JPS6335574A - 新規1,4−ベンゾジアゼピン類、それらの製法及び用途 - Google Patents

新規1,4−ベンゾジアゼピン類、それらの製法及び用途

Info

Publication number
JPS6335574A
JPS6335574A JP62185347A JP18534787A JPS6335574A JP S6335574 A JPS6335574 A JP S6335574A JP 62185347 A JP62185347 A JP 62185347A JP 18534787 A JP18534787 A JP 18534787A JP S6335574 A JPS6335574 A JP S6335574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
alkyl
compound
methyl
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62185347A
Other languages
English (en)
Inventor
ゲルハルト ヴァルター
アルブレヒト ハロイス
カルル ハインツ ヴェーバー
ヴェルナー シュトランスキー
ゴイコ ムアツェヴィック
ヨルゲ カザルス シュテンツェル
ヴォルフ ディートリッヒ ベヒテル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boehringer Ingelheim GmbH
Original Assignee
Boehringer Ingelheim GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boehringer Ingelheim GmbH filed Critical Boehringer Ingelheim GmbH
Publication of JPS6335574A publication Critical patent/JPS6335574A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規1.4−ベンゾジアゼピン類、従来の方
法によるそれらの製法及び、医薬組成物及び中間生成物
としてのそれらの用途に関する。
新規1,4−ベンゾジアゼピン類は一般式を有し、式中
の Rat基(a)  −0−X−Co−OIt4(b) 
 −0−X−Co−R。
(C)  −0−Y −R6 (d)  −Z−CO−OR。
(e)  −Z−CG−R。
のうちの−を表わし、 R,は水素、C2〜4のアノにキル又はC1〜8のシク
ロアルキルを表わすか又は、Rが基(d)、(e)又は
(f)を表わす場合にはCI〜4のアルコキシ又はハロ
ゲンを表わしてもよく、 R2はフェニル又は、メチル、ハロゲン、ニトロ又はト
リフルオロメチルにより一置換又は多置換されたフェニ
ルを表わすか又は、Rが基(d)、(e)又は(f)を
表わす場合にはメトキシ置換フェニル又はα−ピリジル
を表わし、 R3は水素又はCI〜4のアルキルを表わし、R4はモ
ノ又はジ(C14アルキル)アミノ基により置換された
Cl−6のアルキル基、又は03〜?のシクロアルキル
(5又は6員環の場合には環中に>N(C+〜4アルキ
ル)基を含んでもよく、C7シクロアルキルの場合は>
MCH2ブリッジを含んでもよい)、を表わすか又は、
Rが基(a)又は(dlを表わす場合には水素又はC1
〜6アルキルを表わしてもよく、 のいずれか−を表わし、 R4は基 のいずれか−、又はZが一重結合であるRに関して(f
)で指定された基を表わし、 R7及びR11は(それぞれ独立に)水素、C1〜。
アルキル、アリル又はプロパギルを表面ねし、R1が水
素又はメチル基を表わす場合にはR8はC3〜6のシク
ロアルキル、アリール、アラルキル又は以下の基 のいずれか−を表わしてもよ(、Rが基(b)を表わす
場合にはR1及びR6は基−CIIR3Coo(C1〜
47表わしてもよく、 R9及びR+oは(それぞれ独立に)水素、C1〜6ア
ルキル、及び(NRqR+oの窒素原子と共に)任意に
メチル基で一置換又は多置換された飽和5員環又は6員
環(後者の場合は更にヘテロ原子0、S、NR,を含ん
でもよい)を表わし、RoはCI〜4アルキル、アリー
ル又はアラルキルを表わし、 R1□は水素又はメチルを表わし、基RI2の−が任意
に−COO(C+〜6アルキル)を表わしてもよく、 R13は水素、任意にヒドロキシ又はアミン置換された
01〜.アルキル、C0−0(C,〜4アルキル)又は
GO−N(C,〜4アルキル)2基を表わし、R14、
RIS、RI6%R1?及びR18は(それぞれ独立に
)水素、任意にヒドロキシ又はアミノ置換されたCI〜
6アルキル、又はフェニルを表わし、A及びBは(それ
ぞれ独立に)N、CH又はC−CH,を表わすが、共に
CH又はc−C1ltを表わすことはなく、 Dは(CR17R111)−を表わし、Qは0、S、N
H又はN(C,〜、アルキル)を表わし、EはO,S、
NR,いCH,又は−重結合を表わし、Xはc+−i+
アルキレンを表わし、 YはCt〜、アルキレンを表わし、 Zは01〜.アルキレン、又は−重結合又はOCR!(
但し、酸素はベンゼン環に結合している)を表わし、 kは1.2.3又は4を表わし、 mは2又は3を表わし、 nはOll又は2を表わし、 任意にラセミ化合物、鏡像異性体、ジアステレオ異性体
及びそれらの混合物の形であり、各々は遊離塩基又は酸
添加塩の形であって、四級化化合物としても可能である
前述の定義及び以下において、′アリール”という用語
は任意に一置換又は多置換されたフェニル、ピリジル、
チエニル又はフリル基を表わすが、ハロゲン、メチル、
メトキシ及びトリフルオロメチル基から選択された一以
上の原子が置換基として存在しうる。′アラルキル”は
、アリールが前述のように定義されている。アリール−
(CI−3アルキル)基である。アルキル、アルコキシ
及びアルキレン基中の炭素連鎖は、その他の基の成分で
あっても直鎖又は分岐状のいずれかである。多置換の場
合には、置換基は同一でも異なっていてもよい。
″ハロゲン”という用語はふっ素、塩素、臭素及びよう
素を表わし、ふっ素、塩素及び臭素が好ましく、特に塩
素及び臭素が好ましい。
アルキル基(たとえその他の基の成分であっても)の中
ではメチル及びエチルが特に重要であり、特にメチルが
重要である。
個々の記号の定義の範囲内では、以下の定義が特に強調
される。
A及びBが窒素を表わすか又はAがCH基でBが窒素を
表わし、 Roがメチル、メトキシ及びシクロプロピルを表わし、 R2が2〜クロロフェニルヲ表わし、 Rが好ましくは環系の8位に結合しており、特に基(a
)乃至(g)において以下のとおりである。
(a)においては:Xが01〜.アルキレンを表わし、
R1が水素及びC1〜6アルキルを 除いては前述のとおりであり、 (b)においては:XがC1〜3アルキレンを表わし、
R5が−NR,R,を表わして、R7 及びR8が水素又はC1〜4アルキ ルであるか又はR7がHを表わし R8がN−モルホリノ又は2,6 。
−ジメチルモルホリノ基で置換さ れた02〜3アルキルを表わすか、 又はR5が を表わして、式中のEが0、N− メチル、CH2であって、Eが0を 表わす場合にはR1゜は好ましくは メチルを表わしてkは2を表わし、 メチル基は2及び6位にあり、一 方EがC1,を表わす場合にはR12 は特にcooczusを表わし、 (C)においては:Yが01〜3アルキレンを表わし、
R6がフタルイミド又はNR9R,。を表わし、 Rq/R+。がN又はC2〜4アルキ ルを表わすか又はNR9RIOが任意にメチルで置換さ
れたモノホリノを 表わし、 Td)においては:Zが好ましくは一重結合であり、R
4が水素及びC1〜6アルキルを 除いては前述のとおりであり、 !elにおいては:Zが好ましくは一重結合であり、R
6がNR7Raであって、式中のR7がHl 01〜.アルキルであり、 (f)においては:Zが好ましくはD (n=0)と同
様に一重結合であり、R13/R+4 はメチルを表わし、R13/R+4は 水素を表わし、 ((至)においては:Xが好ましくは−CH2−又は−
CH2−CH2−である。
新規化合物はそれ自体公知の方法により調製しうる。
1、  Rが基(a) ニー0X−CO−OR,を表わ
す一般式Iaの化合物を調製するには、式 (但し、式中のASBSR,及びR2は前述のとおりで
ある) の化合物を、式 %式%([) (但し、ハロゲンは臭素又は塩素を表わし、X及びR4
は前述のとおりである) の化合物と反応させる。
反応は、たとえば炭酸カリウムのような塩基の存在下、
任意に触媒量のよう化ナトリウム又はカリウムを添加し
て、アセトン、エチルメチルケトン、ジメチルホルムア
ミド等のような有機溶媒中でそれ自体公知の方法で実施
する。使用する反応温度は特定溶媒に依存し、周囲温度
乃至使用する溶媒の沸点である。
式IIの化合物は公知であるか、又は従来の方法により
得られる。
一船式IIの化合物は、−数式 (但し、式中のA、B、R1及びR2は前述のとおりで
ある。) の化合物から、たとえばピリジン塩酸塩又は臭化水素酸
を用いてエーテル分離により調製する。反応はピリジン
塩酸塩融液を用い100〜200℃、好ましくは150
〜180℃の温度において、又は臭化水素酸、好ましく
は60%の臭化水素酸溶液を用い沸点温度においてそれ
自体公知の方法で実施する。
一般弐■の化合物は公知のものもあり、公知の方法と同
様にして調製しうる。
Rが−Z−COOR’又は−〇−X−COOR’  (
R’は低級アルキル)である−数式Iaのカルボン酸エ
ステルから出発して、たとえばエタノール中NaOH又
はKOHでけん化することにより対応するカルボン酸が
得られる。
これらのカルボキシレートv及び対応する酸はまた更に
官能基を導入するための有用な出発化合物である。
2、  Rが基(b):  OX  CORs又は(e
)ニーZ−CO−R,を表わす式Iaの化合物を調製す
るには、基−0−X−COOH又1t−Z−COOHを
有スル対応スルカルボン酸、又はそれらの反応性誘導体
を、式の対応するアミン又はアンモニアと反応させる。
〔カルボン酸〕をカルボン酸クロライド又は酸無水物に
変換するか又はカルボニルジイミダゾール、スルホニル
ジイミダゾール又はシクロへキシルカルボジイミドの存
在下で酸を反応させることが好ましい。
遊離酸とアミンとの反応は、たとえばシクロへキシルカ
ルボイミド、カルボニルジイミダゾール又はスルホニル
ジイミダゾールのようなカルボジイミドの存在下、ジメ
チルホルムアミド、テトラヒドロフラン、ジオキサン又
はハロゲン化炭化水素のような不活性溶媒中、0℃乃至
反応混合物の沸点の温度において実施する。
アミンを酸ハロゲン化物又は酸無水物と反応させる場合
には、ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、ジ
オキサン又はトルエンのような適する炭化水素のような
不活性溶媒中、周囲温度乃至反応混合物の沸点の温度に
