JPS6336104A - 画像の位置決め認識方法 - Google Patents

画像の位置決め認識方法

Info

Publication number
JPS6336104A
JPS6336104A JP17949686A JP17949686A JPS6336104A JP S6336104 A JPS6336104 A JP S6336104A JP 17949686 A JP17949686 A JP 17949686A JP 17949686 A JP17949686 A JP 17949686A JP S6336104 A JPS6336104 A JP S6336104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
center position
reference value
found
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17949686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07104129B2 (ja
Inventor
Hideo Yoshida
秀雄 吉田
Motoo Morimura
森村 元雄
Katsuyoshi Fujita
勝義 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP17949686A priority Critical patent/JPH07104129B2/ja
Publication of JPS6336104A publication Critical patent/JPS6336104A/ja
Publication of JPH07104129B2 publication Critical patent/JPH07104129B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、組立装置やロボット等における画像の位置決
め認識方法に関するものである。
(従来の技術) ある特定の対象物に対応するパターンが画像中のどこに
存在するかを調べ、対象物の位置を認識する方法の一つ
としてパターン・マツチング法が知られている。
従来、このような分野の技術としては、「デジタル画像
処理技術」2版(昭58−8) 日本工業技術センタP
、119−123に記・1あされるものがあった。以下
、その方法を図を用いて説明する。
第2図は従来のパターン・マツチング法の一つであるテ
ンプレート拳マツチング法を示す図である。この方法は
、検出しようとする対象を表わすテンプL/−1−t(
x、y)を画像f(x、y)中の点(i、j)にその中
心が東なるようにして、テンブレー1・t(x、y)と
それと屯なる画像の部分パターンの類似度を測り、その
値を点(i、j)に対象が存在する確からしさとする方
法である。対象物の位置を求めるには、この操作を画像
のすべての点に対してほどこし、類似度が最大となる位
置を求めたり、類似度がある閾値を超える位置を探せば
よい。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記のパターン・マツチング法を用いた
位置決め認識方法では、次のような問題点があった。
■ パターンサイズが大きく変化するマークの認識につ
いては、1基準パターンでは認識できず、複数の基準パ
ターンを作成し、認識できるまで順次基準パターン替え
を行うため、認識時間が多くかかる。
■ 位置決めマークが製造過程で拡大したり、縮小した
りした場合、検出できないことが多くなるばかりか、位
置精度も落ちる。
■ 方法が複雑なためにこの方法で画像処理装置を構成
すると、構造が複雑になって高価な装置となってしまう
本発明は前記従来技術が持っていた問題点として、処理
速度がSい、検出率と検出精度が低い、および方法が複
雑な絹について解決した画像の位置決め認識方法を提供
するものである3゜(問題点を解決するための手段) 本発明は前記問題点を解決するために、対象物となる画
像の位置を検出し、それを認識する画像の位置快め認識
方法において、対象となる画像を2値化し、その画像の
任意の水平ラインを取り出して数値化し、所定の基準値
を満たすものを探してその第1のセンター位置を求める
。前記第1のセンター位置の垂直方向において所定の)
S電値を満たす画像の長さを求めてその第2のセンター
位置を求める。前記第2のセンター位置の水下方向にお
いて所定のノ、(べ(値を満たす画像の長さを求めてそ
の第3のセンター位置を求める。その後、前記第1と第
3のセンター位置の差が所定の基準値を満足することを
条件として!73記第3のセンター位置を前記画像のセ
ンター位置とするものである。
(作 用) 本発明によれば、以上のように画像の位置決め認識方法
を構成したので、水平ラインを数値化して順次第1.第
2.第3のセンター位置方向へと類似しているものより
画像のセンター位置を求めていくことにより1画面処理
の簡略化とそれによる処理速度の高速化、さらに検出率
と位置検出精度の向上化が計れる。従って前記問題点を
除去できるのである。
(実施例) 第1図は本発明の実施例の手順図であり、円形、正方形
、長方形等の任意の位置決めマーク(対象となる画像)
、例えば円形についてその位置検出までの手順がブロッ
クで示されている。
画像入力から位置出力までは次のような手順に従って実
行される。
(1)第17’=l順 工業用カメラにて画像を画像メモリに格納する。この画
像メモリは、中央処理装置(CPU) !¥−でその書
込み、読出し動作が制御されるもので、工業用カメラの
外部に設けられ、例えば次のような基準データが格納さ
れている。
画像のX方向の長さ xL 画像のy方向の長さ yt。
Xの許容値     X讐 yの許容値     yl’1 第1サーチポイント pv サーチステップ   ySP z値化レベル    LV センタ許容値    C11 (2)第2手順 基準データLVにより2値化(白 : “1”、黒 :
 “0パ)処理を行う。
(3)第3f順 任意の水羽ラインの数値化を行ない、最初は対象物が最
も確率の高い位置P、を行う。
(4)第4手順 対象物の本モライン基準値サーチを行なう(xL±X−
の対象物を探す)。
(5)第5手順 水上方向(X方向)の対象物が見つかった場合、その対
象物の第1のセンター位置(中心位置)を算出する。
(6)第6手順 第5手順で求めた位置の垂直方向(y方向)における対
象物の第2のセンター位置を求める。
(7)第7手順 第6手順で求めた位置の対象物の水平方向における位置
を求める。
(8)第8手順 第5手順で求めた位置と第7手順で求めた位置が許容値
以内であるなら、第7手順の中心位置をその対象物の位
