JP2608310B2 - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JP2608310B2
JP2608310B2 JP12784188A JP12784188A JP2608310B2 JP 2608310 B2 JP2608310 B2 JP 2608310B2 JP 12784188 A JP12784188 A JP 12784188A JP 12784188 A JP12784188 A JP 12784188A JP 2608310 B2 JP2608310 B2 JP 2608310B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
formula
substituent
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12784188A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01296257A (ja
Inventor
信哲 呉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP12784188A priority Critical patent/JP2608310B2/ja
Publication of JPH01296257A publication Critical patent/JPH01296257A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2608310B2 publication Critical patent/JP2608310B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は新規な電子写真感光体に関するものであり、
更に詳しくは特定の分子構造を有するビスアゾ顔料を感
光層中に含有する電子写真感光体に関するものである。
〔従来の技術〕
電子写真法は米国特許第2297691号公報に示されるよ
うに画像露光の間に受けた照射量に応じてその電気抵抗
が変化する暗所で絶縁性の物質をコーテイングした支持
体よりなる光導電性材料を用いる。この光導電性材料を
用いた電子写真感光体に要求される基本的な特性として
は(1)暗所で適当な電位に帯電できること(2)暗所
において電荷の逸散が少ないこと(3)光照射によって
速やかに電荷を逸散することなどがあげられる。
従来より電子写真感光体としてはセレン,酸化亜鉛,
硫化カドミウム等の無機光導電性材料を主成分とする感
光層を有する無機感光体が広く用いられてきた。しか
し、これらは前記(1)〜(3)の条件は満足するが熱
安定性,耐湿性,耐久性等において必ずしも満足し得る
ものではない。例えば、セレンは結晶化すると感光体と
しての特性が劣化してしまうため、製造上も難しく、ま
た熱や指紋等が原因となり結晶化し、感光体としての性
能が劣化してしまう。また硫化カドミウムでは耐湿性や
耐久性、酸化亜鉛では平滑性,硬度,耐摩擦性に問題が
ある。さらに無機感光体の多くは感光波長領域が限定さ
れている。例えば、セレンでは感光波長領域は青色領域
であり赤色領域にほとんど感度を有さない。そのため感
光性を長波長領域に広げるために種々の方法が提案され
ているが、感光波長域の選択には制約が多い。酸化亜鉛
あるいは硫化カドミウムを感光体として用いる場合も、
それ自体の感光波長領域は狭く、種々の増感剤の添加が
必要である。
これら無機感光体の持つ欠点を克服する目的で様々な
有機光導電性材料を主成分とする電子写真感光体の開発
が近年盛んに行われている。例えば、特公昭50−10496
号公報、米国特許第3484237号公報にはポリ−N−ビニ
ルカルバゾールと2,4,7−トリニトロフルオレノン−9
−オンを含有する感光層を有する感光体、ポリ−N−ビ
ニルカルバゾールをピリリウム塩系色素で増感したもの
(特公昭48−25658号公報)等がある。これらの有機電
子写真感光体は前記無機電子写真感光体の欠点をある程
度改善したものの概して感光度が低くなり、また繰り返
