な原子団を示し、Zは置
    換又は未置換のカルバモイル基、置換又は未置換のスル
    ファモイル基、又は置換又は未置換の複素5員環基を示
    し、R_1は水素原子、置換又は未置換のアルキル基、
    置換又は未置換のアミノ基、置換又は未置換のカルバモ
    イル基、置換又は未置換のスルファモイル基、カルボキ
    シル基又はそのエステル基を示し、R_2は置換又は未
    置換のアリール基、又は置換または未置換のアルキル基
    を示し、R_3は置換又は未置換のアリール基、置換又
    は未置換のアルキル基、又は置換又は未置換の複素環基
    を示す。)] で表わされるビスアゾ化合物を含有する感光層を有する
    ことを特徴とする電子写真感光体。
JP17871386A 1986-07-31 1986-07-31 電子写真感光体 Pending JPS6336259A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17871386A JPS6336259A (ja) 1986-07-31 1986-07-31 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17871386A JPS6336259A (ja) 1986-07-31 1986-07-31 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6336259A true JPS6336259A (ja) 1988-02-16

Family

ID=16053261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17871386A Pending JPS6336259A (ja) 1986-07-31 1986-07-31 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6336259A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6338945A (ja) 電子写真感光体
JPS6329740B2 (ja)
JPS6336258A (ja) 電子写真感光体
JPH0454228B2 (ja)
JPS6336259A (ja) 電子写真感光体
JPS6338944A (ja) 電子写真感光体
JPS62295058A (ja) 電子写真感光体
JPS62295062A (ja) 電子写真感光体
JPS6329739B2 (ja)
JPS62295060A (ja) 電子写真感光体
JPS62295061A (ja) 電子写真感光体
JPS61219048A (ja) 電子写真感光体
JPS6336256A (ja) 電子写真感光体
JP2652389B2 (ja) 電子写真感光体
JP2608310B2 (ja) 電子写真感光体
JPS6336255A (ja) 電子写真感光体
JPH077214B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0515260B2 (ja)
JPS5830760A (ja) 電子写真感光体
JPS6336257A (ja) 電子写真感光体
JPS63132250A (ja) 電子写真感光体
JPH0650402B2 (ja) 電子写真感光体
JPS6329737B2 (ja)
JPS6329734B2 (ja)
JPH0222663A (ja) 電子写真感光体