JPS6335043B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6335043B2
JPS6335043B2 JP1206182A JP1206182A JPS6335043B2 JP S6335043 B2 JPS6335043 B2 JP S6335043B2 JP 1206182 A JP1206182 A JP 1206182A JP 1206182 A JP1206182 A JP 1206182A JP S6335043 B2 JPS6335043 B2 JP S6335043B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
card
light
insertion hole
tumbler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1206182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58128614A (ja
Inventor
Masaru Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP57012061A priority Critical patent/JPS58128614A/ja
Priority to US06/461,244 priority patent/US4489359A/en
Publication of JPS58128614A publication Critical patent/JPS58128614A/ja
Publication of JPS6335043B2 publication Critical patent/JPS6335043B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B49/00Electric permutation locks; Circuits therefor ; Mechanical aspects of electronic locks; Mechanical keys therefor
    • E05B49/002Keys with mechanical characteristics, e.g. notches, perforations, opaque marks
    • E05B49/006Keys with mechanical characteristics, e.g. notches, perforations, opaque marks actuating opto-electronic devices
    • E05B49/008Keys with mechanical characteristics, e.g. notches, perforations, opaque marks actuating opto-electronic devices by alignment of movable perforated parts, e.g. perforated tumblers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/70Operating mechanism
    • Y10T70/7051Using a powered device [e.g., motor]
    • Y10T70/7062Electrical type [e.g., solenoid]

