JPS63346B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS63346B2
JPS63346B2 JP3284087A JP3284087A JPS63346B2 JP S63346 B2 JPS63346 B2 JP S63346B2 JP 3284087 A JP3284087 A JP 3284087A JP 3284087 A JP3284087 A JP 3284087A JP S63346 B2 JPS63346 B2 JP S63346B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
button
car call
floor
buttons
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3284087A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62215486A (ja
Inventor
Yoshiaki Maemura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitec Co Ltd
Original Assignee
Fujitec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitec Co Ltd filed Critical Fujitec Co Ltd
Priority to JP3284087A priority Critical patent/JPS62215486A/ja
Publication of JPS62215486A publication Critical patent/JPS62215486A/ja
Publication of JPS63346B2 publication Critical patent/JPS63346B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、エレベータかご内に設けられたかご
呼ボタンの表示装置に関するものである。
一般に、かご内に設けられたかご呼ボタンは常
に有効な状態にあるわけではなく、エレベータの
運転状況に応じてその有効と無効とが時々刻々変
化する。
例えばかごが運転方向を持たずに3階で待機中
の場合には、3階のかご呼ボタンのみが無効でそ
の他のかご呼びボタンは有効であるが、上昇方向
で運転中に3階に停止している場合には、3階の
かご呼ボタンだけでなく、それより下方のかご呼
ボタンも無効となる。ところがかご呼ボタンは階
床数に応じた多数のボタンが近接して設けられて
いるため、誤つてかごの進行方向と逆方向のボタ
ンを押してしまつたり、或いはかごの進行方向と
同方向であつてもすでに減速停止不可能となつた
階の呼ボタンを押してしまつたりすることがあ
る。これはかごの進行方向と逆方向のボタンや減
衰停止不可能なボタンは一定不変のものではな
く、かご位置や運転方向によつて絶えず変化して
いることにもよる。
本発明はこうした点に鑑みてなされたもので、
エレベータの運転状況に応じて変化するかご呼ボ
タンの有効と無効とを、区別して表示する手段を
備えることにより、乗客の誤操作防止を図るとと
もに乗客へのサービス向上を目的としてなされた
ものである。
以下、図面に基づいて本発明の一実施例を説明
する。第1図はエレベータの状態に対応したかご
呼ボタンの有効、無効の区分を示す図である。図
に於いて〇印はボタンが有効、×印は無効である
ことを示している。
第2図及び第3図はかご呼ボタンの有効無効の
表示の例であり、第2図はボタン本体4に数字5
を印字しておき、ボタンが有効な場合にはボタン
本体4を半点灯し、呼が登録されると全点灯する
ものである。第3図は数字5aを液晶又は発光ダ
イオードなどにより表示するものであり、ボタン
が無効の場合にはaのように何も表示せず、有効
な場合にはbのように数字5aを表示し、更に呼
が登録されるとcのようにボタン本体4の周囲の
応答灯6が点灯するものである。又、図示はして
いないがボタンの近辺に表示灯を設けてその点
灯、消灯によりボタンの有効、無効を表示するこ
ともできる。尚、第2図及び第3図の例において
ボタンの有効、無効を文字により表示することも
可能である。
第4図は本発明の表示装置をかご操作盤に取り
付けた実施例である。図に於いて7はかご操作
盤、8,8aは方向灯、9は戸閉ボタン、10は
戸開ボタン、11〜15はそれぞれ1階〜5階用
のかご呼ボタン、21〜25はそれぞれかご呼ボ
タン11〜15の周囲に設けられた応答灯であ
る。
第4図はかごが上方に運転中で3階に停止し、
かつ5階のかご呼登録がなされている場合を示し
ている。この場合、かごの運転方向は上方である
ので上昇方向の方向灯8aが点灯し、又、5階の
かご呼が登録されているから、応答灯25が点灯
し、進行方向のかご呼ボタンが有効であるから4
階、5階を示す数字14a,15aが表示され、
逆方向及び自階のかご呼ボタンは無効であるから
表示はされていない。
第5図は第4図のかご呼ボタンの有効なボタン
を表示する表示装置の駆動回路例である。図に於
いて1L〜5Lは有効なかご呼ボタンを表示する
表示装置、1S〜5Sはそれぞれかごが1階〜5
階にある場合に開路する接点である。Eはかごが
上昇方向、Fはかごが下降方向に走行又は運転設
定されている場合にのみ開路する接点である。
第4図のかご呼ボタンの状態を第5図により説
明すると、かごは3階にあり、上昇方向の運転設
定がなされているため、接点E及び3Sは開路、
接点F,1S,2S,4S,5Sはそれぞれ閉路
しているから、4階、5階のかご呼ボタンの表示
装置4L,5Lが駆動される。
尚、かご呼登録の応答灯回路は周知の為省略す
る。又、かごの進行方向と逆方向の階床及び自階
のかご呼を阻止する回路は第5図と同様にでき、
更に、第5図の接点1S〜5Sは、かごのある位
置ではなく、走行しているかごが実際に停止でき
る階床位置まで、かごに先行して動作させるよう