おいて、任意に炭酸す+リウム、炭酸水素ナトリウム、
又はピリジン、トリエチルアミンのような第三有機塩基
のような酸結合剤を添加してアミンを酸ハロゲン物又は
酸無水物と反応させる。
アミンが液体の場合には、溶媒を添加することなく過剰
量のアミン中で反応を実施してもよい。
酸ハロゲン化物又は酸無水物は、従来の方法、たとえば
酸とチオニルハライドの反応又は酸のアルカリ金属塩と
アセチルクロライド又はクロロ蟻酸クロライドとの反応
により遊離酸から得られる。
本発明による式■のカルボン酸エステルもまた同じ方法
によりカルボン酸から調製しうる。アルコールはまたそ
れらのアルコキシドの形でも使用しうる。
3、  Rが基(C) : −0−X−R,を表わす式
Iaの化合物を調製するには、式Hの化合物を式ハロゲ
ン−YRs          (■)(但し、式中の
Y及びR6は前述の通りであり、ハロゲンは好ましくは
塩累である。) の化合物を反応させる。
反応は好ましくは、炭酸カリウムのような酸結合剤の存
在下、アセトン、エチルメチルケトン又はDMFのよう
な適する有機溶媒中で実施する。
式VIIIの化合物はまた、酸添加塩の形でも使用しろ
る。式VIIIの化合物はまた、ハロゲンのかわりに種
々の従来の離脱基を含有してもよい。
式VIIIの化合物は公知であるが、又は従来の方法に
より得られる。
4、  Rが基(c) : −[]−Y−1’16を表
わし、R6がNH2を表わす式Iaの化合物を調製する
には、対応するフタルイミド化合物をたとえばエタノー
ル中でヒドラジノリシスする。
5、  Rが基げ): を表わすか、又はR6が式(IX)を表わす基(C)を
表わす式Iaの化合物を調製するには、式(但し、式中
のA、B、R,及びR2は前述のとおりであり、Wは−
Z−C00H又は−〇−X−CDDH(式中のZ及びX
は前述のヒおりである。)を表わす。) のカルボン酸を、アセトニトリル中トリフェニルホスフ
ィン、四塩化炭素及び第三有機塩基の存在下で、アミノ
アルコール、アミノメルカプタン又はジアミンのような
二官能性アミンと反応させる。
反応は、0℃乃至反応混合物の沸点の温度範囲、好まし
くは0℃乃至周囲温度において実施する。
6、  Rが基■を表わすか、またはそれにより(C)
が定義され、Qが酸素又は硫黄である化合物もまた、対
応する官能性ヒドロキシカルボン酸アミドから、メチレ
ンクロライドのような有機溶媒中チオニルクロライドを
用いて環化し、任意にその後硫化してチアゾリンを形成
することにより得られる。
この反応は、五硫化燐すなわちLawessonR6a
gen t■を用いて実施することもできる。
7、  Rが基(f)又は基(C)(ただし、式中のR
6は式■の基を表わす)を表わし、QがNH又はN(C
+〜6アルキル)を表わす式Iaの化合物を調製するに
は、Rが−Z−CN又は−0−Y −CNを表わす式T
aの化合物を、イミドエチルエステル塩酸塩を経て対応
するジアミンと反応させる(ビンナー反応)。
イミドエチルエステル塩酸塩は、ニトリルを過剰の塩酸
エタノール溶液で処理することにより形成される。形成
された粗結晶賞生成物を、はじめは氷で冷却しながら、
次いで還流条件下でジアミン(たとえばエチレンジアミ
ン)とエタノール中で反応させる。それらのアミノ基は
N−Hの場合公知の方法でアルキル化しうる。
Rが−Z−CN又は−〇 −Y −CNを表わす式Ia
の化合物は、たとえばジクロロエタンのような不活性有
機溶媒中還流条件下でオキシ塩化燐と反応させることに
より対応するカルボン酸アミドから得られる。
8、 R1がハロゲンを表わす式Iaの化合物を調製す
るには、R,が水素を表わす対応する化合物を通常の方
法でハロゲン化する。
9、  Rが基(a)乃至(e)のいずれか−を表わし
、R1が水素又はCI〜4のアルキルを表わす式Ibの
化合物を調製するには、対応する式Taの化合物を従来
の方法で還元し、次いでアルキル化してR3がアルキル
を表わす化合物を調製する。
10、化合物 N II −N II t z I?’−CミC−A\ (但し、式中のRは−Z−CDOR’又は−0−(c1
〜4アルキル)である。) の化合物の環化反応による式Iaの化合物の調製。
(1,5−a)結合イミダゾール環(Aは窒素、BはC
Hを表わす)を含む一般式Iaの化合物は、たとえばD
E−O32540522又はオランダ特許出願第780
3585号に記載されている方法と同様にして調製しう
る。
11、Rが式■の基を表わす式rbの化合物を調製する
には、Rが基(d)を表わす式Ibの官能性化合物を適
する反応体と反応させる。
合物は、RがOHを表わす一般式Iaの化合物か合物と
の反応により得られる。水素化ナトリウム、炭酸カリウ
ム又はアルコキシドのような塩基を用いたヒドロキシ化
合物の脱プロトン化は、テトラヒドロフラン、メチルエ
チルケトン、アセトン、ジメチルホルムアミド又は適す
る炭化水素のような不活性溶媒中−10℃乃至反応混合
物の沸点の温度、好ましくは周囲温度において、任意に
保護ガスの雰囲気下で成就する。次いでハロゲン化合物
を添加し、混合物から公知の方法で調製する。
本発明による化合物が非対象的に置換された炭素原子を
含有する場合には、公知の方法によりそれらを光学活性
鏡像異性体に分割し、数個の非対象中心を有する場合に
はそれらのジアステレオ異性体及び鏡像異性体の対に分
割する。
所望であれば、それらが塩基であれば得られる化合物か
ら酸添加塩を調製し、また酸添加塩であれば従来の方法
により塩基を調製しうる。
種々のプロセスに使用する出発物質はすでに公知である
か、又は従来の方法と同様にして調製しうる。
本発明による化合物は反PAF活性を有する。
公知であるように、PAF (血小板活性化因子)は、
動物及びヒトの前炎症細胞より放出される効能のある脂
質媒体として知られている。燐脂質アセチルグリセリル
エーテルホスホリルコリン(AGEPC)である。これ
らの細胞は主として好塩基性及び好中球性頚粒球、(血
液及び組織からの)大食細胞及び炎症反応に含まれる血
小板を含む。
薬理学的実験においては、PAFは気管支の収縮、血圧
の低下、血小板凝集の引き金及び前炎症活性をひきおこ
すことが示されている。
実験的に証明しうるPAFのこれらの効果は、過敏症、
気管支喘息の病理学及び炎症一般におけるこの媒体の可
、能な機能を直接又は間接的に指摘する。
一方では、動物及びヒトにおけるこの媒体の病理学的機
能を明らかにするために、他方では、PAFが関係して
いる病理学的条件及び病気を取扱うために反PAFが必
要である。反PAFが必要であることを示す例は、気管
支の炎症プロセス(急性及び慢性気管支炎、気管支喘息
)、腎臓の症プロセス(糸球体腎炎)、関節の炎症プロ
セス(リウマチ)、過敏症状態、アレルギーの炎症プロ
セス及び粘膜及び皮膚の炎症(たとえば乾m)及び敗血
症、菌体内毒素及び火傷によるショックである。その他
の重要な反PAFを必要とする例は、胃炎、胃潰瘍一般
、特に腹部及び−二指腸潰瘍のような胃及び腸の粘膜の
損傷及び炎症である。
更に、本発明による化合物は以下の状態の治療に適する
。気管支超反応性のような閉塞性肺病、慢性気管支炎の
ような気管文運の炎症、多障害のような心臓の血液循環
の乱れ、過敏症、動脈硬化、腸の炎症、EPH黄体ホル
モン症(浮腫−タンパク尿アンギオテンシン)、血液循
環の過剰症、虚血性の病気、炎症及び免疫学的病気、異
質の組織の移植における免疫変調、白血病(leuke
amia)における免疫変調、気管支の新形成における
ような転移の生長、片頭痛、アクロフォビア(agro
phobia)(恐慌疾患)のようなCMSの病気、エ
イズの場合の免疫調節、糖尿病、弱年性糖尿病、糖尿病
網膜症、多障害、出血ショック、CNS :虚血。多く
の硬化症。
本発明による化合物はまた、たとえば肝臓の硬化症、D
IC(散在住血管内凝固)における、たとえば神経保護
のための膀胱保護器官保護活性;たとえば血液循環のア
ナフィラキシ一様反応、対照物質によりひきおこされる
エピソード、ガン治療における副作用のような薬剤治療
の副作用;輸血における不適合性;電撃性肝臓衰弱(C
C1,中毒)、アマナイタファロイド中毒(マツシュル
ーム中毒);寄生動物(たとえば虫)の症状、組織ホル
モン(オータコイドホルモン)、リンホカイン及びその
他の媒体とのPへF関連相互作用を示すことが判明した
個々のベンゾジアゼピンの反PAF活性は公知である。
イー・コーネッキ(E、Kornecki)らによる5
cience第226巻第1454乃至1456頁(1
984年)参照。以下に記載する方法を用いると、アル
ブラシラムのtCS。(凝集を50%抑制させる濃度)
は14μMであり、トリアゾラムのIC2゜は9μMで
あることが見い出された。鎮静剤及び催眠剤として試み
られ調べられたこれらの市販の化合物は、比較的反PA
F活性が良好であるにもかかわらずそれらの著しい鎮静
効果のために多くの場合反PAF治療に使用するには不
適当である。
しかしながら、本発明による化合物はこの鎮静効果はな
いが、反PAF活性は少くとも実質的に公知のベンゾジ
アゼピン類のそれより優れている。
使用した薬理学的試験法は以下のとおりであった。
薬理学的試験法 式Iの化合物の反PAF活性を、生体外における血小板
凝集の抑制及び麻酔したテンジクネズミにおけるPAF
による気管支収縮の反対作用、麻酔したネズミにおける
血圧降下及びネズミの皮膚のみみずばれに対する反対作
用について研究した。
更に、これらの化合物について中枢神経系に及ぼす可能
性のある副作用を調べた。
1、生 夕  :血ハ ° の 鄭 物質の反PAF活性を決定するために、ヒトの血小板の
生体外におけるPAFによる凝集を使用した。血小板に
冨む血しょう(TRP)を得るために、3.8%のくえ
ん酸ナトリウム溶液を含むプラスチックのシリンジを用
いて収縮していない静脈から血液をとった。くえん酸ナ
トリウムの血液に対する割合はl:9であった。注意深
く混合した後、くえん酸塩化した血液を150xgにお
いて20分間(1200回/分)遠心分離した。凝集を
開始させるために一定速度で攪拌しながらPAFをTR
Pに添加し、ボーン(Born )及びクロス(Cro
ss )により開発された方法を用い血小板の凝集を測
定した(ジー・ブイ・アール・ボーン(G、V、R,B
orn )及びエム・ジエイ・クロス(M。
J、Cross )によるJ、Physiol、第16
8巻第178頁(1963年)参照)。
凝集が開始する2〜3分前に試験物質をlOμl添加し
た。使用する溶媒は蒸留水、エタノール及び/又はジメ
チルスルホキシドであった。対照混合物は対応する量の
これらの溶媒であった。最初の吸収が記録された(2〜
3分)後にPAF (5X 10−’M)を用いて凝集
を誘発した。
第一の凝集曲線のピークは物質の効果を評価するのに用
いた。PAF誘導最大吸収率(=最大凝集×100%)
は、各試験物質に対応する100%値として使用した混
合物(=2−チャンネルアブリボメータの一方のチャン
ネル内の対照混合物)において同時に決定した。