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動車運転免許証等のカードもしくは
該カードを収容するカードケースを解錠用のキー
として使用するカードキースイツチに関する。
従来より、所定の鍵(キー)を有する特定の者
以外による自動車や機器あるいは電気回路等の作
動制御を防止するためには、錠前機能を有するキ
ースイツチが使用されるが、この種のキースイツ
チとしては、例えば第1図に示すように、ロータ
1の半径方向に移動する従動ピン2によつてロー
タ1が錠本体3に対して錠止されるシリンダ錠
と、上記ロータ1に挿入され、従動ピン2をロー
タ解錠位置へと移動させる鍵4と、上記錠本体3
の横側方に配置されたスイツチ5と、上記鍵4に
よつてロータ1を回転させたとき開閉操作される
メインスイツチ6とからなり、上記錠本体3に形
成したピン孔7を上記スイツチ5に向けて開口さ
せ、上記鍵4の挿入によりロータ解錠位置に移動
した従動ピン2によつて上記スイツチ5を開閉操
作するようにしたものが知られている。
ところで、上記のようなキースイツチにおいて
は、鍵4は比較的形状が小さく不要時の保管が面
倒で紛失したりし易い欠点があつた。
本発明は従来のキースイツチにおける上記欠点
に鑑みてなされたものであつて、保管が容易で紛
失することが少ないカードもしくはそのケースを
利用して、解錠を指示する電気信号を出力するカ
ードキースイツチを提供することを目的としてい
る。
このため、本発明は、自動車運転免許証等のカ
ードもしくは該カードを収容するカードケースの
側部をキーコードに従つて凹凸に形成してなるカ
ードキーと、該カードキーを挿入するキー挿入穴
を有し、このキー挿入穴の側壁に出没自在に設け
られたタンブラがバネ力で上記キー挿入穴内に突
出する向きに付勢され、上記カードキーをキー挿
入穴に挿入したときにカードキーの上記凹凸に従
つてキー挿入穴の側壁から上記タンブラが出没
し、キー挿入穴の上記側壁内を上記タンブラに略
直交する方向に走り上記タンブラに設けた貫通孔
により連通するライトガイド孔を備えてなるキー
シリンダと、上記ライトガイド孔の一端開口に臨
ませた発光素子と、上記ライトガイド孔の他端開
口に臨んで配置されて上記発光素子の光を受光す
る受光素子と、該受光素子からの信号により開閉
するスイツチング回路とからなることを基本的な
特徴としている。
以下、本発明を自動車のキースイツチに適用し
た実施例について、添付図面を参照して詳細に説
明する。
第2図において、11は運転免許証、12は該
運転免許証11を挿入する挿入穴13を有するキ
ーシリンダ、14a,14b,14c,14dお
よび14eは該キーシリンダ12の上記挿入穴1
3の一側壁15に出没自在に設けたタンブラ、1
6a,16b,16c,16dおよび16eは上
記挿入穴13の他側壁17に出没自在に設けたタ
ンブラである。
上記運転免許証11には、第2図に示すよう
に、指20で運転免許証11をキーシリンダ12
の挿入穴13内に完全に挿入したときに、キーコ
ードに応じて例えばタンブラ14a,14c,1
4dの各先端部と対向する部分およびタンブラ1
6b,16d,16eの各先端部と対向する部分
に、第3図aに示すように、大略V字形状を有す
る切欠き21a,21c,21dおよび切欠き2
2b,22d,22eを夫々設けている。
一方、キーシリンダ12は、第2図に示すよう
に、その一側壁15に、上記キーシリンダ12の
外部から上記挿入穴13に貫通するタンブラ孔2
5,25,…,25を有する。また、キーシリン
ダ12はその他側壁17に、上記キーシリンダ1
2の外部から上記挿入穴13に貫通するタンブラ
孔26,26,…,26を有する。
上記タンブラ孔25,25,…,25内にはピ
ン状のタンブラ14a,14b,14c,14
d,14eをキーシリンダ12の運転免許証11
の挿入穴13に出没自在に嵌入する一方、上記タ
ンブラ孔26,26,…,26内には上記と同様
のピン状のタンブラ16a,16b,16c,1
6d,16eを上記挿入穴13に出没自在に嵌入
している。上記タンブラ14a,14b,14
c,14d,14eおよびタンブラ16a,16
b,16c,16d,16eはいずれも同一の形
状を有し、その各先端面は切欠き21a等を設け
た上記自動車運転免許証11の両側面を容易に摺
動するように、大略半円形状となるように形成し
ている。
上記タンブラ14a,14b,14c,14
d,14eとキーシリンダ12の外部に固定した
ホルダ板29との間およびタンブラ16a,16
b,16c,16d,16eとキーシリンダ12
の外部に固定したホルダ板30との間には夫々コ
イルバネ31,31,…,31を縮装している。
これにより、上記タンブラ14a,14b,14
c,14d,14eおよびタンブラ16a,16
b,16c,16d,16eを夫々キーシリンダ
12の運転免許証11の挿入穴13内に向つて付
勢している。
なお、上記タンブラ14a,14b,14c,
14d,14eのタンブラ孔25およびタンブラ
16a,16b,16c,16d,16eのタン
ブラ孔26はいずれも、上記コイルバネ31の収
容部分の径が他の部分よりも大きくなつている。
そして、上記コイルバネ31,31,…,31の
バネ力により、上記タンブラ14a,14b,1
4c,14d,14eおよびタンブラ16a,1
6b,16c,16d,16eが上記挿入穴13
内に脱落するのを防止するため、上記タンブラ1
4a,14b,14c,14d,14eおよびタ
ンブラ16a,16b,16c,16d,16e
の各後端部の径を大きくしている。
一方、キーシリンダ12のキー挿入穴13の側
壁15および17内にはタンブラ孔25および2
6に略直交する方向に走り、タンブラ14a,
…,14eおよび16a,…,16eに夫々設け
た貫通孔36により連通するライトガイド孔37
および38を設けている。そして、これらライト
ガイド孔37と38をガラスもしくは透明樹脂等
からなるライトガイド39により接続し、一方の
ライトガイド孔38の一端開口に発光ダイオード
等の発光素子40を配置し、他方のライトガイド
孔37の一端開口にフオトダイオード等の受光素
子41を配置している。
また、第2図のカードキースイツチは、第4図
に示すように、上記発光素子40の駆動回路4
2、上記受光素子41の出力を増巾する増巾器4
3、該増巾器43の出力が予め設定した電位レベ
ルを越えたときにオンとなつてランプ33および
負荷35に給電を行なうスイツチング回路44お
よび運転免許証11の挿入穴13への挿入端面に
よりアクチユエータが押圧されてオンとなるマイ
クロスイツチ45(第2図参照)を備えている。