にすることもできる。
このようにして、エレベータの運転状況に応じ
て、すなわち第1図に示したように、かごが上昇
運転中の場合は、停止可能の最寄階床から最上階
までのかご呼ボタンが有効、かごが下降運転中の
場合は、停止可能の最寄階床から最下階までのか
ご呼ボタンが有効、運転方向を持たずに停止して
いるときは停止階以外のすべての階のかご呼ボタ
ンが有効であることが、無効である他のかご呼ボ
タンと区別して表示される。
以上説明したように、本発明によればエレベー
タの運転状況に応じて時々刻々変化する、かご呼
ボタンの有効と無効とを区別して表示する手段を
備えたので、乗客の誤操作を防止するとともに乗
客へのサービス向上を図ることができる。
尚、以上の説明においてかご呼ボタンは、押ボ
タンに限らずタツチ式ボタン等であつてもよいこ
とは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図はかご呼ボタンの有効、無効の区分を示
す図、第2図、第3図はかご呼ボタンの表示例、
第4図は本発明の表示装置をかご操作盤に取り付
けた実施例、第5図はかご呼ボタンの表示装置の
駆動回路である。 6,21〜25……応答灯、7……かご操作
盤、9……戸閉ボタン、10……戸開ボタン、1
1〜15……かご呼ボタン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 エレベータかご内に、エレベータの就役階床
    数に応じたかご呼ボタンが設けられたエレベータ
    の表示装置において、かごが上昇運転中の場合は
    前記かご呼ボタンのうち、停止可能の最寄階床か
    ら最上階までのかご呼ボタンが有効であること
    を、かごが下降運転中の場合は前記かご呼ボタン
    のうち、停止可能の最寄階床から最下階までのか
    ご呼ボタンが有効であることを、かごが運転方向
    を持たずに停止している場合は前記かご呼ボタン
    のうち、停止階以外のすべての階のかご呼ボタン
    が有効であることを、それぞれかご呼ボタンまた
    はその近傍に、その他のかご呼ボタンとは異なる
    能様で表示する手段を備えたことを特徴とするエ
    レベータ表示装置。
JP3284087A 1987-02-16 1987-02-16 エレベ−タ表示装置 Granted JPS62215486A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3284087A JPS62215486A (ja) 1987-02-16 1987-02-16 エレベ−タ表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3284087A JPS62215486A (ja) 1987-02-16 1987-02-16 エレベ−タ表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62215486A JPS62215486A (ja) 1987-09-22
JPS63346B2 true JPS63346B2 (ja) 1988-01-06

Family

ID=12370019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3284087A Granted JPS62215486A (ja) 1987-02-16 1987-02-16 エレベ−タ表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62215486A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2518219Y2 (ja) * 1988-06-27 1996-11-27 株式会社 日立ビルシステムサービス エレベータの運転装置
JP2020121818A (ja) * 2019-01-29 2020-08-13 東芝エレベータ株式会社 エレベータおよびエレベータ制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62215486A (ja) 1987-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009173381A (ja) エレベータ
WO2007000849A1 (ja) エレベータのかご操作盤
CN1874949A (zh) 电梯的目标楼层登记装置
US4832157A (en) Displaying device for elevator
JPS63346B2 (ja)
EP1620334B1 (en) Traffic flow indicator for a passenger conveyor
JPS6251862B2 (ja)
WO2019003391A1 (ja) エレベータ
JPS6348614Y2 (ja)
JP7234288B2 (ja) 操作検知装置および操作盤
JP2592925B2 (ja) エレベータの乗かご操作盤
JPS6056786A (ja) エレベ−タの運転操作装置
JPH0526977U (ja) エレベータ用運転操作盤
JP6657300B2 (ja) エレベータの乗場表示装置
JPH01267279A (ja) エレベータのかご操作盤
JPH0723377U (ja) 機械の運転表示装置
JPH04191272A (ja) エレベータのデジタル表示装置
JPH09110356A (ja) エスカレーター
JPH03243573A (ja) エレベータのかご呼び登録装置
JPS6149222B2 (ja)
JPH08143239A (ja) エレベータの停止階指示装置
JP2024067627A (ja) エレベータの乗降案内装置
JPS6231680A (ja) エレベ−タの乗り場かご位置表示器の点灯方法
JPH0756294Y2 (ja) 斜行エレベータ
JPH06255912A (ja) エレベータの乗場表示装置