゛試験物質の影響下の凝集値は100%とする。
PAF誘発血小板凝集に及ぼす抑制効果を検出するため
に、n=4のランダムサンプリング範囲で10−′3乃
至10一’M濃度において各試験物質を研究した。次い
で3種の濃度において濃度−活性曲線を作成し、IC5
゜(凝集を50%抑制する濃度)を決定した。−数式■
の化合物のIC値は一般的に9μM以下である。
300〜450gの自然に呼吸しているオスのテンジク
ネズミに、PAF (30ng/ (kgX分))を静
脈内に注入する1時間前に試験物質又は対照賦形薬を経
口投薬する。次いで試験動物に腹膜ルートにより2■/
kgのウレタンで麻酔する。その際頚静脈、頚動脈及び
気管にカニユーレ挿入する。PAFの注入により対照動
物においては強力な長時間持続する気管支の収縮(これ
は呼吸量、コンプライアンス及び抵抗により測定される
)を誘発し、血圧の低下も誘発する。約7〜10分後に
動物は死ぬ。反PAF物質を用いると、呼吸及び血圧に
及ぼすこれらの効果及び死が妨げられる。
2.2r″酔したネズミにおけるP A F =発血圧
降下の反対作用 通常の血圧の200〜250gのオスのウィスター(W
istar )ネズミを腹膜ルートにより2■/ kg
のウレタンで麻酔する。頚動脈及び頚静脈にカニユーレ
挿入する。静脈内にPAFを注入(30ng/ (kg
x分))すると、対照動物においては鋭くかつ長時間血
圧が降下する。これは、記載されている化合物を静脈注
射することにより(次第に投薬量を増加させる)、服用
量に依存して逆転しうる。PAFを注入しはじめる前に
化合物を経口的に又は静脈内に投薬することによっても
、服用量に依存して、前述のPAFの注入によりひきお
こされる血圧の低下を妨ぐことができる。
2.3  ネズミにおけるPAFに悸、された 膚のみ
みずばれの 対イ  (ビー・ビー・ケールザー(p、
pJ□elzer )及びケイ・エイチ・ウエール(K
、H,Wehr )によるArznei+n、−For
sch、第8巻 第181頁(1958年)の変形) 皮膚の内にPAFを注射すると、血管透過性がPAFに
より増大することの肉体的な印として皮膚のみみずばれ
が生ずる。
体重250±20gのオスのウイスターネズミの腹壁の
毛をそる0次いで動物の尾の静脈に1 m 12 / 
kgの1%トリパン青溶液を注射する。
中心線に関して対称的に(直線状の白色)、約1、50
!lの間隔で3点、生理的塩溶液又はPAF溶液(12
,5〜15. Ong/サイト0.14!中)を投薬す
る。塩溶液を注射したサイトにおいては何の反応もおこ
らないが、PAFは(PAFの服用量に依存して)強度
の異なる青の着色により目でわかる皮膚の反応(みみず
ばれ)をひきおこす、このPAF誘発皮膚反応は、前述
の化合物を同時に皮膚内に投薬するか又は静脈内の前処
理により妨げることができる。
3、 中枢神経、に ぼす影響 この種の構造の物質は、反PAF活性を有する化合物に
は望ましくない中枢神経系への影響を与えることは一般
的に公知である。従って、前述の化合物について催眠及
び鎮痙活性及び運動に及ぼす影響を調べた。催眠効果は
、体重400〜450gのテンジクネズミについて研究
した。これらの物質を200■/kgp、o、まで服用
させてもこれらの動物には催眠効果も鎮静効果もなかっ
た。
鎮痙活性を研究するには、ネズミ(体重20〜25g)
におけるベンテトラゾール拮抗作用を使用しうる(エム
・アイ・グリュックマン(M、[。
Gluckmann)によるCurrent Ther
apeutic Re5earch第5earch頁(
1965年)参照)。これらの化合物を100■/kg
p、o、まで服用させた場合にはくベンテトラゾールの
投薬1時間前に投薬)、ベンテトラゾール(125■/
 kg i、p、  L D 100)によりひきおこ
される死すべき運命には何の影響もなかった。ネズミ(
体重20〜25g)の夜の運動性に及ぼす影響は光線か
ごを用いて研究しうる。光線が中断する回数を測定する
。前述の化合物を300■/kgp、o、まで服用させ
ても活性は示さなかった。
以下の表は、本発明による化合物及びいくつかの公知の
化合物のPAF値及びフルニトラゼパム結合試験の値を
示す。
第4表 化合物      IC5o値     IC5゜値P
AP 10−’ (mol ) FNB 10−” (
mol )(1)先行技術: アルプラゾラム   14      5.5トリアゾ
ラム     91.4 南アフリカ特許第 85/7523号の第17 頁43番の化合物  33.3     10.7(2
)本発明による化合物: (a)          1.3     570(
bl          O,440(C1O,821
60 (dl          O,32680(el  
        O、3 <r+          0.4     800(
gl          O,9>5000(h)  
        l 、2 +11         0.4    455001
              0.1       >
5000(kl              O,21
420(1)               0.1 
      >5000+m)           
    0.1        +化合物(al〜(−
は以下のとおりである。
式Iaの化合物 (但し、式中のR,はCH,を表わし、R2は2−クロ
ロフェニルを表わす。) ヒ人   八  B       R(8位)(at 
    N   N   −0−(C1lz) 5−C
OoCzHs(bl     N   N   −0−
CHz−CO−NH−i−C4■q℃−) (hl   N   N      −CO−0(CH
z)J(CII+)zヒへ  目     RR+  
  Rz    lh−数式1a及びIbの新規化合物
は、局所的に又は経口的、皮膚を通して、すなわち非経
口的ルートにより又は吸入により投薬しうる。化合物は
、従来の投薬の形の活性成分として、たとえば実質的に
通常の製薬キャリヤー及び/又は賦形剤及び有効量の活
性物質を含む錠剤、コーティングした錠剤、カプセル、
ひし形錠剤、粉末、溶液、懸濁液、吸入用のエーロゾル
、軟膏、乳濁液、シロップ及び座薬のような配合物の活
性成分として用いる。本発明による化合物の有効量は、
経口投薬の場合l乃至50■/1回分、好ましくは3乃
至20mg/1回分であり、静脈又は筋肉注射の場合0
.01乃至50■/1回分、好ましくはO,l乃至10
■/1回分である。吸入溶液には0.01乃至1.0%
、好ましくは0.1乃至0.5%の活性物質を使用する
以下は、活性成分として一般式1a又はIbの化合物を
使用する製薬組成物の例である。指示がなければ部は重
量部である。
上−望M 錠剤は以下の成分を含む。
式1 a / I bの活性物質     0.020
部ステアリン酸          0.010部デキ
ストロース       −1,890部合計    
          1.920部■ 物質を公知の方法で混合し、混合物をプレスして、各々
重量が1.92gで活性物質20■を含む錠剤を形成す
る。
l−歓皇 軟膏は以下の成分から作る。
式I a/I bの活性物質       50■Ne
ribas軟膏(Scheraxの商標名)加えて10
 g貞製 活性物質を0.5gの軟膏ベースを用いて粉砕し、残り
のベースを徐々に添加して1.0gのバッチとし、均質
に混合して軟膏を作る。0.5%の軟膏が得られる。ベ
ース中における活性物質の分散は、顕微鏡を用いて視覚
的に追求する。
3、 クリーム 組成物 式1 a / I bの活性物質       50呵
Neribas軟膏(Scheraxの商標名)加えて
to g■ 活性物質を0.5gのクリームベースを用いて粉砕し、
乳棒を用いて残りのベースを徐々に配合して1.0gと
する。0.5%のクリームが得られる。
ベース中における活性物質の分散は、顕微鏡を用いて視
覚的に追求する。
玉−j5二Q幻亀辰 組成物 式1 a / I bの活性物’f(1,0mg塩化ナ
トリウム           45.0■注射液用の
水        加えて 5.0+j!與袈 活性物質を、そのもの固有のpH又は任意にpH5,5
乃至6.5において水に溶解させ、塩化ナトリウムを添
加して等張溶液とする。得られた溶液を濾過して発熱性
物質を除去し、濾液を無菌条件下でデカンテーションし
てアンプルに入れ、次いでこのものを殺菌して融解によ
りシールする。アンプルは1■、5+n+r及び10■
の活性物質を含む。
5、座薬 各座薬は以下の成分を含む。
式T a / I bの活性物9       1.0
部カカオ脂(融点36〜37℃)    1200.0
部カルナウバろう            5.0部璽
袈 カカオ脂及びカルナウバろうを一緒に溶融する。
45℃において活性物質を添加し、混合物を完全に分散
するまで攪拌する。混合物を適する寸法の型に注ぎ、座
薬を適当に包装する。
五−吸入且■釡櫃 組成物a) 式! a / I bの活性物質       500
■Na−EDTA                5
0 mg塩化ベンザルコニウム        25 
mg塩化ナトリウム           880■蒸
留水           加えて 100111■ 96%の量の水を入れ、次いでNa−EDT^、塩化ベ
ンザルコニウム、塩化ナトリウム及び活性物質を順次透
明な溶液が得られるまで溶解させ、その後残りの水を加
える。溶液を20m1の点滴びんに注ぐ。−回分(20
滴、1m1)には5■の活性物質を含む。
組成物b) 式1 a / I bの活性物質       500
■塩化ナトリウム           820 mg
蒸留水           加えて 1001111
咀翌 96%の水を入れ、次いで活性物質及び塩化ナトリウム
を順次溶解させ、残りの水を加えて溶液を一回分の容器
(4n11)に移す。溶液は20■の活性物質を含む。
ジアゼピン 3.5 g  (11ma+ol)の8−シアノ−6−
(2−クロロフェニル)−1−メチル−4H・(1,2
゜4〕 トリアゾロ[4,3−a)  (1,4)ベン
ゾジアゼピンを7gの30%塩酸メタノール溶液と混合
し、水分を除外し、時々QW4液を振盪しながら冷蔵庫
に6日間貯蔵する。真空下で蒸発させることにより濃縮
し、粗イミドエステル塩酸塩を更に直接処理する。この
ため、6 g (0,1mol)のエチレンジアミンを
残留物に添加し、次いで80℃において3時間加熱する
。冷却後、ジクロロメタンで希釈し、水で数回洗浄し、
有機相を乾燥させて蒸発させる。残留物をエーテルから
再結晶する。
収ff11g、  融点186〜b 出発物質は以下のようにして得られる。
1.3−ジヒドロ−5−フェニル−7−メドキシカルボ
ニルー28− (1,4)ベンゾジアゼピン−2−オン
の場合(スターンバッハ(S ternbach)らに
よるHe1v、Chia+、Acta第186巻第17
20頁(1969年)参照)に従って、2−アセトアミ
ド−5−メチル−2′−クロロベンゾフェノンから1.