し使用に適するものではなかった。これらの欠点を克服
するために近年有機電子写真感光体として様々な感光体
が提案されているが中でも光を照射したとき電荷担体を
発生する物質(以下、電荷発生物質という)を含む層
(以下、電荷発生層という)と、電荷発生層が発生した
電荷担体を受けいれ、これを搬送する物質(以下、電荷
輸送物質という)を主体とする層(以下、電荷輸送層と
いう)とからなる積層型の感光体が従来の有機電子写真
感光体に比べ、一般に感度が高く繰り返しの使用にも耐
えるなどの点から一部実用に供されているものがある。
例えばアゾ顔料を電荷発生物質として用いた感光体と
して特開昭60−111249号公報、特開昭61−18205号公報
などがすでに公知である。しかし、これらのアゾ顔料に
おいては、感度あるいは繰り返し使用時の安定性の特性
において必ずしも満足し得るものではなく、また電荷輸
送物質の選択範囲も限定されるなど電子写真プロセスの
幅広い要求を十分満足させるものではない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は新規な光導電性材料を提供することに
ある。
また、本発明の目的は熱および光に対して安定で、か
つキヤリア発生能に優れた特定のビスアゾ顔料を含有す
る電子写真感光体を提供することにある。
さらに、本発明の目的は現存するすべての電子写真プ
ロセスにおいても使用可能であり、実用的な高感度特性
と繰り返し使用における安定な電位特性を有する電子写
真感光体を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者は、上記目的を達成すべく検討を重ねた結
果、特定のビスアゾ顔料を用いた電子写真感光体におい
て、光キヤリア発生能、電子輸送能共に向上あるいはい
ずれかが向上するため高感度を示しさらに繰り返しの電
位の安定化が可能になることを見い出し、本発明に到っ
た。
すなわち本発明は導電性支持体上に感光層を有する電
子写真感光体において、感光層に下記一般式(1)で示
されるビスアゾ顔料を含有することを特徴とする電子写
真感光体である。
一般式 一般式(1)中のAおよびA′はフエノール性水酸基
を有するカプラー残基を示し、AおよびA′の示すカプ
ラー残基のより好ましい具体例としては一般式(2)〜
(7)で示される。
一般式 式(2)中、Xはベンゼン環と縮合してナフタレン
環、アントラセン環、カルバゾール環、ベンズカルバゾ
ール環、ジベンゾフラン環、ジベンゾナフトフラン環、
ジフエニレンサルフアイド環等の多環芳香環、またはテ
ヘロ環を形成するに必要な残基を示す。Xの結合した環
はナフタレン環、アントラセン環、カルバゾール環、ベ
ンズカルバゾール環とすることがより好ましい。
式(2)中、R1およびR2は水素原子、置換基を有して
もよいアルキル基、アリール基、アラルキル基、ヘテロ
環基、またはR1およびR2の結合する窒素原子とともに環
状アミノ基を示す。
上記アルキル基の具体例としてはメチル,エチル,プ
ロピル,ブチル等が、アラルキル基の具体例としてはベ
ンジル,フエネチル,ナフチルメチル等が、アリール基
の具体例としてはフエニル,ジフエニル,ナフチル,ア
ンスリル等が、ヘテロ環基の具体例としてはカルバゾー
ル,ジベンゾフラン,ベンズイミダゾロン,ベンズチア
ゾール,チアゾール,ピリジン等が挙げられる。
一般式 式(3)中、R3は水素原子、置換基を有していてもよ
いアルキル基、アリール基またはアラルキル基を示す。
R3の具体例は前記R1およびR2と同じ例によって示され
る。
式(2)および(3)中の置換基R1〜R3の示すアルキ
ル基、アリール基、アラルキル基、アルコキシ基、ヘテ
ロ環基が有してもよい置換基としては、例えばフツ素、
塩素、ヨウ素、臭素等のハロゲン基、メチル、エチル、
プロピル、イソプロピル、ブチル等のアルキル基、メト
キシ、エトキシ、プロポキシ、フエノキシ基等のアルコ
キシ基、ニトロ基、シアノ基、ジメチルアミノ、ジベン
ジルアミノ、ジフエニルアミノ、モルホリノ、ピペリジ
ノ、ピロリジノ等の置換アミノ基が挙げられる。
一般式 式(4)中のYは芳香族炭化水素の2価の基または窒
素原子を環内に含むヘテロ環の2価の基を示す。