ff1(x、y)として出力する。
以下、:jS1手順から第8手順を第3図〜第10図を
参照しつつ詳細に説明する。
(A)第1手順および第2手順 第3図は工業用カメラで取込んだ画像を示すもので、そ
の画像を2値化して図示しない画像メモリに格納する。
閾値は基準デτりの2値化レベルLVにより決定される
(B)第3〜第5手順 第3図において、任意の水平ライン、例えば対象物が最
も確率の高い位置(第3図の太線部分)Pyを取り出す
。この水平ラインPVが第4図に示されている。白部分
を“1”、点部分を°“0”とすると、水平ラインP、
はx=0〜3において“l”:4、x=4〜18におい
て“0”:15・旧・・となり、これらを第5図のテー
ブルのように数値化する。
対象物が白の場合は“O”のテーブルより、黒の場合は
“1”のテーブルより、前記(1)の第1手順における
基準値 1xL−xLl  l≦XW を満たすものを探す。もし見つからない場合は、水平ラ
インPyを移動する。前記基準値を満たすものが見つか
った場合、その第1のセンター位置PXlを第6図のよ
うに求める。
(G)第6手順 前記第1のセンター位置Pオlにおける垂直方向の対象
物の長さYL2を求める。この長さYL2が基準値 IyL−yL21≦y− を満たす場合、第7図に示すように長さYL2の第2の
センター位置P v 2を求める。
前記長さyL2が基準値を満たさない場合には、前記(
B)にもどり、水平ラインPvを移動して前記CB)〜
(C)までの操作を繰り返す。
CD)第7手順 前記第2のセンター位1Pv2より水平方向の対象物の
長さxL3を求める。この長さxL3が基準値IxL−
xL31≦z’d を満たすとき、第8図に示すように長さxシ3の第3の
センター位置P×3を求める。
前記長さxL3が基準値を満たさない場合には、前記(
B)にもどり、水平ラインPyを移動して前記(B)〜
CC)までの操作を作り返す。
(E)第8手順 前記第3のセンター位置Py3と前記第1のセンター位
置P、1が基準値 1PX3−PXII≦C簀 を満たす場合は、対象マークと認識してその中心位置を
(Px 3 、 PV 2)として出力する。
第3.第1のセンター位置P×3.PX1が基準値を満
たさない場合は、前記(B)にもどり、水モラインPV
を移動してrtj記(B)〜(E)までの操作を繰り返
す。
(F)他の手順 前記(A)〜(E)において、基準値が満たされない場
合の水平ラインp、の移動は、第9図に示すように、 Py +ys’ +Py  N’ +P11 ” ”!
S’ 、Py −2N ’ r ”・・”、Py+ny
”、PV−mySP と、最初のポイントの水平位a P Vより放射状に移
してい〈。移動ステップysPはマークサイズにより決
定される。
また、マーク許容値に’*Y−は第10図に示すように
マーク製造精度により決定される。
本実施例は、次のような利点を有する。
(i)本実施例は、従来のように画像の面のパターン一
致度により対象物の位置を検出するパターンマー7チン
グ法と異なり、水平ラインP、を数値化して類似してい
るものより順次第1.第2゜第3のセンター位置PXI
、PV2.PX3を求めていくため、位置検出の手順が
簡単になり、画像処理装置の構造の簡単化とそれによる
低コストが可能となる。(ii)基準データが少ないた
め、画像メモリの容量が小さくてよい。(市)全画面を
処理する必要がないため、処理速度が速い。(iv)マ
ークサイズが拡大あるいは縮小したりするものでも、検
出率が良く、しかも位置検出精度も高い。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明によれば、水平方向
のラインの一致度の高い画像のセンター位置を求め、か
つ垂直方向の一致度の高い画像のセンター位置を求める
ことにより、画像の位置決めを認識するようにしたので
、処理速度が速く、画像の検出率と位置の検出精度が高
く、しかも方法自体が簡単という効果が期待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す位置検出までの手順図、
第2図は従来のテレプレート・マツチング法を示す図、
第3図〜第1O図は第1図中の各手順を示すもので、第
3図は第1.第2手順図、第4図は第3r順図、第5図
は第4手順図、第6図は第5r′、順回、第7図は第6
手順図。 第8図は第7.第8手順図、第9図及び第10図はその
他の手順図である。 ■・・・・・・工業用カメラ、2・・・・・・2値化、
3・・・・・・任意の水fライン数値化、4・・・・・
・基準値サーチ、5.6.7・・・・・・第1.第2.
第3のセンター位置、8・・・・・・位置出力(x、y
)。 出願人代理人   柿  木  恭  酸第1図 従来の方法 第2図 一一一一一一一一一℃ 第1図の第1.第2手順図 第1図の第3手順図 第4図 第1図の第5手順図 第6図 第1図の第6手順図 第7図 第8図 第10図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 対象となる画像を2値化し、その画像の任意の水平ライ
    ンを取り出して数値化し、所定の基準値を満たすものを
    探してその第1のセンター位置を求める。前記第1のセ
    ンター位置の垂直方向において所定の基準値を満たす画
    像の長さを求めてその第2のセンター位置を求める。前
    記第2のセンター位置の水平方向において所定の基準値
    を満たす画像の長さを求めてその第3のセンター位置を
    求める。その後、前記第1と第3のセンター位置の差が
    所定の基準値を満足することを条件として前記第3のセ
    ンター位置を前記画像のセンター位置とすることを特徴
    とする画像の位置決め認識方法。
JP17949686A 1986-07-30 1986-07-30 画像の位置決め認識方法 Expired - Lifetime JPH07104129B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17949686A JPH07104129B2 (ja) 1986-07-30 1986-07-30 画像の位置決め認識方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17949686A JPH07104129B2 (ja) 1986-07-30 1986-07-30 画像の位置決め認識方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6336104A true JPS6336104A (ja) 1988-02-16
JPH07104129B2 JPH07104129B2 (ja) 1995-11-13