3−ジヒドロ−5−(2−クロロフェニル)−7−メト
キシカルボニルー2H(1,4)ベンゾジアゼピン−2
−オン(融点245〜248℃)を得る。
このベンゾジアゼピノン37.5 g (0,114m
ol)を、32gの五硫化燐と共に350mJのピリジ
ン中で5時間65℃に加熱する。次いで反応混合物を撹
拌しながら700rnI!020%塩水に入れ、水で希
釈して沈殿したベンゾジアゼピン−2−チオンを濾過し
、エタノールで洗浄する。39gの粗生成物を更に精製
することなく反応させる。イソプロピルエーテルからの
再結晶によりチオン(融点246〜248℃)が得られ
る。
39g (0,113mol )のチオンを500−の
テトラヒドロフラン中で10gのヒドラジン水和物と混
合し、混合物を周囲温度において30分間撹拌する。懸
濁液を多孔質珪藻土で濾過し、蒸発させて乾燥する。粗
生成物を540mj!の無水エタノール中に溶解させる
。106m1!のトリエチルオルトアセテートの添加後
混合物を1時間還流する。
溶媒の蒸発及び酢酸エチルからの再結晶の後33gの6
−(2−クロロフェニル)−1−メチル−8−(メトキ
シカルボニル)−4H1l、2゜4〕 トリアゾロ(4
,3−al  [:l、4]ベンゾジアゼピン(融点1
69〜173℃)が得られる。
メタノール/エーテルからの再結晶により分析的に純粋
な物質(融点178〜180℃)が得られる。
化合物はまたベンゾジアゼピン−2−チオンと酢酸ヒド
ラジドからも調製しうる。
15 g (40m5ol)の6−(2−クロロフェニ
ル)−8−メトキシカルボニル−1−メチル−(1,2
,4))リアゾロ(4,3−a)  (1゜4〕ベンゾ
ジアゼピンを750Illの飽和アンモニアエタノール
溶液中で2日間攪拌する。沈殿したカルボン酸アミドを
濾過により分離する。9.7g(69%)、融点308
〜310℃。
9、7 g (28+mmol)の8−アミノカルボニ
ル−6−(2−クロロフェニル)−1−メチル=(1゜
2.4))リアゾロ(4,3−a)  (1,4)ベン
ゾジアゼピンを150+4+のジクロロエタン及び10
s+j!のオキシ塩化燐の混合物中で5時間還流する。
次いで氷上に注ぎ、有機相を分離し、水で再び洗浄する
。有機相を通常の方法で処理した後酢酸エチルから再結
晶することにより7g(75%)のシアン化物(融点2
40〜242℃)が得られる。
例2 6−(2−クロロフェニル)−8−(4,4−ジメチル
オキサゾリン−2−イル)−1−メチル−4H(1,2
,4)l−リアゾロ(4,3−a)(1,4)ベンゾジ
アゼピン 33 g (0,09sol )の例1に記載した6−
(2−クロロフェニル)−8−メトキシカルボニル−1
−メチル−4H−(1,2,4)  トリアゾロ(4,
3−a)(1,4)ベンゾジアゼピンを、120+#の
水、400rglのテトラヒドロフラン及び400ca
lのメタノールの混合物中4.5g(0,113mol
 )の水酸化ナトリウムを用いて沸点温度で1時開けん
化する。混合物を蒸発させ、水中にとり出し氷酢酸で酸
性とする。沈殿した結晶を単離し、乾燥する。
収1:28.6g(90%)の8−カルボキシ−6−(
2−クロロフェニル)−1−メチル−〔1゜2.4) 
 トリアゾロ (4,3−a)  (1,43ベンゾジ
アゼピン、融点350〜352℃。
このようにして得られたベンゾジアゼピンカルボン酸1
.75 g (5mmol)を、無水ピリジンとアセト
ニトリルの混合物(1: 1)  10mj!中に0.
45 g (mmol)の2−アミノ−2−メチル−1
−プロパツール及び1.5g(+n端o1)のトリエチ
ルアミンと共に入れる。周囲温度において、同一溶媒混
合物10mj!中に溶解させた4gのトリフェニルホス
フィンを3時間以内にそこへ滴下する。24時間後懸濁
液を蒸発させ、残留物をエーテル、次いで酢酸エチルで
抽出し、抽出物を一緒にして溶媒を蒸発させた後シリカ
ゲル上でクロマトグラフィーにより分離する(溶離剤ニ
ジクロロメタン/メタノール9515)。透明なフラク
ションを蒸発させ、エーテルから再結晶する。
収!:1.5g(75%) 融点235〜236℃。
標題化合物はまた以下の方法によっても得られる。
1 g (2,3wmol)の6−(2−クロロフェニ
ル)−8−((1,1−ジメチル−2−ヒドロキシエチ
ル)〕アミノカルボニニル−1−メチル−4H−(1,
2,4)  トリアゾロ(4,3−a)  (1゜4〕
ベンゾジアゼピンを50g1lのジクロロメタン中で0
.6mJのチオニルクロライドと一緒にし、混合物を周
囲温度において5時間攪拌する。蒸発させた後、氷と混
合し、アルカリ性とする。混合物をジクロロメタンで数
回抽出し、を機相を通常の方法で処理する。残留物をエ
ーテルから再結晶すると0.7g(75%)のジメチル
オキサゾリンが得られる。
前述の出発物質アミドは、例1に記載されているカルボ
ン酸と2−アミノ−2−メチル−1−プロパツールを公
知のカルボニルジイミダゾール法を用いて反応させるこ
とにより得られる。融点172〜175℃(水和物)。
例  3 6−(2−クロロフェニル”)−8−(4,4−ジメチ
ルチアゾリン−2−イル)−1−メチル−48−(1,
2,4]  トリアゾロ(4,3−a)(1,4)ベン
ゾジアゼピン 例2で得られたジメチルオキサゾリン化合物1g (2
,5l1laol)を、5tslのキシレン中で2g(
9a+mol)の五硫化燐と共に加熱する。冷却後、ジ
クロロメタンで希釈し、水で抽出する。有機相を通常の
方法で処理する。溶離剤としてジクロロメタン/及びメ
タノール(95: 5)を用い、残留物をシリカゲル上
でクロマトグラフィーにより精製する。透明なフラクシ
ョンを酢酸エチル/エーテルから再結晶する。
収量:0.6g(57%)のトリアゾリン、融点235
℃。
炎−土 8−メトキシカルボニル−6−(2−クロロフェニル)
−1−メチル−4H−イミダゾ[1,2−a〕 (1,
4)ベンゾジアゼピン 1.6gのプロパギルアミンを、60mlの無水ジオキ
サン中に3.1 g (9nn+ol)の5−(2−ク
ロロフェニル)−7−メトキシカルボニルーIH。
3H−(1,4)ベンゾジアゼピン−2−千オンを溶か
した溶液に滴下し、混合物を3時間還流し、更に1時間
周囲温度において攪拌する。溶媒を除去した後に残存す
る残留物をジクロロメタン/水中にとる。水性相をジク
ロロメタンで再び抽出し、−緒にした有機相を水で洗浄
し、溶媒を除去して残留物を酢酸エチル/エーテルから
再結晶する。
2.1gの5−(2−クロロフェニル)−7−(メトキ
シカルボニル)−38−2−プロパギルアミノC1,4
)ベンゾジアゼピン(融点202〜205℃)が得られ
る。
このようにして得られた化合物1.6g(4,37mm
o1)を7.5mlの濃硫酸中で10分間100℃に加
熱する。冷却後、混合物を氷上に注ぎ、アンモニア溶液
でアルカリ性とし、ジクロロメタンで抽出する。
水性相のpHを5に調整し、沈殿した8−カルボキシ−
6−(2−クロロフェニル)−1−メチル−48−イミ
ダゾ(1,2−a)(1,4)ベンゾジアゼピンを濾過
により分離し乾燥する。
収量:1g(理論値の65%);融点295〜297℃
有機相を蒸発により濃縮する。0.2g(理論値の13
%)の8−メトキシカルボニル−6−(2−クロロフェ
ニル)−1−メチル−4H−イミダゾ(1,2−a)(
1,4)ベンゾジアゼピン(融点150〜151t’)
が得られる。
劃−j− a)8− (3−エトキシカルボニルプロピルオキシ)
−1−メチル−6−(2−クロロフェニル) −4H−
(1,2,4)l−リアゾロ〔4゜3−a)(1,43
ベンゾジアゼピン 2 g (0,006mol )の8−ヒドロキシ−1
−メチル−6−(2−クロロフェニル)−4H−(1,
2,4)l−リアゾロ(4,3−a)  [1゜4]ベ
ンゾジアゼピン及び2.48 gの無水炭酸カリウムを
55m1のエチルメチルケトンに懸濁させたものを攪拌
しながら1時間還流する。反応混合物を冷却し、1.2
9 g (0,0066mol )の4−ブロモ酪酸エ
チルの溶液を添加し、混合物を更に7時間沸騰させる。
溶媒を真空下で蒸留により除去し、残留物を水及びメチ
レンクロライド間に分配する。有機相を冷たい水酸化ナ
トリ°ウムの5%溶液、次いで水により抽出し、硫酸ナ
トリウム上で乾燥し、真空下の薄光により濃縮する。1
.6g(理論値の61%)の標題化合物(融点157〜
159℃(酢酸エチル))が得られる。
Czill□311N、02  (438,93)計算
値二C62,94115,28C18,08N 12.
76実測値:  62.73  5.29   7.9
4  12.68同様にして以下の化合物が得られる。
b)8−(エトキシカルボニルメトキシ)−1−メチル
−6−(2−クロロフェニル)−4H−(1,2,4)
)リアゾロ(4,3−a)(1,4)ベンゾジアゼピン 融点:167〜170℃。
Ct+1119(J’N403 (410,87)計算
値:C61,39114,66N13.64実測値: 
 60.97  4.61  13.48c)8−(エ
トキシカルボニルメトキシ)−1−メチル−6−フェニ
ル−4H−(1,2,4)トリアゾロ(4,3−a) 
 (1,4)ベンゾジアゼピン 融点:207〜208℃(アセトニトリル)。
Ct、ll□。Ni1Oi (376,42)計算値:
C67,01+15.36  N14.88実測値: 
 66.91  5.34  14.91d)8− (
1−エトキシカルボニルエトキシ)−1−メチル−6−
(2−クロロフェニル)−4H−[:1.2,4))リ
アゾロ (4,3−a)[:1.4]ベンゾジアゼピン ’H−NMR(CDCf ff、 TMS内部基準):
δ1.18−1.25(t、 3H,7H2,CF+3
)、1.59 (d、 3H,7JZ、 C)+3)、
2.59 (s。
3H,C)+3) 、3.90−4.40(m、2H,
−C)I2−0−) 、4.18(d。
IH,−CH2−、A/B系 JAa  12Hz)、
4.66 (m、IH,−CH<)  、5、52 (
d、 IH,−CH,−、’A/B系JA!l 12H
2)、6.68 (m、 IH。
芳香族) 、7.02−7.71(m、6H,芳香族)
e)8− (1−エトキシカルボニルエトキシ)−1−
メチル−6−フェニル−4H−(1,2゜4〕 トリア
ゾロ (4,3−a〕 (1,4)ベンゾジアゼピン 融点:184〜186℃(酢酸エチル/ガソリン)C2
□H22N、0. (390,45)計算値:C67,
68H5,68N14.35実測値:  67.35 
 5.60  14.27f)8− (シアノメトキシ
)−1−メチル−6−フェニル−4H−(1,2,4)
)リアゾロ(4,3−a)(1,4)ベンゾジアゼピン
融点:185〜186℃(アセトニトリル/ジイソプロ
ピルエーテル) CI9111SIJsO(329,37)計算値:C6
9,29H4,59N21.26実測値:  69.2
7  4.62  21.40g)8−ヒドロキシ−1
−メチル−6−フェニル−4H−イミダゾ(1,2−a
)  (1,4)ベンゾジアゼピンとブロモ酢酸エチル
との反応による8−(エトキシカルボニルメトキシ)−
1−メチル−6−フェニル−4H−イミダゾ(1,2−
a)(1,4)ベンゾジアゼピン 融点:182〜184℃(アセトニトリル)C2□11
□+Ni03(375,43)計算値:C70,38H
5,64N11.19実測値:  70.15  5.