芳香族炭化水素の2価の基としてはo−フエニレン等
の単環式芳香族炭化水素の2価の基、o−ナフチレン、
ペリナフチレン、1,2−アンスリレン、9,10−フエナン
スリレン等の縮合多環式芳香族炭化水素の2価の基が挙
げられる。また窒素原子を環内に含むヘテロ環の2価の
基としては、3,4−ピラゾールジイル基、2,3−ピリジン
ジイル基、4,5−ピリミジンジイル基、6,7−インダゾー
ルジイル基、6,7−キノリンジイル基等の2価の基が挙
げられる。
一般式 式(5)中のR4は置換基を有してもよいアリール基ま
たはヘテロ環基を示し、具体的にはフエニル、ナフチ
ル、アンスリル、ピレニル、ピジリル、チエニル、フリ
ル、カルバゾリル基を示す。R4の示すアリール基および
ヘテロ環基の置換基としては前記と同様のものが挙げら
れる。
一般式 式(6)中のR5およびR6は水素原子、置換基を有して
もよいアルキル基、アリール基、アラルキル基、または
ヘテロ環基を示し、具体的にはメチル、エチル、プロピ
ル、ブチル、ベンジル、フエネチル、ナフチルメチル、
フエニル、ナフチル、アンスリル、ジフエニル、カルバ
ゾール、ジベンゾフラン、ベンズイミダゾロン、ベンズ
チアゾール、チアゾール、ピリジン等を示す。R5および
R6の示すアルキル基、アリール基、アラルキル基および
ヘテロ環基の置換基としては前記と同様のものが挙げら
れる。
一般式 式(7)中、R7およびR8は水素原子、置換基を有して
もよいアルキル基、アリール基、アラルキル基、または
ヘテロ環基を示す。Xは一般式(2)中のXと同じ意味
を表わす。式(7)中のZは酸素原子または硫黄原子を
示す。R7およびR8の示すアルキル基、アリール基、アラ
ルキル基およびヘテロ環基としては前記と同様のものが
挙げられる。
本発明に用いられる一般式(1)のビスアゾ顔料の一
般的な製法について述べる。一般式(1)で示されるビ
スアゾ顔料でA,A′が同一である場合、下記一般式 一般式(8)で示されるジアミンを亜硝酸ソーダ又は
ニトロシル硫酸等を用い常法によりテトラゾニウム塩と
し、カプラー成分であるA,A′と水系カツプリングを行
うかあるいは得られたテトラゾニウム塩をホウフツ化塩
等の安定な塩として取り出したのちジメチルアミド等の
有機溶剤中でカツプリングを行うことで得ることができ
る。
A,A′が異なる場合はカツプリング反応の際、まず第
一のカプラー成分とカツプリングを行いモノアゾ体とし
たのち第二のカプラー成分とカツプリングを行いビスア
ゾ顔料とするか、若しくは、2つのカプラー成分を混合
してカツプリング反応を行うことで得ることができる。
次に本発明で用いるビスアゾ顔料の具体例を以下に挙
げる。ただし、これらのビスアゾ顔料は本発明の特許請
求の範囲を限定するものではない。
前述の一般式(1)のビスアゾ顔料を含有する被膜は
光導電性を示し、従って電子写真感光体の感光層に用い
ることができる。
すなわち、本発明では導電性支持体上に一般式(1)
のビスアゾ顔料を真空蒸着法により被膜形成するか、あ
るいは適当なバインダー中に分散含有させて被膜形成す
ることにより電子写真感光体を構成することができる。
本発明の好ましい具体例では、電子写真感光体の感光
層を電荷発生層と電荷輸送層に機能分離した電子写真感
光体における電荷発生層として、前述の光導電性を示す
被膜を適用することができる。
電荷発生層は、十分な吸光度を得るために、できる限
り多くの前述の光導電性を示す化合物を含有し、且つ発
生した電荷キヤリアの飛程を短くするために薄膜層、例
えば5μm以下、好ましくは0.01〜1μmの膜厚をもつ
薄膜層とすることが好ましい。このことは、入射光量の
大部分が電荷発生層で吸収されて、多くの電荷キヤリア
を生成すること、さらに発生した電荷キヤリアを再結合
や捕獲(トラツプ)により失活することなく電荷輸送層
に注入する必要があることに起因している。
電荷発生層は、前述した様に例えば一般式(1)のビ
スアゾ顔料を適当なバインダーに分散させ、これを支持
体の上に塗工することによって形成でき、また真空蒸着
装置により蒸着膜を形成することによって得ることがで
きる。電荷発生層を塗工によって形成する際に用いうる
バインダーとしては広範な絶縁性樹脂から選択でき、ま