Family

ID=16066836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17949686A Expired - Lifetime JPH07104129B2 (ja) 1986-07-30 1986-07-30 画像の位置決め認識方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07104129B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07104129B2 (ja) 1995-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108806059A (zh) 基于特征点的票据对齐和八邻域连通体偏移修正的文本区域定位方法
JPS6140684A (ja) 輪郭追跡装置
Yachida et al. Application of color information to visual perception
Zhang et al. Multi-scale defect detection of printed circuit board based on feature pyramid network
CN109784236B (zh) 一种识别铁路图纸中表格内容的方法
JPS6336104A (ja) 画像の位置決め認識方法
CN116912537A (zh) 通信铁塔类型的识别方法、装置、设备及存储介质
CN105930813B (zh) 一种在任意自然场景下检测行文本的方法
JPH0664614B2 (ja) 階層化構造的テンプレ−ト・マツチング方法
JPH113421A (ja) 線分の検出方法
KR100295243B1 (ko) 이진 영상에서 외부 경계선 추출 방법
JPH04295973A (ja) ハフ変換によるパターン曲線当てはめ方法
CN112668447B (zh) 一种基于深度学习的无人机影像道路自动提取方法和系统
JPH0410074A (ja) 画像パターン傾き検出方法
JPS5922994B2 (ja) 文字認識装置における輪郭線追跡装置
JP2536619B2 (ja) 図形処理装置
JP2563163B2 (ja) 図形指示方法
JPS61286704A (ja) 画像の境界線検出方法
JPS5816217B2 (ja) 連結領域検出方法
JPH02146681A (ja) 等高線抽出方式
JPS62123583A (ja) 画像における線分抽出方法
JPH0769932B2 (ja) 文字認識装置
CN110349174A (zh) 一种滑轨多参数测量方法以及测量装置
JPH04113487A (ja) 文字認識装置
JPS62127987A (ja) プリント板パタ−ン検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term