59  11.23汎一旦 a)(1−メチル−6−フェニル−4H−(1゜2.4
)l−リアゾロ (4,3−a)  (1,4)ベンゾ
ジアゼピン−8−イル〕オキシ酢酸6 g (0,01
6mol )の8−(Il−キシカルボニルメトキシ)
−1−メチル−6−フェニル−4H−(1,2,4) 
 トリアゾロ(4,3−a)(1,4)ベンゾジアゼピ
ンを、50m1のアルコールと120mj!の水の混合
物中周囲温度において1時間0.8 g (0,02m
ol )の水酸化ナトリウムでけん化する。反応溶液を
蒸発させ、残留物を水にとり、溶液を水で冷却しながら
2Nの塩酸でわずかに酸性にする。得られたカルボン酸
を単離し、乾燥する。
収量:4.6g(理論値の83%) ;融点260〜2
63℃。
同様にして以下の化合物を調製する。
b)〔1−メチル−6−(2−クロロフェニル)−4H
−(1,2,4)  トリアゾロ〔4,3−a)(1,
4)ベンゾジアゼピン−8−イル〕オキシ酢酸 融点=236〜238℃。
c)2− (1−メチル−6−(2−クロロフェニル)
−48−(1,2,4))リアゾロ 〔4゜3−a)(
1,4)ベンゾジアゼピン−8−イル〕オキシプロピオ
ン酸 ’H−NMR(CD、0.TMS内部基準):δ1.5
2(d、d、311゜CHs、J 711z)、2.5
6(s、3H,C11+)、4.31(d、ill、−
CI+□−。
A/B  系 JAM  121+2)、 4.72(
q、111.−CH<)  、 5.27(d。
ill、−CH,−、へ/B系JAM 12112)、
6.68(d、 ill、芳香族。
J 311z)、7.18−7.80(m、6H,芳香
族)d)8−(エトキシカルボニルメトキシ)−1−メ
チル−6−フェニル−4H−イミダゾ(1゜2−a)(
1,4)ジアゼピンからの〔1−メチル−6−フェニル
−4H−イミダゾ〔1゜2a)(1,4)ベンゾジアゼ
ピン−8−イル〕オキシ酢酸 融点:270℃(分解) 汎−工 a)l−メチル−8−(2−モルホリン−4−イル−エ
トキシ) −6−(2−クロロフェニル)−4H−(1
,2,4)I−リアゾロ〔4,3−a)(1,4)ベン
ゾジアゼピン 3.25 g (0,01mol )の8−ヒドロキシ
−■−メチル−6−(2−クロロフェニル)−4H−(
1,2,4)  トリアゾロ(4,3−a)  [1゜
4〕ベンゾジアゼピン、5.5gの無水炭酸カリウム及
びloomlのエチルメチルケトンの混合物を攪拌しな
がら1時間加熱して沸騰させる。冷却後、反応混合物を
2.1 g (0,011mol )のN−(2−クロ
ロエチル)−モルホリン塩酸塩と一緒にして22時間還
流する。溶媒を除去し、残留物をメチレンクロライド/
水中にとり、有機相を5%の水酸化ナトリウム溶液次い
で水で洗浄する。
メチレンクロライド溶液を乾燥し、減圧下で蒸発させる
ことにより濃縮する。油状の残留物は、溶離剤として最
初にアセトン、次いでアセトンとエタノールの混合物(
80:20)を用い、カラムクロマトグラフィーにより
シリカゲル上で精製する。主フラクションを蒸発させる
と、ジイソプロピルエーテルで結晶化する粘性オイルが
得られる。
酢酸エチルから再結晶すると、2.6g(理論値の60
%)の所望の化合物(融点145〜146℃)が得られ
る。
CBIIz4CI NSO2(437,94)計算値:
C63,08115,52G7! 8.10  N 1
5.99実測値:  62.84  5.49   7
.81  15.91同様にして以下の化合物が得られ
る。
a)1−メチル−8−(3−モルホリン−4−イル−プ
ロビロキシ)−6−(2−クロロフェニル)−4H−(
1,2,4))リアゾロ(4,3−a)(1,4)ベン
ゾジアゼピン盲II  NMR(CDCl :l 、 
TMS内部基準):61.72−2.12(m + 2
H* −Cll 1− )、2.43(III、6H,
−C1h−N<、2−(Ih−モルホリン) 、2.6
1(s、311.C11+)、3.70(m、411.
−Cllz−モルホリン)  、4.00(t、211
.J 611z、−C1lz−0−)、4.18(d。
111、−C11,−へ/B系 JAM  12112
)、 5.52(d、III、−C1lz−1八/B系
JA112112) 、6.70(d、III、芳香族
、J 311z)、7.06−7.72 (m、611
.芳香族)c)1−メチル−8−(2−モルホリノ−エ
トキシ)−6−フェニル−4H−(1,2,4)トリア
ゾロ(4,3−a)  (1,4)ペンゾジアゼビン 融点:141〜143℃(酢酸エチル/エーテル)c2
ff)128Nso□(403,49)計算値:C6g
、47  It 6.25  N 17.36実測値:
  68.59  6.35  17.29d)8− 
(2−ジメチルアミノエトキシ)−1−メチル−6−(
2−クロロフェニル)−4H−(1,2,4’]  )
リアゾロ C4,3−a:)(1,4)ベンゾジアゼピ
ン ’ H−NMR(C[IC! 3. TMS内部基準)
:δ2.32 (s、 6tl。
N−CH*)、2.63 (s、 3H,CH3)、2
.70 (t、 2H,−CH2−、J6Hz)、4.
00 (t、 2H,−CL−、J 6Hz)、4.1
8 (d、 1)1.−C)12−。
A/B系JAB 12Hz)、5.50 (d、 IH
,−CH−、^/B系JAI!12Hz)  、6.7
5(d、lH,芳香族、J 3Hz)  、7.09−
7.73(m、5H,芳香族) 例  8 d)8− (エトキシカルボニルメトキシ)−にメチル
−6−(2−クロロフェニル)−5゜6−シヒドロー4
H−(1,2,4:l  )リアゾロ(4,3−a〕 
〔l、4]ベンゾジアゼピン 1 g  (0,0024mol )の8−(エトキシ
カルボニルメトキシ)−1−メチル−6−(2−クロロ
フェニル)−4H−(1,2,4))リアゾロ(4,3
−a)(1,4)ベンゾジアゼピンを15mj!のジク
ロロメタン及び氷酢酸の混合物中に溶かした溶液を攪拌
しながら0.8gの亜鉛粉末と混合し、混合物を周囲温
度において6時間反応させる。懸濁液をシリカゲルで濾
過し、ジクロロメタンで洗浄する。−緒にした濾液を冷
却しながらアンモニア希釈溶液でアルカリ性とする。有
機相を水で洗浄し、乾燥して蒸発により濃縮する。
残存する黒いオイルをシリカゲルをつめたクロマトグラ
フィーにより精製する(アセトン)。
収量=300■(理論値の30%);融点187〜18
9℃。
C2111□CβN40.  (412,88)計算値
:C61,09It 5.13  CH8,59N 1
3.57実測値:  60.74  5.17    
B、77  13.29炭−エ 1−メチル−8−(2−モルホリン−4−イル−エトキ
シ)−6−(2−クロロフェニル)−5゜6−シヒドロ
ー4H−(1,2,4)l−リアゾロ(4,3−a〕 
(1,4)ベンゾジアゼピン1 g (0,016mo
l )の1−メチル−8−(2−モルホリン−4−イル
−エトキシ) −6−(2−クロロフェニル)−4H−
(1,2,4)I−リアゾロ(4,3−a)(1,4)
ベンゾジアゼピンを、例8と同様にして亜鉛粉末で還元
する。混合物を適当に処理した後、有機相を蒸発させる
と、ジイソプロピルエーテルを用いると結晶化するオイ
ルが0.9gが得られる。結晶を吸引濾過し、乾燥させ
る。400■(理論値の40%)のジヒドロ化合物が得
られる。融点208℃(分解)。
炭−上皇 a)1−メチル−8−(3−フタルイミドプロビロキシ
) −6−(2−クロロフェニル)−4H−(1,2,
4)  トリアゾt:l (4,3−a)(1,4)ベ
ンゾジアゼピン 1.5 g (0,0046mol )の8−ヒドロキ
シ−1−メチル−6−(2−クロロフェニル)−41−
1−(1,2,4))リアゾロ(4,3−a)  (1
゜4〕ベンゾジアゼピン、1.9gの無水炭酸カリウム
及び6011のエチルメチルケトンの混合物を攪拌しな
がら1時間還流する。反応混合物をわずかに冷却し、1
.47 g (0,0055mol )の3−プロモプ
ロビルフタルイミドを添加し、混合物を更に7時間加熱
して沸騰させ、次いで溶媒を真空蒸留により除去する。
残留物をメチレンクロライド/H!O中にとる。有機相
を水酸化ナトリウムの5%水溶液及び水で洗浄し、次い
で乾燥させ、蒸発させる。残留物をアセトンを用いて粉
砕する。
得られた結晶を吸引濾過し、カラムクロマトグラフィー
によりシリカゲル上で精製する(メチレンクロライド/
メタノール98:2)。
1.1gC理論値の46.6%)のフタルイミド化合物
が得られる。融点=234〜236℃。
同様にして以下の化合物が得られる。
b)1−メチル−8−(2−フタルイミド−エトキシ)
−6−(2−クロロフェニル)−4H−(1,2,4)
  トリアゾロ(4,3−a)[1,4)ベンゾジアゼ
ピン 融点:198〜199℃(アセトニトリル)。
例  11 8−ヒドロキン−1−メチル−6−フェニル−4H−[
:l、2,4))リアゾロC4,3−all[1,4:
]ジアゼピン。
14 g  (0,046mf)の8−メトキシ−1−
メチル−6−フェニル−4H−(1,2,4]  トリ
アゾロ(4,3−a〕 〔1,41ベンゾジアゼピン〔
融点197〜198℃; Chem、 Pharm、 