たポリ−N−ビニルカルバゾール、ポリビニルアントラ
センやポリビニルピレンなどの有機光導電性ポリマーか
ら選択できる。好ましくは、ポリビニルブチラール、ポ
リアリレート(ビスフエノールAとフタル酸の縮重合体
など。)、ポリカーボネート、ポリエステル、フエノキ
シ樹脂、ポリ酢酸ビニル、アクリル樹脂、ポリアクリル
アミド樹脂、ポリアミド、ポリビニルピリジン、セルロ
ース系樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、カゼイン、
ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドンなどの絶
縁性樹脂を挙げることができる。電荷発生層中に含有す
る樹脂は、80重量%以下、好ましくは40重量%以下が適
している。
これらの樹脂を溶解する溶剤は、樹脂の種類によって
異なり、また下逆の電荷輸送層や下引層を溶解しないも
のから選択することが好ましい。具体的な有機溶剤とし
ては、メタノール、エタノール、イソプロパノールなど
のアルコール系化合物、アセトン、メチルエチルケト
ン、シクロヘキサノンなどのケトン系化合物、N,N−ジ
メチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミドなど
のアミド系化合物、ジメチルスルホキシドなどのスルホ
キシド系化合物、テトラヒドロフラン、ジオキサン、エ
チレングリコールモノメチルエーテルなどのエーテル系
化合物、酢酸メチル、酢酸エチルなどのエステル系化合
物、クロロホルム、塩化メチレン、ジクロルエチレン、
四塩化炭素、トリクロルエチレンなどの脂肪族ハロゲン
化炭化水素系化合物あるいはベンゼン、トルエン、キシ
レン、リグロイン、モノクロルベンゼン、ジクロルベン
ゼンなどの芳香族類などを用いることができる。
塗工は、浸漬コーテイング法、スプレーコーテイング
法、スピンナーコーテイング法、ブレードコーテイング
法、カーテンコーテイング法などのコーテイング法を用
いて行うことができる。乾燥は、室温における指触乾燥
後、加熱乾燥する方法が好ましい。加熱乾燥は、30℃〜
200℃の温度で5分〜2時間の範囲の時間で、静止また
は送風下で行うことができる。
電荷輸送層は、前述の電荷発生層と電気的に接続され
ており、電界の存在下で電荷発生層から注入された電荷
キヤリアを受け取るとともに、これらの電荷キヤリアを
表面まで輸送できる機能を有している。この際、この電
荷輸送層は導電性支持体よりみて、電荷発生層より遠い
側に位置していてもよく、また導電性支持体と電荷発生
層との間に位置していてもよい。
電荷輸送物質としては電子輸送性物質と正孔輸送性物
質があり、電子輸送性物質としては、クロルアニル、ブ
ロモアニル、テトラシアノエチレン、テトラシアノキノ
ジメタン、2,4,7−トリニトロ−9−フルオレノン、2,
4,5,7−テトラニトロ−9−フルオレノン、2,4,7−トリ
ニトロ−9−ジシアノメチレンフルオレノン、2,4,5,7
−テトラニトロキサントン、2,4,8−トリニトロチオキ
サントン等の電子吸引性物質やこれら電子吸引性物質を
高分子化したもの等がある。
正孔輸送性物質としては、N−エチルカルバゾール、
N−イソプロピルカルバゾール、N−メチル−N−フエ
ニルヒドラジノ−3−メチリデン−9−エチルカルバゾ
ール、N,N−ジフエニルヒドラジノ−3−メチリデン−
9−エチルカルバゾール、N,N−ジフエニルヒドラジノ
−3−メチリデン−10−エチルフエノチアジン、N,N−
ジフエニルヒドラジノ−3−メチリデン−10−エチルフ
エノキサジン、p−ジエチルアミノベンズアルデヒド−
N,N−ジフエニルヒドラゾン、p−ジエチルアミノベン
ズアルデヒド−N−α−ナフチル−N−フエニルヒドラ
ゾン、1,3,3−トリメチルインドレニン−ω−アルデヒ
ド−N,N−ジフエニルヒドラゾン、p−ジエチルベンズ
アルデヒド−3−メチルベンズチアゾリノン−2−ヒド
ラゾン等のヒドラゾン系化合物、1−〔ピリジル
(2)〕−3−(p−ジエチルアミノスチリル)−5−
(p−ジエチルアミノフエニル)ピラゾリン、1−〔レ
ピジル(2)〕−3−(p−ジエチルアミノスチリル)