上記駆動回路42、増巾器43およびスイツチ
ング回路44はバツテリBから給電され、これら
駆動回路42、増巾器43およびスイツチング回
路44とバツテリBとの間にはマイクロスイツチ
45が接続される。
上記の如きカードキースイツチにおいて、自動
運転免許証11をキーシリンダ12の挿入穴13
に押し込み、マイクロスイツチ45がオンとなつ
たときに、タンブラ14a,14b,14c,1
4d,14eおよびタンブラ16a,16b,1
6c,16d,16eの各貫通孔36がライトガ
イド孔37およびライトガイド孔38に一致する
と、これらライトガイド孔37およびライトガイ
ド孔38は夫々連通し、発光素子40から出た光
は、矢印Aで示すように、ライトガイド孔38、
ライトガイド孔39およびライトガイド孔37を
通過して受光素子41に入射する。
上記のように、受光素子41に発光素子40の
光が入射すると、上記受光素子41の出力が増巾
器43で増幅され、該増巾器43の出力によりス
イツチング回路44がオンし、ランプ33が点灯
する。
上記ランプ33の点灯により、スタータスイツ
チ34をオンとすれば、エンジン起動用リレー等
の負荷35にバツテリBから給電が行なわれ、エ
ンジンが始動することになる。
従つて、自動車運転免許証11をカードキーと
して使用することができる。
この実施例では、ライトガイド39を設けて2
つのライトガイド孔37,38を光学的に結合し
ているので、自動車運転免許証11の両側部にキ
ーコードを形成することができ、従つて、キーコ
ードの数が多くなる。
なお、上記実施例において、自動車運転免許証
11に代えて、第3図bに示すように、自動車運
転免許証11等を収容するカードケース11′に
切欠き21a,21b等を設けたものを使用する
こともできる。また、前記マイクロスイツチは感
圧スイツチとして利用されるゴム接点、テコ板ス
イツチを利用することもできる。
また、タンブラの数は、必要に応じて適宜変更
することができ、上記実施例に限定されるもので
はない。
さらに、本発明は、自動車のキースイツチ等の
他に、例えば第5図に示すように、ソレノイド4
6を負荷35とし、該ソレノイド46のプランジ
ヤ47により、常時はバネ48で反時計方向に付
勢されているレバー49を回動させて、該レバー
49に係止されているロツクピン50の係止を解
除して解錠を行なうような場合等にも適用でき
る。
以上、詳述したことからも明らかなように、本
発明は、従来のキースイツチにおいて、自動車の
運転等に際して必ず携帯している必要のある自動
車運転免許証等のカードもしくはそのケースをキ
ーとして使用するようにしたから、自動車の運転
時や各種機器の使用時に保管が面倒な特別なキー
が不要となり、キーの保管が面倒であるといつた
問題やキーを紛失するといつた問題を解消するこ
とができる。
また、本発明によれば、マイクロスイツチ等の
接点機構を使用することなく、比較的簡単な構造
で、カードもしくはそのケースを使用して、キー
コードの一致を検出できるという利点も有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のキースイツチの縦断面図、第2
図は本発明に係るカードキースイツチの一実施例
の構成を示す断面図、第3図aおよび第3図bは
夫々カードキーの平面図、第4図は第2図のカー
ドキースイツチの回路部分の構成を示すブロツク
図、第5図はソレノイドによる解錠装置の説明図
である。 11…運転免許証、11′…カードケース、1
2…キーシリンダ、13…挿入穴、14a,14
b,14c,14d,14e…タンブラ、15…
一側壁、16a,16b,16c,16d,16
e…タンブラ、17…他側壁、21a,21b,
21c,21d,22b,22d,22e…切欠
き、36…貫通孔、37,38…ライトガイド
孔、39…ライトガイド、40…発光素子、41
…受光素子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 自動車運転免許証等のカードもしくは該カー
    ドを収容するカードケースの側部をキーコードに
    従つて凹凸に形成してなるカードキーと、該カー
    ドキーを挿入するキー挿入穴を有し、このキー挿
    入穴の側壁に出没自在に設けられたタンブラがバ
    ネ力で上記キー挿入穴内に突出する向きに付勢さ
    れ、上記カードキーをキー挿入穴に挿入したとき
    にカードキーの上記凹凸に従つてキー挿入穴の側
    壁から上記タンブラが出没し、キー挿入穴の上記
    側壁内を上記タンブラに略直交する方向に走り上
    記タンブラに設けた貫通孔により連通するライト
    ガイド孔を備えてなるキーシリンダと、上記ライ
    トガイド孔の一端開口に臨ませた発光素子と、上
    記ライトガイド孔の他端開口に臨んで配置されて
    上記発光素子の光を受光する受光素子と、該受光
    素子からの信号により開閉するスイツチング回路
    とからなることを特徴とするカードキースイツ
    チ。 2 上記ライトガイド孔はキーシリンダのキー挿
    入穴の対向する両側壁内に夫々形成されてなる2
    つの光の通過孔からなり、その一つの光の通過孔
    を通過した上記発光素子の光がライトガイドを通
    していま一つの光の通過光に導かれることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載のカードキース
    イツチ。
JP57012061A 1982-01-28 1982-01-28 カ−ドキ−スイツチ Granted JPS58128614A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57012061A JPS58128614A (ja) 1982-01-28 1982-01-28 カ−ドキ−スイツチ
US06/461,244 US4489359A (en) 1982-01-28 1983-01-26 Card key switch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57012061A JPS58128614A (ja) 1982-01-28 1982-01-28 カ−ドキ−スイツチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58128614A JPS58128614A (ja) 1983-08-01
JPS6335043B2 true JPS6335043B2 (ja) 1988-07-13