Bull、第21巻第2382頁(1973年)〕及び
1150mの60%臭化水素酸を1時間半還流する。反
応溶液を回転エバポレータにより真空蒸発させて濃縮し
、残留物を水にとり、強アルカリ性反応がおこるまで2
0%の水酸化す) IJウム溶液を添加する。次いで反
応溶液を多孔質珪藻上上で濾過し、氷で冷却しながら6
Nの塩酸を用いてpHを5乃至6に調整する。得られた
フェノールを再び2Nの水酸化ナトリウム溶液に溶解さ
せ、塩酸で酸性化(pH5乃至6)することにより再び
沈殿させる。
結晶を水で洗浄し、アセトニトリル中に懸濁させ、吸引
濾過して130℃において真空乾燥室内で乾燥させる。
収量:10g(理論値の70%); 融点〉320℃(分解)。
別−12 8−ヒドロキシ−1−メチル−6−(2−クロロフェニ
ル)−4H−(1,2,4)  トリアゾロ(4,3−
a)(1,4)ベンゾジアゼピン例11と同様にして、
8−メトキシ−1−メチル−6−(2−クロロフェニル
)−4H−(1゜2.4)  )リアゾロ (4,3−
a)  (L、4)ベンゾジアゼピン(融点199〜2
00℃)から標題化合物が得られる。融点302〜30
4℃(分解)。
’If  NMR(CDtO,TMS内部基準):δ2
.60(s、3H,ct13)、4.29(d、LH,
−CII2− 八/B 系IJA11 1211z)、
 5.20(d、ltl。
−CH2−A/B系JAIL 12Hz)、6.28(
d、 III、芳香族、J3Hz)、6.90(d、d
、Ill、芳香族、 J o/m 9 3)1z)、7
.28−7.70(m、5fl、芳香族)■−上主 N−(エトキシカルボニル−メチル−[(1−メチル−
6−フェニル−4H−C1,2,4〕トリアゾロC4,
3−a)  〔1,4)ベンゾジアゼピン−8−イル)
オキシ酢酸アミド〕 1、74 g (5mmol)の(1−メチル−6−フ
ェニル−4H−(1,2,4))リアゾロ〔4,3−a
〕 [:1.43ベンゾジアゼピン−8−イル)−オキ
シ酢酸を、40−の無水テトラヒドロフラン及び10艷
の無水ジメチルホルムアミドの溶媒混合物中に入れる。
次いで0.89 g (5,5+nmol)のN、N’
−カルボニルジイミダゾールを添加し混合物を周囲温度
において2時間撹拌する。次いで0.56 g (5,
5mmol)のトリエチルアミン及ヒ0、77 g (
5,5mrnol)のグリシンエチルエステル塩酸塩を
添加する。15時間後混合物を蒸発させ、残留物をジク
ロロメタン/水中にとり、水、2Nの水酸化ナトリウム
及び水で順次抽出する。有機を目を乾燥させ、蒸発によ
り濃縮し、このようにして得られた残留物をジイソプロ
ピルエーテルで結晶化する。1.5g(理論値の69%
)の標題化合物が得られる。融点152〜153℃(ア
ルコール/ジイソプロピルエーテル)。
例  14a 1、74 g(0,006mol)の8−ヒドロキシ−
1−メチル−6−フェニル−4H−〔1,2,4)トリ
アゾロ(4,3−a)C1,4)ベンゾジアゼピン及び
0.6gの水素化す) IJウム(50%鉱油懸濁液)
を100mA’の無水ジメチルホルムアミドに懸濁させ
た液体を窒素雰囲気下で90分間撹拌し、次いで3−ク
ロロメチルピリジン塩酸塩をバッチに添加する。12時
間後、回転エバポレータを用いて反応混合物の大部分を
蒸発させ、冷却しながら水を添加し、混合物をメチレン
クロライドで抽出する。有機相を5%の水酸化ナトリウ
ム溶液及び水で順次洗浄し、次いで乾燥させ蒸発により
濃縮する。残留物をカラムクロマトグラフィーによりシ
リカゲル上で精製する〔溶離剤:ジクロロメタン/メ゛
タノール(95:5))。透明なフラクションを蒸発に
より濃縮し、次いでアセトニトリルから再結晶する。
収量:1.1g(理論値の48%);融点199〜20
1℃。
C2jll+5N50  (381,44)計算値:C
72,42H5,02N 18.36実測値:’?2.
29  5.14  18.25例  14b 1.74 g (0,006mol )の8−ヒドロキ
シ−1−メチル−6−フェニル−4H−イミダゾ〔1゜
2−a)  〔i、4)ベンゾジアゼピンから出発して
、1.4g(理論値の61.4%)標題化合物が同様に
して得られる。
融点:179〜180℃(アセトニトリル)C24)+
2゜N、O(380,45)計算値:C75,77II
 5.30  N 14.73実測値:  75,63
  5.14  14.67例14bの出発物質の調製 ゛ゼピン及び アゼピン 35g (0,124mol )の7−メドキシー6−
フエニルーLH,3H−〔1,4]ベンゾジアゼピン−
2−チオン(融点219〜221℃)を700rnlの
無水ジオキサンに懸濁させたものを13.7gのプロパ
ギルアミンと一緒にして3時間還流する。次いで反応溶
液を回転エバポレータにより蒸発させ、残留物をメタノ
ール/水にとる。有機相を数回水で洗浄し、硫酸す) 
IJウムで乾燥させ、蒸発により濃縮する。
残留物(35,6g)を180m1の濃塩酸中で100
℃に5分間加熱する。冷却後氷上に注ぎ、アンモニア溶
液でアルカリ性とし、メチレンクロライドで抽出する。
溶媒を蒸留により除去した後に得られる残留物をシリカ
ゲルカラムで精製する(溶離剤:メチレンクロライド/
メタノール95:5)。
一様なフラクションを一緒にして、蒸発により濃縮し、
再結晶する。6.6gの8−メトキシ−1−メチル−6
−フェニル−4H−イミダゾ〔1゜2−a)(1,4)
ベンゾジアゼピン(融点184〜186℃(酢酸エチル
)、 C,91117N、0  (303,37)計算値: 
C75,23H5,65N 13.85実測値:  7
4.91  5.77  13.79及び4.9gの8
−ヒドロキシ−1−メチル−6−フェニル−4H−イミ
ダゾ(1,2−a)  (1゜4〕ベンゾジアゼピンが
得られる。融点290℃(分解)(メタノール/木炭)
C,1lIIISN30  (289,34)計算値:
C74,72115,23N 1,1.52実測値: 
 74.59  5.27  14.388−ヒドロキ
シ−1−メチル−6−フェニル−4H−イミダゾC1,
2−a)  (1,4:]ベンゾジアゼピンはまた8−
メトキシ−1−メチル−67g−’−ル 4H−イミダ
ゾ[:1. 2−a)  〔1゜4〕ベンゾジアゼピン
と臭化水素酸との反応によっても調製しうる。
例  15a ジアゼピン 5 g  (0,0172mol )の8−ヒドロキシ
−1−メチル−6−フェニル−4H−(:1,2.4)
トリアゾロC4,3−a〕 (1,4:]ベンゾジアゼ
ピン及び9.5gの無水炭酸カリウムを200mI!の
エチルケトンに懸濁させたものを撹拌しながら1時間還
流する。冷却後反応混合物を3.78gのN−(3−ク
ロロプロピル)モルホリン塩酸塩と一緒にし、得られた
混合物を更に18時間還流する。次いで溶媒を蒸留によ
り除去し、残留物をメチレンクロライド/水にとる。有
機相を水酸化すトリウムの希薄水溶液及び水で順次洗浄
し、次いで乾燥させ蒸発により濃縮する。残存する粗生
成物をカラムクロマトグラフィーで精製する(シリカゲ
ル;メチレンクロライド/メタノール95:5)。
収ffl:4.4g(理論値の61%);融点145〜
147℃。
CtallgJsOz  (417,51)計算値: 
C69,04H6,52N 16.77実測値:  6
B、84  6.60  16.55■−土工上 例15aと同様にして、 との反応により 14 ベンゾジアゼピン が得られる。
C25H28N40□ (416,53)計算値:C7
2,09H6,78N 13.45実測値:’72.1
8  6.62  13.39本発明によるその他の化
合物を以下に示す表にまとめた。
第  [表 番号  R融点 備考 完AB   RRR;#占 第T表の化合物のNMRスペクトル(単位pp…)1に
ついて ’ It  NMR(CDCl z、 TMS内部基準
)60.90(d、6H。
2CH3,J 7+12)  、1.79(m、IH,
C11)  、2.61(s、3H,CIl+)、3.
16(d、d、2H,−Cllz−J 611z)、4
.17 (d、 ill、 −CH2−A/R系JA1
12Hz)、4.45(s、2H,−CHz−)、5.
56(d。
111、A/B系−Clb−、Jam 12tlz)、
6.50(d、III、 NH)、6.75(d、 L
H,芳香族、J 3Hz)、7.11−7.72(m、
68゜芳香族)。
2について ’HMMR(CDC13,TMS内部基準ン δ1.2
2−2:43(m、68.  ピペリジン) 、2.2
8(S、3H,>NC113)、2.60(s、311
.CHff)、2.80(m、2H,ピペリジン)、3
.84(m、111.ピペリジン) 、4.15(d、
ill、−CH□−A/B系Jas 12Hz)、4.
37(s、2H,−CHz−)、5.50(d+lH+
−CHz−A/B系JAs12Hz) 、6.36(d
、LH,NH)、6.71(d、18.芳香族、J 3
Hz) 、7.10−7.70(m、611゜芳香族)
4について ’H−NMR(CDC1,、TMS内部基準)δ2.6
1(s、3H。
C11x)、3.3t−3,84(m、8N、  モル
ホリン) 、4.13(d+2H1−C)h−)、4.