−5−(p−ジエチルアミノフエニル)ピラゾリン、1
−〔ピリジル(2)〕−3−(p−ジエチルアミノスチ
リル−4−メチル−5−(p−ジエチルアミノフエニ
ル)ピラゾリン、1−フエニル−3−(p−ジエチルア
ミノスチリル)−4−メチル−5−(p−ジエチルアミ
ノフエニル)ピラゾリン、1−フエニル−3−(α−ベ
ンジル−p−ジエチルアミノスチリル)−5−(p−ジ
エチルアミノフエニル)ピラゾリンなどのピラゾリン系
化合物、α−フエニル−4−N,N−ジフエニルアミノス
チルベン、N−エチル−3(α−フエニルスチリル)カ
ルバゾール、9−p−ジベンジルアミノベンジリデン−
9H−フルオレノン、5−p−ジトリルアミノベンジリデ
ン−5H−ジベンゾ〔a,d〕シクロヘプテンなどのスチリ
ル系化合物、2−(p−ジエチルアミノスチリル)−6
−ジエチルアミノベンズオキサゾール、2−(p−ジエ
チルアミノフエニル)−4−(p−ジメチルアミノフエ
ニル)−5−(2−クロロフエニル)オキサゾール等の
オキサゾール系化合物、2−(p−ジエチルアミノスチ
リル)−6−ジエチルアミノベンゾチアゾール等のチア
ゾール系化合物、ビス(4−ジエチルアミノ−2−メチ
ルフエニル)−フエニルメタン等のトリアリールメタン
系化合物、1,1−ビス(4−N,N−ジエチルアミノ−2−
メチルフエニル)ヘプタン、1,1,2,2,−テトラキス(4
−N,N−ジメチルアミノ−2−メチルフエニル)エタン
等のポリアリールアルカン系化合物、トリフエニルアミ
ン、ポリ−N−ビニルカリバゾール、ポリビニルピレ
ン、ポリビニルアントラセン、ポリビニルアクリジン、
ポリ−9−ビニルフエニルアントラセン、ピレン−ホル
ムアルデヒド樹脂、エチルカルバゾールホルムアルデヒ
ド樹脂等がある。
これらの有機電荷輸送物質の他に、セレン、セレン−
テルルアモルフアスシリコン、硫化カドミウムなどの無
機材料も用いることができる。
また、これらの電荷輸送物質は、1種または2種以上
組合わせて用いることができる。
電荷輸送物質が成膜性を有していない時には、適当な
バインダーを選択することによって被膜形成できる。バ
インダーとして用いられる樹脂としては、例えばアクリ
ル樹脂、ポリアリレート、ポリエステル、ポリカーボネ
ート、ポリスチレン、アクリロニトリル−スチレンコポ
リマー、アクリロニトリル−ブタジエンコポリマー、ポ
リビニルブチラール、ポリビニルホルマール、ポリスル
ホン、ポリアクリルアミド、ポリアミド、塩素化ゴムな
どの絶縁性樹脂、あるいはポリ−N−ビニルカルバゾー
ル、ポリビニルアントラセン、ポリビニルピレンなどの
有機光導電性ポリマーを挙げることができる。
電荷輸送層は、電荷キヤリアを輸送できる限界がある
ので、必要以上に膜厚を厚くすることができない。一般
的には、5〜40μmであるが、好ましい範囲は15〜30μ
mである。塗工によって電荷輸送層を形成する際には、
前述した様な適当なコーテイング法を用いることができ
る。
この様な電荷発生層と電荷輸送層の積層構造からなる
感光層は、導電性支持体の上に設けられる。電導性支持
体としては、支持体自体が導電性をもつもの、例えばア
ルミニウム、アルミニウム合金、ステンレス、チタン、
ニツケルなどを用いることができ、その他にアルミニウ
ム、アルミニウム合金、酸化インジウム、酸化錫などを
真空蒸着法によって被膜形成された層を有するプラスチ
ツク、導電性粒子(例えば、カーボンブラツク、銀粒子
など)を適当なバインダーとともにプラスチツクや前記
導電性支持体の上に被覆した支持体、導電性粒子をプラ
スチツクや紙に含浸した支持体や導電性ポリマーを有す
るプラスチツクなどを用いることができる。
導電性支持体と感光層の中間に、バリヤー機能と接着
機能をもつ下引層を設けることもできる。下引層は、カ
ゼイン、ポリビニルアルコール、ニトロセルロース、エ
チレン−アクリル酸コポリマー、ポリアミド(ナイロン
6、ナイロン66、ナイロン610、共重合ナイロン、アル
コキシメチル化ナイロンなど)、ポリウレタン、ゼラチ
ン、酸化アルミニウムなどによって形成できる。
下引層の膜厚は5μm以下、好ましくは0.1〜3μm
が適当である。
また、本発明の別の具体例では、前述のヒドラゾン系
