JPS6335893A - 反応型螢光染料によるセルロ−ス系繊維の染色法 - Google Patents

反応型螢光染料によるセルロ−ス系繊維の染色法

Info

Publication number
JPS6335893A
JPS6335893A JP61175759A JP17575986A JPS6335893A JP S6335893 A JPS6335893 A JP S6335893A JP 61175759 A JP61175759 A JP 61175759A JP 17575986 A JP17575986 A JP 17575986A JP S6335893 A JPS6335893 A JP S6335893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorescent dye
fluorescent
dyeing
water
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61175759A
Other languages
English (en)
Inventor
小沢 康人
清登 井筒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP61175759A priority Critical patent/JPS6335893A/ja
Publication of JPS6335893A publication Critical patent/JPS6335893A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 さらに詳しくは1反応型螢光染料を用いたセルロース系
繊維の染色法(螢光増白)に関する。
従来の技術 な毎日を送るために、もはや、切り離すことの出来ない
ものになっている。しかしながら近年、螢光増白しない
生地を使った衣料、その他家庭用品が流行して舞ており
、それに対応するために、家庭用洗剤についても螢光染
料の入っていないものが市販でれるようになって来た。
処で、一端壁光増白されたセルロース系繊維の白布は、
無螢光のセルロース系繊維の生地と一緒に水に浸される
と。
螢光染料が脱落して螢光増白していない又は螢光増白を
要しないセルロース系繊維を螢光増白してしまうという
現象がしばしば起こる。
セルロース系繊維を白く(螢光増白)するために用いら
れてきた従来の螢光染料は、セルロース系繊維に対して
いわゆるファンデルワールス結合見られている。これら
の結合に基づく力は弱いものであるため螢光増白された
セルロース系繊維を水に浸した場合、螢光染料が脱落し
て増白効果が減少したね、或いは螢光増白したセルロー
ス系繊維とそうでないセルロース系繊維とが水浴中で共
存した場合、脱落した螢光染料が、螢光増白していない
セルロース系繊維を汚染するという現象がしばしばおこ
る。
発明が解決しようとする問題点 螢光染料によってセルロース系繊維を染色(螢染料によ
る汚染を起こさないような染色法(螢光漕白法)の開発
が求められている。
問題点を解決するための手段 本発明者らは、前記したような問題点を解決すべく鋭意
研究を重ねた結果1本発明に至ったものである。即ち1
本発明は式(1) 式(I) 原子、アルカリ金属又はアルカノールアミン残基をそれ
ぞれ表す。) で表される反応型螢光染料を用いる事を特徴とするセル
ロース系繊維の染色法を提供する。
本発明の詳細な説明する 式(1)においてR1,R2及びMの表す基、原子の具
体例を挙げる。
−NHC2H40H、−N(C2H40H)2.−NH
CH2(:OOH。
−NHCH2SH2SO5H、−NHJ)、−NH(C
R2)、−N(CJ)2 。
〜−ノ M :  H、Na+、 K+、 Li” 、 *n、
(c2a4oa)NH2(C2H40H)2 、NH(
C2H40H)5 、NH3(C5H60H)上記例で
示される基、原子を有する式CI)の化合物は、特開昭
51−52446他に記載された公知の化合物であるが
、これらの化合物は一般的には次のようにして合成され
る。
(1)  塩化シアヌル2モルのアセトン等の溶液を氷
水に投入するか、界面活性剤の存在下氷水に投入してよ
く分散させ、この中に4,4′−ジアミノスチルベン−
2,2’ −’)スルホン酸1モルノ水溶液をpH4〜
9、温度o−55℃を保ちながら加え縮合する。次いで
R,−H又はR2−H(ここでR1及びR2は前記した
ものを意味する。)で表される化合物の一種或いは二種
を合わせて2モルを含む水溶液を加え温度25〜5o℃
pHa〜9で縮合して式(I)の化合物をえる。
(2)  塩化シアヌル2モルのアセトン等の溶液を氷
水に投入するか、界面活性剤の存在下氷水に投入してよ
く分散1せる。この中にR,−H又はR2−H(ここで
R1,R2は前記したものを意味すルベンー2,2′−
ジスルホン酸1モルの水sit加え温度20〜55℃、