Family

ID=11795079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57012061A Granted JPS58128614A (ja) 1982-01-28 1982-01-28 カ−ドキ−スイツチ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4489359A (ja)
JP (1) JPS58128614A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60109118A (ja) * 1983-11-16 1985-06-14 株式会社サンポウロツク キ−スイツチ
JPH0335014Y2 (ja) * 1984-11-19 1991-07-24
US5561997A (en) * 1993-02-08 1996-10-08 Marlok Company Electromagnetic lock for cylindrical lock barrel
FR2779563B1 (fr) * 1998-06-09 2001-01-19 Valeo Securite Habitacle Agencement pour le blocage longitudinal d'un support de donnees dans un dispositif d'echange de donnees
US7028861B2 (en) * 2003-12-16 2006-04-18 Joseph S. Kanfer Electronically keyed dispensing systems and related methods of installation and use
US7621426B2 (en) 2004-12-15 2009-11-24 Joseph Kanfer Electronically keyed dispensing systems and related methods utilizing near field frequency response
US7941934B2 (en) * 2008-09-30 2011-05-17 Honeywell International Inc. Method for identifying keys for controlling locks
US7958647B2 (en) * 2008-12-04 2011-06-14 Honeywell International Inc. Lock-bumping and lock-picking detection
US8348101B2 (en) * 2009-04-02 2013-01-08 Gojo Industries, Inc. Locking dispenser
JP2022186325A (ja) * 2021-06-04 2022-12-15 日立チャネルソリューションズ株式会社 カードリーダ及びカードリーダにおける異物検知方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5231391A (en) * 1975-06-19 1977-03-09 Hugin Kassaregister Ab Lock and contact device
JPS5329583A (en) * 1976-08-31 1978-03-18 Masateru Toda Device for actuating a plurality of switches based on code card

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3550410A (en) * 1967-04-19 1970-12-29 Edwin F Toepfer Indicating cylinder lock mechanism
US3749930A (en) * 1971-03-08 1973-07-31 B Roe Vehicle theft security system
US3781805A (en) * 1971-11-12 1973-12-25 Neal C O Key card operated security and accountability system
US3764859A (en) * 1972-05-30 1973-10-09 Gross W Electronic lock apparatus
US3863115A (en) * 1973-03-01 1975-01-28 Alfred F Hasenbein Radiation controlled security lock

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5231391A (en) * 1975-06-19 1977-03-09 Hugin Kassaregister Ab Lock and contact device
JPS5329583A (en) * 1976-08-31 1978-03-18 Masateru Toda Device for actuating a plurality of switches based on code card

Also Published As

Publication number Publication date
US4489359A (en) 1984-12-18
JPS58128614A (ja) 1983-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2520698B2 (ja) 光学式電子制御装置
JP5085532B2 (ja) パッシブ・エントリー・センサ・システム
JPS6335043B2 (ja)
GB2211544A (en) Key device incorporating an electronic circuit
US4452059A (en) Lock apparatus
KR20090046121A (ko) 차량용 시동버튼장치
ATE175750T1 (de) Schloss mit identträger-aktivierung
JP2001080383A (ja) シフトレバー装置
KR20070012481A (ko) 자동차를 위한 구동 모듈
JPS6125578B2 (ja)
US6370929B1 (en) Apparatus for insertion of a key therein
ES2186407T3 (es) Dispositivo para el arranque y el enclavado/desenclavado de un vehiculo automovil.
GB2436886A (en) Electronic key fob
JPH08282442A (ja) 車両用始動制御装置
JP2578379B2 (ja) ロック用電子制御回路
JP2001132289A (ja) 車両用電子キー装置
KR200200008Y1 (ko) 공중화장실의 사용중 표시장치
GB2295192A (en) An alarm lock for a motorcycle disc brake
KR100301641B1 (ko) 잠금상태및키삽입확인이용이한자물쇠
JP4300633B2 (ja) 電子キイ構造
JP2000257313A (ja) 電子部品内蔵キー装置
KR200155992Y1 (ko) 도어 로크 키홈 조명장치
JPH0555339B2 (ja)
JPH0143772Y2 (ja)
KR0150169B1 (ko) 차량용 키의 도난 방지구조