化合物、ピラゾリン系化合物、スチリル系化合物、オキ
サゾール系化合物、チアゾール系化合物、トリアリール
メタン系化合物、ポリアリールアルカン系化合物、トリ
フエニルアミン系化合物、ポリ−N−ビニルカルバゾー
ル系化合物など有機光導電性物質や酸化亜鉛、硫化カド
ミウム、セレンなどの無機光導電性物質の増感剤として
前述の一般式(1)のビスアゾ顔料を含有させた感光被
膜とすることができる。この感光被膜は、これらの光導
電性物質と前述の一般式(1)のビスアゾ顔料をバイン
ダーとともに塗工によって被膜形成される。
本発明の別の具体例としては、前述の一般式(1)の
ビスアゾ顔料を電荷輸送物質とともに同一層に含有させ
た電子写真感光体を挙げることができる。この際、前述
の電荷輸送物質の他に、ポリ−N−ビニルカルバゾール
とトリニトロフルオレノンからなる電荷移動錯体を用い
ることができる。この例の電子写真感光体は前述の一般
式(1)のビスアゾ顔料と電荷移動錯体をテトラヒドロ
フランに溶解されたポリエステルの溶液中に分散させた
後、被膜形成させて調製できる。
いずれの感光体においても用いる顔料は一般式(1)
で示されるビスアゾ顔料から選ばれる少なくとも一種類
の顔料を含有し、その結晶形は非晶質であっても結晶質
であってもよい。又、必要に応じて光吸収の異なる顔料
を組合わせて使用し感光体の感度を高めたり、パンクロ
マチツクな感光体を得るなどの目的で一般式(1)で示
されるビスアゾ顔料を2種類以上組合わせたり、または
公知の染料、顔料から選ばれた電荷発生物質と組合わせ
て使用することも可能である。
本発明の電子写真感光体は電子写真複写機に利用する
のみならず、レーザープリンターやCRTプリンター、LED
プリンター、液晶プリンター、レーザー製版等の電子写
真応用分野にも広く用いる事ができる。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例によって説明する。
実施例1 アルミ板上に0.1μmの塩化ビニル−無水マレイン酸
−酢酸ビニル共重合体樹脂よりなる下引層を設けた。
次に、前記例示のNo.1のビスアゾ顔料5gをシクロヘキ
サノン95mlにブチラール樹脂(ブチラール化度63モル
%,数平均分子量20,000)2gを溶かした液に加えサンド
ミルで20時間分散した。この分散液を先に形成した下引
層の上に乾燥後の膜厚が0.5μmとなる様にマイヤーバ
ーで塗布し乾燥して電荷発生層を形成した。
次いで下記構造式 のビドラゾン化合物5gとポリメチルメタクリレート樹脂
(数平均分子量100,000)5gをクロルベンゼン70mlに溶
解し、これを電荷発生層の上に乾燥後の膜厚が20μmと
なる様にマイヤーバーで塗布し乾燥して電荷輸送層を形
成し、実施例1の感光体を製造した。No.1のビスアゾ顔
料に代えて第1表に示す他の例示顔料を用い実施例2〜
13に対応する感光体を同様にして製造した。
この様にして製造した電子写真感光体を川口電機
(株)製静電複写紙試験装置Model SP−428を用いてス
タテイツク方式で−5.5KVでコロナ帯電し、暗所で1秒
間保持した後、照度2luxで露光し帯電特性を調べた。帯
電特性としては、表面電位(V0)と1秒間暗減衰させた
時の電位を1/2に減衰するに必要な露光量(E 1/2)を測
定した。この結果を第1表に示す。
比較例 実施例1のビスアゾ顔料に代えて特開昭56−116040号
および特開昭61−241763号公報に示される下記構造式の
アゾ顔料を用いた他は実施例と全く同様の方法により露
光体を製造し同様に評価した。この結果を第1表に示
す。
実施例14 実施例1で形成した電荷発生層の上に、2,4,7−トリ
ニトロ−9−フルオレノン5gとポリ−4,4′−ジオキシ
ジフエニル−2,2′−プロパンカーボネート(分子量30
0,000)5gをテトラヒドロフラン70mlに溶解して作製し
た塗布液を乾燥後の塗工量が10g/m2となる様に塗布し、
乾燥した。
こうして製造した電子写真感光体を実施例1と同様の
方法で帯電測定を行った。この時、帯電極性は+とし
た。この結果を以下に示す。
V0:690ボルト E1/2:2.9lux・sec 実施例15 アルミ蒸着ポリエチレンテレフタレートフイルムのア