17(d、11L−Ctlz−JAs 12Hz)、4
.47(s、211.−CHz−)、5.52(d、I
H,−CIlffi−A/B系。
Jan 12Hz)、6.75(d、Ill、芳香族、
 J 311z)、7.13−7.70(m、6H,芳
香族)。
5について ’ +1− NMR(CDCl :l 、 TMS内部
基準)δ2.56(s、3)(。
C1,)、3.52(In、2H,−CI(2−)、3
.75 (t、2H,−CHI−)、4.15(d、I
H,−CHz−八/B 系 JAM  12+12)、
 4.45−(s。
2H+−CHz−) 、5.50(d+LH+−CHz
−A/B系JA111211z) 、6.72(d、I
ll、芳香族、 J 3Hz)、7.00−7.70(
m + 6 ++ +芳香族、 1>NH)。
8について ’ II  NMR(CDCl z 、 TMS内部基
準)62.59(s、3H。
C11:l)、4.17(d、111.−CHI2− 
A/B系JAM 121+2)、4.45−(s、21
1.−Cllz−) 、5.52(d、LH,−CHz
−A/B系Jay11211z)、5.93.6.52
(Ill/i11.>NH2)、6.75(d、IIL
芳香族J 3Hz) 、7.10(m、6H,芳香族)
10について ’ H−NMR(CDCl ff 、 TMS内部基準
)61.29(t、3H。
CHI、、J 711z)、2.61(s、311.C
Hs)、4.11(d、2H,−CIlg−+J  5
11z)、 、1.18(d、ill、−CI、−八/
B 系 JAa  1211z)、4.25(Q、21
(、−C112−0−)、4.50(s、21L−CH
z−)、5.52(d、 It(、−CHI2− ^/
B系JAR12112)、6.75(d、 ill。
芳香族、 J 3Hz)、7.09(t、111.>N
H)、7.13−7.70(at、611.芳香族)。
12について ’ It  NMR(CDC7!x 、 TMS内部基
1りδ2.45(m、411゜モルホリン) 、2.5
2(t、2H,−C1lz”)、2.61 (s、 3
11゜CHI3)、3.43(m、21L−C11z−
)、3.63(m、411.モルホリン)  、4.1
8(d、LH,−CHI2− A/B系Jam 12H
z)、4.45(s、2H,−C1lz−)、5.54
(d、IH,−coz−A/B系JAI+ 12f(z
)、6.73(d、 11(、芳香族、 J 3Hz)
、7.00−7.72(m、611.芳香族、 l>N
H)。
13について ’HNMR(CDCl 3.TMS内部基準)δ2.5
9(s、311゜C11:l)、3.36−3.79(
Ill、8H,−CH2−1モルホリン)、4.17(
d、llr、−(:+(2−、A/B系Jam 121
1z)、4.67(s。
211、−Cllz−) 、5.51(d、111.−
C1lz−A/B系JA[l 1211z) 、6.7
5(d、01.芳香族、 J 311z)、7.11−
7.70(m、6H,芳香族)。
14について ’l(−NMR(C1)fl :l、TMS内部基準)
δ1.27(t、31゜CI(l J 7112)、1
.43−2.11(m、4日、ピペリジン)、2.34
−3.45(m、311.  ピペリジン) 、2.6
Hs、311゜CH3)、3.61−4.43(m、2
H,ピペリジン) 、4.1Ej(Q、2H,−CH2
−0−)、 4.18(d、LH,−C11□−八/B
 系Jam 12Hz)、4.65(s、2H+−C1
h−)、5.52(d、 Ill。
−C11,−A/B系JAII 1211z) 、6.
75(d、 It(、芳香族。
J 3Hz)、7.11−7.68(m、611.芳香
族)。
15について ’ II −NMR(CDCl 、 、 TMS内部基
準)δ1.09.1.13(t、 6H,C11z)、
2.60(s、3H,CL)、3.3Hm、4H。
CIIZ−N−) 、4.18(d、111.−CH2
−A/B系Jaa 12Hz)、4.65(s、2H,
−CHz−)、5.50(d、IH,−C11g−A/
B系Jaa 1211z)、6.72(d、 ill、
芳香族、J 3Hz)、7.10−7.65(m、61
1.芳香族)。
第■表に示した化合物のNMRスペクトル(δの単位p
pn+ ) lについて ’ II −NMR(CDCl ! 、 TMS内部基
準)62.36(d、3H。
J=<2Hz) 、2.54(va+4H+N−CH2
−モルホリン)、2.77 (t、 2H,J=611
z 、 N−CHz−CH!0) ;3.72 (m、
 411.0CIlt−モルホリン) 、4.02(d
、111.−CH□^/B系Jam 12Ilz) 、
4.08(t、2H,J=611z、0−C11z−C
IIJ)、5.26(d。
to、−c++z−^/B系Jam 12Hz)、6.
87(qu、、LH。
J=<211z、 C11=)、6.91−7.78(
m、8)1.芳香族)。
6について ’ II −NMR(CDCl z 、 TMS内部基
準)δ1.24 (S。
6H(C1li)z−C) ) 、2.63(s、3H
,Ctb)、3.38(s、311゜N−CHz、NH
) 、4.08(d、 III、 −Ctb−A/B系
J□13Hz)  、4.67(s、2H,QC)It
)  、5.44(d、IH−CHz−A/B系JAI
 13112 、6.85−7.71 (a+、88.
芳香族)。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)以下の式: ▲数式、化学式、表等があります▼( I a)▲数式、
    化学式、表等があります▼( I b) (但し、式中、 Rは基(a)−O−X−CO−OR_4 (b)−O−X−CO−R_5 (c)−O−Y−R_6 (d)−Z−CO−OR_4 (e)−Z−CO−R_5 (f)▲数式、化学式、表等があります▼ (g)▲数式、化学式、表等があります▼ のうちの一を表わし、 R_1は水素、C_1_〜_4のアルキル又はC_3_
    〜_6のシクロアルキルを表わすか又は、Rが基(d)
    、(e)又は(f)を表わす場合にはC_1_〜_4の
    アルコキシ又はハロゲンを表わしてもよく、 R_2はフェニル又は、メチル、ハロゲン、ニトロ又は
    トリフルオロメチルにより一置換 又は多置換されたフェニルを表わすか又は、Rが基(d
    )、(e)又は(f)を表わす場合にはメトキシ置換フ
    ェニル又はα−ピリジルを表わ し、 R_3は水素又はC_1_〜_4のアルキルを表わし、
    R_4はモノ又はジ(C_1_〜_3アルキル)アミノ
    基により置換されたC_1_〜_6のアルキル基、又は
    C_3_〜_7のシクロアルキル(但し、5又は6員環
    の場合には環中にN(C_1_〜_4アルキル)基を含
    んでもよく、C_7シクロアルキルの場合にはNCH_
    3ブリッジを含んでもよい)を表わすか又は、Rが基(
    a)又は(d)を表わす場合には水素又はC_1_〜_
    6アルキルを表わしてもよく、 R_5は基(a)▲数式、化学式、表等があります▼又
    は (b)▲数式、化学式、表等があります▼ いずれか一を表わし、 R_6は基 ▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式
    、表等があります▼又は▲数式、化学式、表等がありま
    す▼ のいずれか一、又はZが一重結合であるR に関して(f)で指定された基を表わし、 R_7及びR_8は(それぞれ独立に)水素、C_1_
    〜_6アルキル、アリル又はプロパギルを表わし、R_
    7が水素又はメチルを表わす場合にはR_8はC_3_
    〜_6シクロアルキル、アリール、アラルキル又は以下
    の基: ▲数式、化学式、表等があります▼又は ▲数式、化学式、表等があります▼又は ▲数式、化学式、表等があります▼ のいずれか一を表わしてもよく、Rが基(b)を表わす
    場合にはR_7及びR_8は基: −CHR_3−COO(C_1_〜_4アルキル)又は
    ▲数式、化学式、表等があります▼ のいずれか一を表わしてもよく、 R_3及びR_1_0は(それぞれ独立に)水素、C_
    1_〜_6アルキル、及び(−NR_9R_1_0の窒
    素原子と共に)任意にメチル基で一置換又は多 置換された5員環又は6員環(後者の場合 は更にフテロ原子O、S、NR_3を含んでもよい)を
    表わし、 R_1_1はC_1_〜_4アルキル、アリール又はア
    ラルキルを表わし、 R_1_2は水素又はメチルを表わし、基R_1_2の
    一が任意に−CO−O(C_1_〜_6アルキル)を表
    わしてもよく、 R_1_3は水素、任意にヒドロキシ又はアミノ置換さ
    れたC_1_〜_6アルキル、CO−O(C_1_〜_
    4アルキル)又はCO−N(C_1_〜_4アルキル)
    _2基を表わし、 R_1_4、R_1_5、R_1_6、R_1_7及び
    R_1_8は(それぞれ独立に)水素、任意にヒドロキ
    シ又はア ミノ置換されたC_1_〜_6アルキル、又はフェニル
    を表わし、 A及びBは(それぞれ独立に)N、CH又はC−CH_
    3を表わすが、共にCH又はC−CH_3を表わすこと
    はなく、 Dは(CR_1_7R_1_8)_nを表わし、QはO
    、S、NH又はN(C_1_〜_6アルキル)を表わし
    、 EはO、S、NR_1_1、CH_2又は一重結合を表
    わし、 XはC_1_〜_6アルキレンを表わし、 YはC_2_〜_6アルキレンを表わし、 ZはC_1_〜_6アルキレン、又は一重結合を表わし
    、 kは1、2、3又は4を表わし、 mは2又は3を表わし、 nは0、1又は2を表わす。) を有する化合物であって、任意にラセミ化合物、鏡像異
    性体、ジアステレオ異性体及びそれらの混合物の形であ
    り、各々は遊離塩基又は酸添加塩の形であって、四級化
    化合物としても可能である化合物。
  2. (2)前記一般式 I a又は I bにおいて、式中のA及
    びBが窒素を表わすか又は、AがCH基を表わしBが窒
    素を表わし、 R_1がメチル、メトキシ及びシクロプロピルを表わし
    、 R_2が2−クロロフェニルを表わし、 Rが環系の8位に結合していて、基(a)乃至(g)に
    関して: (a)においては:XがC_1_〜_3アルキレンを表
    わし、R_4が水素及びC_1_〜_6ア ルキル以外の前記の意味を有 し、 (b)においては:XがC_1_〜_3アルキレンを表
    わし、R_5が−NR_7R_8(但し、 式中R_7及びR_8は水素又は C_1_〜_4アルキルを表わすか、 R_7がHを表わしR_8がN− モルホリノ又は2,6−ジメ チルモルホリノで置換された C_2_〜_3アルキルを表わす。) を表わすか又は ▲数式、化学式、表等があります▼ (但し、式中EはO、N−メ チル、CH_2を表わし、EがO を表わす場合にはR_1_2は好ま しくはメチルを表わしてkは 2を表わし、メチルは2及び 6位であり、EがCH_2を表わ す場合にはR_1_2は好ましくは COOC_2H_5である。) を表わし、 (c)においては:YがC_1_〜_3アルキレンを表
    わし、 R_6がフタルイミド又はNR_9R_1_0を表わし
    、 R_9/R_1_0がH又はC_1_〜_4アルキルを
    表わすか又はNR_9R_1_0 が任意にメチル置換されたモ ルホリノを表わし、 (d)においては:Zが一重結合を表わし、R_4が水
    素及びC_1_〜_6アルキ ル以外の前記の意味を有し、 (e)においては:Zが一重結合を表わし、R_5がN
    R_7R_8(但し、式中の R_7は水素であり、R_8は ▲数式、化学式、表等があります▼又は −C_1−C_6アルキルである。) を表わし、 (f)においては:ZがDと同様に(n=0)一重結合
    であり、R_1_3/R_1_4が メチルを表わし、R_1_5/R_1_6 が水素を表わし、 (g)においては:Xが−CH_2−又は−CH_2C
    H_2−である 特許請求の範囲第1項記載の一般式 I a又は I bの化
    合物であって、任意のラセミ化合物、鏡像異性体、ジア
    ステレオ異性体及びそれらの混合物の形であり、各々は
    遊離塩基又は酸添加塩として、また任意に四級化化合物
    としての化合物。
  3. (3)特許請求の範囲第1項又は第2項記載の化合物及
    び従来のキャリヤー及び/又は賦形剤を含むことを特徴
    とする製薬組成物。
  4. (4)PAFが関係する病気の治療のための特許請求の
    範囲第1項又は第2項記載の化合物の用途。
  5. (5)反PAF活性を有する製薬組成物の製造に使用す
    るための特許請求の範囲第1項又は第2項記載の化合物
  6. (6)特許請求の範囲第1項又は第2項記載の化合物を
    使用することを特徴とする、PAFが関係する病気の治
    療法。
  7. (7)従来の方法により特許請求の範囲第1項又は第2
    項記載の化合物の調製法であって、 a)式IIの化合物を式IIIの化合物と反応させるか又は b)Rが−O−X−COOH又は−Z−COOHである
    式 I aの化合物又はそれらの反応性誘導体 を式VI又はVIIのアミン又はアンモニアと反 応させるか又は c)式IIの化合物を式VIIIの化合物と反応させるか又は d)Rが−O−Y−R_6′を表わし、R_6′がフタ
    ルイミド基を表わす式 I aの化合物をヒ ドラジノリシスするか又は e)式Xの化合物を二官能性アミンと反応させるか又は f)Rが官能性ヒドロキシカルボン酸アミド基を表わす
    式 I aの化合物をチオニルクロ ライドで環化し、所望であればその後環状 酸素を硫黄と交換するか又は g)Rが−Z−CN又は−O−Y−CNである式 I a
    の化合物をイミドエステル塩酸塩とし、こ のものを対応するジアミンと反応させるか 又は h)R_1がHを表わす式 I aの化合物をハロゲン化
    してR_1がハロゲンを表わす化合物を形成するか又は i)R_1が臭素又は塩素を表わす式 I aの化合物を
    アルコキシドと反応させるか又は k)一般式IIの化合物を塩基の存在下又はアニオンとし
    て一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ の化合物と反応させるか又は l)式 I aの化合物を従来の試薬で還元してR_2が
    Hである対応する式 I bの化合物とし、所望であれば
    これらの化合物をアルキ ル化してR_3がアルキルを表わす化合物を形成するか
    又は m)Rが基(c)のラジカルを表わす式 I bの化合物
    からの官能性化合物を適する反応体と 反応させるか又は n)縮合したイミダゾロ又はトリアゾロ環を環化反応に
    より形成する ことを特徴とする方法であって、所望であれば得られる
    生成物を鏡像異性体又は鏡像異性体のジアステレオ異性
    体に分割し、及び/又ははじめに得られる酸添加塩を遊
    離塩基に転換するか、はじめに得らる塩基を酸添加塩に
    転換する方法。
JP62185347A 1986-07-25 1987-07-24 新規1,4−ベンゾジアゼピン類、それらの製法及び用途 Pending JPS6335574A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3625197.6 1986-07-25
DE3625197 1986-07-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6335574A true JPS6335574A (ja) 1988-02-16

Family

ID=6305976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62185347A Pending JPS6335574A (ja) 1986-07-25 1987-07-24 新規1,4−ベンゾジアゼピン類、それらの製法及び用途

Country Status (16)

Country Link
EP (1) EP0255028A3 (ja)
JP (1) JPS6335574A (ja)
KR (1) KR880001657A (ja)
AU (1) AU603591B2 (ja)
DD (1) DD266355A5 (ja)
DK (1) DK387587A (ja)
FI (1) FI873243A (ja)
HU (1) HU197011B (ja)
IL (1) IL83318A0 (ja)
NO (1) NO873108L (ja)
NZ (1) NZ221189A (ja)
PL (1) PL266932A1 (ja)
PT (1) PT85396B (ja)
SU (1) SU1681729A3 (ja)
YU (1) YU136287A (ja)
ZA (1) ZA875446B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04131113A (ja) * 1990-09-22 1992-05-01 Kaasuru Sangyo Kk 排気口のフィルター装置
JPH04131489U (ja) * 1991-05-28 1992-12-03 住友重機械工業株式会社 消石灰溶解注入装置
US6328636B1 (en) 1997-12-24 2001-12-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device and method for machining in which cool air cooling is used
US6669532B1 (en) 1997-12-24 2003-12-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device and method for cool air cooling type machining

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8720414D0 (en) * 1987-08-28 1987-10-07 Roussel Lab Ltd Chemical compounds
DE4244265C2 (de) * 1992-12-28 1999-08-12 Korth Ruth Maria Verwendung von Paf-Antagonisten gegen die neue Ausbildung von Paf-Bindungsstellen auf endothelialen Zellen zur Behandlung oder Vorbeugung des Hyperinsulinismus
US5895785A (en) * 1987-10-20 1999-04-20 Ruth Korth Treatment and prevention of disorders mediated by LA-paf or endothelial cells
DE3808283A1 (de) * 1988-03-12 1989-09-21 Boehringer Ingelheim Kg Neue 3,4,5-substituierte 4h-1,2,4-triazole, ihre herstellung und verwendung
DE3810848A1 (de) * 1988-03-30 1989-10-19 Boehringer Ingelheim Kg Neue 2,3,4-substituierte imidazole und 3,4,5-substituierte 1,2,4-triazole, ihre herstellung und verwendung
IL91386A0 (en) * 1988-08-24 1990-04-29 Boehringer Ingelheim Kg Method for treating autoimmune diseases by using a paf antagonist and pharmaceutical compositions comprising it
WO1991002731A1 (de) * 1989-08-19 1991-03-07 Boehringer Ingelheim Kg Substituierte n-heterocyclen, ihre herstellung und verwendung
DE69133083C5 (de) * 1991-11-04 2007-05-31 Korth, Ruth-Maria, Dr.med. Behandlung und Vorbeugung von erhöhten Lyso-PAF-Spiegel mediierten mentalen Erkrankungen mit PAF-Antagonisten
CN109689647B (zh) * 2016-07-14 2023-01-20 百时美施贵宝公司 二环杂芳基取代的化合物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1332766A (en) * 1971-06-18 1973-10-03 Upjohn Co Triazolo-benzodiazepines
FR2183716A1 (en) * 1972-05-05 1973-12-21 Centre Etd Ind Pharma Substd-6-phenyl-4h-imidazo (1,2-a)-1,4-benzo diazepines - - tranquillisers anxiolytics,sedatives and muscle-relaxants
US3880876A (en) * 1972-11-03 1975-04-29 American Home Prod Process for the preparation of 6-aryl-4H-s-triazolo-{8 4,3-a{9 {8 1,4{9 benzodiazepines
US4663321A (en) * 1984-06-26 1987-05-05 Merck & Co., Inc. Triazolobenzodiazepines and pharmaceutical use
DE3610848A1 (de) * 1986-04-01 1987-10-15 Boehringer Ingelheim Kg Neue 1,4-diazepine
US4735941A (en) * 1986-12-23 1988-04-05 Merck & Co., Inc. 1,4-benzodiazepines with 5- and 6-membered heterocyclic rings, useful as gastrointestinal and CNS agents

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04131113A (ja) * 1990-09-22 1992-05-01 Kaasuru Sangyo Kk 排気口のフィルター装置
JPH04131489U (ja) * 1991-05-28 1992-12-03 住友重機械工業株式会社 消石灰溶解注入装置
US6328636B1 (en) 1997-12-24 2001-12-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device and method for machining in which cool air cooling is used
US6669532B1 (en) 1997-12-24 2003-12-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device and method for cool air cooling type machining

Also Published As

Publication number Publication date
DK387587D0 (da) 1987-07-24
FI873243A (fi) 1988-01-26
NO873108L (no) 1988-01-26
AU603591B2 (en) 1990-11-22
NZ221189A (en) 1990-09-26
PL266932A1 (en) 1988-09-01
KR880001657A (ko) 1988-04-25
PT85396B (de) 1989-10-26
EP0255028A3 (de) 1990-03-21
DK387587A (da) 1988-01-26
FI873243A0 (fi) 1987-07-24
PT85396A (de) 1987-08-01
NO873108D0 (no) 1987-07-24
ZA875446B (en) 1989-03-29
HU197011B (en) 1989-02-28
AU7610387A (en) 1988-01-28
EP0255028A2 (de) 1988-02-03
HUT44788A (en) 1988-04-28
DD266355A5 (de) 1989-03-29
IL83318A0 (en) 1987-12-31
YU136287A (en) 1990-06-30
SU1681729A3 (ru) 1991-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2005316668B2 (en) Pyrido pyrimidinones, dihydro pyrimido pyrimidinones and pteridinones useful as RAF kinase inhibitors
JPS6333382A (ja) 新規ヘトラゼピンおよびその製法
JP2716146B2 (ja) 縮合インドール誘導体およびその製造方法
DE3724164A1 (de) Neue 1,4-benzodiazepine, ihre herstellung und verwendung
JPS6335574A (ja) 新規1,4−ベンゾジアゼピン類、それらの製法及び用途
KR920003981B1 (ko) 디아제핀 항알레르기 화합물
DE102006029447A1 (de) Oxo-substituierte Imidazo[1,2b]pyridazine, deren Herstellung und Verwendung als Arzneimittel
US4663326A (en) Pyrazolo[4,3-d]pyrimidine-5,7-(4H,6H)dione or -5-thione-7-one analogs
JPH0747590B2 (ja) ナフチリジノン,ピリドンおよびキノロンの融合三環式誘導体ならびに対応するチオン類
CN1318422C (zh) 取代吡唑并嘧啶和噻唑并嘧啶
KR20130083389A (ko) 야누스 키나아제 억제제로서 헤테로사이클릭 화합물
JPS63107990A (ja) キノリンカルボン酸誘導体
DE3724031A1 (de) Neue hetrazepine und verfahren zu ihrer herstellung
DE3610848A1 (de) Neue 1,4-diazepine
JPH0565288A (ja) 新規なアシルアミノ置換ヘトラゼピン誘導体、その製法及びそれを含有する医薬組成物
JPH06500314A (ja) トリサイクリックベンゾジアゼピン誘導体及びその製造方法並びにその物を含む医薬用組成物
US4632923A (en) Substituted hetero spiro pyridine derivatives as anti-allergy and anti-inflammatory agents
EP0144996B1 (en) Substituted spiro pyridine derivatives, pharmaceutical compositions containing them and processes for the preparation of such compounds and compositions
CN113316577A (zh) 作为治疗剂的GLi1抑制剂
US5114944A (en) 2-phenylpyrazolo[1,5-a]pyrimidine-3-acetic acid derivatives exhibiting therapeutic effects
US3891643A (en) Pyrrolo{8 1,2,3-de{9 quinoxalin-2-(3H)-ones and related compounds
US4882332A (en) Immune suppression method employing arly-substituted naphthyridine and pyridopyrazine derivatives
EP0564397A1 (en) Antiatherosclerotic substituted phenylquinazoline derivatives
JPH0555510B2 (ja)
AU605822B2 (en) Tricyclic benzimidazoles, processes for the preparation thereof and pharmaceutical compositions containing them