pH4〜?、で縮合して式(I)の化合物をえる。
(5)  式(I)にオイてRly R2カー0CH5
ノ場合B。
70%以上ノメタノール中1重炭酸ナトリウム3モルの
存在下、塩化シアヌル2七ルヲ加え55℃以下で縮合を
行い次いで4,4′−ジアミノスチルベン−2,2′−
ジスルホン酸1モルの水溶液を加え、pH6〜8.温度
30〜40℃を保ちなから縮合を行い1式(1)の化合
物をえる。
次に式CI)で表されるセルロース反応型螢光染料を用
いるセルロース系繊維の染色法(螢光増白法)につ自説
間する。
まず式CI)の螢光染料及び必要に応じてノニオを調製
し、これにセルロース系繊維を浸漬して所定時間処理(
染色)シ、水洗、熱湯洗浄、水洗して螢光増白されたセ
ルロース系繊維を得る。この場合、染浴調製時或いはよ
り好ましく染色の途中に於いて、炭酸水素ナトリウム、
メタリン酸ナトリウム、リン酸三ナトリウム、オルソ又
はメタ珪酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム
水酸化ナトリウム等の酸中和剤あるいは、トリク醒等の
熱処理によって裳中和剤金放出するよりな化合物を添加
しておくのが好ましく、その用いる色温度は20〜10
0℃、より好ましくは20〜〜・80℃、染色時間は、
20〜60分、より好ましくは50〜60分間である。
尚、染色処理後必要ならノニオン系あるいは。
アニオン系活性剤を含んだ浴で処理(ソーピング)する
こともできる。
以上は浸染法による染色法についての説明であるが所望
なら反応染料によるセルロース系繊維の染色において採
用されている捺染法、パッド法等による染色法を採用す
ることも出来る。
例えばパッド法の場合は1次のような方法で染色される
パッド液を式CI)の螢光染料、酸結合剤、必要に応じ
て浸透剤、尿素等を加えて調製する。
セルロース系繊維をそのパッド液に短時間浸漬後。
絞ってそのまま室温又は加温下に放置するか、或いは短
時間蒸熱又は乾熱処理する。
本発明の方法で染色(螢光増白)の対象となる繊維は、
木綿、レーヨン、麻等のセルロース系繊維であるが、こ
れら同志の混合繊維(例えば、木綿/レーヨン、木綿/
麻等の混紡品)或いは、他種繊維との混合繊維(例えば
、木綿/ポリエステル、木綿/羊毛等の混紡品)であっ
てもよくその形態は布状、メリヤス状、糸状1等どのよ
うな形態であってもよい。
本発明の方法によって得られた螢光増白セルロース系繊
維は水中、家庭洗剤を含んだ浴中あるいはアルカリ剤及
び家庭洗剤を含んだ浴中に於いて。
螢光染料の脱落を起こしにくい。従って、脱落]−だ螢
光染料の再何着をおこしにくく。螢光増白を要しないセ
ルロース系繊維が浴中に共存しても6該繊維が脱落した
螢光染料によって汚染されることが少ない。
実施例 次に本発明の方法を実施例によって具体的に説明する。
実施例中1部とあるのは重量部を表す。
「実施例1」 (λmaX S 50 nm r水中)で表される螢光
染料0.01部を100部の水に溶解し、無水芒硝2部
を加え、木綿5部を加えて80℃に昇温した。ついで5
0分経過後、炭酸ソーダ2部を加え、同温度で1時間染
色した。
染色終了後、水洗、熱湯洗浄を行った。
得られた染色布は、未染色布に対して著しく白変が優れ
ていた。又この染色布は、後記の比較例1で得られた染
色布に比較して、ジメチルホルムアルデヒド50弾水溶
液で100℃×30分処理しても百度低下が小す<(化
学的に共有結合している)又堅牢度試験(洗濯A−4,
洗濯A−2,水試験、汗試験)においても螢光染料の脱
落が少なく、添付した無螢光のセルロース系繊維を汚染
しにくいという性質を示した。
比較例1 式 %式%) で表される螢光染料0・01部を100部の水に溶解し
、無水で硝1部を加え、木綿5部を加えて60℃に昇温
し、同温度で1時間染色した。
終了後、水洗、熱湯洗浄を行った。
得られた染色布は、未染色布:C対して白皮が優れてい
た。しかし、このものはジメチルホルムアルデヒド50
チ水溶液で100’CX30分処理すると白皮が著しく
低下してしまい(化学的に共有結合でなく弱い結合)、
又堅牢度試験(洗濯人−4゜洗mA−2.水試験、汗試
験)においても多量の螢光染料の脱落が認められ、添付
した無螢光のセルロース系繊維を脱落した螢光染料で汚
染した。
実施例2 まず下記組成のパッド浴をgIlI!Ii!t、た。
実施例1で使用された螢光染料  0.01部尿   
素                   10   
 部炭酸ソーダ           2  部水  
                     87.9
9 部100部 常温(20℃)にて上記パッド液に木綿布をパッドし、
100℃×3分の中間乾燥を行い、続いて150℃×5
分の乾熱処理を行った。次いで水洗、湯洗後、熱湯洗浄
を行い、乾燥させた。
得られた染色布は、未染色布に対して著しく白皮が優れ
ていた。又この染色布は、ジメチルホルムアルデヒド5
0%水溶液で100℃X30分処理しても白変低下が小
さく(化学的に共有結合している)又堅牢度試験(洗f
iA−41洗濯A−2゜本試験、汗試験)においても螢
光染料の脱落が少なく、添付した無螢光のセルロース系
繊維を汚染しにくいという性質を示した。
実施例3 式 %式%) で表される螢光染料0.01部を100部の水に溶解し
、無水芒硝2部を加え、木綿5部を加えて25℃にした
。ついで30分経過後、炭酸ソーダ2部を加え、同温度
で1時間染色した。染色終了後、水洗、熱湯洗浄を行っ
た。
得られた染色布は、未染色布に対して著しく白皮が優れ
ていた。又これは、ジメチルホルムアルデヒド50%水
溶液で1oo’cxso分処理しても白変低下が小す<
(化学的に共有結合している)又堅牢度試験(洗濯A−
4.洗濯A−2.水試験。
汗試験)においても螢光染料の脱落が少なく、添付した
無螢光のセルロース系繊維を汚染しにくいという性質を
示した。
本実施例で用いた螢光染料は次のようにして合成した。
塩化シアヌル7.4部を、30部の氷水、リポノックス
HA(ライオン(株)製分散剤)0.1部中で分散し、
この中に4,4′−ジアミノスチルベン−2゜2′−ジ
スルホ/酸7.4部を水100部に溶かした水溶液をp
H4−7,温度0−5℃を保ちつつ注加した。縮合が終
了したら塩化ナトリウムを溶液の10%加え塩析し、3
0℃で減圧乾燥し前記式の化合物25部を得た。
実施例4 実施例5で用いられた螢光染料を用いて次のパッド液を
調製した。
実施例3で用いられた螢光染料   0.01部尿  
 素                 10    
部炭酸ソーダ          2  部水    
                  87.99部1
00部 上記パッド液を木綿布にパッドし、室温で16時間放置
した。
染色終了後、水洗、熱湯洗浄を行った。
得られた染色布は、未染色布に対して著しく白変が優れ
ていた。又これは、ジメチルホルムアルデヒド50チ水
溶液で100℃X30分処理しても白変低下が小す<(
化学的に共有結合している)又堅牢度試験(洗濯A−4
.洗濯A−2.水試験。
汗試験)においても螢光染料の脱落が少なく、添付した
無螢光のセルロース系繊維を汚染しにくいという性質を
示した。
実施例5〜14 実施例1と同様にして表1に示される螢光染料を用いて
セルロース系繊維(木綿布)の染色を行い、増白効果に
優れ、螢光染料の脱落の小さい染色物(螢光増白布)を
得た。
式に於いて、R,、R2,Mは次の式(1)に於ける置
換基、原子であり届ax(nm)  は水中に於ける測
定値である。
実施例   R,R2M     入nax(nm)5
   −0CH5−0CH5Na+3476   −N
H2−NH2Na+5457 −4−803N& 牟(
メ50BNa  Na+3359 −<   −N< 
   Ha”   35010 −oCH4−OCTI
SLL”     ss。
11   1                 K”
      55012    z         
      NH2(C2H40H)2    S 5
013−HHCH3−NHCH3Na+35014−O
CH3−0(:H,H+     !548発明の効果 螢光染料によってセルロース系繊維を染色(螢光増白)
するにあたり、螢光染料の繊維からの脱落又は同繊維へ
の再付着或いは、螢光増白していないセルロース系繊維
の該螢光染料による汚染等を起こしにくい染色法(螢光
増白法)が確立された。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式( I )において、R_1、R_2はそれぞれ独立
    にアミノ基、水酸基、脂肪族又は芳香族アミノ基、アル
    コキシ基、フェノキシ基又は塩素原子を、Mは水素原子
    、アルカリ金属又はアルカノールアミン残基をそれぞれ
    表す。) で表される反応型螢光染料を用いる事を特徴とするセル
    ロース系繊維の染色法。
JP61175759A 1986-07-28 1986-07-28 反応型螢光染料によるセルロ−ス系繊維の染色法 Pending JPS6335893A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61175759A JPS6335893A (ja) 1986-07-28 1986-07-28 反応型螢光染料によるセルロ−ス系繊維の染色法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61175759A JPS6335893A (ja) 1986-07-28 1986-07-28 反応型螢光染料によるセルロ−ス系繊維の染色法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6335893A true JPS6335893A (ja) 1988-02-16

Family

ID=16001753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61175759A Pending JPS6335893A (ja) 1986-07-28 1986-07-28 反応型螢光染料によるセルロ−ス系繊維の染色法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6335893A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9169664B2 (en) 2011-05-19 2015-10-27 Newtec Japan Co., Ltd. Assembly tent
US20160138217A1 (en) * 2009-09-17 2016-05-19 Lenzing Ag Fluorescent fiber, its use and processes for its production
CN109295747A (zh) * 2018-08-09 2019-02-01 青岛大学 一种荧光针织面料

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5058375A (ja) * 1973-09-20 1975-05-21

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5058375A (ja) * 1973-09-20 1975-05-21

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160138217A1 (en) * 2009-09-17 2016-05-19 Lenzing Ag Fluorescent fiber, its use and processes for its production
US9169664B2 (en) 2011-05-19 2015-10-27 Newtec Japan Co., Ltd. Assembly tent
CN109295747A (zh) * 2018-08-09 2019-02-01 青岛大学 一种荧光针织面料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63256778A (ja) アルカリを使用せずに反応性染料で染色又は捺染する方法
JP3829992B2 (ja) 反応性モノアゾ染料
JPS6067562A (ja) ホルマザン化合物及びこれを用いるセルロ−ス系繊維の染色法
JPS6335893A (ja) 反応型螢光染料によるセルロ−ス系繊維の染色法
US3105070A (en) Phthalocyanine dyestuffs containing halo-pyrimidyl groups
JPH0562626B2 (ja)
JP4545931B2 (ja) モノアゾ反応染料
JPH054473B2 (ja)
US6203746B1 (en) Process for the treatment of cellulose fibres
US3232926A (en) 5,5'-methylene-bis(halopyrimidine) dyestuffs
US3362949A (en) Reactive copper complex monoazo dyes containing pyrazolone and polyhalo-pyrimidylamino groups
US5928387A (en) Dye mixtures, process for their preparation and their use
KR100391859B1 (ko) 신규한디스아조염료
JP2000054261A (ja) セルロ―スファイバ―を処理する方法
JP2002532606A (ja) 繊維反応性ジスアゾ染料
KR100509883B1 (ko) 반응성염료,이의제조방법및용도
EP0013996A2 (en) Reactive azo compounds, processes for their preparation and their use for dyeing fibers and textiles
JPS585317B2 (ja) セルロ−ズケイセンイノ センシヨクホウ
JP2007146349A (ja) シルク繊維材料の防染加工法
JPS598763A (ja) 反応性モノアゾ染料によるセルロ−ズ繊維材料の染色法
JPH0420948B2 (ja)
JPS5832179B2 (ja) センイ ナラビニ セイシザイリヨウ ノ センシヨクホウ
JPH02104775A (ja) アルカリ又は還元剤の不存在下反応性染料及び水溶性硫化染料により染色及び捺染するためのパッド‐熱固着法
KR840001857B1 (ko) 반응성 디스아조 화합물의 제조방법
JPS62158761A (ja) 反応染料とその製造および使用