ルミ面上に膜厚0.5μmのポリビニルアルコールの被膜
を形成した。次に実施例2で用いたビスアゾ顔料の分散
液を先に形成したポリビニルアルコール層の上に乾燥後
の膜厚が0.5μmとなる様にマイヤーバーで塗布し乾燥
して電荷発生層を形成した。
次いで下記構造式 のベンジリデン化合物5gとビスフエノールZ型ポリカー
ボネート樹脂(粘度平均分子量30,000)5gをモノクロル
ベンゼン32.5mlに溶かした液を電荷発生層の上に乾燥後
の膜厚が20μmとなる様に塗布し乾燥して電荷輸送層を
形成した。こうして製造した感光体の帯電特性および耐
久特性を実施例1と同様の方法によって測定した。この
結果を第3表に示す。
V0:700ボルト E1/2:2.7lux・sec 実施例16〜19 実施例1,8,10および13に使用した感光体を用い、繰り
返し使用時の明部電位と暗部電位の変動を測定した。方
法としては−5.6KVのコロナ帯電器、露光光学系、現像
器、転写帯電器、除電露光光学系およびクリーナーを備
えた電子写真複写機のシリンダーに感光体を貼り付けた
この複写機はシリンダーの駆動に伴い、転写紙上に画像
が得られる構成になっている。この複写機を用いて初期
の明部電位(VL)、暗部電位(VD)をそれぞれ−200V,7
00V付近に設定し、5000回使用した後の明部電位(VL
と暗部電位(VD)を測定した。この結果を第4表に示
す。
第4表の結果より感度も良く耐久使用時の電位安定性
も良好である。
実施例20 厚さ100μmのアルミ板上に可溶性ナイロン(6−66
−610−12四元ナイロン共重合体)の5%メタノール溶
液を塗布し乾燥して膜厚0.5μmの下引層を形成した。
次に2,4,7−トリニトロ−9−フルオレノン5gとポリ
−N−ビニルカルバゾール(数平均分子量300,000)5g
をテトラヒドロフラン70mlに溶かして電荷移動錯体を形
成した。この電荷移動錯体と前記例示のNo.10のビスア
ゾ顔料1gをポリメチルメタアクリレート−スチレン共重
合体樹脂(分子量250,000)5gをテトラヒドロフラン70m
lに溶かした液に加え分散した。この分散液を下引層の
上に塗布し乾燥して20μmの感光体を製造した。
こうして製造した感光体の帯電特性を実施例1と同様
の方法によって測定した。この結果を以下に示す。但し
帯電極性はとした。
V0:695V E1/2:2.2lux・sec 実施例21 実施例20で用いたナイロン層を施したアルミ支持体の
ナイロン層上に実施例1の電荷輸送層および電荷発生層
を順次積層し層構成を異にする以外は実施例1と全く同
様にして感光体を形成し、実施例1と同様に帯電特性を
測定した。但し帯電極性をとした。この結果を以下に
示す。
V0:700V E1/2:2.8lux・sec 〔発明の効果〕 本発明によれば、特定のビスアゾ顔料を感光層に用い
る事により、感光層内部に於けるキヤリアー発生効率な
いしはキヤリアー輸送効率のいずれの一方ないしは双方
が良くなる事が推察され、結果的に高感度で耐久性、と
りわけ耐久使用時に於ける電位安定性のすぐれた電子写
真感光体が構成される。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】導電性支持体上に感光層を有する電子写真
    感光体において、感光層に一般式(1)で示されるビス
    アゾ顔料を含有することを特徴とする電子写真感光体。 一般式 [ただし、式中、AおよびA′はフエノール性水酸基を
    有するカプラー残基を示す。]
  2. 【請求項2】一般式(1)中のAおよびA′が下記一般
    式(2)〜(7)よりなる群から選ばれたものである特
    許請求の範囲第(1)項記載の電子写真感光体。 一般式 [ただし、式(2)中、Xはベンゼン環と縮合して多環
    芳香環またはヘテロ環を形成するに必要な残基を示し、
    R1およびR2は水素原子、置換基を有してもよいアルキル
    基、アリール基、アラルキル基、ヘテロ環基、またはR1
    およびR2の結合する窒素原子とともに環状アミノ基を示
    す。] 一般式 [ただし、式(3)中、R3は置換基を有してもよいアル
    キル基、アリール基、またはアラルキル基を示す。] 一般式 [ただし、式(4)中、Yは芳香族炭化水素の2価の基
    ないしは窒素原子を環内に含むヘテロ環の2価の基を示
    す。] 一般式 [ただし、式(5)中、R4は置換基を有してもよいアリ
    ール、基またはヘテロ環基を示し、Xは一般式(2)中
    のXと同じ意味を表わす。] 一般式 [ただし、式(6)中、R5およびR6は水素原子、置換基
    を有してもよいアルキル基、アリール基、アラルキル
    基、またはヘテロ環基を示し、Xは一般式(2)中のX
    と同じ意味を表わす。] 一般式 [ただし、式(7)中、R7およびR8は水素原子、置換基
    を有してもよいアルキル、アリール基、アラルキル基、
    またはヘテロ環基を示し、Xは一般式(2)中のXと同
    じ意味を表わし、Zは酸素原子または硫黄原子を示
    す。]
JP12784188A 1988-05-24 1988-05-24 電子写真感光体 Expired - Fee Related JP2608310B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12784188A JP2608310B2 (ja) 1988-05-24 1988-05-24 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12784188A JP2608310B2 (ja) 1988-05-24 1988-05-24 電子写真感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01296257A JPH01296257A (ja) 1989-11-29
JP2608310B2 true JP2608310B2 (ja) 1997-05-07

Family

ID=14969990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12784188A Expired - Fee Related JP2608310B2 (ja) 1988-05-24 1988-05-24 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2608310B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01296257A (ja) 1989-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2592271B2 (ja) 電子写真感光体
JP2603231B2 (ja) 電子写真感光体
JP2608310B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0454228B2 (ja)
JPH039462B2 (ja)
JPH0727235B2 (ja) 電子写真感光体
JP2535203B2 (ja) 電子写真感光体
JP2652389B2 (ja) 電子写真感光体
JP2627652B2 (ja) 電子写真感光体
JP2515999B2 (ja) 電子写真感光体
JPH042946B2 (ja)
JP2641059B2 (ja) 電子写真感光体
JP2670821B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0516586B2 (ja)
JPH0513502B2 (ja)
JP2566431B2 (ja) 電子写真感光体
JP2572771B2 (ja) 電子写真感光体
JP2504762B2 (ja) 電子写真感光体
JP2558118B2 (ja) 電子写真感光体
JP2603304B2 (ja) 電子写真感光体
JP2592268B2 (ja) 電子写真感光体
JP2665781B2 (ja) 電子写真感光体
JPH042948B2 (ja)
JPH077214B2 (ja) 電子写真感光体
JPH07120056B2 (ja) 電子写真感光体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees